件名
|
請求記号 | 523.1/To46 |
---|---|
タイトル | 東京建築懐古録 |
責任表示 | 読売新聞社編 |
出版 | 東京 : 読売新聞社, 1988.9 |
形態 | 214p ; 21cm |
ISBN | 4-643-88072-4 |
団体・会議名標目 | 読売新聞社 |
普通件名 | 建築(日本) -- 歴史 -- 明治以後 |
普通件名 | 近代建築 |
→: 建築 | |
団体名・地名件名 | 東京都 |
NDC(8) | 523.1 |
件名には、一般件名または普通件名と呼ばれる一般の事物を表すものと、固有名件名と呼ばれる人名、団体名、地名などを表すものがあります。多くの場合、固有名件名は、代表的なものを除いて件名標目表には掲載されません。また、件名標目表内の標目には、下記のような他の標目や参照語(標目として採用しなかった言葉)との関係が記述されています。
一般的に、件名標目表や書誌データ上では、これらの関係を示す語やその短縮形が各用語に接頭辞として付与されています。「を見よ参照」を直接参照と呼び、「をも見よ参照」や上下位語、関連語への参照を間接参照または連結参照と呼びます。直接参照は「→」(逆方向の参照は「←」)で、間接参照は「→:」(逆方向の参照は「:←」)などの記号で表されることもあります。
関係 | 英語名(省略形) | 説明 |
---|---|---|
広義語、上位語 | Broader Term(BT) | 上位の概念を表す語。「応用数学」に対し「数学」など。 |
狭義語、下位語 | Narrower Term(NT) | 下位の概念を表す語。「数学」に対し「応用数学」など。 |
関連語 | Related Term(RT) | 関連する語。「社会思想」に対し「イデオロギー」など。 |
最上位語 | Top Term(TT) | 最上位の概念を表す語。「俳諧」に対し「文学」など。 |
をも見よ参照 | See Also(SA) | 関係のある件名への参照。 |
を見よ参照 | Use(USE) | 件名として使用する件名への参照。 |
を見よ参照 | Use For(UF) | 件名として使用しない件名への参照、逆参照。 |
これらの他に、件名標目表には件名の範囲を明確化するためのスコープノート(Scope Note)や、特定の分類法に基く分類番号なども記述されていることがあります。
件名表目標によって異なりますが、一般件名標目の形式には下記のようなものがあります。
現在、よく利用されている件名標目表には以下のようなものがあります。
基本件名標目表(Basic Subject Headings = BSH)は、日本で最も利用されている件名標目表です。加藤宗厚(1895-1981)が1930年に刊行した日本件名標目表の改訂版を基に、1956年から日本図書館協会が編集・刊行しています。1999年に刊行された4版には7,847語の標目が掲載されています。
例えば、この標目表では「日本建築」という件名は下記のように記述されています。
ニホンケンチ | |
---|---|
日本建築 | (8)521 (9)521 |
UF: | 建築-歴史-日本.建築史(日本).建築史(日本) |
TT: | 建築 75.美術 205 |
BT: | 建築.日本美術 |
NT: | 寺院建築.書院造.神社建築.数奇屋造.茶室.武家屋敷.町屋 |
RT: | 建築-日本 |
SA: | 個々の建築物名(例:桂離宮)も件名標目となる。 |
国立国会図書館件名標目表(National Diet Library Subject Headings = NDLSH)文字通り日本の国立国会図書館の件名標目表で、1964年に初版を刊行した後に1991年の5版まで改訂を重ね、2005年に16,583語の標目を掲載した2004年度版が刊行されています。以前は図書として刊行されていましたが、2004年度版からはPDF形式で提供されています。
例えば、この標目表では「建築(日本)」という件名は下記のように記述されています。
ケンチク(ニホン) | |
---|---|
建築(日本)〈地理区分〉 | |
ID: | 00565577 |
UF: | 日本建築〔ニホンケンチク〕 |
BT: | 美術(日本)〈地理区分〉〔ビジュツ(ニホン)〕 ; 建築(東洋)〔ケンチク(トウヨウ)〕 |
SN: | 日本国内の地方名,都市名による地理区分(例:建築(日本)--東京都) ; 伝統的な日本様式の建 築について使用. ; 日本における,様式を問わない建築一般については,「建築--日本」を使用. |
NDC(9): | 521 |
NDLC: | KA71 |
国立国会図書館件名標目表
| OPAC
| Web NDL Authorities(国立国会図書館典拠データ検索・提供サービス)
米国議会図書館件名標目表(Library of Congress Subject Headings = LCSH)は、その名の通り米国議会図書館の件名標目表で、1909年に初版が刊行されました。2005年に刊行された28版には約280,000語の標目が掲載されています。世界的に使用されている件名標目表で、日本の図書館でも、洋書に対してはこの件名標目表に基づく件名を付与していることが多くあります。
例えば、この標目表では「Architecture」という件名は下記のように記述されています。
LC Control Number: | sh 85006611 |
---|---|
LC Class Number: | NA |
HEADING: | Architecture |
Used For/See From: | Building design |
Buildings Design and construction | |
Construction | |
Search Also Under: | Art |
Building | |
