![]() |
はじめに |
子どもの頃から、いわゆる「世界??ふしぎ」のようなものが好きで、そのような記事が書かれた子ども雑誌をよく読んでいた。
雑誌には、北極や南極で見るオーロラ、チリのイースター島にあるモアイ像、エジプトのピラミッドとスフィンクス、アンデス山脈にあるインカ帝国の都、
イタリアにあるピサの斜塔などがよく取り上げられいた。 当時、海外旅行などは夢のまた夢で、それらは遠いあこがれの存在であったのだが、ようやく機は熟した。 以前からイタリアは行ってみたい国であった。ピサの斜塔に加えて、ルネッサンスの巨匠達が残した名画の数々、古代ローマ帝国の遺跡の他、世界遺産の宝庫である。 今回、ピサの斜塔やローマのコロッセオに入場できるパッケージツアーを見つけた。ミラノにあるレオナルド・ダ・ヴィンチの名画「最後の晩餐」や フィレンツェ・ウフィツィ美術館に付属するヴァザーリの回廊も鑑賞できるらしい。短い期間で見所がぎっしり詰まった忙しい旅になるが、楽しんでこようと思っている。 |
旅の日程・行程 |
月日 | 曜 | 発着地名等 | 行程・行動 | |
01 | 08/14 | 火 | 自宅→広島駅 | タクシー、いよいよ出発!(06:10) |
広島駅→新大阪駅 | のぞみ64号(06:40→08:08) | |||
新大阪駅→関西空港駅 | はるか9号(08:18→09:23) | |||
大阪→ロンドン | 大阪・関西空港→ロンドン・ヒースロー空港(トランジット):JL421便 | |||
ロンドン→ミラノ | ロンドン・ヒースロー空港→ミラノ・マルペンサ空港:BA574便(ブリティッシュ・エアウェイズ) 空港→(バス)→ホテル;ベスト・ウェスタン・ミルトン泊 |
|||
02 | 08/15 | 水 | ミラノ市内観光(メトロ、徒歩) | ホテル→マチャキーニ駅→(メトロ)→ドゥオモ駅(ここから自由行動)→(メトロ)→ロット駅、サン・シーロ・スタジアム(休日)、ロット駅→(メトロ)→ドゥオモ駅、 ドゥオモ広場→ビットリオ・エマヌエーレ2世ガッレリア(アーケード)→スカラ座→ドゥオモ広場 |
ミラノ市内観光(バス) | ドゥオモ広場→スフォルツェスコ城(入場)→レストラン・昼食→ドゥオモ広場(ドゥオモに入場)→ビットリオ・エマヌエーレ2世ガッレリア(アーケード)→スカラ座→ ドゥオモ広場→免税店→サンタ・マリア・デッレ・グラツィエ教会:レオナルド・ダ・ヴィンチ「最後の晩餐」鑑賞→ホテル、レストラン・夕食、ホテル;ベスト・ウェスタン・ミルトン泊 | |||
03 | 08/16 | 木 | ミラノ→ヴェローナ | ミラノ→(バス)→ヴェローナ市街、免税店に立ち寄り |
ヴェローナ旧市街観光 | ヌォーヴァ門→ブラ広場→アレーナ(円形劇場)→ジュリエッタの家→エルベ広場→レストラン・昼食→ブラ広場→ヌォーヴァ門 | |||
ヴェローナ→ヴェネツィア | ヴェローナ→(バス)→ヴェネツィア(メストレ)→ヴェネツィア本島(ローマ広場=バス駐車場) | |||
ヴェネツィア本島観光 | ローマ広場→(チャーター船)→サン・ザッカリーア→サン・マルコ広場、サン・マルコ寺院(入場)→ドゥカーレ宮殿(大評議室「大油絵」、溜息の橋、旧監獄に入場)→ ガラス工房&販売店見学→ゴンドラ遊覧観光→サン・マルコ広場周辺観光→レストラン・夕食 | |||
ヴェネツィア本島→リド島 | 本島サン・ザッカリーア→(チャーター船)→リド島港→(タクシー)→ホテル;デ・バン泊 | |||
04 | 08/17 | 金 | リド島→ヴェネツィア本島 | ホテル→(タクシー)→リド島港→(チャーター船)→本島・ローマ広場港 |
ヴェネツィア→フィレンツェ | 本島・ローマ広場→(バス)→メストレ→ボローニャ→フィレンツェ | |||
