[Home Pageへもどる|一覧へもどる]
8月24日(火)〜8月31日(火)
今日の一句:
もう少し、やる気出るまで待ってくれ。
という訳で、もう少しお待ち下さい。そのうち何とかします。m(__)m
8月23日(月)
今日の一句:
電車にて移動時間は約4時間。
今日から、僕は群馬県水上温泉です。去年は8月の上旬に来ていたのですが、今年は下旬です。わけあってきております。今日から、魔のロードが始まります。というのは、今日から26日までここ群馬にいて、
終わったその日に京都へ。そして、31日まで本能寺会館というホテルにて軟禁です。その後、滋賀県の石山で一泊。また、これが遊びなら良いんですが、そうじゃないからちょっと悲しい。楽しみといえば温泉に入れるくらい。
ここの露天風呂は、最高で外にサウナまでついている。しかも、他に大浴場もあって、とっても気持ちが良いんです。近くに川も流れていて、とっても気持ち良さそう。でも、泳ぐ暇も無く足を付けにさえ行けない。
とっても奇麗な水が流れているというのに...。この自分がやっている行為をなかなか説明しにくいのだが、怪しくはないと思っているので、みなさん僕を変な目で見ないでくださいね。
8月22日(日)
今日の一句:
いつになく、ゲームにはまる昨日今日。
昨日の夏祭、昨日今日とやっているのだが、昨日の数時間のバイトがかなりしんどかったので、今日も行きましょうかとはとてもいえず、今日は研究室で寝ていました。最近研究室にお泊まりする事が多いですね。昨日のように帰れなくなってしまったり、
研究室で、長時間したいことがあったり、帰るのが面倒になったりして、お泊まりする訳ですが、いつも明け方まで何かしていて寝るのは明るくなってから。だから、どうしても次の日は昼過ぎに起きてしまう。無駄な1日になってしまうんですねぇ。気がつけば帰らなければいけない時間になってますからねぇ。
結局今日も損なこんなで起きたのは、13時ごろ。しかも、昨日の夜にやっていた事は、研究室にてゲームと、無駄な時間を過ごしてしまいました。最近、すっかりゲームにはまってしまっていて、研究室に来るとやってしまいます。研究はしなくて良いのかい?たけくんよ。
8月21日(土)
今日の一句:
夏祭、浴衣の姉ちゃん男連れ。
今日は、研究室の先生に頼まれ、今までに行った事の無い寝屋川祭りにて、バイトをしてきました。寝屋川に4年も住んでいて、1度も行った事の無い寝屋川祭りなのですが、予想以上の規模の大きさにかなり驚きました。
大きな屋台倉が建っており、そこで、かなりの数の人が盆踊りを踊っている。浴衣を着たおばちゃんばかりで、その周りでみんな座ってみている。盆踊りは見ていて楽しいものなの?で、夜店もかなりの数が並んでいる。
プロがやっているものも多いが、素人がやっている、白い小学校やらの名前入りのテントにて、ビールやら焼き蕎麦やらを売っている模擬店も多い。ほかに、プロバンドのライブはあるは、逆バンジーのようなものはあるは、
花火はあるは、バドガールは歩いているはで、夜だけでもすごいです。昼間も、いろんな場所で様々なイベントをやっているようです。そんなお祭りの中、僕のバイトは19時から。中央小学校のテントにて、売り子をするというもの。売らされたのは、
ビール・ジュース・ペットボトルのお茶・ポップコーンの4つ。テントの前で行き交う人々に大声を上げて呼び込む。何か食べさせてもらえるだろうと何も食べずに行ったのが間違い。行ってすぐに働かされ、休憩も何か飲ませてもらう事無く、
