[Home Pageへもどる|一覧へもどる]
2月28日(土)
今日の午前中に帰る予定だったのだけど、起きれなかったり雨が降っていたりしたので帰るのを止めた。
おかげで、今日一日のんびりとすごす事が出来た。何をする訳でもなく、ご飯は出てくるので居心地はよかった。
やっぱり実家は良いね。ご飯がおいしい。洗い物もしなくていいし、洗濯もしてくれる。本当にありがたい。
ただ、下宿に帰れば山のような洗濯物が待っている。実家に長くいればいるほど、触りにくくなっていくので早く帰って片づけてしまいたい。
2月27日(金)
今日は滋賀の実家から更新する事になった。下宿先のお米がなくなったので取りに帰る事にしたのだ。
1回生の頃から米は実家にもらっていたので、それがなくなると食べる物がなくなってしまう。ただでさえ、外食ばっかりで、
お金がなくなると何も食べられなくなる。そういった時に米さえあれば死ぬ事はない。ところが、命の源である米がなくなると遭難してしまうのである。
別に電気が止まる訳でもなく、水道が止まる訳でもなくただ米がなくなるだけで命が危なくなる。非常食として缶詰を置いているが缶切りがないのでお隣さんがいなくては何の役にも立たない。
というわけで、私の命の源であるお米を入手しに滋賀まで帰ってきたという訳。おまけに夕食もお腹いっぱいになるし、ちょっと幸せ。(^^)
2月26日(木)
ここ数ヶ月床屋に行かなかった。おかげで髪の毛はかなり伸びてきた。今までで一番髪の毛が伸びている。
それが、最近とってもうっとおしくなってきた。そこで、明日床屋へ行く事にした。
大学内にある床屋は、僕の知っている中で最も安いという所である。だから、1回生の頃からお世話になっている。
そこへ、明日行くように予約してきた。結構いい加減そうに見えて予約しないと散髪してくれない。
普通の人より少し多めに大学生活を送るようなので、まだまだお世話になりそうだ。そこのマスターは何も言わないでも散髪をしてくれる。
髪型等あまり関心のない僕はそんなマスターがありがたい。明日はどんな髪型になっているんだろう。ちょっとドキドキ。
2月25日(水)
今日は後輩の家でコロッケを食べた。作る人は作りつづけ、他の人が食べつづける。もちろん僕は食べる人。
おかげでお腹がいっぱいというよりは、胸いっぱい。(;_;)
最初のほうはおいしく頂いていたのだが、後半は無理して食べるようになってしまった。他に別のおかずがあればよかったのだが、
揚げ物のコロッケのみというのが、追い討ちをかけたようだ。20個弱のジャガイモを使って作ったようだが、
もっと有効な使い道があるような気もするが、男の料理だからしょうがないだろう。とりあえず、空腹感はどんな形でさえなくなったようなのでよかった。
明日の胸焼けさえなければ、なかなかの晩御飯になるだろう。
2月24日(火)
神戸から今日帰ってきた。昨日は結構良い天気でバイクで行っても気持ち良いぐらいだったのですが、今日はまさかの悪天候。
天気予報でも言ってたようなのですが、そんな事はまったく知らない僕はひどい目にあった。
寝屋川までの2時間程度の間、雨に打たれ放題。もうビチョビチョ。最近は天気予報がよく当たるのであまりうれしくない。
天気予報がいい加減だと、雨だという予報でも晴れるかもしれないという希望が持てるのだけれども、こうまで当たると、
乗る前から悲しくなるだけだ。行く前にしっかりと確認しておけばよかっただけなんだろうけど・・・。
そんなに毎日天気を気にして生活するのもね〜。
2月23日(月)
今日はとある事情で神戸の山奥に来ている。しかし、この場所だけなんだろうがかなり不弁な場所である。
せっかくPHSをのっぽ氏から借りたのに、全然アンテナが立たない。要するに使い物にならないのだ。
なんせ、今いる場所は神戸とは名ばかりの山に囲まれた所なのだから。ちょっと開けた町のほうに出るとなんとかアンテナが立ってくれるのだが、
そこまで行くのに車で十数分かかるのだからめんどくさいし、きっとこの更新は明日になってしまうのだろう。
NTTのアンテナがたくさん立ってきたといってもまだまだ限界があるんだな。グレ電もないし。あ〜。(ーー;)
2月22日(日)
昨日も今日もなんですけど春高バレーのネタです。今日は関西テレビで我がふるさと滋賀の決勝をやっていました。
対戦は守山高校と北大津高校。僕が現役の頃は守山高校と近江高校が強く、練習試合なんかは2軍のチームとやっても勝てないぐらいだった。
北大津高校はよく一緒に練習試合や合宿をしたりして良い勝負をしてたのに、今は決勝へ出るような強いチームになってしまったのですね。
両チームの監督は以前と同じ人で北大津高校の監督はすごく恐かった印象がある。守山高校の監督は滋賀ではかなりの権力を持っていて、練習試合で守山高校に行ったときなんかは、
一人だけ座布団のついたソファーに座っていたのが印象的だった。
私の母校の八日市高校は線審をしていただけだったが、下手な学校は線審すらさせてもらいないので、強くなったのだろうか?