フィレンツェ旧市街観光 | サンタ・マリア・ノヴェッラ教会→北京飯店・昼食、サン・ロレンツォ教会→みやげ物通り→ドゥオモ広場(サン・ジョヴァンニ洗礼堂、サンタ・マリア・デル・フィオーレ大聖堂に入場、 ジョットの鐘楼)→シニョリーア広場(ロッジア・デッラ・シニョリーア、ヴェッキオ宮殿)→ウフィツィ美術館→ヴァザーリの回廊→サンタ・フェリチタ教会→ピッティ宮殿→ ポンテ・ヴェッキオ(橋)→アルノ川散歩 | |||
フィレンツェ観光 | バス駐車場→革製品工場&販売店→ミケランジェロ広場(夕景撮影)→レストラン・夕食→ミケランジェロ広場(夜景撮影)→ホテル;イビス・ノルド泊 | |||
05 | 08/18 | 土 | フィレンツェ→ピサ | ホテル→フィレンツェ→(バス)→ピサ |
ピサ観光 | ピサ駐車場→(シャトルバス)→ドゥオモ前駐車場→ドゥオモ広場(ドゥオモ、ピサの斜塔に入場)→レストラン・昼食→ドゥオモ広場(みやげ物屋通り:斜塔の絵はがき購入、両替)→ ドゥオモ前駐車場→(シャトルバス)→ピサ駐車場 | |||
ピサ→シエナ | ピサ→(バス)→トスカーナ丘陵→シエナ | |||
シエナ観光 | シエナ駐車場→シエナ旧市街→サン・ドメニコ教会→マッテオッティ広場→バンキ・ディ・ソプラ通り→ドゥオモ広場(ドゥオモ、洗礼堂)→キージ・サラチーニ宮→ カンポ広場(プッブリコ宮/市庁舎、マンジャの塔(102m:入場観光))、カンポ広場観光→レストラン・夕食→シエナ駐車場 | |||
シエナ→フィレンツェ | シエナ→(バス)→フィレンツェ→ホテル;イビス・ノルド泊 | |||
06 | 08/19 | 日 | フィレンツェ→フィレンツェ駅 | ホテル→(バス)→サンタ・マリア・ノヴェッラ駅(フィレンツェ) |
フィレンツェ→ローマ→ナポリ | ユーロスター9425便(ミラノ発、フィレンツェ&ローマ経由、ナポリ行) | |||
ポンペイ遺跡観光 | ナポリ中央駅→(バス)→ポンペイ遺跡、レストラン・昼食→ポンペイ遺跡入場:マリーナ門→アポロ神殿・フォロ(公共広場)・バジリカ→ヴェスパシアーノ神殿→ 市場(石膏人型)→貴族の家→パン屋→居酒屋→スタビアーネ浴場(石膏人型、体育施設)→イシス神殿→オデオン座→大劇場→剣闘士の宿舎→エセドラ広場 | |||
ナポリ市内観光 | ポンペイ遺跡→(バス)→カメオ工房&販売店見学→サンタ・ルチア港→展望所(イスキア島、カプリ島、ナポリ湾の眺望)→卵城→ヌォーヴォ城→ ウンベルト1世のガッレリア(アーケード)→レストラン・夕食→ホテル;サン・ジョルジョ泊 | |||
07 | 08/20 | 月 | ナポリ→カプリ島 | ホテル→(バス)→サンタ・ルチア港→(高速船)→カプリ島・マリーナ・グランデ(港) |
カプリ島内観光 | マリーナ・グランデ→(ボート)→青の洞窟前→(手こぎボート)→青の洞窟内→洞窟前→(ボート)→マリーナ・グランデ→(ケーブルカー)→ ウンベルト1世広場(教会、小路地)→レストラン・昼食→マリーナ・グランデ(自由行動)→カプリ島・マリーナ・グランデ(港) | |||
カプリ島→ナポリ | カプリ島・マリーナ・グランデ(港)→(高速船)→サンタ・ルチア港→バス駐車場 | |||
ナポリ→ローマ | ナポリ→(バス)→ドライブイン(免税店)→ローマ→ホテル(小休憩)→レストラン・夕食→ホテル;フォー・ポインツ・シェラトン・ウェスト泊 | |||
08 | 08/21 | 火 | ヴァチカン市国観光 | ホテル→(バス)→ヴァチカン博物館前→ヴァチカン博物館(ビーガ“古代彫刻”の部屋→タペストリーの間→地図の間→システィーナ礼拝堂:ミケランジェロ「最後の審判」「創世記」鑑賞)→ サン・ピエトロ大聖堂(ミケランジェロ「ピエタ像」、アルノルフォ・ディ・カンビオ「聖ペテロ像」、聖ペテロの司教座)→サン・ピエトロ広場 |
ローマ市内観光(ツアー) | サン・ピエトロ広場(免税店)→(バス)→サンタ・マリア・イン・コスメディン教会(真実の口にて記念写真撮影)→(バス)→チルコ・マッシモ→コロッセオ前、 レストラン・昼食→コロッセオ(入場観光:眺望;フォロ・ロマーノ、コンスタンティヌス帝の凱旋門)→トレヴィの泉→スペイン広場(噴水)、スペイン階段 | |||
