[Home Pageへもどる|一覧へもどる]
8月31日(日)
やっと最後の夜がやってきた。とりあえず今日までで、一応終わりで明日は、反省会のようなものをするためで、あまり頑張らなくて良いのだ。
だから、今晩は京都の街へ繰り出して、打ち上げを行った。あまりお酒の飲めない僕も、ちょっと頑張ってみた。というのも、2件目に行ったところが、
なんだかショットバーのような店で、僕なんかが行くような店じゃなかったのだが、めったに来れない雰囲気に酔ってしまった。
そして、飲み物は聞いた事のある者から無いものもまでいろんな種類があった。とりあえず、良く分からないものを呑んでみる事にした。
その中で、唯一はずしたというものが、キューバビブレ?だったかな。味が、まさしくコーラの炭酸の抜けたような味がするのだ。
下宿生の部屋に行っているんじゃないんだから、なんて思いながら、仕方なく呑んでいた。ただ、みんなで行ったのだが、楽しい打ち上げになった。
明日は、やっと帰れるじゃないか。長い間京都にいたようだ。しかも、ホテルに入ったまま。だから余計に疲れたのかもしれない。随分日の光に当たってないような気がするしね。
8月30日(土)
久しぶりのお友達が、僕が泊まるホテルへ遊びにきてくれた。かなり久ぶりだったから、とってもうれしかった。
ほんとは来ないって言ってたのになぁって思いました。ただ、別の友達が会いたいって言い出したので、来る事にしたらしい。
僕は疲れていて、早く眠りたかったのだが、友達とも話したかったので、結局寝たのは朝の5時だった。悲しいね。そして、朝の8時に朝食のために起こされる。
そんな夜を過ごすのも、今日を混ぜて後2回。早く帰りたいよ〜。
8月29日(土)
今日は、今までの洗濯物を洗濯しに行った。他の人のだけの洗濯物も預かった。何だか僕は洗濯する気にならなかったので、人のためにコインランドリーへ。
以前、洗濯機の無い生活をしていたので、かなり懐かしかったです。洗濯すすぎまでで、200円。以前行っていたところは、150円だったので、ちょっと高く感じたんだけど、
洗剤をかってに入れてくれるので、それはそれでありがたかった。前に、一度無くてその近くに売っているやけに高いちょっとしか入っていない洗剤を買った覚えがある。
それに比べたら、まだ良かったようにも思う。そして、30分ほどで終わったので、乾燥機へ。この乾燥機は、20分100円だった。これはかなり安く感じてしまった。
僕の通っていたところは、10分100円なのだ。当然10分では乾くわけが無い。ただ、きっちり乾かしていると一回の乾燥に400円も取られたりする。
しかし、今日は40分しても200円で良いなんて幸せですね。
ただ、みんなの洗濯物を預かっていたから、重いの何のって大変だったよ。そして、後から僕も洗濯すれば良かったと思ってしまった。人のために、長い旅路を歩き、
自分は、かばんの中を既に着た服が占領している。歩きつかれちゃった。ただ、お日様を見たのが久しぶりやったような気がする。不健康極まりないね。
8月28日(金)
昨日までとは違うホテルに泊まる事になった。おかげで、今までぱっとしなかった夕飯も何と今日は“すき焼き”が食べれた。
かなり幸せだった。お風呂も更に広くなって、しかも昨日はぬるかったのだが、結構良い温度のお湯だったし、大満足である。
しか〜し、1番困った事は乗っていったスクーターを置くところが無いのだ。去年も一昨年も同じところにやってきていて、その時はちゃんと置けたんだけど、
その駐輪場が改装されていて、置くべきところがなくなっていたのだ。一応ホテルの人に聞いてみると、はっきりとありませんと断られてしまった。
そして、近くの有料駐輪場を教えてくれた。親切なんだろうが、こっちはただだと思っていたからかなりの痛手である。
僕は、有料駐輪場に止めた事が無いので分からないのだが、1日250円とられてしまった。4日間はここに滞在する事になるので、スクーターを置いているだけで1000円もとられることになる。
大事なものを預かってもらっているのだから、仕方が無いのだろうが、あ〜やだな〜。(ーー;)
8月27日(木)
昨日から、京都にて何だか忙しい日々を過ごしている。“セミナー”と呼ばれるものなのだが、詳しい説明はしないでおこう。
とりあえず、朝から晩までホテルにこもりっぱなしで、精神的に疲れてきた。唯一の救いは大浴場があって、のんびりとお風呂に入れる事くらいである。
普段ユニットバスで済ます下宿生にとって、やはり泳げるくらいの広いお風呂に入るという事は、何とも言えない喜びがある。
広いお風呂でみんなでワイワイやりながら入るっていうのは、楽しいねぇ。銭湯ではなかなか騒ぐような事は出来ないからね。まるで、修学旅行のようだ。
まぁまぁおいしいご飯も3食食べられ、幸せなんだろうけどそうじゃないような気もする。それはきっと、遊びにきていないからだろう。
これが終わると、すぐにツーリングに行こうと思っているから、体調を調えないといけないんだけど、何だかいつものごとく夜更かしをしてしまう。
習慣とは恐ろしいもんだねぇ。
8月26日(水)
なんだか今日は、疲れちゃいました。昨日、バレーボールをしに実家へ帰ったのは良いんですが、午前中にすぐ大阪へ戻る事に。
そして、行き付けの学内理容店へ散髪をする。そして、京都へ用事があったのでそこから再び京都へ。滋賀から大阪へ戻らず直接京都へ行けば良かったのだが、
時間的都合と、用意をしていなかったという事で、かなり移動をしてしまった。しかも、昼間という事で、渋滞にも会い排気ガスの充満した空間を走る。
しかも、単車を貸していたので、移動はすべて90ccのスクーター。なんだかひどく疲れてしまった。今日から9月1日まで京都に滞在する事になっている。
自分で招いたのだが、もう少し部屋でゆっくりする時間がほしかったような気がする。
