| まず出力管はそのまま6C-A10を使うことにしましたが、 6C-A10はもはや入手困難に、50C-A10 
 も非常に高価になっていたので、電源電圧を下げて軽く動作させることにしました。当然出力も下
 
 がりますが、当初は8W近くも出していたので、その半分の4Wぐらい出れば良しとして、電圧を
 
 下げる分カソード抵抗を入れて直結ドライブとすれば電源の変更も少しで済みます。前段の球には
 
 すでに9ピンMTソケットが2つ付いているので、いろいろ考えた末に12AX7AをSRPPにし
 
 て使う事にしました。前作では12AX7Aの両ユニットを左右に振り分けていたので、高rp管
 
 なのにユニット間のシールドも無くクロストークは最悪だったのですが、今回は左右別々に使うの
 
 でクロストーク特性も大幅に改善される筈です。さらにSRPPだと出力インピーダンスも下がる
 
 ので高域特性も向上すると思います。
 
 と言うわけで以下のような回路になったのですが、これは言わばロホフチンワイト回路の亜流で
 
 既に様々な先輩達が応用回路を発表されています。
 
 
 |