9月15日〜16日
場所 東伊豆今井浜 民宿「わたや」
参加者 23名
注:文中赤字は人の名前です。
毎年、何台かの車がそれぞれのルートで、それぞれメンバーを拾い集めながら、合宿場所にやってくる。今年は私(たわし)の車は、コアラ、らっきょ、びびが同乗者である。余談であるが、らっきょは1年生ながら、たった30円の所持金で合宿に参加していた。将来有望な肝っ玉である。
お昼になったので、高速のサービスエリアでお昼ご飯。偶然にも、別の車で向かっている途中のライターと合流。一緒にご飯を食べる。楽しいランチであった。私とライターの車は、沼津インターから修善寺を抜け、一路下田方面へ伊豆半島の真ん中を突っ切った。山の中は途中雨に降られたものの、けっこう気持ちいい。
着いた当日は晩御飯まではホルンアンサンブル。去年のボランティア演奏でやった曲や、新曲を中心に三々五々。今年の新曲もなかなか良い(と、自画自賛入り)。
そうこうしているうちに、お楽しみの晩御飯。カニが出た。たまりは、カニを食べるとアレルギーが出るとの事。でも何故か彼はカニを食べる。案の定、体中をボリボリ掻いている。
そういえば、どらがいない。幹事には電車で行くと連絡があったらしいが、まさか、、。携帯に電話すると案の定、「あ”、乗る電車、間違えました。あ”、いまどこかわからないけど、、引き返してます。」とのこと。期待通りの行動で、一同納得。誰も彼女には勝てない。
お風呂に入って、さあ、宴会! 恒例の全員の出身高校名で「ばんざ〜い、どっしん!」と、各人の出身高校校歌の合唱。ひたすら繰り返される乾杯の音頭で、夜は更けていく。
次の日は昼までアンサンブル、昼ごはんを食べて宿を出て、帰りにみんなで「伊豆ぐらんぱる公園」へ。年甲斐も無くアスレチックで大騒ぎ。噴水があるので、嫌な予感がしていたが、ぐんまが(確か)先頭切って「入水」。その後は例年通り、次々と噴水に引きずり込まれて、大騒ぎであった。生ぬるい池の水は、少しドブくさかった。