今日の移動での唯一の救いは、僕の後ろに走っていた白バイに捕まらなかったという事。何気に見たバックミラーに白バイを発見できなかったら、きっと捕まっていただろう。
しかし、運良く気づいた僕は捕まらず、気づかず50ccの原付で飛ばしていたにいちゃんが捕まってしまった。そして、その横を“バカめ”と思いながら通り過ぎる。
なかなか僕も運が良くなってきた。昔の僕ならきっと捕まっていただろう。今日は良く警察を見たが、僕にはなんの被害も無かった。ちょっとだけ幸せな1日だった。でも、つかれちゃった。
8月25日(火)
今日は、実家の方でバレーボールの練習があるというので、帰る事にした。わざわざ2時間かけて大阪から滋賀へ。
そして、また明日2時間かけて大阪まで帰る。しかし、僕は幸せなのだ。バレーボールが出来るから。なんだか最近はバレーがしたくてたまらない。
やるメンバーにもよるのだが、やっぱり面白いよ。今日も、顔を流れる汗を感じ、終わった後は絞れば流れるほどの汗をかいた。
なかなか健康的だと自分では思う。普段の生活では、なかなか流れる汗を感じる事ってないからねぇ。ずっと、毎週やっているらしいけど、
来週、そのつぎと予定が入っていていけないのが悲しい。もっとみんなでバレーボールが出来ると良いな。
ついでに、実家に帰ってきた事で、先週見損ねたドラマも見る事が出来たしね。
8月24日(月)
うっかり、我が愛機のThink Pad230Csを机の上から落してしまった。あまり覚えてはいないのだが、何やら忙しくてあっと思った瞬間には落ちていた。
落ちたとなん、大声で叫んでしまったほどだった。僕の脳裏に浮かびあがるのは、もう2度と僕の前に元気な姿を見せてくれない事。何も言わず、永遠の眠りに就いてしまうという最悪の場合。
恐る恐る電源を入れてみる。すると、何と再び元気に動いているではないか。その時のうれしいやら何やらで、すごく幸せな気分になりました。その時は、元気に動いてくれるだけで僕は幸せだったんですが、
しばらくしてから落ち着いていろいろと観察してみると、いくつか衝撃でおかしくなった個所があった。
まず、1番重要なところであるバッテリーがおかしい。充電も出来ないし、電源ケーブルを抜くと落ちてしまうのだ。
という事は、こいつはただの重りなだけで、他に何も役目を果たしていない存在になってしまった。もともと、そんなにバッテリーの老い先も短く、フルで30分程度しか持たなかったので、
諦めはつくのだが、やはりまったくつなげなくなったとなれば、かなり悲しい。他に、ふたを閉めればスリープ状態になるようにするための、液晶の横に付いている小さいでっぱりもなくなっている。
今のところ、他の個所には気づいていないのだが、これからどんどん発覚していきそうで恐い。せっかく四国九州の旅で使おうと思っていたのに、
電源があって、モジュラーケーブルが繋げられるところでしか使用できなくなった。いったい僕はどうすれば良いのだろうか。
最近、新しいマシンがほしいといっているので、罰でも当たったんだろうか。しかし、日を追う毎にぼろぼろになっていく。そして、早いマシンはどんどん発売されていく。
はぁ〜、新しいのがほしいよ〜。ぉっと、またこんな事を言ってると、今度はどんな目に会うか分からない。今のところ、ほしいと思うだけで、お金の目処も立っていないので、あまり下手な事は言えない。
しかし、ほしいよぉ〜。
8月23日(日)
今日は、前から覚えたかったソフトを習得しようと思った。しかし、Think Padでは、ハードディスクやらCPUやら物足りないので、とりあえずAptivaにインストールする事にした。
しかし、Aptivaもかなりごみが溜まっているというのと、要らないソフトが溜まってきたので、リカバリーをかけることにした。そして、奇麗な環境でインストールしようと思ったのだ。
とりあえず、必要なデータをFDへ退避させる事にした。こういう時は、MOなんかがあると便利なんだろうっていつも思うのだが、それ以外では使う事が無いのと、お金が無いのとで購入にはいたっていない。
ということで、1枚ずつ確認しながらデータを退避させた。かなり面倒だったが、要らないものの整理も出来たので、まぁ良かったのだろう。そして、工場出荷時の状態へ戻す。今はまだその作業中である。
このAptivaも、今販売されているパソコンの標準からすれば、ノート型よりも性能が落ちてきてしまったのだが、それほど買い替える必要性も無く、立派に動いている。ただ、たまに動作の遅さにいらいらする事もあるのだが、
Think Padに慣れてきたぼくにとっては、かえって早く感じるかもしれない。そんな期待をしながら、作業が終了するのを待っている。
今回僕が習得しようと思っているソフトは“ファイルメーカーPro”である。果たして途中で諦めずに出来るのかは謎だが、頑張ってみようと思う。ただ、もうすぐ旅立ったりするので、本格的に覚え出すのは結構先になりそうだ。それまでは飽きないでほしいもんだ。
8月22日(土)
昨日の昼間にかなり寝たという事もあって、夜はなかなか眠りにつけなかったんですが、明け方近くに寝てひる頃までしっかりと寝てしまった。
そして、やる事もなくぼぉーっとすごし、夕方過ぎに行き付けのお店に行く事にした。そして、そこの店長と近くの結構大きな蔦屋へ行く事になった。
そこで、僕がほしかった古本屋ではなかなか手に入れる事が出来なかった、“お〜い!!竜馬”の21巻と22巻である。普通の本屋さんにもあまり置いていなかったのだが、
この蔦屋にはしっかりとおいていた。このシリーズは、貰ったものと古本屋で買ったものばかりでまともに買うのは始めてだったんだけど、どうしても我慢できずに買ってしまった。
