 
[Home Pageへもどる|一覧へもどる]
1997年11月
11月30日(日)
 昨日の夜に京都に泊まりにいっていた。ホテルに泊まったのだが、残念な事にそのホテルには各部屋のユニットバスしかなく、
             大浴場といった大きなお風呂がついていなかった。
              そこで、大志君と一緒に近くで見つけた銭湯にいく事になった。近くのコンビニでシャンプーを買い、タオル類はホテルで借り、
             いざ銭湯にいった。僕は以前はお風呂のない部屋で生活していて何度も銭湯には通っていたのだが、僕の知っている中で1番狭い銭湯だった。
              終わり間際にいったので、狭いわりには込んでいなかった。しかし、湯加減の方はかなり僕好みのあつあつでした。
             そして湯上がりにフルーツ牛乳といこうと思ったのだが、何とそこにはフルーツ牛乳どころかコーヒー牛乳すら存在しなかった。
             なんという事だろうか。しかし、湯上がりに何か飲むことが銭湯の醍醐味とも言えるので、とりあえずオロナミんCで“プハー”としておいた。
              昨日銭湯にいったおかげで、今日のお肌はなかなかのご機嫌だったのでよかった。やっぱ銭湯はいいね。
11月29日(土)
 今日は、朝からバイク講習会の予定だった。しかし、生憎の雨で朝10時の電話で中止を知らされた。
             昨日から雨が降ると言われ中止を予想はしていたので、別に驚くほどの事もなくその後の予定もきれいに入っていたのだが、
             企画者側としては何とも悲しい結果となったように思う。
              しかも、昼からは曇ってはいるもののしっかりと晴れてしまっているではないか。運動会や遠足などでも、
             昼からは晴れると信じていても、朝の段階で雨が降っている事によって中止が決定され、悲しい授業を受ける羽目になるような事があった。
             しかし、台風のときなどはすぐに晴れ出す事が多い。なかなか天気というものはうまいぐらいに調節できないものだ。
              とりあえず、午後は京都の方までバイクでいくつもりだったので、晴れてくれてよかった。
11月28日(金)
 もうそろそろ年賀状の事を考えなければいけない季節になってきた。昔から、暑中見舞いや残暑見舞いといったものは、
             まったく書かないしもらっても返してはいないが、年賀状だけは山ほど出している。しかし、いつも半分程度しか返ってこない。
              年賀状といえば国民行事とも言われ、郵便局員がかなり忙しくなる時期である。各個人の個性が表れ、普段思ってもいないような事が書いてあるときもある。
             また、昔の先生やお世話になった方からくるととても懐かしくうれしくなる事がある。ただ、返ってこないとさびしくなるだけである。
              出す人の中でも、元旦に届くように出す人や大晦日になってから慌てて出す人、年賀状が来た人にだけ返す人いろいろいる。
             しかし、やっぱり元旦に届く年賀状が一番うれしいように思う。僕はいつもぎりぎりになって書いて、大晦日に思い出したように郵便ポストに走る人だから、
             今年こそは元旦に皆さんの手に届くように努力をしようと思うのだが、今手元にまだ年賀状がない。実家まで取りに帰らなくてはいけない。
             このままずるずると遅くなっていくような気がする。いつものように・・・。
11月27日(木)
 昨日、“ペンシルバルーン”を教わった。このペンシルバルーンというのは、うちの大祭では結構有名な細長い風船を使っていぬやクマ等、
             いろんな物へ形を買えていくものです。去年の大祭から知っていたのですが、昨日たまたま友人宅へその使い手が遊びに来ていて教わる事になった。
               これが、見た目と違って結構難しくてまず風船が膨らまない。使い手は難なく膨らますのだが、僕はその友人は先ずそこでかなりの苦痛を感じていた。
             しかし、いったん膨らんでしまうと、加工するのは楽しくて楽しくて。結局朝までやってしまった。
             昨日頑張って、キリン・プードル・クマ・ゾウ・ハート・ウサギ・枝豆の作り方を習得した。しかし、作り方がわかったところできれいに出来上がるものでもなく、
             これからの修行にかかっている。しかし、昨日膨らましすぎて今日一日頬の部分がずっと痛かった。まず、膨らませる事になれなければ・・・。
11月26日(水)
 今日新大阪方面に用事があり、愛車のCBR400RRとともに午後7時過ぎに学校を出発したのはよかったのだが、
             出発したときには何とかやんでいた雨が10分もしないうちに急に降り出したのである。最初は電線か何かの滴が落ちてきただけだと思っていたのもつかの間、
             これぞ、バケツをこぼしたような雨だ。という雨が降り出した。
              僕の愛車のタイヤは溝が無いし、借りているメットのバイザーはまったく見えないし、台風が寝屋川に上陸したかのごとく降り出すし、
             道路は川のようになりだすし、もう最悪な状態となった。しかも、大日の交差点で高架が見えたので雨宿りが出来ると思いきや、
             モノレールの線路でレールとレールを結ぶ棒状のものしかなく、何の役にも立たない。
              結局、ついた頃には全身びしょぬれになり座る事すら出来ない状態になった。しかも着替えが無い。
             今日ほど、雨合羽の重要性が身にしみたのは始めてだった。
11月25日(火)
 僕は、親の年齢を知らない。誕生日は知っているのだが生まれた年を知らないので、年齢まではわからない。
              普通は知っているもんなのだろうか?行き付けのお店の店長が知っていたのは驚いたが、知らない僕がおかしいのだろうか?
