[Home Pageへもどる|一覧へもどる]
3月31日(火)
今日は東京の友達の誕生日(昨日もなんだけど・・・)。同じ学年なのに21歳になったばかり。
僕なんか、あと20日ほどで22歳になるというのに。昔は、誕生日が早くてうれしかったけど、今となっては悲しいばかり。
人より早く歳を取っていくなんて、なんか不公平な気がする。
やはり、もう歳なのか治ったと思った風邪がまだ治っておらず、喉の痛みはなくなったものの、今度は頭が痛くなってきた。
風邪を引いているというのに、最近は遊んでばかりいて、ひどくなってもおかしくない状態。
睡眠不足もあるし、寒い夜にうろうろしたりしている。ほっといて治りそうもないので、ひどくならないうちにしっかり治そう。
頭がふらふらするのは、遊びにも行けないからね。せっかくの春だと言うのにもったいない。
今年の風邪は、ばかでもひくらしいから、気をつけないとね。安心してられない。
3月30日(月)
いやはやすっかり春になりました。まだ3月だというのにすっかり桜もすっかり満開に近く、かなりきれいに咲いてました。
いつも、僕の仲間内では4月の下旬に花見に行っていたので、このままでは僕らが行く頃には確実に桜が散っているような気がしてちょっとさみしいです。
でも、今年もお花見はしたいな。場所取りやら買い出しやらややこしいのじゃなく、ブラッと行ってのんびり桜を見るようなお花見がしたい。
結構早く咲き出したので、散るのもはやそうなので、葉桜になるまでにはどこかに行きたいね。行けるのかな?
3月29日(日)
今日は久しぶりの休みだったので、昼過ぎまでぐっすり寝ていた。風邪を引いているという事もあって、一回起きたのだが再び寝る事にした。
この部屋の汚さにも慣れてきて、片づけようという気にもなれず、ぼ〜としているだけの一日になってしまった。
もうすぐ学校が始まるというのにこのままで大丈夫なのだろうか。
まぁそんな事を考えても、今さら何も変わらないだろうから止めておこう。そして、一回も部屋の外に出ないのも不健康なので、
ぶらっとバイクで走ってみたのだが、夜でもそんなに寒くなく、とても気持ち良かった。春が近づいたといことを、感じる事が出来たので、
今日は良しとしよう。また、明日から忙しい日々が続きそうだ。学校が始まったらもっと忙しくなるんだろうか。
僕の場合、今よりもっとのんびりしているかもしれない。
3月28日(土)
風邪を引いているというのに、今日も飲みに行ってしまった。そして、カラオケへ。
このカラオケがえらく盛り上がって、ただでさえ喉が痛かったのに更に輪をかけて痛くなってきた。
昔は、こんな風邪すぐに直ったのに全然治らないよ。もう歳なのかな?
確かにたいした物は食べてないし、睡眠もたいしてないし、薬を飲む訳でもない。
風邪を治す気なんか更々ないんだけど、最近ちょっとしんどくなってきたので、まじめに治そうかとも思い始めた。健康な体が一番だね。つらいよ〜(;_;)
3月27日(金)
今日始めて終電に乗り遅れるという失態をしてしまった。おかげで後輩に迎えに来てもらう事になってしまった。
梅田で待っていたんだが、寒いし恐いしで最悪だった。恐いお兄さん達がうろうろしているし、警察官はうろうろしてるし、恐かった。
いつもは、バイクで移動しているため電車の時間はまったく気にしないのだが、たまに電車で移動するとこうなってしまう。
慣れない事はするもんじゃないね。今度からはバイクで行くかちゃんと時間を気にするようにしないとね。
わざわざ、夜遅く迎えに来てもらった後輩には悪い事をしたよ。本当にごめんなさい。
3月26日(木)
最近、花粉の季節になってきた。昔から花粉症の僕はこの時期になってくるとかなりつらい日々が続く。
それに加え、風邪を引いたようだ。毎朝喉が痛くなり、咳込むようになった。鼻はぐずぐずだし、咳は出るし、
目はかゆいしもう最悪。天気の良い日は最悪な日になってしまう。だからといって雨が降っても困ってしまう。
春はほのぼのとして大好きなんだけど、花粉だけはいや。花粉のないのほほんとした春が来ないかな。
3月25日(水)
今日はお隣さんとお食事に行く予定だった。お隣さんも卒業して実家へ帰る事になり、当分ないだろうお食事会になるはずだった。