そして、帰ってすぐに読んでしまった。そして、前に最終巻だけ買って読まずにとっておいたものも一緒に読む事が出来た。ただ、最後の方は竜馬の死も近づき、まとめのようになっていたが、
やはり、面白く読んだ。これで、すべてそろった。もう少ししっかりと読んで、9月の初旬に高知へ行ったときは、いろいろと回ってこようと思う。去年は、竜馬の像しか見れなかったが、
今年は、“中岡慎太郎”や“武市半平太”、“岩崎弥太郎”達の像もしっかり見てこようと思う。高知以外にも竜馬の関わったところもいけたら良いな。
8月21日(金)
結局、今日の昼過ぎまで麻雀を続ける事になった。僕が覚えているのは12時ごろ。それからはちょっと寝てしまったのだが、他のみんなは2時ごろまでやっていたらしい。
僕が起きたときには、後輩が2人いただけで、他の人はみんな帰ってしまっていた。薄情者がっなんて思いながら、起きたのだけど、どうも頭がすっきりしないので、再び夢の世界へ。
そして、もう一度現実に戻ってきたのは午後8時頃。昨夜天理でラーメンを食べてから何も食べておらず、お腹が空いて仕方が無い。ただ、お風呂にも入っていないので、すごい頭になっている。
とりあえずは、空腹を我慢してお風呂に入り、そして考える。何を食べようか。とりあえず、僕の部屋には食料はないので外食ということになる。しかし、最近は歳を取ったせいか外食では食欲が出ないのだが、
今回は仕方が無い。とりあえず、昨日食べた半額のハンバーガーとラーメンだけは避ける事にした。そして、結局落ち着いたのは、いつもの“ラーメン軍団”。昔は毎日のようにお世話になっていたラーメン屋だが、
最近はあまり行ってなかったので、行く事にした。そして、いつものように“焼き豚いため定食”。久しぶりに食べたのだが、おいしかった。かなりの空腹と言うのもあったんですが、おいしかったです。
そして、隣りにある後輩のバイトする呑み屋さんへ顔を出す事にした。そして、チュウハイを1杯呑んで帰る事にした。ただ、最近お酒を呑んでない事もあり、1杯ですぐに顔が真っ赤になり、酔いがすぐに回ってしまった。
疲れが溜まっていたのもあるのだろうが、あまりの速さに僕もびっくりしてしまった。しかし、なんだか長い1日になってしまった。しかし、久しぶりの麻雀は疲れちゃったよ。部屋もなんだかくちゃくちゃになってしまったしね。
8月20日(木)
今日は、岡山最終日である。岡山へきてから毎晩退屈していた。その時にいつも思っていたの、麻雀したいねぇという事だった。
最初は、友人の大志が言い出したのだが、だんだんしたくなってきた僕は、大阪へ帰ってから麻雀をしようと提案した。会場は僕の部屋。
そして、メンバーを探す。僕と大志の他に、後2人を探した。何人かに声をかけ、都合が悪いと断られながらも何とかメンバーを見つけた。
交代する事も考えて1人多めに集めた。そして、岡山から帰ってみんなを呼んだ。しかし、来るはずの人がなかなか来ない。予定外の人が来る事になったので、
始める事は出来たのだが、来ないのでとりあえず電話してみる事にした。するとどうだろう。そこには来るはずだった2人が呑み屋にいるではないか。
しかも、一緒にいる先輩に天理までラーメンを食べに行くと言っている。別にそれだけならまだ良かったのだが、こっちまで誘われてしまい、結局麻雀を中断していく事になった。
なんだか、旅の疲れが出て眠かったのと、お腹が空いたので半額のハンバーガーを5個食べ終わったところで、あまり乗り気ではないのだが、どうも断る事も出来ず、
結局行く事になってしまった。そして、天理までラーメンを食べに。お腹も空いていなかったのに。しかも、ラーメンを食べに行く事になっている人が12人までになっていた。
そしてその後、帰ってきてから再び麻雀大会を開始する事に。ただ、かなりの人数が増えていたのだ。天理から帰ってきて、何人かは帰ったが、結局最後まで残ったのは8人。
というわけで、僕の物がたくさんある狭い部屋で、近くの先輩にこたつ机を借り、2つの卓を用意しての麻雀大会になってしまった。
それはもう、なんだか分からないような状態になってきた。しかも、自分の部屋と言う事もあって、気が気でなかった。どんどん荒れていく部屋を横目に麻雀を楽しむ事にした。
しかし、心の中では、もう2度と自分の部屋ではしたくないと思うばかりであった。
8月19日(水)
岡山へきての2泊目。今日はビジネスホテルに泊まる事になったのだが、用事が終わったのが21時。そして、それからホテルへ行ったのが暇でしょうがない。
しかし、往復の切符を買ってしまった僕と、友人の大志は残金が1000円を切ってしまった。そんな状態で、街に行ったところで何も出来ない。しかし、ホテルの中にいるのはもっと暇。
仕方なく、とりあえずその辺をぶらぶらする事にした。ホテルの周辺は飲み屋やゲームセンター、そして怪しいお店などが、たくさんあるのだが今の僕たちには何ら関係の無いものである。
ぽん引きのにいちゃんが声をかけてくる。暇なので、少し話して見る事にした。どうやら、ホテトルの斡旋をしているようだ。そして、自分達が安いという事を分かってもらうために、岡山の平均を教えてくれた。
その値段は“23,100円”だそうだ。岡山にお金を持って遊びに来る人は参考にしてほしいのだが、何を基準に計算をしたのだろうか。結構細かい数字だったので、驚いてしまった。
しかし、そんな事を聞いたところで、無い物はないので断ると、駅前の高島屋の前が人通りも多くて、面白いんじゃないかって教えてくれた。そこで、早速駅前へ。
ギターの引き語りをする人もいれば、軟派をしている人もいる。道路交通法を完全に無視して走っている車やバイクもある。ここは、ぶらぶらするだけで結構楽しめた。
しかも、パトカーが数台きたりして、その車のにいちゃん達ともめたりしているではないか。とりあえず、野次馬化する事にしてみた。あまり近づけなかったので、何でもめているかは分からなかったのだが、
