Home > インターネット関連
2003年2月11日更新

Valid XHTML 1.0!

Valid CSS!

インターネット関連

HTML を書くための資料など、公にはブックマークがわりのページ。


HTML, CSS 関連

Web ページといえば HTML (Hyper Text Markup Language)。 参考書や解説サイトは巷にそれこそあふれかえっていますが、わかってくると、これを読めば確実という資料をおさえておきたいもの。一番は、規格書やブラウザベンダの仕様書そのものです。

W3C - The World Wide Web Consortium

XHTML Basic (19 Dec 2000) - XHTML 1.0 (26 Jan 2000) - HTML 4.01 (24 Dec 1999) - HTML 3.2 (14-Jan-1997) - HTML 2.0 (RFC 1866)
CSS level 2 (12-May-1998) - CSS level 1 (17 Dec 1996)
まずは原典。これら以外も含めたすべての仕様は W3C Technical Reports and Publications からたどれます。 HTML 4 は 1999年12月に 4.01 が推奨になりました。 (2001/1) 純粋な(?) HTML は 4 で終わり、仕様上は XML を土台にした XHTML へ移行しています。
HTML 4.01仕様書 - HTML 4 仕様書邦訳計画 (内田 明さん)
上記 HTML 4 仕様書の日本語訳。
どら猫本舗 http://www.doraneko.org
(2001/1) HTML, XML (含 XHTML) などの W3 資料を熱心に翻訳されているどら猫本舗さんのサイト。

ISO - International Organization for Standardization/IEC - International Electrotechnical Commission

ISO/IEC 15445:2000
(2001/3) W3C の HTML 4.01 を ISO/IEC で標準化した規格書。個人レベルでこの規格を参照することはなさそうだが… リンクは、OCLCPersistent URL (PURL) で指定してある。実 URL が移動してもリンクが保証されるようにするしくみらしい。

ECMA International [New]

(2003/2) 現在の名称は ECMA International - European association for standardizing information and communication systems。 JavaScript を標準化した ECMAScript や Microsoft が提出した C# や CLI で、一般にも知られるようになった標準化団体。1961年設立。 日本でよく原綴と訳語として紹介される European Computer Manufacturers Association (欧州コンピュータ工業会) は、1994年までの呼称とのこと。 標準化仕様のドキュメントは Web から PDF などで入手できるようになっており、便利。

ECMAScript

(蛇足) C# and CLI

Netscape (Netscape Navigator, Netscape Communicatior)

HTML Tag Reference, HTML tags sorted by Navigator releases, Table Improvements in Netscape Communicator, Dynamic HTML in Communicator (DevEdge Online - Documentation)
Netscape 版 HTML の資料。

Microsoft (Internet Explorer)

MSDN Online Web Workshop - DHTML, HTML & CSS Home
Microsoft 版 HTML, CSS の資料。

その他

個人や団体の解説ページなど、とりちらかしたブックマーク。 (2001/1) …のままではいけないので、超整理法の発想にならって、使ったものや新しく知ったものを上から落としこんでいくことにしてみる。