ひたすら働かされかなり疲れたよ。ほんとは、23時までの予定だったんですが、僕の働きが良かったのか、21時半にはポップコーン以外をすべて売り尽くす。そして、お疲れさまでやっと仕事の終わりと告げられる。
大学等で模擬店をやっているので、なれてはいるものの、人のお店で売り子をするというのも難しいですね。でもまぁ、楽しく出来たので良かったのかな。そして、お疲れさまと渡されたのは、僕がおいしいといって、
子供連れの親子に売りつけていたポップコーンを1つ。う〜ん、うれしいような悲しいような。でも、お仕事が終わった後に呑んだビールが最高においしかったから良しとしよう。こんなにビールが上手いと思ったのはこれが始めてじゃないかしら。
8月20日(金)
今日の一句:
久々に、バスに乗る事懐かしや。
というわけで、今日は会社説明会。前に落ちてから2社目です。だいぶ涼しくなってきたのか、スーツ姿でいるのがましになってきました。まぁ、移動で使った電車の中もバスの中も、クーラーは寒いくらい効いているし、
会社だって、クーラーは効いているし、なかなか良い環境になりましたね。とりあえず、この2社は適性検査を受けたので、合否待ちです。これで決まれば仕事先も滋賀県になるし、うれしいんだけどなぁ。やっぱり世の中そんなに甘くないのかしら。
とりあえず、これが受かれば次は面接。前回は、自分でもイマイチだと思ったので、次こそがんばらないと。
8月19日(木)
今日の一句:
学校も、今は単なるお遊び場。
火曜日にキャンプに行って、昨日は会社説明会で、明日も会社説明会で、なかなか忙しい毎日。最近めっきり学校にも行けないので、なんとなく昨日からお泊りをしてみた。昨日の夕方から来ているのだが、
誰もいない。結局みんなが来たのは、昼過ぎ。僕がちょうど12時ごろに起きたから、それからちょっとして、何人かが来た。いやはや、久しぶりに会ったので、懐かしかった。他の研究室は、夏休みもがんばっているというのに、
うちの研究室はずっと休み。でも、夏休み明けには、研究テーマを決めなきゃ行けない。って、他の研究室ではもうとっくに決まってて、それを一生懸命やっているんだろうけど。
そんな事を思いながら、結局何もせず、昨日の晩は、ゲームをしたくらい。いやはや、このままではなぁ。
8月18日(水)
今日の一句:
運転手、ゲームで再び練習だ。
なかなか貴重な体験をさせてもらった。本日、JRにて、まるで電車でGOのような運転を経験。停車位置を間違えたのか、電車が駅に着いてから、バックしだしたのだ。こんなことが現実にあるなんて思いもよらなかった。
彼らは、スペシャリストであり、失敗はしないものと思い込んでいたのだが、そうでもなかったようですね。しかし、のっていた僕らは、もうびっくりですよ。駅に着いて、しばらく間があったから、てっきり扉が開いているもんだと思っていたら、
急に前に動き出して、おいおい、扉が開いたままじゃあ危険だろうと思ってみてみると、まだ開いてなくって、そうこうするうちに、バックしはじめてホームで待つ人の前に扉がいどうして、停止する。その時始めて何が起こったのかを知った。
電車に乗っていた僕らも驚いたけど、ホームに待っていた人もびっくりしただろうねぇ。僕らの頭の中には、電車が行きすぎるって事は、考えもしないからねぇ。ほんと、まるでゲームのような体験でした。
8月17日(火)
今日の一句:
飛び込んで、失敗するとめちゃいたい。