警官とむなぐらをつかみ合ってもめている。僕も大志もそのまま連れて行かれる事を期待していたのだが、岡山の警官が忍耐強いのか分からないが、なかなか連れて行こうとしないし、段々話し合うばかりになってしまった。
次第に、それにも飽きてきたので、次はギターで歌っている人を見る事にした。
聞いているに、話をするようになり何だか、お友達になってしまった。まだギターを始めて4ヶ月ほどしか経っていないにもかかわらず、かなり上手く、熱い歌を歌っていた。
彼は、つい最近まで大阪で歌っていたそうなのだが、9月にライブをするため、チケットを売りにきていうるらしい。いろんな話をし、かなりの時間をつぶす事が出来た。その彼には感謝をしなくてはいけない。
どうやら、9月に大阪でライブをするらしい。芸名は“ウルトラマンこうじ”。ミナミの方でライブをするらしいので、もし見かけたら声をかけてやってください。僕も、また彼に会いに行こうと思う。
かなりの大きな声だったので、きっと見つけやすいと思う。
知らない土地で、いろんな人と知り合うのも楽しいもんだね。お金のかからない充実した時間を過ごせた。
8月18日(火)
今日は、岡山にきています。岡山にきて1番うれしかった事は、PHSがつながるという事。この間行った福井への旅行のときは、
まったく通じなかったので、今回はかなりうれしかったです。
今回やってきたのは、岡山大学の近くなのだが、周辺に何も無いのだ。昼食を摂ろうと試みていた僕にとって、かなり迷惑な話だ。
ただ、岡山大学の周辺をすべて歩いたわけでもないので、分からないのだが今日見た限りでは、何も無い様子である。
しかし、岡山大学って広いなぁと改めて感じる事になった。駐車場もいっぱいあって、広いキャンパス内に大きなビルのようなものも、建てているところだった。
まったくうちの大学では考えられないような事だ。うちの場合は、工事をしても建て増しや、修理くらいで新たな建物を建てる敷地もお金もないだろう。
あれだけ広いと羨ましい限りである。うちの大学ももっと広く奇麗にならないものかねぇ。まぁ無理だろうけどねぇ。
8月17日(月)
昨日の夜に、大阪に帰ってきて今日久しぶりに大学へ行った。行った目的は、図書館へ本を借りに行きたかった事と、行き付けの店へ行く事。
そして、最近とてもうっとうしくなってきた髪の毛を切りたかったのです。図書館は、今日から開いていて目的の本も借りる事が出来たし、行き付けの店も盆休み中だが店の人はいた。
しかし、いつも夏休み中でも開いている学内の理容店が、盆休みで閉まっていたのだ。あのおっちゃんも盆休みを取るという事を知った。この事だけはかなり残念だった。
夏休みで暇で、暑いのでさっさと切ってしまいたかったのだが、他の理容店で切る気もしないので、学内の理容店が開くまで待たなければいけない。気になりだすと髪の毛の事が更に気になってくる。
あ〜、早く散髪したいよ〜。
8月16日(日)
今日は、中学校の友達と、琵琶湖に流れる愛知川という川の河原でバーベキューをした。おかげで、また日焼けする事になってしまった。
良い天気という事もあり、暑かったので上半身裸になって、今回はサンオイルまで塗って焼く事にしたのだが、以前の焼け跡が更にひどくなってしまう結果になった。
昨日までは肩ぐらいしか、めくれていなかった皮もとうとう背中全体にまでなってしまった。だから、今の僕の背中はかなり汚い。めくりだすと、奇麗にめくれてくるのだが、
背中という事もあり、そうは奇麗にいかなかった。心配なのはこれからまた更に別の場所や、昨日までめくれていたところが更にめくれてくる事である。
日頃やいていないという事もあり、まったく美しくなく、ただ汚いというだけ。焼かなければよかったと今になって後悔もしている。
しかし、バーベキュー大会自体はかなり楽しかった。そんなに食べたわけでもないが、あれこれと河原で遊び、ひさしぶりの懐かしい友達も会えてかなり楽しかった。
ただ、バーベキューでの食欲がかなりなく、その事を母親に言ったところ、「あんた、もう年やねぇ」っていわれて、かなりがっかりでした。
8月15日(土)
今日、生まれて2度目の琵琶湖1周の旅に出た。前回は暇を持て余した夜に行ったため、真っ暗で何も見えず、琵琶湖もへったくれもなく、単に暗闇をバイクで走りに行っただけになってしまった。
その教訓を生かし、今回は昼間に行く事にした。出発は午後2時過ぎ。空模様はあまりよくなく、くもり空だったが何気に行く事にした。
確かに、昼間の湖岸道路(琵琶湖の周りを走る道路)は、気持ちよく、琵琶湖も奇麗に見る事が出来た。ただ、前回と違ったのは、車が多いという事。
かなりの渋滞にも遭遇する事になった。しかし、湖北の方は山や湖が1度に見れる場所もあり、行った甲斐があった。しかも、後輩のシャアがバイトしているコンビニにも立ち寄る事が出来た。
残念ながら、時間が早く彼には会う事が出来なく、その証拠も残す事が出来なかったのだが、とりあえず電話だけで済ます事にした。
彼のバイト先は、琵琶湖の北の方にあり、その辺まではまだ、渋滞と言ってもまだ対した事はなかったのだが、帰りの国道162号線はかなりひどかった。大渋滞だったのだ。どうして、湖西はあんなにこむのだろうか。
この間の福井旅行の帰り道に、国道161号線と湖西道路で帰るか、国道8号線と名神高速で帰るか迷ったあげく、名神高速をとおる方で帰ったのだが、
もし、国道161号線を使って帰った日には、その日中に帰れていなかったのかもしれない。バイクですら苦労するほどの渋滞だったのだ。というのも、道が狭いので車を簡単には抜けなかったからだ。
結局、どこの湖岸で泳ぐ事もなく、ただ単に走っているだけだったので、かなり疲れる事になったのだが、まぁ楽しかったといえる結果にはなったと思う。明るいうちにいろんな場所の琵琶湖が見れたしね。