ところが、いつのまにかいつもの飲み屋での飲み会に変わってしまった。そして、その場にいたほとんどの人がかなり酔ってしまった。
当分あえないので、みんな感傷にひたっていた。ただ、これで一生の別れになる訳ではない。しかも同じ日本にいるんだから、会おうと思えばいつでも会える。
だから、他人事のような書き方をしてしまう。だって、いつでも会えるんだもの。でも、さびしいな。だって、ずっと一緒にいたんだから。
お別れって悲しいね。(T_T)
3月24日(火)
最近洗濯をサボっていたので、かなり洗濯物が溜まってきた。しかも、着る物がなくなってきたので洗濯せざるを得ない。
簡単な作業なんだけど、かなりめんどくさい。そして、洗濯し終わった物もそのままの状態で着るまでほっとかれる。
でも、お隣さんにいろいろともらったので、これからはしっかりと整理していきたい。ただ、その前に部屋をしっかりと整理しなくてはいけない。
でないと、玄関から奥へ入れなくなってしまう。でも、今日は眠いのですぐ寝るとして、明日は昼間で寝てしまうだろうし、
昼からはバイトで出かけるし、次の日もその次の日もきっと出来ないだろうな。ゴールデンウィークまでにはきれいにしたいな。
3月23日(月)
昨日、思いっきり寝たのに今日一日眠たい一日となった。最近、寝ても寝ても眠たい。
でも、夜になるとどうしても夜更かししてしまう。規則正しい生活に憧れながらも出来ないでいる。
食生活でも、一食しか食べないときや二食のときばかりになっている。外食ばかり食べているし。
これから、学校が始まって朝から授業に出なければ行けないのに、本当に起きられるかどうかが心配だ。
お隣さんからたくさん食器なんかをもらったので、頑張って自炊しようと思う。フライパンや鍋ももらった。
かなり環境は整ってきた。後は自分自身の気持ちしだい。これが一番の問題だ。なんとかせねば。
3月22日(日)
今日は出石郡のホテルから、父方の一族が集まっている城崎へ行った。僕の父は5人兄弟で、その子供の子供まで来ていたのでかなりにぎやかだった。
城崎にはかなり久しぶりで、僕は小さい頃よくお世話になった人に出会ってかなり懐かしかった。
まだ、小さかった子供が大きくなっていたりしてびっくりした。まぁ僕も、歳をとったので当然だとは思うが、
小学生くらいの子供に、“おっちゃん”と呼ばれるとかなりのショックを受けた。また、5歳違いの兄よりもふけていると言われこれまたショック。
自覚症状はないのだが、最近良く言われすぎるのでかなり気になってきた。そんなにふけたんだろうか・・・。(ーー;)
とりあえず、帰ってくるのにかなりの時間がかかり、2時過ぎに城崎を出発して、家に着いたのが7時半。かなりの長旅だったのだが、
そのうち起きていたのは30分にも満たないだろう。やっぱり、人の車に乗せてもらっていく旅行は気楽で良いね。
バイクで行った日には今ごろ事故っているかも。
3月21日(土)
今日は、数年ぶりの家族旅行で城崎の方面へやってきた。しかし、遠い。ただでさえ遠いのに連休の初日という事で大渋滞。
もう、最悪だ。京都で1時間半ほど歩く羽目になるし、午前中に家を出たはずなのに目的地に着いたのは夕方になっていた。
僕は車の中で寝ていただけなのだがそれでもかなり疲れた。行きにこれだけかかったという事は帰りもそれだけ、もしくはそれ以上かかる可能性がある。
それを考えるといまから嫌気が差してくる。ただ、予想以上に良いホテルに泊まる事が出来たし、露天風呂もなかなか良かった。
これから、こんな旅行もないだろうから、これはこれで良かったように思う。もうちょっと近ければもっと良かったのに・・・。疲れたよ。(T_T)
3月20日(金)
お隣さんが引越しの準備を本格的に始めてしまった。前からやってはいたんだろうが、僕がほしいといっていた物が僕の部屋に入り出したのだ。
というわけで、僕の部屋も整頓しなくてはいけない状態になった。そこで、のっぽさんの今協力を得て部屋を大改造した。
といっても、もらった物の入れる場所を確保するための作業だったのだが、かなり模様替えをしてしまった。おかげで気分は良くなった。