というわけで、キャンプ2日目。何だかんだと夜更かししてしまい、朝から眠い。朝食はホットドッグ。なかなかおいしいもんですねぇ。ソーセージを茹でて、軽くパンを焼いてレタスとソーセージを挟み食べる。
朝からかなりぱくぱくと食べてしまった。そして、お腹がいっぱいになったところで、朝寝。うとうとと昼前まで。そして、昼前から泳ぐ事に。昨日出来なかっただけにかなり楽しみました。大きな岩があって、その下は結構な深さがあるから、
他のキャンプに来てた人も結構飛び込んでいて、僕たちも一緒に飛び込んできました。2個所あって、僕らは、ちょっと奥になっているみんなとは違うところで飛び込んでもました。最初は足からだったんだけど、
それだけでは、面白くないという事で、次は頭から。3mちょっとの高さなんだけど、最初の恐怖さえ何とかなれば結構飛べるものです。で、次は前宙で飛び込んでみた。見事失敗。足を伸ばし忘れてて、お尻から。
で、もう1度挑戦してみると、再び失敗。しかも、今度は背中から。これは痛かった。で、これは諦めて今度はバク宙を挑戦。最近高校の体育館にあるマットで練習しただけあって、なかなか上手くいった。
といった感じで、泳ぐというよりは、飛び込んでばかりでしたが、なかなか面白かった。また来たいね。お盆を過ぎても川ならクラゲもでないから、また泳げるし。去年は、福井で海で泳いでクラゲに刺されて大変だったしなぁ。
8月16日(月)
今日の一句:
川の音、虫声聞こる良いところ。。
今日から家族キャンプです。うちの家族と母方の従兄弟の家族とで、滋賀県永源寺町までキャンプに行ってきました。基本的に僕はあまりキャンプとかってすきじゃないんだけど、とりあえずついていってみました。
といっても、僕はついてすぐに引き返し、高校でバレーをして、夕方二度合流です。だから、昼間は全然遊べなくって、ついたらバーベキューも終わってて、僕は1人で肉を焼いて食べる事に。でも、やっぱおいしいわ。
で、やっぱり、花火。土曜日にやったとこで、またまたです。同じように、ねずみ花火をぎりぎりまで持ってなげたりしてたら、やけどしてしまいました。悪い事をすると罰が当たるようですね。目の前に川が流れているというのに、
今日は泳げなかったから、明日めいっぱい泳ごうと思います。いやはや、なかなか楽しいじゃないですか。
8月15日(日)
今日の一句:
熟睡し、体の疲労、ましになる。
昨日はここ4日間にしては珍しく、早く帰ってきたので、3時には寝る事が出来た。しかし、ここ数日の肉体的疲れのせいか、僕には珍しくぐっすり14時まで寝てしまった。その事にびっくりしてしまい、すぐに起きてしまう。
もう少し時間が早ければ2度寝3度寝くらいしてるんだけどね。で、起きたところでする事が無い。合宿は昨日で終わってしまったし、OB会もない。ということで、かなりお暇な1日になってしまった。昨日体を動かしてないという事もあって、
だいぶ体の痛みがひいて来た。で、とりあえず、その辺ぶらっとお出かけしようと思い、でかけたは良いのだが、行くところが無いのだ。というわけで、すぐに帰って来て、ごろごろ。ほんと、何もしなかった1日でした。ただ、こうも連日連夜バレーをしていただけに、
また、バレーがしたくなってくる。だって、体が絞れて来て、動けるようになったんだもん。また、前みたいに太りたくないなぁ。せっかく体力が戻ってきたのに。まぁ、今日のような過ごし方をしているとほんと時間の問題なんだろうけど。
8月14日(土)
今日の一句:
恒例の、OB会も大成功?