そこまでして見るほどのものでもないような気もするが、せっかく滋賀県にいるんだし、これくらいは良いだろう。この旅で分かったのはやっぱり滋賀県は田舎だという事かな。
8月14日(金)
今までは、福井の海へ行った後遺症は、顔の皮がむけてきたくらいだったのに、今日新たに肩や背中の皮がむけてきている事に気づいた。
顔の場合は、両手が使えるしガムテープで汚いなりにも何とかなったのですが、今回はどうやら簡単にはいきそうにないです。
とういのも、片手しか使えないというのと、よく見えないという事です。これから、ボロボロとむけてくるかと思うと、なんだか憂鬱になってしまう。
しかも、よく分からない事に、足の裏の皮もめくれてきた。どうやら僕は、脱皮をしているようだ。一回り大きくなれるのだろうか。
しかし、足の裏は日焼けしたんだろうか。それとも、また別の何かが僕の足の裏で行われているのだろうか。とりあえず、僕にとっては迷惑な話だ。
水のりを塗ってそれをはがすときのように、奇麗に1枚ではがれてくれると良いんですけど、そうもいかないしね。日焼けすると、皮がむけるって、もうちょっと何とかならないものかねぇ。
もっと奇麗に脱皮できると楽しいんだけどね。やっぱり、たまにしか焼かない人はろくな事が無いという事だね。焼かないならずっと焼かないようにした方が良いんだろうね。
はぁ、誰か僕の皮を奇麗にむいてくれる人はいないのかしら...。(ーー;)
8月13日(木)
しかし、実家へ帰ってきても暇だという事は、解決されない。それだけはどうしようもないようだ。おいしい飯が食えるという事だけかもしれない。
でも、電気代やガス代の事を考えると、得なのかもしれないけどね。
ただ、明日から3日間は予定が入っているので、ちょっとうれしい。ただ、この間の福井旅行からやりたくて仕方が無い“釣り”が、その予定のせいで出来ないので、悲しくもある。
でもまぁ、予定が無くて悩むより、予定がありすぎて悩む方が幸せなので、よしとしよう。
とりあえず、明日は高校のバレー部のOB会がある。バレーボールが出来るのでかなり楽しみだ。運動不足ではろくな事が無いしね。明日はOBだけなので、
僕だけが息切れしている事もないだろう。みんなとも久しぶりにあう事が出来るだろうし。ただ、夕方からなので、昼間が暇でならない。
8月12日(水)
何だか最近、食が危うい。部屋にいても食べるものが何も無いのだ。かといって外食する気にもなれない。というか、お金が無い。
かといって、スーパーで買い物して、自炊するほどの元気も無い。別に何かしているわけでもなく、部屋の中でごろごろしているだけなのに、
お腹は空いていく。そして、何か食べなくては行けなくなる。しかし、僕のからだは昔のようにはいかなくなって、食パンを食べたくらいでは、空腹は満たされなくなってきた。
ほんとに困ったものだよ。そして、僕の部屋にある食料をとりあえず、食べつくす事にした。といっても、そんなにたくさん在るわけでもなく、
すぐに底を突く。しかも、空腹は満たされない。
そんな中で考え出されたのは、実家へ帰るという事。何をするというわけでもないが、朝食と夕飯hは食べられる。しかも、あまり固まった栄養ではない。
そして、毎日食べても飽きる事が無いしね。ほんとにお母様さまさまって感じですけどね。というわけで、特に何も用はないんだけど、
とりあえず、いつものように食事に困らなければ良いという安直な考えだけです。そして、早速今日の夕食も、すいかのデザート付きをいただきました。ご馳走様でした。
8月11日(火)
お風呂へ入って、鏡を見てびっくり。もう顔の皮がはがれてきた。最初は楽しく手ではがしていたのだが、だんだん面倒になってきた。
そこで考えたのが、ガムテープを使うという事。しかも、家にあったのは強力な布テープ。はじめは痛いのかとどきどきしていたのだが、案外痛くなくて、気持ちよく皮が取れたのでよかった。
しかし、はがせばはがすほど、次から次へとはがれてくる。そして、まだはがしてはいけないであろうところもはがしてしまい、ちょっと痛い目にあったりしてみた。
ただ、足や背中はまだ赤いままである。しかも、たまにかゆくなるのだ。しかし、油断してかいてしまうとえらい目にあう。というのも、ちょっとでも引っかけば、めちゃめちゃ痛いのである。
分かってはいても、知らず知らずのうちに罠にはまってしまい、何気にかいてしまう。そして、その苦痛に一人無言で我慢しなくてはいけない。日焼けとはこんなにも辛いものだったとは。最近そんな事が無かったのですっかり忘れていた。
焼いているときは、そんなこと考えももしないのにねぇ。顔の皮はだいぶはがれ、ましになったのだが、背中や腕や足がかゆくてたまらない。これが過ぎると、あほみたいにはがれてくると思うとかなり憂鬱である。はぁって感じです。
8月10日(月)
今日は、我が師のっぽさんから2種類の宅配物がきた。1つは僕のビデオデッキが壊れたというので、使っていないデッキを親切にくれました。
もう1つは、東京へ引っ越して使えなくなった電子レンジ。僕にとっては、ビデオデッキを貰ったのは、かなりうれしかったのですが、電子レンジはねぇ〜。って感じです。
なんだか、のっぽさんが処分できないから無理矢理送り付けられたって感じなんですが、デッキを貰っているだけに何も言えません。ただ、今回貰ったデッキは、
今まで僕が貰ったビデオデッキの中で、希に見るまともなデッキだと僕は思った。というのも、僕が貰ったデッキは、今までは壊れているのを前提で貰っていた。
何とか使えないものかと、いろいろと工夫はしてみるものの、使えた試しはなかった。たいがい、志半ばで諦め、粗大ゴミになっていっていた。
まぁ、今回はちょっと期待をしているのでがんばる事にしてみた。というのも、テレビとビデオデッキをつなぐアンテナケーブルをもっていなかったのだ。