ただ、夜遅くから始めたという事もあって、もう明るくなり始めている。かなり眠い。
とりあえず、中途半端な状態で終わっているのだが、一ヶ月ぐらいはこの状態のままになりそうだ。
3月19日(木)
お隣さんは卒業してしまうので、今は引越しの準備で大忙しのようだ。そして、要らない物を幾つかもらっている。
ただ、僕の部屋もだんだんと汚くなってきているので、ちょっと困ってしまう。元々整理能力のない僕は物が増えるにしたがって部屋が乱れてくる。
押し入れもいっぱいで押し込む事が出来なくなっているし、部屋に放置しておけば足場がなくなっていく。
いろいろとほしい物があるのだが、ついでに僕の部屋も掃除していってほしい。といっても、お隣さんも年中汚い部屋だったようなのでそれも無理な話だろう。
でも、家具も増えそうなので部屋の中の模様替えをしなければいけないのは確実だろう。あ〜。めんどくさいよ〜。(ーー;)
3月18日(水)
今日は、前々から見に行きたかった映画“タイタニック”を先輩と見に行ってきた。さすがに良かったです。
3時間と超大作だったんだけど、それを感じさせないだけの内容だった。前評判が良かった作品は今いちなのが多いのだが、
これは、それ以上の良さがあった。これで、周りのタイタニックネタについていく事が出来るようになった。
ただ、男同士で見に行ったので、これが女の子だったらもっと良かったのかもしれない。ちょっと残念だった。
しかし、そんな事を言ってる間に終わってしまいそうな気がしたので、さっさと見に行ってしまった。
今度行くときは、彼女でも作っていきたいな。
3月17日(火)
今日久しぶりに下宿へ帰ってきた。といっても、一週間も実家へ帰っていないのにかなり部屋を空けていたような感じだ。
毎日生活をしていると気づかないのだが、久しぶりに部屋に帰って改めてみてみると、やっぱり僕の部屋は汚いようだ。そして、
しばらく部屋を空けていたせいか、何か住んでいるような感じがする。何もいないんだろうが、不思議な感じだ。
ところが、久しぶりに隣の部屋に遊びに行ってみると、引越し前だというのにかなり部屋が汚れていた。このままで、引越しが出来るんだろうか。
そんな部屋を見てみると、僕の部屋もきれいに見えたりする。上には上がいるけども、下には下がいるもんだね。お隣さんごめんなさい。
3月16日(月)
今日は祭りで出会った、昔お世話になった保育園の先生がやっている“さくら保育園”に行ってきた。
僕の同級生の人も結構顔を出しているらしく、前々から行こうと思ってはいたのだがなかなかきっかけをつかめずにいた。
そして、今日せっかく祭りで出会ったんだし、とおもって思い切っていってみた。手ぶらでは何なので、僕の芸の一つとなりつつあるバルーンアートを持っていった。
すると、子供におおウケしてしまった。その先生が気を利かせて子供を集めてくれたもんだから、次から次へと子供が押し寄せてきた。
それにあわせて次から次へと作るんだけど、子供たちはそれを持って暴れまわるもんだから、すぐにつぶして次の物を要求してくる。
また、積極的な子供はどんどんをもらっていくのだが、消極的な子供はもらえずにいて、かわいそうに思うのだが、誰にあげて誰にあげていないのかは全然わからない。
せっかくだからと、いろんな種類の物を作ってあげるのだが、そんな事は子供は関係ないらしい。他の子供が良いといっている物がほしいらしく、
つぶれかけた物を要求されたりするもんだからもう大変だった。こんな奴等にはバルーンアートの良さなんかわかっていない。
とりあえず、風船を持っている事で満足したりしている。これを、子供相手に作るもんじゃないって事がよくわかった。3歳や4歳児にとって、プードルもくまも関係ないんだね。
結局、持って行った100本近くの風船をすべて使う事になったのでかなり疲れた。訳の分からない子供がたくさんいたものの、
親が迎えに来て帰るときに、笑顔で手を振って“バイバイ”って言ってもらえるとやっぱりうれしかった。
ただ、昨日の祭りの疲れも癒えないのに、保育園なんか行ってしまって、更に疲れが増えたような気がする。保母さんってやっぱりすごいね。
3月15日(日)
