![]() |
春のアルテ・ピアッツァ1 Artepiazza in spring 1, Sorachi(Ryuichi) 札幌から旭川行きの特急で40分ほど行くと、かつての炭坑町、美唄市に着きます。美唄市の郊外の山の中にある小さな美術館が”アルテ・ピアッツァ美唄”です。この日は、桜が満開でした。 |
春のアルテ・ピアッツァ2 Artepiazza in spring 2, Sorachi(Yoko) この美術館は、美唄出身の彫刻家、安田侃氏の作品を展示しています。安田氏は、現在、イタリアにアトリエを設けて制作しています。この絵の彫刻は”妙夢”です。 |
![]() |
![]() |
春のアルテ・ピアッツァ3 Artepiazza in spring 3, Sorachi(Ryuichi) ここは、かつて小学校だった校舎をそのまま利用しています。昔なつかしい木造校舎です。彫刻は”地人”です。 |
春のアルテ・ピアッツァ4 Artepiazza in spring 4, Sorachi(Yoko) 校舎の中にも、小さな彫刻が展示してあります。校舎の裏には、白い大理石でできた丸い池があります。そのそばには、大理石の水流があります。 |
![]() |
![]() |
春のアルテ・ピアッツァ5 Artepiazza in spring 5, Sorachi(Ryuichi) 丸い池では、子供達が遊んでいました。Eを横にしたような彫刻は”天聖”です。 |
秋のアルテ・ピアッツァ1 Artepiazza in autumn 1(Ryuichi) 秋にまた、アルテ・ピアッツァに行きました。紅葉には、ちょっと早かったですね。この絵は、丘の上の喫茶店から見た景色です。彫刻は黒い”天聖”です。 |
![]() |
![]() |
秋のアルテ・ピアッツァ2 Artepiazza in autumn 2(Yoko) アルテ・ピアッツァの入り口です。彫刻は”帰門”です。 |
秋のアルテ・ピアッツァ3 Artepiazza in autumn 3(Ryuichi) 秋の”妙夢”です。このあたりは、紅葉していました。この彫刻の白いのは、札幌駅にもありますね。子供達が穴をくぐって遊んでいました。 |
![]() |