結局、僕たちの時代は同じようなレベルだったはずの北大津高校が、守山高校を下しました。試合はかなりの盛り上がりを見せていたのですが、
王者守山が負けてしまいました。こういうのを見ると、またやりたくなってきた。また、始めようかな。
2月21日(土)
春の高校バレーの出場校が続々と決まっている。僕は高校時代にバレーをしていたのだが、そのころはまったく縁のない話だった。
ああいったテレビに放送される試合に出る人たちは、全然違った。すごかったのだ。まぁそれだけの練習をしているのだろうが、
すごい人が多かった。高校バレーをやっている人は必ず憧れる大会だと思う。そう野球で言う甲子園のような物だった。
もうあの頃の体力もないし、そんな機会もないが一度は出場してみたかった。でも、きっと小心者なので緊張しまくって何も出来ないように思う。
やっぱりそういう所に出場する人は精神的にも強いんだろうね。今見てもうらやましいな。
2月20日(金)
今日はなぜか目覚ましもかけていないのに9時ごろ目が覚めてしまった。5時ごろに寝たのになぜ目が覚めてしまったのだろうか。
いつもは目覚ましを2個もかけて、危機感もあるのに起きれないのに・・・。どうしてこんな日に限って起きてしまうのだろうか。
おかげで、今日一日たいした用もないのに雨の中一日をすごす事になった。
移動するときに限って雨が降ってくるし、頼まれていた事もトラブってしまうし、今日一日散々だった。
しいて言えば、かなり久しぶりに“めぞん一刻”を見たという事がせめてもの救いか。それほどの事でもないか?いやいやどうだろう。(ーー;)
2月19日(木)
もののけ姫以来映画を見に行っていない。今話題のタイタニックなんかはすごく見に行ってみたい。
なんでもアカデミー賞に14部門もノミネートされているらしい。邦画ではもののけ姫やShall We Danceなんかも、
候補にあげられていたのそうなのですが、残念ながらどの部門にもノミネートされなかったらしいです。
いつも、映画を見たいと思うのだが見に行けず、残念です。映画館は結構好きなんだけど一人ではちょっとね・・・。
というわけで、行く相手と暇を見つけてぜひ見に行きたいと思います。誰かどうですか?
2月18日(水)
今日は晩御飯にいわしの丸干しを食べた。フライパンで焼いたのですがそのせいで部屋がかなり魚臭くなった。
焼いている最中は煙りだらけで換気扇をまわして、回避したのですがどうも臭いがついてしまったようだ。
一度外に出て入ってくるとかなり気になる臭いになってしまった。これは当分の間続くのだろうか。やだな〜。
お香でも始めようかな。
2月17日(火)
今日は長野オリンピックのジャンプ団体で金メダルを獲ったようだ。その晩のテレビ番組で、
選手は次々といろんな番組へ。今まで違う局で出ていたはずなのに、CMを挟んでまた違う局へ。
すごいですね。同じような事を聞かれてきっと本人達はしんどいでしょうね。
でも、全部座る順番が違うのには何か意味があるのでしょうか?