第2日目の祭りは大雪の中で行われる事になった。今年はほとんど雪の降る事のない滋賀県だったのに、この日に限って大雪が降ってしまった。
2日目という事もあって、体はかなりの筋肉痛だったのだが、そんな事を言っている事も出来ずかなり大変だった。今日で祭りが終わってしまったので、
また、後一年間待たなくては行けない。この祭りで、高校時代に比べて体力の低下を自覚させられた。前々から感じてはいたのだが今までのつった事のない太股までつってしまった。
しかし、驚かされる事におじさん達のパワーはすごい。普段は馬鹿にしがちなおじさんも、この祭りだけは若者から驚かれる。祭りに関わる年数が違うので、コツのような物を知っているというのもあるが、
自分もあの歳になってあそこまで出来る自信はない。とりあえず、明日筋肉痛に悩まされるだろう。明日の朝は果たして起き上がれるだろうか。それだけが心配だ。
3月14日(土)
今日は僕の一年の中でもっとも楽しみにしている左義長祭りという祭りがあった。というよりも2日間あるのでその1日目が終わった。
詳しい事は“我故郷”で伝えたいとは思っているのですが、それが出来るかどうかは確実ではない。
それは置いといて、今日一日かなりつかれた。怪我はするは筋肉痛になるはもうクタクタです。
でも、この祭りは同窓会みたいにいろんな人が必ず帰ってくるので、とても懐かしかった。普段は絶対にあわない先輩や後輩も会えたのでかなり楽しかった。
体はガタガタなのにまだ明日があると思うとちょっと憂鬱なのだが、それ以上の楽しみがあるのでかなりウキウキしている。
ただ、飲めないお酒を飲んでしまってかなりしんどかった。明日は飲まずに祭りを堪能したいと思います。
3月13日(金)
この間は雨の中の高速を走ったのだが、今日は下宿に忘れ物があったので、天気の良い高速を走った。
風景から何から何まで全然違った。同じお金を払っているならやっぱり天気の良い日に気持ちよく走りたい物だ。
スピードも出せるし、景色も楽しめるし言う事無しなのだが、気持ちよすぎて眠たくなってしまうのが困り者だ。
また、時間帯によってはかなりの渋滞に巻き込まれてしまい、一般道よりも遅かったりする。特に車の人なんかは気の毒でならない。
お金を払って走っている道なのに。確かに信号機は一つもないのだが、そんな道で渋滞に巻き込まれて、しかもまっすぐな道が多いので、
ずっと先まで渋滞しているのが見えたりもする。また、渋滞情報なんかで知らせてくれたりするのだが、何十キロもの渋滞の場合は大きなお世話である。
高速が渋滞のときは一般道も混んでいるのだが、お金を払っているだけに納得が行かない。せっかくなら一定時間をオーバーしたら安くするとかしてくれたら良いのにね。
3月12日(木)
実家へ帰ったのは良いがやはり何もする事がない。仕方がないので昔とっていたビデオを見る事にした。
内容はガンダムで、何度見ても面白く楽しめた。それ以外に楽しませてもらったのがCMである。CMはその時代をよく表しているので面白い。
そんな中で不思議に思ったのが、歌を歌っている人たちだ。コンサートの宣伝などをしているのは良いのだが、ほとんどといって良いほど今は聞かない人ばかり。
これも、時代の流れなんだろうがここまで知らない人だと僕も驚いた。あの頃はきっと売れていたんだろう。という事は、今の人たちもそういう運命になるのだろうか。
そいういった売れなくなった人は今何をしているんだろう。こんな中途半端になると、懐かしの歌なんて言う番組でも取り上げてもらえないのだろう。
この業界は厳しいんだね。それでも、未だに売れつづけている人ってやっぱりすごいんだね。
深夜番組を録画していたので、CMに偏りがあったからかもしれない。
3月11日(水)
今日は何を思ったのか雨の中をバイクで、実家のある滋賀県まで帰ってしまった。僕が下宿を出るときは雨はほとんど降ってなくって、
走るにつれて雨が徐々に止んできた。それに気をよくした僕は朝から何も食べていなかったので、5時ごろにミスドで腹ごしらえをする事にした。
それが、間違いの始まりで店から出る頃には結構な雨になっていた。そして僕は長い間雨にぬれる事を避けるため高速を使って帰る事にした。
