![]() |
朝顔 Morning glory(Ryuichi) 夏の早朝の花、あさがお。野生のものは札幌ではあまり見ません。寒さに弱いのでしょうか。これも円山公園花壇で咲いていたものです。 |
アヤメ1 Iris 1(Ryuichi) 初夏を迎えると、あやめが咲きはじめます。これは、円山公園駅ちかくの遊歩道に咲いていたもの。ところで、あやめ、しょうぶ、かきつばたの区別は、いつも迷います。 |
![]() |
![]() |
アヤメ2 Iris 2(Ryuichi) このあやめは、いわゆる”ミニ大通公園”に咲いていたもの。ゴージャスな大ぶりの花です。 |
あじさい Hydrangea(Ryuichi) 梅雨の無いはずの札幌でも、最近はいわゆる”えぞ梅雨”が見られます。あじさいの季節です。これは、円山公園のちょっと隠れたところにあるあじさい園で描きました。 |
![]() |
![]() |
タチアオイ1 Hollyhocks 1(Ryuichi) 夏の札幌の街角のあちこちににょきにょき立っているのが、タチアオイ。道路脇のわずかなスペースにも咲いていて、眼を楽しませてくれます。 |
タチアオイ2 Hollyhocks 2(Ryuichi) 赤、ピンク、紫、黒、白など、さまざまの色の花があります。 |
![]() |
![]() |
露草 Dayflower(Ryuichi) 小さくて地味な花、つゆくさ。でも、スケッチをしながら良く見てみると、なかなか可憐な花です。 |
つつじ Azalea(Ryuichi) つつじも、あちこちでよく見る花です。花の時期が長いので、秋まで咲いています。この絵は円山公園花園のつつじ。 |
![]() |
![]() |
ムクゲ Rose of sharon(Ryuichi) 大きな花弁と突き出ためしべが特徴的なムクゲ。夏の終わりが近づくと咲き始めます。なかなか絵になる花です。 |