![]() |
ふきのとう butterbur flower stalk(Ryuichi) 春に先駆けて雪の中で芽を出すふきのとう。札幌市民にとっては冬の終わりを告げる、喜びの使者です。 |
クロッカス crocus(Ryuichi) 早春に民家の庭や道路脇に、いたるところに咲いているクロッカス。この花を見ると、なんとなく春の到来にうきうきしてきます。 |
![]() |
![]() |
かたくり dogtooth violet(Ryuichi) うつむきかげんの紫の可憐な花は、かたくりです。ちょっとした森の中を探さないと見つかりません。この絵は、北大植物園のもの。 |
水芭蕉 skunk cabbage(Ryuichi) 普通、高山で見られる水芭蕉が街中で見られるのも、札幌ならでは。これも、北大植物園の水芭蕉。 |
![]() |
![]() |
桜1 cherry blossom 1(Ryuichi) 札幌では、桜が咲くのはちょうどゴールデンウィークの時期に重なります。本格的な春になったと実感します。この絵はまだつぼみの時期です。 |
桜2 cherry blossom 2(Ryuichi) この絵では花は完全に咲いています。札幌の桜の多くはエゾヤマザクラで、花と葉を同時に楽しめます。花の色もソメイヨシノよりは赤みが濃い色です。 |
![]() |
![]() |
梅1 plum blossom 1(Ryuichi) 札幌では梅と桜がほぼ同時に咲きます。最初に咲く梅の花は、この絵のように、幹から直接出ている花。北海道神宮の梅園で描きました。 |
梅2 plum blossom 2(Ryuichi) 満開の時期の梅の花です。これは珍しい八重の花。 |
![]() |
![]() |
梅の実 plum fruit(Ryuichi) 梅の花が散って秋になると、梅の実が実ってきます。これも北海道神宮梅園のもの。この実は、神宮で売っている梅酒の原料になるのでしょうか。 |