というわけで、買いに行く事にした。しかし、これに関しては、やった事が無いので僕は無知だったのです。だから、買いには行くのだがどれを買って良いかは分からない。
最初に買いに行ったのは、最近京都や大阪に進出してきた大手スーパー(滋賀県民がかってに思っている)の“平和堂”へ行ったのだ。しかし、レジにいるのはおばちゃんばかり。
別に差別しているわけではないのだが、聞いても分からなそうな雰囲気だった。しかも、僕の疑問には応えてくれそうに無かったので別の店を探す事にした。
そして、次に行ったのが“ダイエー”である。よく考えるとここも同じなのだが、以前僕がテレビを買ったところなので、ちょっとは期待していった。が、結果は同じでレジにはよく分からなさそうなパートのおばちゃんだけ。
そこで、電気屋へ行く事にした。しかし、普段行く事が無い僕は、かなり迷って探す事になった。そして、やっと見つけたのは上新電機。そして、目的のものを探すとともに、
知りたい事を教えてもらうべき人も、なんだか詳しそうなおじさんがいたので、安心して、聞く事にした。
そして、いろんな疑問を解決する事が出来、ほしいものを購入する事が出来た。そして、ウキウキ気分で部屋に帰り、そして接続する事に成功した。うれしい限りである。
これで、裏番組の録画も出来るようになった。ただ、忘れてはいけないのは、これに何か不満を感じたから使わなくなった問う事。いったいそれの原因は何だったんだろうか。知らないだけに不安である。
8月9日(日)
福井の旅も終わった。今日は朝から城山というところへ行った。自然の波で岩に開けられたトンネルのようなものがあったり、砂浜があり泳げたり、
芝生の広場があり遊べたりと、なんだか楽しいところだった。午前中は城山公園の遊歩道を散歩したりしていた。午後からは、海で泳ぐ事にした。
久しぶりに海で泳いだのだが、やっぱりしょっぱかった。しかし、そんな事よりも困ったのは、何だか泳ぐたびにちくちくするのだ。僕は今まで経験が無かったのだが、
どうやらクラゲに刺されたらしい。他の人は、何だか蚊に刺されたようになっていた。おかげで泳ぐのも嫌になってしまうくらいだった。それからは、
滋賀から呼び出したシャアが買ってきたボールで遊んでいたのだが、店長がもう一度海に泳ぎに行こうと言い出し、さっき泳いだところよりももう少し奇麗で、クラゲのいないようなところへ行く事にした。
しかしどうだろう。さっきよりは波は高いし、さっきよりも痛い痺れを感じる。なんだか見えないんだけど、あちらこちらに痺れを感じ、もう散々だった。
どうして、まだお盆を過ぎてもいないのに、こんなにクラゲがいるんだろう。しかも見えないなんて卑怯だ。やっぱり海って好きに慣れないよ。
しかし、クラゲとは別に、かなり太陽に焼けてしまい、背中から肩や腕、顔までかなり真っ赤に焼けている。おかげで、お風呂へ入るのがいたい。
でも、最近はからだを焼く事もなかったので、ちょっとは色が着いてよかったのかもしれない。でも、もうあんな海には泳ぎに行きたくない。どうしてクラゲっているんだろうね。ほんとに痛かったっす。
8月8日(土)
今日は、福井へ旅へ出ている。店長と呼んでいる親しくしてもらっているおいちゃんと、その友達と僕との3人で旅行する事になった。
去年は、のっぽさん達も一緒に“最後の清流”を求め、四万十川へ行ったのだが、今年は、“村おこし”をテーマ福井の大飯町へ行った。
目的とは、“大火勢”(おおがさ)という祭りを見に行くためだ。なにやら火柱を立てたりする、火祭りのようなのだが、ホームページに乗っていた写真がとても奇麗なので行く事にした。
しかし、19時から始まるメインイベントを見損なってしまった。というのも、昼過ぎに福井へ着き暇なので遊びに行った。そして疲れて帰ってきて、
夕食を済ませ、のんびりしているとウトウトしてしまい、夜は1時間に1本くらいの電車に乗り遅れてしまった。しかし、最後の盛り上がりを見せる前には着く事が出来た。
それとは、花火大会。駅から10分ほど歩いたところに夜店がたくさん並んでいて、そこからもう少し奥へ入っていったところに会場があった。
そこからは、花火を真上に見れるような場所だった。雨が降っていたというのもあり、遅れていったのですが、花火の近くで見る事が出来た。
その花火は、BGM付きの花火大会だった。今まで聞いてはいたんですが、実際に体験したのは始めて。すごく良いという事が分かった。それぞれの歌のイメージに合わせた花火の種類や上げ方。
そして、歌が終わるのと同時に終わり、歌が始まればまた始まるというタイミングのよさ。大阪ほど人はいないし、でも花火はすごく良いものだしほんとによかった。
ただ、残念な事にその火は風が無く、花火がはじけるときに出る煙が風で流れず、特に連続で打ち上げられたときには、その後の花火が煙で見えないという事になってしまった。
ひどいときには、雲の中で雷が光っているように、何だかぴかぴかと光っているだけで、奇麗もへったくれも無いような状態になったりしていた。
ただ、花火によってはそれがより奇麗に写ったりしているものもありよかったのだが、やっぱりもう少し風があった方がよかったのかもしれない。
しかし、去年から始まったこの祭りも、かなりの人がきていて、内容もなかなかよかった。ただ、メインが見れなかったので残念だった。来年もまた見にきたいお思えるような祭りだった。浴衣のお姉ちゃんもみれたしね。
8月7日(金)
最近はどんどん自動改札が増えてきた。昔は駅員さんがパチパチと切符に穴を空けてくれて、それにあこがれたのだが、最近はスタンプになってしまいとうとう自動改札になってしまった。
人との接する機会もどんどん減ってきているような気がする。確かに人件費も節約でき、場所を広く使えるので良いのかもしれないけど、ちょっと悲しいですね。