この選択がかなり間違っていた。普段は絶対にしない選択をなぜか今日はしてしまった。雨がひどいのに加え車の跳ねる水飛沫のおかげで前はほとんど見えず、
前のテールランプを追うばかりになってしまった。
グローブをつけヘルメットをかぶると全身を覆ってしまって、雨が降っているのかどうかがわからなくなるのだが、皮膚の上をつたって行く水滴でかなりの雨が降っている事を感じた。
高速道路を降りた頃には全身ビチョビチョで、救い用がない状態だった。しかも、更に雨はひどくなっていく。もうどう仕様のないのだが、体に当たる風がぬれた部分をさらに冷やしてくれる。
おかげで体が凍るんではないかと思えるほどの冷えようだった。
風が吹けばバイクは揺れるし、全身ビチョビチョだし、最悪だった。こんなに急がずに明日帰ればよかったと、冷静になってから後悔をしてしまった。
僕は何を思って雨の中をバイクで帰ってきたのだろうか・・・。(ーー;)
3月10日(火)
昨日まで、東京へ行ったり来たりの生活だったのだがやっとそれからも開放されて、明日から実家でゆっくり過ごすつもりです。
しかし、今まではバイク中心の移動だったのが、新幹線などの電車が中心となってきた。そうなると時間潰しのアイテムがほしくなる。
例えば、MDウォークマン。ただ、ぼーとしている時間に音楽でも聴いていたくて、かなり最近ほしくなってきた。音も劣化しないし、便利そうだし。
また、雑誌やマンガなどの本もほしくなってくる。まぁそれはすぐ買える物なのだが、MDウォークマンはね。そう簡単に買えない。
バイクに乗っていると、危ないので音楽なんかは絶対に聴かなかったので必要とはしなかったので、周りでどれだけ騒ごうがかおうとは思わなかった。
しかし、聴く機会が増えまわりが持っているとほしくなってくる。普通のウォークマンはもう壊れてしまっているし、あぁほしいな〜。ほしい物はなくならないね〜。
3月9日(月)
今日始めてあの噂の500系のぞみを見た。なかなかかっこよかった。先っぽなんかも尖がっていてかっこいい。
そして、なんといってもきれいな流線形のボディ。そして500とはいったロゴ。いいねぇ。丸みをおびた車体はいかにも速そうでした。
ひかりの自由席と違ってかなり空いていてうらやましかった。空いているというよりはほとんど座ってなかった。でも、写真を撮っている人は多く、
僕も恥ずかしい思いをする事なくデジカメに収める事が出来た。
これに乗れば速いんだろうなっと思いながらも、ひかり号の自由席で座席を奪い合いながら3時間かけて東京から新大阪まで帰ってきた。
あぁ。僕も500系のぞみにのりたいな。きっと乗り心地もいいんだろうな。
3月8日(日)
自動販売機で不思議な物を見つけてしまった。何がミステリーゾーンなんだろうか。僕としてはかなり引かれていたのだが、買う勇気もなく、
友人に聞いてみると、なんでも何が出てくるかわからないらしい。というわけで、別に怪しい物が出てくる訳ではないようだ。その自動販売機を見てみても、
出てこられて困るような物はなかった。ただ、そのコーナーがCOLDだったので、もしその自動販売機にコーンスープやおしるこなんかがあったら、
アイスコーンスープとして出てくるのだろうか?そんな事をされたらかなり迷惑だ。きっとおいしくないいんだろうな。
というよりも、飲みたくない。コーヒーならまだわかるんだが、これだけはね。結局買う事はなかったのだが、妙な期待感を煽る自動販売機だった。
でも、これがおすすめのコーナーなの?安いんだけどね・・・。(ーー;)
3月7日(土)
最近、壊れていたビデオデッキが直ったので、ビデオをよく見ている。別に借りに行った訳でもなく家にある今までに友達に借りていて、
見れなかったテープを見ている。アニメが多いのだが、今になって気づいたのだが、僕が前にいろいろとダビングしたテープが多くなくなっている。
今までは、見る事の出来ない環境にいたので気づかなかったのですが、なくなっている。ずっと気にしていなかったので、
いつなくなったのかわからないという事は、どこにいったのかわからない。結構苦労してダビングしたのにどこへいったのだろう。
とりあえず、僕もいろいろ借りているのでそれを返してから、自分のテープを探すとしよう。だれか持っていませんか?