Buildings | |
headings beginning with the word Architectural | |
Scope Note: | Here are entered works on the design and style of structures. Works on the process of construction are entered under Building. General works on structures or edifices are entered under Buildings. This heading is subdivided by place for works on architecture indigenous to the place named, e.g. Architecture--United States. The heading is qualified by a national qualifier for works on architecture of the type named in the qualifier but located in other places, e.g. Architecture, American--India. When subdivided by place, this heading may be further subdivided by the chronological subdivisions 17th century, 18th century, 19th century, and 20th century. |
米国国立医学図書館件名標目表(Medical Subject Headings = MeSH;メッシュ)は、米国国立医学図書館が提供する世界で最も有名な医学関係の文献データベースであるMEDLINE(メッドライン;MEDical Literature Analysis and Retrieval System Online)やPubMed(パブメド)に付与されている件名標目表またはシソーラスで、1960年に初版が刊行されました。
MeSH Heading | Leukoencephalopathy, Progressive Multifocal |
---|---|
Tree Number | C02.182.500.300.500 |
Tree Number | C02.256.721.500 |
Tree Number | C02.290.575 |
Tree Number | C02.839.550 |
Tree Number | C10.228.228.210.150.300.500 |
Tree Number | C10.228.228.245.340.575 |
Tree Number | C10.314.450 |
Annotation | DF: LEUKOENCEPH PROGRESSIVE MULTIFOCAL |
Scope Note | An opportunistic viral infection of the central nervous system associated with conditions that impair cell-mediated immunity (e.g., ACQUIRED IMMUNODEFICIENCY SYNDROME and other IMMUNOLOGIC DEFICIENCY SYNDROMES; HEMATOLOGIC NEOPLASMS; IMMUNOSUPPRESSION; and COLLAGEN DISEASES). The causative organism is JC Polyomavirus ( JC VIRUS) which primarily affects oligodendrocytes, resulting in multiple areas of demyelination. Clinical manifestations include DEMENTIA; ATAXIA; visual disturbances; and other focal neurologic deficits, generally progressing to a vegetative state within 6 months. (From Joynt, Clinical Neurology, 1996, Ch26, pp36-7) |
Entry Term | Encephalitis, JC Polyomavirus |
Entry Term | JC Polyomavirus Encephalopathy |
Entry Term | Progressive Multifocal Leukoencephalopathy |
Allowable Qualifiers | BL CF CI CL CN CO DH DI DT EC EH EM EN EP ET GE HI IM ME MI MO NU PA PC PP PS PX RA RH RI RT SU TH TM UR US VE VI |
Entry Version | LEUKOENCEPH PROGRESSIVE MULTIFOCAL |
Previous Indexing | Demyelinating Diseases (1966-1970) |
History Note | 1973(1971) |
Date of Entry | 19990101 |
Unique ID | D007968 |
ポイント
各件名標目表の改訂状況は下記のとおりです。
|
|
|
|
ポイント
これらの他にも下記をはじめとする多種多様な件名標目表が存在しています。
シアーズ件名標目表は、米国の中小公共図書館で多く利用されています。