今日は、 八日市高校バレー部のOB会です。といっても、OB全部が来るのではなく、僕の学年から2つ下まで。その年代までが、同じ顧問の先生に教えてもらっていたからだ。それに、その下は僕は知らないし、呼んでも来ないからだ。で、毎年何らかの形でやっていて、
今年は、呑み会をする事に。で、今年から、僕らの年代に社会人になった人がいるため、そいつらをメインに考えていたのだが、その割には集まりが悪かった。結局僕の学年は10人いたうちの5人で、全部で遅れてきた人や先生を混ぜても14人だった。でもまぁ、よしとしよう。
呑み会では、昨日の夜のお話の延長のように、昔話に花が咲いた。ほとんど、合宿であった連中ではあったが、ろくに話が出来なかったという事もあり、かなり楽しかった。19時から始めた呑み会もなんだかんだと22時半まで続いた。お店は学校の近くなのだが、
お盆だというのにお客も少なく、好き勝手やらせてもらえた。店員のお姉ちゃんとの会話も楽しかったしね。で、その後ボーリングへ。もう閉店が近くても、2ゲームもやり、終わる頃には、蛍の光攻撃や、店員お掃除攻撃を食らっていた。ほんと、迷惑な客だ。
で、その後近くの広場で花火を。その時には、もう僕を含め4人しか残っていなかったものの、なかなか楽しかった。
今日は、ほんと楽しいOB会でした。たまには良いですね。こうやってあつまるのも。次回は、正月あたりに、スキーへ行くそうです。はたして実現するのかどうかは分かりませんが、楽しみです。明日には体中の筋肉痛も治っているかな?
8月13日(金)
今日の一句:
最終日、限界なのか勝利せず。
今日で3日目の合宿です。さすがに今日の朝が1番やぱかったです。もう、体中が痛いの何のって。それにも懲りず体育館へ向かいました。昨日は、昼ごろから行ったのだが、今日は夕方から参加です。どうせ昼間は何もやらせてもらえないから。
しかし、今晩は昨日ほどの強さはなかったです。今夜のメンバーは、僕と共に3日連続参加している1つ下の梅川たち3人と、そのもう1つ下の原たち2人、そして、僕の幼なじみとその友人の8人。徐々に人数が増え、休める時間が増えるはずだったのだが、
今夜はあっさりと3連敗してしまい、今日が合宿最後の夜という事もあり、早々に終わる事になった。昨日は余裕を持って勝てたのに、今日はあっという間に負けてしまい、ちょっと悔しかった。時間的にも、日が変わるまでに終わってしまったし。
で、最後の夜という事もあり、今までは終わったらすぐに家に帰っていたのですが、今晩は、僕を含め梅川や原たち5人で、合宿所へ止まる事にしました。ここに泊まるのは、自分が合宿をしていた頃以来だから、かれこれ5年前になるのかな?
結局夜は寝ることなく、一晩中はなしつづけてしまった。なかなか懐かしい限りです。夜にバレーをするのも良いが、こうやって昔話をするのも良いねぇ。また来年も出来るのかしら?
8月12日(木)
今日の一句:
夜がふけて、徐々にからだが動き出す。
今日もバレー部の合宿です。今日は、14時くらいからの参加です。といっても、昼間はめっきりする事もなく、昨日の筋肉痛を徐々に克服していくだけに徹しました。で、夕食をごちそうになる。
昼からマネージャーが一生懸命つくったカレーとポテトサラダ。なかなかおいしかったです。そして、21時過ぎから、再び新チーム対OBチームの対戦です。最初は全然体が動かなくって、僕一人足を引っ張っていたのですが、
何とか後半挽回できた。勝率が2勝2敗になったところで、11時過ぎ。この時点から、徐々に動けるようになってくる。そして、新チームにノルマが与えられた。OBチームに勝てば終わりというノルマ。
で、5セット目。かなり危ない試合だったのだが、先生がこんなに早くOBチームが負ける事は許さないと言い出し、必死で勝つ。それからというもの、どうしたものかOBチームが勝ちつづける。これで負ければ帰れるというのに。
で、結局9セット目が始まる時、これで最後とのお達しがあり、それまで連勝を続けていたOBチームに油断が生じたのか、新チームが底力を出したのか、接戦の末負けてしまい、終了。終わったのは2時過ぎと、昨日よりもかなり長い間やってしまった。
しかし、今日は僕らの学年のキャプテンで、立命館大学でバレーをやっていたやつと、1つ下の後輩で、同じく立命館でやっていた背の高いやつがいたおかげで、かなり楽な試合運びとなった。だって、ブロックでとめてくれるんだもん。
昨日は、かなりいっぱいいっぱいで試合をして、結構負けていたにもかからず、今日は勝ち続ける事が出来た。いや〜良かった良かった。しかし、5時間も試合をし続けるとは、なかなかたいしたものだ。ただ、明日もある。足腰は持つだろうか。
今日の最後のセットでは、何度か脹脛がつりそうにもなったし。ちゃんと明日の朝は起き上がれるかな?