             何か、書類を書くたびに親に聞いているような気がする。しかし日常生活において、親の年齢を必要とする機会が少ない上、
             毎年1歳づつ増えていくようなものを覚えられないよ。
11月24日(月)
 ゲーマーはどうして始めてやったゲームなのにすぐに強くなるのだろうか?
              僕は、ゲームというものは小さい頃から人の家でやってきた。自分の家にゲーム機が来たのが中学のとき。
             それも始めは“ファミリーコンピューター”からである。高校のときに“スーパーファミコン”がやってきた。
             周りの人間に比べればかなり遅いと思う。
              今日、友人宅でゲームをやった。お隣さんも一緒にやった。バスケットのゲームをやったのだが、二人とも始めてだった。
             説明書も読まずやった。操作方法も僕の方が先に発見した。しかし、ボロ負けした。最終的にはお隣さんは、
             持ち主と対等にやりあうぐらいまで成長している。かなりの悔しさが僕を襲った。しかし、どれだけ頑張ろうと勝つ事が出来ない。
              負けず嫌いの僕の中に溜まったうっぷんは、お隣さんや持ち主にぶつける事が出来ず、やむなく遅れてきた秋津君にぶつける事にした。
             しかし、秋津君もゲーマーだった。かなりやったつもりだったが、やり始めた彼はすぐに僕の領域に達してきた。
             なんとか勝ち逃げは出来たものの、今度やれば必ず負けるだろう。
              いいさ。僕はスポーツマンのつもりだから。しかし、それもたいしたことが無いような気がする。
11月23日(日)
 今日は、昨日の約束どうり朝からバイト先で食べるためのお昼ご飯に、チャーハンを作った。
              しかし、僕の料理は何か足りない。まずくはないのだが、何か足りない気がする。今回は、チャーハンの素ではなく、
             しっかりと味付けを自分でやった。大祭でチャーハンをやっていたところの味付けをなんとなく真似てみたのだけど、
             何か足りない。何が悪いわけでは何のだろうけど、何かが足りない気がする。
              うぉ〜。うまいやんけ〜。という料理を作ってみたいものである。
11月22日(土)
 おっかいもの〜 おっかいもの〜という事で、今日は近くのスーパーへお買い物にいった。
             買ったものは、チャーハンには必要な玉子、野菜炒めには欠かせないお肉(お金がないので安い豚肉のバラ)、
             そしていつもそこで買ってしまう大好物のバナナ。
              ということで、今日は自炊をする事にした。他の食材はというと、今日買ったものとこの間送ってもらったお野菜。
             日程的にかなり時間は経っているが、そんな事を言っているうちにほんとに腐っていくので、早い事料理する事にした。
             キャベツが半分あったので、半分を野菜炒めにしてもう半分を千切り(かなり大きかった)にした。あと、人参と玉葱を適当に切って、
             お肉を少なかったので細かく切って多く見せるようにした。そして炒めだしたのだが、塩胡椒ではだけ出は何か物足りなかったので、
             家のお抱えシェフである大志君に味付けを教えてもらって何とか完成。
              久しぶりに作ったのだけど結構僕の料理にしては上出来だった。残りの食材で明日、チャーハンを作ろうと思う。
              今日はお腹いっぱい食べられたしバナナも食べれたし、今日は充実度80点ぐらいでした。
11月20日(木)
 前々から顔が荒れているといわれていた。乾燥してきたからだと思うのだが、なかなか収まらないので友人に相談してみると、
             あったか〜いお風呂に入るといいよといわれたので、早速今日入ってみる事にした。
 前々から顔が荒れているといわれていた。乾燥してきたからだと思うのだが、なかなか収まらないので友人に相談してみると、
