国際宇宙ステーション ISS 新パケット


● (No.309) 国際宇宙ステーション ISS 新パケット (2002年 2月23日)
 ---------------------------------------------------------------

遅ればせながら、ISS の新しいコールサイン RS0ISS を確認しました。
仰角1度のパスで、1フレームだけ受信できました。(Down:145.800MHz)


RS0ISS>CQ [23-Feb-02  18:50:58] (UI R):
>ARISS - International Space Station


《表題:ISS パケット - 下記参照 !!! 》(訳)

ISS の初期の標準のものと共に特別に開発された ROM と、新しいバッテリーと
(1メガバイトまでの)拡張メモリによる、コールサイン RS0ISS を使った新しい
モジュールが使用されるだろう。

メールボックス機能もオンになるが、無線家がそれを使用することは 制限され
ている。 現在 コンピュータは、パケットモジュールまで対応しきれていない。
また、そこに投稿されたメッセージに返信するには、乗員は忙し過ぎるだろう。

周波数は今までと同じく、アップリンク 145.99MHz、ダウンリンク 145.80MHz
である。

パケットモジュールの設置と点検は、RV3DR/セルゲイ・サンブロフ らのロシア
チームと アメリカチームの合同チームによる努力によってなされた。ここまで
1ヶ月以上をかけ、チームは Energia と NASA における多くのスペシャリスト
によって検討し承認されてきた乗員処理手順を開発した。

チームの この努力の献身と頑張りは、ISS におけるパケット無線システムの、
より高い処理能力が期待できる。

Frank Bauer


《原文》

Date: Fri, 22 Feb 2002 11:46:21 -0500
From: arthur z rowe [azrowe@juno.com]
To: sarex@amsat.org
Subject: [jamsat-sarex:8256] ISS PACKET - PLEASE READ BELOW!!!!!!

SUBMITTED BY ARTHUR Z. ROWE- N1ORC - AMSAT MEMBER #31468 - A/C MASS. USA
- TIMES ARE EASTERN STANDARD TIME - 
VERY LIMITED RECEPTION - OMNI DIRECTIONAL ANTENNA 
-----------------------------------------------------------
The new module, using the callsign RS0ISS, will use a specially developed
ROM with the standard ISS defaults, a new battery and an extended memory
(up to 1 meg). Although the mailbox function will be activated, hams are
discouraged from using it. Currently there is no computer hooked up to
the packet module.  In addition, the crew will be much too busy to
respond to messages posted there.

Frequencies will remain the same: uplink on 145.99 MHz; downlink on
145.80 MHz.

The installation and checkout of the packet module has been a great team
effort between the Russian team, led by Sergej Samburov, RV3DR and the
U.S. team.  Over the past month, the team have developed a set of crew
procedures that have been reviewed and approved by many specialists at
Energia and NASA.  The team's dedication and persistence on this effort
will, hopefully, payoff with a more capable packet radio system on ISS.
Frank Bauer


《参考1》スプリット交信, KENWOOD TS790S の場合

 1. SPLIT キーを押す。

 2. A VFO に送信周波数を設定する。 "A VFO, 145.990MHz"

 3. A/B ボタンを押す。

 4. VFO B に受信周波数を設定する。 "VFO B, 145.800MHz"

 5. MAIN ディスプレイを、"VFO B, 145.800MHz" にしておく。

 6. PTT 動作で、瞬間的に送信周波数 "A VFO, 145.990MHz" になる。

 7. その直後に、自動的に受信周波数 "VFO B, 145.800MHz" に戻る。


《参考2》ディジピート成功

JE9PEL>HELLO,RS0ISS* [25-Feb-02  10:25:24] (UI R):
JE9PEL>HELLO,RS0ISS* [25-Feb-02  10:26:10] (UI R):
JE9PEL>HELLO,RS0ISS* [25-Feb-02  10:27:57] (UI R):
JE9PEL>HELLO,RS0ISS* [25-Feb-02  10:31:24] (UI R):CQ from YOKOHAMA