ローマ市内観光(自由行動:フォロ・ロマーノ) | スペイン広場→スパーニャ駅→(メトロ)→コロッセオ駅→フォロ・ロマーノ入場(ティトゥス帝の凱旋門、マクセンティウス帝のバジリカ、サン・フランチェスコ・ロマーナ教会、 ヴェスタの巫女の家、ロムルスの神殿、ヴェスタの神殿、アントニヌスとファウスティーナの神殿、バジリカ・ユリア、エミリアのバジリカ、フォーカスの記念柱、カストルとポルクスの神殿、元老院(クーリア)、 セプティミウス・セヴェルス帝の凱旋門、サトゥルヌスの神殿、カンピドーリオの丘から眺望:フォロ・ロマーノ&コロッセオ) | |||
ローマ市内観光(自由行動:歴史地区) | カンピドーリオ広場(美術館)→フォロ・ロマーノ→フォーリ・インペリアーリ通り→フォロ・トライアーノ→カエサル像&アウグストゥス像→ヴィットリオ・エマヌエーレ2世記念堂→ ヴェネツィア広場→コルソ通り→コレッジオ・ロマーナ広場→ミネルヴァ広場(サンタ・マリア・ソプラ・ミネルヴァ教会)→ロトンダ広場(パンテオン)→ サン・ルイジ・ディ・フランチェージ広場→ナヴォーナ広場(ネプチューンの噴水、四大河の噴水、ムーア人の噴水)→サン・パンタレオ広場→カンポ・デ・フィオーリ→ サン・パンタレオ広場→ナヴォーナ広場→サン・ルイジ・ディ・フランチェージ広場→ロトンダ広場→カプラニーカ広場→モンテチトーリオ広場→コロンナ広場(記念柱&噴水)→ サン・シルヴェストロ広場(バス・ターミナル)→トリニタ・ディ・モンティ広場(トリニタ・ディ・モンティ教会)→スペイン階段 | |||
ローマ市内観光 | スペイン階段→(バス)→テルミニ駅、テルミニ駅前→レストラン・夕食→ホテル;フォー・ポインツ・シェラトン・ウェスト泊 | |||
09 | 08/22 | 水 | ローマ→ロンドン | ホテル←→スーパー・マーケット、ホテル→(バス)→レオナルド・ダ・ヴィンチ空港 ローマ・レオナルド・ダ・ヴィンチ空港→ロンドン・ヒースロー空港(トランジット):AZ204便 |
10 | 08/23 | 木 | ロンドン→大阪 | ロンドン・ヒースロー空港→大阪・関西空港:JL422便 |
関西空港駅→新大阪駅 | はるか38号(16:16→17:07) | 新大阪駅→広島駅 | ひかりレールスター477号(17:35→19:09) | |
広島駅→横川駅→自宅 | アストラムライン、無事到着!(19:50) |
イタリア浪漫紀行写真館 第1日目、第2日目、第3日目、第4日目、 第5日目、第6日目、第7日目 |
旅の終わりに |
連日、早朝に起床→夜まで活動と、予想通り大変忙しい旅になったが、やはりイタリアは素晴らしい国であった。
レオナルド・ダ・ヴィンチ作「最後の晩餐」には言葉を失ったし、ウフィツィ美術館ではもっと時間をかけて数ある名画を鑑賞したかった。
夕暮れの運河を行くヴェネツィアのゴンドラ遊覧は趣があったし、フィレンツェやシエナ、トスカーナ丘陵の夕景は美しかった。 あまり期待していなかったカプリ島にある青の洞窟も予想外の美しさで、自然の神秘さを感じた。 フォロ・ロマーノの古代ローマ遺跡やポンペイ遺跡の生々しさ、さりげなく置いてある石膏人型には驚いた。 また、ローマの観光地を訪れる観光客の数の多さにもまいってしまった。 そして、念願だったピサの斜塔。あんな大きな建物が傾いたまま建っていることが実に不思議である。 傾きながら階段を上った先、地上55mからの眺めは最高であった。隣接したドゥオモの天井画の美しさにも息をのんだ。 さすがに連日のパスタには飽きたが、イタリア各地の郷土料理食べ歩きは楽しく、いずれも美味しかった。 今回はパッケージツアーゆえに、たくさんの観光地を効率よく回り、旅の間も特に困ることはなかったのだが、今度は個人旅行で、もう少しじっくりと観光したいと思っている。 ローマのトレヴィの泉でお約束のコインを投げたので、またイタリアを訪れることができるはずだ。 |