しかし、これも長野で放送局が同じ建物にあるから出来る事なんでしょうね。
まぁ彼らのおかげでマクドのおもしろグッズをもらいそこねた。スロベニアとドイツはいったいどこへ・・・。
2月16日(月)
今日、久しぶりに部屋掃除をした。しかも結構大掛かりな掃除をした。おかげで引っ越してきて以来の美しさだ。
今までは、自分で決めた(勝手に決まっていた)足場を移動手段として用い、普通の人では歩くのすらままならない部屋だったが、
歩くどころか3人ほど足を伸ばして寝られるくらいの部屋になった。僕はかなりうれしかった。
ただ、この部屋の美しさは3日ともたないだろう。もうすでに着ていた服が脱ぎ捨ててある始末だから・・・。
2月15日(日)
やっとの事でお隣さんに缶切りを借りて缶詰を食べる事が出来た。おいしかった。
ちょっとキムチ味のチャーハンを作って、そしてさば缶。デザートにはみかんの缶詰と、
結構リッチな夕飯になった。缶詰2個と、チャーハンのもとで作ったチャーハンだけでリッチな気分を味わえる自分がちょっと悲しい。
2月14日(土)
お腹が痛い。昨日は先輩ののっぽさんが腹痛を訴えていたのだが、どうやらそれが移ったようだ。
そして、食べたものといえば、マクドのてりやきセットとはっさく。とてもお腹に良いとは思えない。
ビオフェルミンを飲んだのだが、まだ効き目はないようだ。今日は急に寒くなったし、体調を壊さないように気を付けよう。
でも、お腹が痛い。いたいよ〜。ところでお腹いたって、移るのかな〜?
2月13日(金)
今日は久しぶりに昼間から外へ出た。とっても気持ちよかった。春を感じさせるような暖かさだった。
バイクで走っていても腕まくりしたくなるような暖かさ。思わず淀川の河川敷に行ってしまった。
子供連れの家族やサッカーの練習をしている少年、そしてスケボー少年と陽気な日差しにのんびりした光景だった。
やっぱり春の陽気って言うのはいいですね。こういう日が続くといいね。暑すぎず寒すぎずっていうのがいいな。
とりあえず、今日は気持ちの良い一日だった。満足。)^o^(
2月12日(木)
昨日、スーパーに買い物にいったときに缶詰が安かったのでさば缶といわし缶とみかんの缶詰を買った。
自分の家に缶切りがないのを承知の上で。というのもお隣さんに借りればいいやという安易な考えで。
ところが、今日の夕食時にかなりおなかが空いてさば缶を見て食べる気まんまんで、お隣さんを訪れたとき不運にも留守だった。
おなかが空いているのにメインに考えていたおかずを食べる事が出来ない事が発覚。かなりショック。
やっぱり、缶切りもないのに缶詰は買うもんじゃないね。でも、そんなに頻繁に使うわけでもない缶切りを買おうという気にもならない。
2月11日(水)
今日は一日寝ているだけの日だった。明け方まで明け方まで起きていて、明るくなったころに寝て、
暗くなる事に起きてしまった。そして、テレビのニュースで“今日は暖かい一日でしたね”といわれた瞬間、
かなりショックだった。暖かい一日だったら、どこかへブラッとしたかった。何せ最近寒い日が続いていたからね。
夏は、夜行動すると涼しくて良いのだけど、冬は更に寒くなるからやだね。
2月10日(火)
最近またまた外食が増えてきた。そのおかげで金銭的に苦しい状況になってきている。
ところで、ファミレスや喫茶店等は見た目のイメージで判断する事が多い。外見やメニューなんかが判断材料になる。
この間、東京で夕飯を食べるのに慣れない土地でいろいろ探していた。大切な夕飯なのに失敗したらえらいことだ。
そして、外見や値段、メニューやボリュームまでクリアしてくれるステーキ屋を発見した。ほとんど満足のいく店だったのだが、
一つだけ気になる事があった。それは、客が一人もいない事だ。店員は4人ぐらいいるのに一人も客がいない。これは不思議でならない。
しかし、ご飯がお変わり自由だった事と、肉があまりにうまそうだったのでその店に決めて食べる事にした。客は僕たちだけ。何かこの店に嫌な噂でもあるのではないか思うほどに。
ところが、僕たちが食べ終わるころに続々と客が入ってきたのだ。この店の肉もうまかったが、客が入ってきてくれて更においしく感じたのかもしれない。
食事は気からとは言わないが、結構そういった部分もあるかもしれない。そして、帰りに地元の友人に出会い、僕たちは彼らの行き先を注目していると、
なんと、同じ店に入っていくではありませんか。これは、客が入ってくるのもかなりに心の支えになるが、
地元の人間が入っていくというのはもっと心の支えになるような気がする。この後で、この店に入ってよかったと心から思える夕飯となった。いとうれし。
2月9日(月)
今日はマクドへ行って食事をする事にした。とりあえず、てりやきセットを一つ。ドリンクはオレンジジュース。
そして、今話題の“ゴールドメダルチャレンジ”をもらった。競技別になっていて、僕の競技はジャンプラージヒル団体だった。
日本のメダルが期待される競技の一つだろう。そして、自分が削った所の国が金メダルを獲ると賞品がもらえるらしい。
そして、僕の応援しなくてはいけない国はというと“スロベニア”になってしまった。聞いた事はあるのだが、実際どういった競技が得意なのだろうか。
少なくともジャンプではないような気はするが、これも何かの縁なので頑張って応援しようと思う。
しかし、どうして昼間にオリンピックの中継をやらないんだろうか。僕がテレビを見るタイミングが悪いのかな?