3月6日(金)
せっかく楽しみにしていた雪も、朝になったらすっかりやんでいてほとんど残っていなかった。
しかし、どこへ行っても食生活という物はそれほど変化がないようで、晩御飯は吉野屋の牛丼。朝ご飯はミスドで済ましてしまった。
あまり、食べなれていない物を食べてはずれくじを引くよりは、なれた物を食べたほうが良いような気もするが、
そこでしか、食べる事の出来ないおいしい物を自ら逃しているようでちょっと悲しいような気もする。
だれか、良いお店を教えて下さい。
3月5日(木)
大阪は雨が降っているというのに、東京は大雪じゃないか。今年始めて雪降りに遭遇した。
道はビチョビチョだし、電線の雪は降ってくるしもう最悪。吹雪いてるし、まさかこんな事になるとは思わなかったので、
傘も持ってきていないので、もう雪まみれ。雨とは違ってはらえば落ちるので良いのだが、うっとおしいもんだ。
新幹線も徐行するぐらいの雪のようだ。ただ、徐行といっても170キロで走っているのには驚いた。やっぱり速いんだね。
しかし、この雪の日にバイクに乗っている人を見たときは驚いてしまった。こんな日に運転するなんてどんな神経してるんだろう?
とりあえず、明日の朝雪が積もってるかと思うとちょっとドキドキしてきた。でも、寒いのはいやだな。
3月4日(水)
今日岡山から帰ってきました。連日の睡眠不足でどうかなっちゃいそうです。
新幹線で帰ってきたのですが、寝飛ばしたらどこまで行くかわからないので不思議な緊張感に包まれていた。
しかし、家に近づくに連れて電車がゆれるは、人が多くなってくるは座れないはと散々でした。
ところで、明日の夜は東京へ行かなくては行けない。だんだんと疲れが溜まっていきそうだ。しんどいよ。
3月3日(火)
ここ最近夜更かしをしすぎてとても眠い。昼夜が逆転している。だから、明るいうちはかなり眠い。
しかし、朝早く起こされたりしてかなりつらい。夜早く寝れば良いのだが、夜になるとなぜか、目がさえてくる。
この状態を何とかしないといけないのだけど、ついつい楽しいので遊んでしまう。僕は意思が弱いのだ。
3月2日(月)
この旅館には日本一の鯉がいるらしい。中庭に鯉が十数匹泳いでいるのだが、何の日本一かが分からない。
立て札にこの池には日本一の鯉がいますと書いているのだが、どれだかわからない。いったい何の日本一なのかも分からない。
長寿の日本一なのだろうか。大食いの日本一なのだろうか。それがわからない限り珍しくも何ともない。
唯一珍しいのが、明治天皇が泊りにきたという事ぐらいだろうか。しかし、パンフレットはもときれいな建物だったのにだまされた。(;_;)
3月1日(日)
今日は、岡山からの更新です。別に遊びまわっている訳でもないのですがよく似た物かもしれません。
そして、泊まったホテルは山佐本陣というホテル。パンフレットを見たりする限りでは大きそうな感じだったのだが、現実はかなりこじんまりしていた。
ただ、そこのお風呂がすごい。なんと真珠風呂なのだ。最初は何の事かわからなかったのだが、行ってびっくりした。
右の画像を見てもらってもわかるように、お風呂に貝がついている。だから、何だといいたくなってくる。でも、2階建てになっているので、不思議な感じだった。
不思議といえば、岡山駅付近はコンビニが見当たらない。今時どこを向いてもコンビニが目に入るような時代なのに、全然見当たらなかった。
おかげで、道に迷っても地図を立ち読みしにコンビニによれず、迷いまくってしまった。
高島屋やダイエー、VIVREなんかが立ち並んでいるのに、どうしてないんだろう。明日もう少し探してみようと思う。きっとあるはずだ。新幹線がとまるような駅付近なのにね〜。
[Home Pageへもどる|一覧へもどる|Top Pageへもどる]