自由旅団

交信記録 


ホーム        前月を見てみる  
 

平成13年3月31日
朝から雪が降って、やたら寒い。そんななか東京ファントム渋谷店へ出かけました。店内ですが、以前と比べて商品が少ないように感じました、やはり倒産が影響しているのか、種類も品数もいまいちで、どーでもいいような商品は山ほどありましたが・・・・
平成13年3月25日
現実逃避の旅に行ってました。と、言ってもいつものアノ場所へ行ってただけのことですが、流石にあちらに行っている間は、花粉症の症状は出てませんでした。あちらは花粉があるのか、無いのかわかりませんが、こっちよりは空気がよろしいってことなのでしょう。それから、温泉にもつかり心身ともにリフレッシュしたつもりなのですが、東京国際空港へ降り立ったとたに、憂鬱な気分になったのは何故だろうか・・・・?

横浜から羽田には、京急のバスがすこぶる便利ですね。帰りは道路渋滞とかの心配もあったので、鉄道を利用したのですが、羽田空港の券売機はパスネット使えないのですね>京急。
有人出札窓口でパスネットを渡して発券してもらうシステムになっているようです。先日も金沢八景駅でパスネットで改札が通れなかったので、有人改札でパスネットを磁気処理してもらいましたが、京急の場合はまだ100%改札機や券売機がパスネットに対応していないようです。

平成13年3月18日
花粉症がひどくて苦労した一日でした。ちょっくら町田界隈に出かけたのですが、自宅を出た時点でもう、鼻水は出るし目はかゆいし、もう悲惨このうえない状態でした。仕事している時は屋内なので、それほど花粉の影響を受けないのかもしれませんが、流石に休みの日は外に出かけてしまうとアウトですね。いやぁ〜まいったまいった・・・
平成13年3月14日
株価が下がっているらしいけど、どーなるんですかねぇ?ある程度底値が見えてくれば「買い」に走ってもいいのだか・・・ タイミングがわかれば苦労しませんね。

週末にツーリングクラブの走行会がありました。箱根へ一泊二日で行ってきたのですが、滅茶苦茶寒かったです。会長は風邪をこじらせたようで、私も決して平気と言う訳でもなかったです。やっぱり、寒いくらいなら暑いほうがいいなぁ〜なんて勝手なこと言ってますが・・・(゚-゜)☆バキ\(ーー;  ところで、以外とバイクで走ってライダーが多いことには驚きましたね。若いアンちゃんからハーレー乗ってるオジサンまで年齢を問わずと言った感じでした。

今の東京ファントムを経営している「際コーポレーション株式会社」って帝国データバンクで調べたりしたら料理屋さんなんですね。Yahooで検索かけると、あれこれ出てきました。まあ、どう言うつながりで東京ファントムを経営することになったのかは、わかりませんが異業種参入と言ったところでしょうかね。

平成13年3月3日

東京ファントム相模原店に電話したらつながらない。本店に電話したら東京ファントムは倒産したそうです。現在は別会社が買い取って新生東京ファントムとして、東久留米店、横田店、渋谷店だけで営業しているそうです。そー言えば以前にファントムからハガキが届いたけど社名が違ってましたねぇ〜、そこには倒産云々なんて書いてなかったから、今までぜんぜんわかりませんでした。
ところで、数ヶ月前にファントムでネームテープを注文したのですが。当然ながら代金前払いだったため、商品を受け取ることなく
倒産してしまったので、「不良債権」になってしまいました。もう完全に泣き寝入りですね。P−UNITシステムについては継続すると言うことですが、ポイントで交換した金券はしばらくは使えると言うことですが、さっさと使ったほうがいいですね。そうでないと、更に不良債権を抱えることになってしまうでしょから・・・・


平成13年3月2日
札幌そごう跡のテナントが決まったそうで、ビックカメラが入るそうです。札幌駅周辺にはヨドバシカメラもあるのですが、いつのまにかガード下から隣の土地に移転したそうです、そのガード下にはベスト電器が出店を計画しているとかで、札幌駅周辺は「北のアキバ」になりつつあるようです。

4月のイベント情報:14・滝ケ原、15・駒門、22・板妻。御殿場関連は今のところこんな感じですね。しかし、滝ケ原と駒門が続くところがちょっと体力的にちょっとつらいような気がします。

平成13年3月1日
アサヒ「本生」を飲んでみましたが、発泡酒はあまり好きでない私でも抵抗なく飲めました。まあ発泡酒のクセみたいなものはあるものの今まで発売されている他の銘柄のなかでは、比較的飲みやすいような気もします。まあ、お金出して飲むのならやっぱりビールかな?

昨日あたりから花粉症にやられてます。
しばらくご無沙汰だったのでたまりませんな・・・・




GABRESKI