しかし、一概にもスムーズに進むわけでもないようだ。というのも、新大阪の新幹線の改札機では、かなりの混雑が見られている。というのも、新幹線の切符は大概特急券が加わるので2枚になってしまう。
しかも、2枚同時に入れるので、どうしてもおかしくなってしまうのだろう。そのおかげで、改札機では結構混雑している。このぶんだと、人がやっている方がよっぽど早いよう泣きがした。
いくら改札機にカラー液晶で説明を流しても、そんなの急いでる人が見るわけでもなく、そんなところにお金をかけてもねぇって感じです。しかもトラブルが起っているので普段より人がいたりしてるし、
もう少し、みんなが慣れるか機能が充実するまでは、混雑が続きそうだ。しかし、そんなにみんなしょっちゅう使うわけもなく、きっと当分の間は続くんだろうね。エコノミーを使う切符を1枚しか持っていない僕にとっては、
かなりの迷惑だよ。何とかしてくれないのかね。
8月6日(木)
今日で3泊4日群馬のたびが終わってしまった。僕にとってこの4日間が結構長く感じ、それでいて楽しかったように思う。1番みんなが遊んでいる最後の夜に、早く寝てしまい後悔もしたが楽しかったです。
そして、再び大阪まで帰らなければ行けないという現実が待っていた。帰りはすべて新幹線で帰るというルートを選び、ちょっと贅沢をしてみた。しかし、そうとも限らなかったようだ。
新幹線の駅に行くために、ホテルからリレーバスというものに乗って行かなくてはいけない。しかも乗ってから気づいたのだが、運賃が600円もするではないか。そのリレーバスというのは、その辺の旅館やホテルを回って、
近くの新幹線のとおる駅まで送ってくれるのだが、確かに乗っている人も少なく、それぐらいの運賃でないと元は取れそうもない。だったら止めてしまって、ホテルのバスで行った方がましなような気もするが、
その駅には、リレーバス以外は入れないそうなので仕方が無い。まったく迷惑な話だ。帰るときになって、滝のような大雨が降っていたので仕方が無いという気持ちになったが、あれで晴れていたらきっと悔しい思いをする事になったであろう。
そしてホームにはそんなに人もいなくて、きっと吸われるだろうと思っていたのだが、その考えも甘く、その新幹線の中はいっぱいで、降りる人よりも乗る人の方が多く、東京までの1時間ちょっとを立ったままで過ごす事となった。
1時間ちょっとだったのだが、疲れていた僕には少し辛かったです。そして、東京駅で乗り換えなんだけど、ちょっとうれしい事に、以前から目をつけていたのぞみ型車両に乗れる事になった。
なぜ目をつけていたかというと、のぞみ型車両のある席の前にAC100Vの電源があるのだ。これさえあれば、バッテリーが30分ももたなくなってきた僕のノートパソコンを使う事が出来る。そうなれば、かなりの暇つぶしになるだろう。
そう思っていたのだ。しかし、のぞみに乗るほど裕福でもなく、そういう時に限って古い車両しか乗れなかったりしていたので、かなり感動した。しかも、結構込んでいたにもかかわらず、自由席の車両でその例の席を確保する事が出来たのだ。
それで、早速その電源の確認を、と見てみるとなんだか悲しくなるような結果に終わってしまった。
確かにそこには電源があり、しかも位置的に車掌さんにも見つかりにくいのではあるのだが、どうにも普通のコンセントではないのだ。
普通は(| |)なのに対して、今回は(─ |)となっていたのだ。おかげで、ウキウキしながら乗ったにもかかわらず、がっかりとしてしまい、結局寝ているだけの時間になってしまった。さすがに世の中はそんなに甘くはないという事が分かった。
これを変換できるものさえあれば、僕は新幹線で退屈するという事がなくなるのだけどね。しかし、どうしてあんな形になっているのだろうか。一般人にも使わせてくれれば良いのに...。
8月5日(水)
結局昨日は一睡もせず、朝から露天風呂を攻める事にした。露天風呂は朝の6時からだというので、それまでは普通の大浴場に入り時間をつぶす事に。
そして、6時になり出発。大きな日本庭園の中の露天風呂といった感じでとてもよかった。ただ、温泉の湯がちょっと熱いのが僕の好みではなかった。
僕は、基本的に熱いお風呂は好きなんだけど、すぐにのぼせてしまうんですよ。だから、露天風呂のような景色の楽しめるようなところは、ちょっとぬるめで、
長い時間楽しめるのが大好きなんです。でも、気持ちよかったから良いです。
そして、なぜかサウナも付いてるんですよ。結構みんな入っていたから、じゃあ僕もという事で、朝サウナをしてきました。なかなか気持ちの良いもんですね。
というわけで、今日は露天風呂に入るために徹夜をしてしまった。おかげで、夕方を過ぎた当たりから眠いの何のってもう最悪。おかげであちらこちらで寝てしまった。
でもまぁ、群馬にいるのも明日で終わり。何だか今日1日で結構友達も出来、遊んでくれる人が増えたので、よかったです。こうなってくると、もう少しいたいような気がしてきます。
でも、明日でお別れ。また遠い旅路をえっちらおっちら大阪まで帰らなければいけない。どうせ、寝てばかりいるのだろうけど、憂鬱です。どこでもドアでもあればねぇ。
8月4日(火)
昨日から群馬に滞在しているのだけど、うれしい事はご飯がおいしいという事と、広いお風呂に入れるという事かな。
露天風呂は、11時までしか入れないんだけど、その時間には暇じゃないので、入れないんです。だから、かなり残念です。今日ももうすでにだめなんで、明日こそは何とか入れるようにがんばろうと思います。
ただ、昼間は忙しいんだけど、一緒に遊んでくれる人がいないのでかなり残念です。というより、退屈です。外は雨が降ったり止んだり。新潟では大洪水があるらしく、
そんなに遠くないところなんでちょっと心配です。もう大丈夫なのかな?