8月11日(水)
今日の一句:
我が体、やればやるほど動かない。
今日から母校の男子バレーボール部の合宿が始まる。という事で、行ってきました。今日は夜だけなんだけど。昼間は、愛知選抜とか滋賀選抜の練習をしていて、新チームは練習できないからという事で、
今晩、相手をしてきました。新チーム対OBチームで。こっちは、僕と、1つ下の学年2人、そして引退したての3年生3人と先生と。で、何セットしたんだろう。5セットくらいだと思うんだけど、
結局勝ったのは1セットだけ。何とも悲しい限りです。ほんとは、この日までにちゃんと体を作ろうと思っていたんだけど、出来なくって、もうしんどいのなんのって。運動不足かもう歳なのか、かなりやばかった。
まぁ、明日も明後日もあるしそのうち体も出来るでしょう。その前に体が壊れてしまわなければ良いんだけどね。
8月10日(火)
今日の一句:
京都にて、1人ぶらぶらいと寂し。
本日、京都で行われている手塚治虫ワールドに行ってまいりました。電車の中などで広告を見ていきたいとは思っていた。しかし、おいらの定期では京都の手前の山科駅までしかないから、
なかなか行けなかったんだけどねぇ。今日は、暇だということもあって思い切っていってみました。
いろいろと期待しながら、1人で行ってきました。周りはほとんど家族連れ。子供ばかり。そして1組のカップル。男で1人で行っているのは僕だけのようでかなり恥ずかしかったです。
そして、内容はというと、6面の大きなスクリーンに手塚治虫の紹介。戦争中の話とか少し。で、その次に移動して、今度は少し映画館チックなところで火の鳥の案内で、
アトムが出て来て、ロボットと人間の共存の話とか、池田屋で新選組が襲う話で、人の命が大切だとか、そんなお話でおわりでした。何だか400円も出してみるほどの事はなかったように思いました。
僕はもっと、手塚さんの原稿があったり、セル画があったり、手塚さんのメッセージがあったりと、展示みたいなのを期待していたのに。しいて言うなら、ギャラリーと称して、手塚さんのマンガが全部あって、
読み放題だったのが良かった。でも、そんな所で全部読める訳でもなく、とりあえず、新選組という作品を1冊読んで、お土産物屋で買い物して帰ってきました。
やっぱ、手塚治虫は、宝塚かな。そっちはまだ行ったことが無いので、行ってみたいですね。1人で行ったというのも失敗の要因だったのかもしれません。
8月9日(月)
今日の一句:
今日もまたのんびり過ごす夏休み。
夏休みもがんばって学校にいこうと思っていたのに、なかなか行けないものですねぇ。やっぱ2時間かけて特にやることもないのに行こうと思わないです。やることが無いというのは言い過ぎなのですが、
行っても研究室には誰もいないし、1人ではどうも研究しようとも思わないしねぇ。だから、用事の無い日があると、近所をうろうろしている。古本屋に行ってずっと立ち読みしてみたりと。でも、明日はもう少しましな事をしようと思う。
ということで、京都にて行われている手塚治虫展へ行ってこようと思う。それだけで1日過ごしきれるかしら?