《参考3》PMS システム

Logged on to RS0ISS's Personal Message System
on board the International Space Station

B(ye)     B [CR] disconnects you from PMS.
H(elp)    H [CR] or ? [CR] displays this help file.
J(log)    J [CR] displays a list of callsigns heard (optional date/time)
K(ill)    K n [CR] deletes message number n  (only to/from your callsign).
KM(ine)   KM[CR] deletes all READ messages addressed to your call sign.
L(ist)    L [CR] lists the 10 latest messages.
M(ine)    M [CR] lists the 10 latest messages to/from your callsign.
R(ead)    R n [CR] reads message number n.
S(end)    S (callsign) [CR] begins a message addressed  to (callsign).
SB        Sends Bulletin
SP        Sends Personal
ST        Sends Traffic
          Subject: ending with [CR].
          Text: End each line with [CR]. End message by
           typing /ex [CR]  or  CTRL-Z [CR]
           at the beginning of a new line.
SR(eply)  SR n[CR] Sends a reply to message n prompting only for text.
V(ersion) V [CR] displays the software version of the PMS system.


《参考4》JF6BCC, 今石良寛氏 wrote.

(1) TNC は Monitor ON および MCOM ON にしておきましょう。
(2) アップリンクの 145.990 に対して ドップラー補正をすることをお勧め
    します。前半 144.988 あたり、中盤で 990、後半 992 あたりにすると
    通りが良いかと。

  UI チャットで使われるコンバースモードについても説明を。 TNC-2 では、
コマンドモード と コンバースモード の2つのモードがあります。 コマンド
モードは、ご存知の cmd: プロンプトが出ている状態で、端末から入力した情
報は TNC に対する指令とみなされます。 対してコンバースモードは、会話の
ためのモードで、端末から入力した情報は通信文として相手に送られます。

  通常のパケットの交信では、コマンドモードでコネクト命令を発行して相手
局と接続して行いますが、この際、TNC-2 の初期設定では自動的にコンバース
モードに遷移するようになっていますので、利用者は、コネクト成立後すぐに
互いに会話できる状態になります。また、ディスコネクトすれば自動的にコマ
ンドモードに戻ります。

  これに対して 「UI チャット」と呼ばれるものは、相手とコネクトせずに、
コンバースモードに入って行うものです。TNC-2 に対して "CONVerse" あるい
は、"K" コマンドを与えると、コネクトしないままコンバースモードに入り、
以後、キーボードから何か入力した文字は、UI パケットとして送信されます。

  UI チャットの良いところは、送達確認などのパケットが出て行かないので、
周波数の混雑を避けられることと、相手を特定しないので ラウンド QSO に向
いていることです。過去、高層ビルや山頂に設置されたデジピータを使って、
広い範囲でチャットをすると言うのが流行りましたよね。

  ISS を利用した通信にも、この UI チャットの手法を使います。TNC に対し
て、ISS を中継するために  "Unproto"  を  "via RS0ISS"  と設定した上で、
"Monitor ON" (および "MCOM ON") にして UI パケットをモニタできる状態と
し、"K" でコンバースモードに入るのです。 以後、自分が Ent キーを叩いた
らパケットが送信され、それがうまく ISS の TNC によって中継されれば返っ
てくるパケットがモニタできるはずです。

  なお、コンバースモードから抜けコマンドモードに戻るときは  "CTRL-C" 
です。UNproto を書き換えたりする時はコマンドモードに戻る必要があります
ので、この操作は自然にできるように慣れる必要があります。


《参考5》ISS, UNPROTO パケットの運用法

  http://www.asahi-net.or.jp/~ei7m-wkt/numbr312.htm


 トップ へ戻る.
 次のページ へ移る.
 ホームページ(目次) へ戻る.