後2日で帰れるんだけど、また大阪まで帰るかと思うとかなり辛いっす。あっ、それからテレビのCMが大阪とは違うのが面白いね。
Docomoに広末涼子が出ていたり、西村雅彦が出ていたりと、なかなか楽しませてもらってます。後は天気予報くらいかしら。
まぁ、これは違うところにきているから当たり前って言えばそれまでなんだけどね。
とりあえず、異国の地でさびしいって事だね。う〜。(T_T)
8月3日(月)
実は今日から再び異国の地へやってきている。場所は群馬だと思っている。が、自信はない。
しかし、大阪から遠いではないか。僕の行き方も悪かったのだろうけど、朝の8時半に部屋を出て、着いたのが4時半。
しかも、新幹線に乗っているんだよ。といっても、お金の無い僕は、余計な事をして時間がかかっているのだ。
まず、行き方が分からず、とりあえず東京まで行けば何とかなるかと思い、東京まで新幹線で行く事にした。
ただ、いつも使っているエコノミー切符を購入するのを忘れていたのだ。この旅の費用はすべて出してもらえるのだが、
安く行って少しでも懐を暖めたいではないか。そこで僕は、梅田の地下へ買いに行く事にした。そこでもう無駄な時間が費やされている。
更に、前もってお金を下ろしていないので、...。ナンダカナ〜って感じです。そして、新幹線で東京まで行ったのだけど、
新大阪を出てすぐ寝てしまい、起きたのは東京へ着く2分前くらい。なかなか良かった。それからが大変。僕は結局どこへ行きたいのかが良く分かっていないのだ。
良く分からない、メモを頼りにまず上越新幹線?に乗らなくては行けないという事に気づく。そしてホームでのっぽさんも乗ったという緑の新幹線を発見。
てっきりそれに乗るものだと思いそれをデジカメにおさめる。すると、僕の行きたいところへ行くのには、どうやら違うのに乗らなくては行けないようだ。
だから、もう一度デジカメで自分の乗る電車をおさめ、目的地へ向かう。しかし、今気づいたのだが、デジカメを撮ったのは良いが、それを取り込むソフトが無い事に気づく。
せっかく、ケーブルまで持ってきていたのに。
目的地へ着いて、知ったのだが僕の行き方よりももっと早く着く方法があったらしい。でも、電車の中ではずっと寝ていたので、
寝飛ばさなくて良かったという事が、僕の中で一番うれしい事だった。新幹線なんかで寝飛ばすと後々ややこしいからね。
とりあえず、ここで3泊4日過ごす事になっている。まぁ、露天風呂もあるし、ご飯もいっぱいあるし、幸せな日々を過ごせそうだ。
ただ、いくらデジカメでいろんな画像を撮っても、こっちにいる間は載せる事が出来ないのが残念。帰ってから載せる事にしよう。
ここは、水上温泉というところらしい。でも、見渡す限りの山ばかり。何か楽しい事はあるのかしら...。
8月2日(日)
昨日からおかしくなってどうにもならなくなったビデオデッキ。前からおかしかったのだが、あれこれやっているうちに治っていたのだ。
しかし、今回はそうはいかないようだ。そこで、実家から帰って暇だった僕は、ビデオデッキをいじることにした。前よりも更にバラバラに分解した。
というのも、僕が観るのを楽しみにしているビデオテープがまだデッキの中に入っていたからだ。このデッキが使えなくても、他のデッキでは観れるようにと思っていたので、
何とか無事に脱出させてあげたかったのだ。
しかし、作業は難航した。何が何だかさっぱり分からないのだ。原因も分からなければ対処法も分からない。出来る事は、ネジを見つけて外すだけ。
そして、1つづつ部品をバラバラにしていくのだが、最後の最後でデッキを取り出す事だ出来ない。そして、だんだん眠くなってきた僕は、デッキの中身をさらけ出したまま眠りに就く事にした。
それから、友人のシャアが遊びに来るというので、とりあえず任せた。すると、少し強引ではあるが、見事テープを取り出したのだ。
ただ、治す事も出来ず、チューナーとしての機能すら使えなくなった。更に、とりあえずバラバラにしたものを組み立ててみるt、ネジが3本余ってしまうという始末。
どうやら、このデッキともお別れの時期がきたようだ。もらい物とは言え結構お世話になったので、さみしいのだが役に立たない物はごみになるだけだ。
でも、次のデッキを買うめども貰うめども無いので、当分の間はビデオを見る事が出来ない。この取り出した観たいビデオテープは、いったいどうすれば良いのだろう。(ーー;)
8月1日(土)
麻雀が終わったのはもう朝になっていた。そしてそこから朝ご飯を食べにマクドへ。長野から出てきていたお隣りさんを僕の部屋へ泊まる予定だったので、
一緒に行った。それと、一緒に朝まで麻雀をしていたしょうちゃんも一緒に行った。もうその頃には頭もぼぉ〜としていたので、時間が進むのが早く感じた。
で、マクドで1時間ほどゆっくりしてから、部屋へ帰った。お隣りさんは昨日のお友達と一緒に梅田へ行くという約束をしていて、部屋へついてお風呂へ入った頃に、
でかける時間になっていた。しかし、ちょっとは休憩がしたかったのか、時間を遅らしてもらい、ゆっくりしたが最後、僕も一緒に夢の世界へ。あっという間だった。
僕は、その日は夜に実家で、中学校の友達と再び呑み会があって夕方には帰らないと行けないのでそれまで昼寝をする予定だった。だから、僕は良いのだが、
お隣りさんはそんなに時間の余裕はなかったように思っていたのだが、一緒に寝ていた。でも、お隣りさんは出かけていったようだ。自分で起きたのか、誰かから電話がかかってきたのかは、
今の僕は良く覚えていない。あの時は覚えていたのにね〜。
それから、目覚ましを2つ夕方の4時に起きるようにセットし、本格的に夢の世界へ。そして、3時半頃呼び鈴が鳴ったような気がしたので一度起きた。結局誰もいなかったようなので気のせいだったのかもしれない。
その直後、お出かけしていったお隣りさんから心配してくれて、電話をかけてくれた。その時は起きていたので、もう起きたからという事を伝えた。ただ、僕が起きようと思っていた時間にはまだ30分あった。
その時間が貴重な睡眠時間におもえた僕は、再び夢の世界へ。それが命取りになった。やはり、いつものとおり、目覚ましも気にする事無く、実家での約束の時間の20分前に起きてしまった。
今になっては、あの時に起きておけば良かったのだが、今更仕方が無い。わざわざ電話してもらったお隣りさんには悪かったです。しかし、何を言ったのかは寝ぼけてあまり覚えていない。やっぱり睡魔って恐いね〜。
[Home Pageへもどる|一覧へもどる|Top Pageへもどる]