|  |  |  |  |  |  | |
|  |  |  | ||||
|  |  |  |  |  |  | |
| 
 先ほどまで一緒に食事をしていた人がチケット係をやるなど、雰囲気はこっちでライブをやるときと同じ。客席も時間が経つに連れ、埋まってきました。夜遅い時間なのに、子供連れの方もいらっしゃいます。 | 
|  | そうしてちっこい子ものりのりで(?)コンサートは始まり。私もこの日の為に高坂さんにマイクを買って日本から送ってもらったので(ありがとうございます)、録音をしながら(カメラを撮りながら)聞きます。 
 | 
|   ブルーグラスではバンジョーが派手で目立ちますね、早弾きがかっちょよかった。ギターのおじさんも雰囲気がちょっと前のクラプトンっぽくて、いいっすね。ちなみに知り合いはマンドリンの人。ベースはおばさん。この間の練習の時はこのベースのおばさんのお家で練習をしてました。 | |
|  |  | 
| バンジョーとマンドリン、ベース | ベースとギター | 
| 
 ところで、コンサートは45分を2ステージに分けて行いましたが、その後がすごい。11時前くらいにアンコールが始まって何曲かたつと、続々とブルーグラス好きの面々が登場してきて大セッション大会。朝の1時まで延々と続いたのです。 | |
|  ウッドベースにギター (私は密かにこのギターの人を フランスの平野と呼んでいる。) |  バンジョー、マンドリン、ギター このマンドリンの人がコンサートを 色々仕切っておりました。 | 
|  バイオリンも参加、女性。 |  とにかく入り乱れての演奏。 | 
