![]() | 栃木県 機神山古墳群(足利市)その2 |
織姫公園内には遊歩道が整備されています。 古墳の位置などを示す道標がないのが残念。 |
![]() | 南南西より前方部を見る。機神山山頂古墳の北東約100mの尾根にある。全長38mと、むしろ機神山山頂古墳より大きく、年代も先行すると推定されている。主体部は未調査だが墳丘から埴輪が出ている。 |
南側前方部先端。幅が約10mと狭くて高さも後円部よりかなり低く、柄鏡形に近い前方後円墳のようである。墳丘上にも入って行けるが、樹木が多くただの藪としか見えない。 | ![]() |
![]() | 行基平からさらに北に進むと展望台を経て両崖山頂に至る。道の途中は岩盤剥き出しで、こんな鏡岩風のものもある。両崖山付近は平安末から戦国にわたって営まれた両崖山城(足利城)跡でもある。 |
展望台からの眺望。中央部、橋の右側の丘陵に足利公園がある。 | ![]() |