2月8日(日)
今回の東京への旅で大阪と東京での違いが気になった。今回は電車関連なんだけど、駅のホームで次にくる電車の表示を、
大阪では、“先発・次発・次々発”と表しているのに対して、東京では“こんど・つぎ”ってひらがなで書いてあった。
確かにわかりやすいと思う。小学生が見てもわかるぐらい親切なんだけど、こんどって。かなりびっくりしたので恥ずかしながら、
ホームでデジカメを取り出して撮ってしまった。
他に、すごい不思議だったのが駅のエスカレーターでの出来事。やはり東京は人がいっぱいいて混雑している。そして、
エスカレーターに乗った。僕はそんなに急いでなかったので、いつもの通り急ぐ人が通れるように右へよろうとした瞬間、前を見てびっくり。
なんと、東京では急がない人が左で急ぐ人が右側だった。別に対した事ないかもしれないが僕にとってはかなりの驚きだった。
京阪の京橋駅ではわざわざ左側を開けるように書いてあるのに、どうして東京では逆なんだろう。
どっちが正しいのだろうか。誰か知っている人がいれば教えてください。僕は勝手に右手で手すりを持てるように右側かなって思ってた。本当はどうなんだろう。
ちなみに左の画像は地下鉄丸の内線東京駅にて。
2月7日(土)
今日は、初めて都庁に行ってきた。いや〜でかいですね。もうびっくりしました。あんなに大きな物とは思いませんでした。
表にはほとんど車の通らない(土曜日だから?)広い道があって、裏には広い公園があったりしていいとこでしたよ。
そして、地理感覚のわからない僕は新宿から渋谷まで歩いて帰る事にした。これがかなり失敗だった事はホテルに着いてから気がついた。
途中で、明治神宮を通り抜けようとしたとき、門を入ったとたん非常ベルが鳴り出した。なんでも、もう閉門時間になっているからだそうだけど、
門は開いているし、人は誰もいなかったのだ。それが、入ったとたん非常ベルはないと思う。そして、警備のおっちゃんに怒られる始末。
そして、そこから明治神宮と代々木公園をぐるっと迂回して原宿駅へ行く事になった。そして、そこからホテルへ向かって渋谷方面へ。
結局、歩いた時間は1時間半歩き通した。しんどかった。だんだん夜がふけていくし、人気は少ないしもう最悪だった。電車で行けばすぐだったのに。
なぜあそこで歩こうと思ったのだろう。都庁の近くにあった地図があたかも目的地が近そうに書いてあったからだ。今日は疲れた。
2月6日(金)
今日は人生で3度目の東京に来ています。でも、前回と同様に富士山は見れなかった。時間帯が同じだったので、暗くて見えなかった。
でも、今回は東京タワーが見れたのでちょっとうれしかった。ただ、デジカメに収められなかったのが残念。
今日は金曜日という事もあって、前回の日曜日と違い人は少なかったのだが、やっぱり異国の地は新鮮だった。
でも、今回こそはと思っていた関西には無い物がまだ見つかっていないので、何とかして見つけてみたいと思う。
今考えているのは、立ち食いそばでも食べてみようと思っているのだが、どん兵衛のときのようなたいした違いも見つけられないようにはならないようにしたいと願いたい。
ちなみに左の画像は東京駅です。
2月5日(木)
僕の自炊は必ずといっていいほど長続きしない。この間自炊してからまったくといっていいほどしていない。
した事といえば、玉子ご飯と焼き飯ぐらい。そして、いつも困るのが玉子を使わずに腐らしてしまう事。僕の料理の基本は玉子なのです。
というのも、何回食べても飽きが来なくて簡単に作れる焼き飯をよく作るからなんだけど、やっぱりめんどくさくなって、すぐに作らなくなってしまう。
そして、玉子がないときに無性に作りたくなったりする。そして、買ってきて全部使い終わるまでにまた使わなくなるという悪循環。