Another HTML-lint gateway
HTML 文法のチェッカ。
@IT - アットマーク・アイティ
(2001/1) 最近よく読んでいるサイト。2000年5月にオープンしたとのことで、ITプロフェッショナルの支援を謳う。インターネット関連技術の紹介解説も多い。
CSS2対応状況ガイド - ZSPC:ウェブデザイン資料集 (ZSPC) [New]
CSS (2003/2) unlimited* - リンク から知ったサイト。 さしずめ、別掲の WebReview.com's Style Sheet Reference Guide の日本版でしょうか。著者が独自に調査した結果のようで、Internet Explorer と Netscape に限られている物足りなさはありますが、よいリファレンスになっています。 サイトの運営者はウェブデザイン、とりわけユーザビリティやアクセシビリティに関心があるようで、関連ニュースを収集している ウェブデザイン関連ニュース は、この分野のよい概観になっています。
スタイルシートの裏の裏 (たんくろさん)
CSS [2000/9] よくまとめられたスタイルシートの解説の一つ。実例が豊富。 (2003/1) 2001年に移転していました。
The Web Robots Pages by Martijn Koster (English)
Robots Web 検索サイトの自動収集ロボットによるインデックス化を制御する Web robots についての、提唱者の手になるサイト。 多くの検索サイトがこの仕様に対応しており、たいてい、自サイトの「登録の注意」といったページで情報を提供している。 (2002/11) 著者の転職と前後したのか、専用のドメイン robotstxt.org をとって移転していました。
The Web KANZAKI
XHTML (2001/1) 『ユニバーサルHTML/XHTML』(毎日コミュニケーションズ 2000)を上梓された神崎正英さんのサイト。最初はご関心の音楽がメインだったようですが、今では HTML、インターネット、PC 環境に関する情報も充実しています。最新(2001年時点)の XHTML への移行について、ページ「XHTMLの書き方と留意点」でコンバート用 perl スクリプトのサンプルまでおこして解説されており、ためになります。
Google の秘密 - PageRank 徹底解説 (Hajime BABA)
Search Engine (2001/3) 『日本語全文検索システムの構築と活用』(ソフトバンク 1998)著者の馬場肇さんによる、最近話題になっていた解説論文。サーチエンジン Google が Web ページの重要度評価に採用している PageRank 技術を原論文から読み解き、日本発の全文検索システム Namazu で実験する。
WebDAV (English)
WebDAV (2001/3) ちょっと勉強しかけたので、めぼしいリンク集。
WebReview.com's Style Sheet Reference Guide - webreview.com - The Master List by Eric Meyer (webreview.com) (English)
CSS [2000/9] 主要なブラウザでのスタイルシートのサポート状況をチェックリスト形式で調べあげた労作。著者は、W3C の CSS ワークグループに参加し、スタイルシートに関する著作や記事を発表してきている人だそうです。
Ks Resources! すみけんリソース!
CSS [2000/9] 『スタイルシート Web デザイン CSS2 完全解説』(技術評論社 1998) を著した すみ けんたろう さんのサイト。サイトは、スタイルシートを駆使した実例として参考になります。 本は、スタイルシートを書くためのリファレンスとしてはひきにくく使えませんが、仕様などの解説が詳しく、どのタグがどのような利用を意図しているかというところまでさかのぼって考えることができるので、スタイルシートを書く時はよく開いています。(目指す記述にたどりつくのが大変だけど)
矢野啓介のページ
北海道大学在学時代に「HTMLのDTDを読んでみよう」(1996年10月初版) などの資料を書かれた矢野さんのサイト。
HTML Help by The Web Design Group (English)
いろいろなドキュメントやツールが集められている。
CNET features - digital life - inside the W3C by Cate T. Corcoran (10/30/97) (CNET JAPAN)
「W3C の内幕」という特集記事。HTML 制定の舞台裏の参考にでも。 (2003/2) これまでは NTTPC コミュニケーションズ がライセンスをうけて CNET Japan を運営してきましたが、2002年12月末をもって終了し、2003年から新設の CNET 日本法人である シーネットネットワークスジャパン による運営になりました。それとともに、上の記事を含む以前のコンテンツはなくなったようです。
三日坊主++の部屋
HTML, CSS (2001/2) サイト名に反して、コンパクトにわかりやすくまとめられた HTML と CSS のリファレンスサイト。作者による実験結果を盛り込んだ解説が豊富です。 (2003/1) 閉鎖していました。

RFC

RFC Editor http://www.rfc-editor.org/
RFC の元締め。
Internet RFC/STD/FYI/BCP Archives http://www.faqs.org/rfcs/
HyperRFC - Hyper-linked RFC http://www.csl.sony.co.jp/rfc/
検索専用サイトの一つ。
rfc-jp ML - RFC日本語版翻訳公開班 http://www.imasy.or.jp/‾masaka/rfc-jp/

Copyright (c) 1997, 1998, 2000, 2001 NOMURA Mahito (野村 真人) <CI5M-NMR@asahi-net.or.jp>
1998年4月作成