8月8日(日)
今日の一句:
今もなお、夏にしみいるセミの声。
最近の夏らしさといえば、クーラーのガンガンに効いたお店から出てきた時のむっとした瞬間だということを話していた。そして、セミの鳴き声や風鈴の音色から夏を感じることがほんとなくなってきたように思う。
そんななか、大学内にて、久しぶりにセミの鳴き声を聞いた。今まで全然気がつかなかったのだが、うちの大学にもセミがいたんだねぇ。ほんと、やかましいくらい鳴いていた。そういえば、昔よくセミつかみをした。
そんな事を思い出しながら、セミを探す。やっぱり、夏はセミの鳴き声だね。これを聞くと、夏休みだなぁって実感できる。そして、こういう日に暗くなるまで外で、かくれんぼをしたりサッカーをしたりと、良く遊んだものだ。
最近の小学生もそうなのかな?それともやっぱりゲームしたり塾に通ったりしているのだろうか。そういえば近所で小学生が遊んでいるのもすっかり見なくなったなぁ。
8月7日(土)
今日の一句:
ただめしと、誘われ行ってつかわれた。
本日、良くバイトで使ってもらっている学内店舗の職員さんの結婚式。で、その2次会に手伝ってくれとの事で、僕としゃあの2人で行くことになった。待ち合わせは18時だったのだが、
昼間っから暇だったので、とりあえず研究室に行き、そこから出発することに。2次会の場所は梅田で、しゃあと2人で向かうことに。僕の予想では、2次会の手伝いといっても、そんなにすることなくって、
結局、普通の客と一緒に食い物を食ってりゃいいやって思ってたんです。ただで飯が食えるから、と誘われたこともあって、すっかり安心しきっていた僕たちに襲った現実。それは、これ以上内というくらいの裏方作業。
僕は、到着と同時に渡された台本に目を通し、会場の人に機器の説明を受ける。どうやら音響関係の事をするようだ。一緒に行ったしゃあは、別にある結婚式場の会場へ荷物を取りに。
そして、しゃあは帰ってすぐ誘導へ行かされる。僕はそのまま、音響関係のセッティングへ。そして、2次会が始まると、しゃあはハンディビデオ撮影。僕はPAとして、あわただしく働く。
そんなこんなで、あっというまの2時間が過ぎる。内容は、僕が今までいった2次会よりも楽しかったことは認めよう。しかし、まともに食事をしたのは1回だけ。ただし、僕たちが食べようとした時には、
バイキング形式での食事は、ほぼなくなっていたという仕打ち。ほんと、久しぶりに裏方をしたといった感じでした。ほんと、疲れちゃいました。ただ、もう少しおいしい思いがしたかったです。はい。
8月6日(金)
今日の一句:
ガス欠で、ガススタ入る恥ずかしや。
電車通学するのに、最寄りの駅まで原付で行っている。原付は、駅の近くに住んでいる従兄弟の家にとめさせてもらっている。家からそこまでは、原付でやく10分弱。
電車をのる時は大体のっているのだが、毎日少しずつしかのらないから、なかなか給油しに行かなくて良い。で、90ccの原付で、メットインのところまでガソリンタンクになっているためいっぱい入る。
だから、ほんと、まれにしか給油しに行かない。しょっちゅう行っていると、ガソリンがなくなりかけると、すぐに給油しに行くのだが、めったにしか行かないと、ガソリンメーターが“E”を過ぎても、なかなか行くきがしない。
で、今日ひどい目にあった。まぁ、ここまで書けば分かるだろうが、帰り道ガス欠にあってしまった。直線で一瞬だったのに、突き当たりで信号に引っかかり、止まったが最後、エンジンがかからなくなるという事態。
ほんと、従兄弟の家から原付で3分もかかっていないのに、近くのガソリンスタンドまで5分以上かかる始末。いやはや、文明の利器とは恐ろしい。
8月5日(木)
今日の一句:
味噌汁のお代わり自由で我感激。
今日、京都のトンカツ屋に行ってきました。名前は忘れた。で、そこは、キャベツとご飯とお味噌汁がお代わり自由。何とも、貧乏学生にはうれしいサービス。まるで、ノルマでもあるかのように、