今回もそのパターンにはまっているようだ。この間買った卵はまだ残っているというのに、明日からしばらく出かけてしまう。やっぱり腐らしてしまうのだろうか。
昔は、半年ぐらい置いておいた玉子をネタに笑いをとったころもあったが、今になっては邪魔なだけである。
だからといって使うのも邪魔くさい。かわいそうな玉子。ほしいときにない玉子。だからといって、ひよこになってもうっとうしいしな〜。困った。
2月4日(水)
最近ちょっと暖かくなってきたと思ったのに、また寒くなってきた。京都では雪までちらついてきた。
せっかく、バイクの乗りやすい季節になってきたと思って喜んでいたのに。また寒い。まだ2月になったとこやし、
しょうがないといえばそれまでなのだが、寒いのはやだよ。バイクのエンジンはかかりにくくなるし、燃費は悪くなるし、
でも、雪が積もらないだけまだましかな。積もってしまうと乗れなくなってしますからね。
毎年思う事なんだけど、暖かくなったら、バイクでぶらっとどこかにツーリングに行きたいな。毎年思うだけで行けないのだけど、
今年こそはどこかへ行こう。東北地方へ行ってみようかな。でも、遠いからしんどいかな。名古屋あたりにしとこうかな。とりあえず、どこかへ行こう。うん。
2月3日(火)
この間の探し物が、思いもよらないところから出てきてしまった。。というのは違う探し物をしている時に、
手帳に1月17日にほしかった特急券と乗車券が大事そうに入っているのを見つけてしまった。そう言えば入れたような気もするがてっきりなくしたものと思っていた。
こんな半月もたってから出てこなくていいのに。まさしくちり紙にもならないただの紙。
おそらくあのころの僕は、よく物をなくす自分を知ってなくさないように手帳に入れたのだろうが、どこに入れたか忘れたらなくしたも同然だろう。
僕はよくそんな事をする。部屋の整理をしたときもその時はきれいにするつもりで、いろんな所に物をしまい出すのだが、ほとんどどこに入れたか忘れている。
そして、必要なときにどこにあるかわからず、家の中に使われなかった物がどんどん増えていく。
特急券だけは見つかってほしくなかった。こいつのおかげで結構高くついた高野山への旅になってしまったのに・・・。くそ〜。悔しくて捨て切れない。
2月2日(月)
今日でやっとテストが終わった。終わっちゃったのです。でも、この事にはあまり触れないようにしましょう。
もう2月に入ってしまった。早いもんですね。もう春休みに入ってしまった。でも、何かと忙しい日々が続きそうです。
その中でも、研究室の研究発表があったり、研修があったりと今までとは違う春休みになりそうだ。
それも、4回生に進級できたらの話なんだけど・・・。結局この話に戻ってしまう今年の春休み。あ〜。
2月1日(日)
今日の午前2時ごろ、僕は明日のバイトのことを考えて早く?寝ようと思っていた。
もうふとんにも入って、電気も消して眠りに就くのを待っているとき、いきなり我が弥生ハイツのバイク置き場で、
直管でふかす音が聞こえ、そのまま走っていった。あまりの音の大きさに腹が立つとともに、我が愛車“CBR400RR”のことが心配になった。
「もしかしたら盗まれたのかもしれない」と思った。この現場では前歴もありかなりの不安に襲われた。
僕のに限ってそんな事と思いながら見に行くことにした。するとお隣さんがたっていて、僕の愛車の安全を伝えてくれた。
現場を見に行ってみると、確かに僕のはあった。ただ、こういう時って何かなくなっているのではないかという、
視点で見るので、何かなくなっているように思える。不思議な物だ。でも、僕のが盗まれていなくてよかった。
しかし、最近の世の中は分からないことばかり。安心していられないね。何事にも。
[Home Pageへもどる|一覧へもどる|Top Pageへもどる]