店員のおねぇちゃんが勧めてくる。ご飯は小さ目のお櫃に入って出てくるので、茶碗が空く毎にお代わりを頼まなくて良いのがうれしいじゃないですか。ご飯はお櫃で2杯、お味噌汁は2杯、キャベツは1回だけお代わりをすることに。
貧乏性なのか、お代わり自由となると、しなきゃ損のようにお代わりしてしまう。最近、太り気味で気になっているのに、腹一杯食べてしまう自分が悲しい。こういうお店が学校の近くにあったらなぁ。と思う今日この頃です。
ちなみに、キャベツもご飯もお味噌汁も、ノルマ制ではないようです。聞いてみたところ、ちがうとおねぇちゃんに愛想良く言われてしまいました。残念。
8月4日(水)
今日の一句:
久々の、お休みらしい今日1日。
本日、悲しいお知らせが届いてました。この間、会社説明会や、面接を受けていた会社から、封筒が届きまして、開いてみますと、今回はお見送りしたいとの事。あぁ、残念。
やっぱ、1社しか受けてないのにそんな受かる訳ないよね。でも、ちょっと悲しかったです。また、就職活動開始です。この夏休みは、がんばらないとだめなようですね。
はぁ、ちゃっちゃと決まらないかなぁ。まぁ、今までサボってて言うことじゃないけどね。
8月3日(火)
今日の一句:
夏休み、人が増えるし降りないし。
世の中も夏休み。だから、通学の電車は、きっといつもよりましになるだろうと思っていた。高校生がいなくなるからね。春休みから、新学期に入った時は、
学生が増えたせいで、ほんと大変だったから、今回はその逆だとふんでした。しかし、世の中そんなに甘くなかったのだ。みんな夏休み。春休みと違ってみんな遊びに行くんだね。
おかげで、朝から電車はいっぱい。しかも、質が悪いのが、みんななかなか降りないのだ。まだ高校生がいた頃は、僕が降りる駅までにはほとんど降りていくんだけど、
遊びに行く奴等の行き先は、京都や大阪。僕が降りるのがその手前。おかげで、毎朝JRだけは、たたされる。しかも、人がいっぱい。うぅ。やだよぉ。これならまだ前のほうが良かったよ。
8月2日(月)
今日の一句:
いつもより、日差し感じる赤い肌。
今日は、夏休み入って初めての登校です。といっても、土曜日以来なんだけど。で、何をしに行ったのかというと、何やら“TEX”というものの講習会だそうで、10時から15時まででした。去年と違って中途半端に奇麗になった、
“情報処理教育センター”とやらで行われました。今までは、SonyのNEWSというUNIXマシンしかなかったのに、今ではiMacが10台程度、そしてこぎれいなWindowsマシンが10台ほどが、おいてあるじゃないか。まぁ、触ってないし、
何が出来るかは、まったくわかりませんが、見た目は良いですね。早速大学紹介のパンフレットにものってましたしね。
うちの大学は、相変わらず見た目だけにこだわっているようですね。見た感じというか、パンフレット的にはすごく奇麗なんでしょうねぇ。うちの大学って。
8月1日(日)
今日の一句:
日焼けして、やっぱりひりひり真っ赤っか。
昨日の納涼祭の後で、誘われたびわ湖へ遊びに行くこと。それが実現し、朝からお電話が。で、家局行くことに。でも、かなり楽しかった。先週もやっていたそうだが、ビーチバレーをし、疲れたら日焼けをする。幼なじみが、ネットもボールもビーチバレー用を買っていて、なかなか本格的。
かなり久しぶりに日光浴もしたし、ビーチバレーもした。びわ湖でも泳いだし。かなりの運動が出来た。しかし、やっぱ水着になるなら、それなりの体を作らないとねぇ。こんなお腹じゃカッコ悪くて。と思いつつもどうしようもないかなしさ。
来週もある気配。こうやって体を動かしてたら、多少ましになるかしら。でも、その頃には夏も終わっているような気がする。
[Home Pageへもどる|一覧へもどる|Top Pageへもどる]