             あったか〜いお風呂に入るといいよといわれたので、早速今日入ってみる事にした。
              しかし、重大な事にまだこの部屋に越してから(今年の4月)1度しか風呂掃除をしていないので、早速掃除をする事にした。
             なかなか大変なもので、長年の汚れと言うもんはなかなか取れず息を切らすほどの運動になってしまった。
              掃除も大変なのだが、家のお風呂はユニットバスになっていて体を洗いながらお湯をためる事が出来なかったので、
             体を洗い終わってからお湯をためる事にしたのだが、その間の肌寒い事。しかし、その後のお湯をはったお風呂の温かい事、
             もう最高でした。しかし、顔に湿気を持たせるためと頑張って長い間入っていると、かなりのぼせてしまってお風呂から上がったときは、
             もうふらふらになってしまった。
              でも、今日はお風呂はきれいになるし、温かいお風呂に入れるし、最高の日でした。
11月19日(水)
 今、“グランドチャンピオンシップバレーボール”が行われている。この前テレビで見たのだが、僕が見ていた頃と全然違うのに驚いた。
              まず変わっていたのが、顔ぶれである。変わっていて当然なのだが、前までまだまだ若手だと思っていた選手が中心になっていたり、中心選手だった選手が
             もういなかったりとがっかりする事があった。中垣内や松田がいなくなって、とってもさみしい。僕は松田にあこがれていたのに。
             また、ルールも変わっていて1セットごとに25分を過ぎるとラリーポイント制に変わってしまったり、リベロなんていうよく分からないルールも出来てしまっている。
              バレーボールのルールは誰が決めているのかは知らないが、くだらないルール変更をしたがる。前にあったのが、バックアタックを決めれば2点にするとか、
             試合中にコートが汗でぬれたときに、選手以外が入っていって拭いてはだめだとかがある。中には、サーブをエンドラインのどこから打ってもいいようにしたり、
             全身どこでとってもいいようにしたりと、いいルール変更もあるのだが、自分のやっていた頃と変わるとなかなか受け入れられない。。
              しかし、これだけマイナーになってきているバレーボールで勝手にルール変更されると、だんだん訳が分からなくなる。勝手なルール変更は止めてもらいたいもんだ。
11月18日(火)
 最近めっきり寒くなってきた。基本的にバイクで移動している僕としてはとてもつらい。夜に走ろうもんなら、
             体の前半分が凍ってしまいそうである。もう、Tシャツの上にレーシングジャンバーだけでは暮らせない季節になってきた。
              基本的に僕の服装といえば、Tシャツの上に寒くなったら着込んでいく。暑くなったら脱いでいくだけである。
             自分では何も思っていないのだが、いつも同じ格好をしている僕がたまに違う服を着ていくだけで、僕らしくないと言われてしまう。
             たまには洗濯をする日もある(1年に1回ぐらい?)。いつも同じではと思う日もある。なのに、周りの反応のひどい事。
              そして、いつものレーシングジャンバーを着ていくと僕らしいといわれるのである。僕らしいって一体・・・。
11月17日(月)
 最近、行き付けのお店にいかなくなった。ちょっとだけ規則正しい生活をしようかと思ったのである。
             しかし、どういう事か今までよりも不規則になっているではないか。完全なる昼夜逆転である。これで、
             規則正しい生活が送れない事を、行き付けのお店のせいに出来なくたってしまった。単に自分が悪かったのであった。
              掃除も中途半端で終わっている。洗濯物もどんどん溜まっていくではないか。だからといって時間があれば、
             その分寝てしまうという事もこの間の土曜日に証明された。いったいどうすれば普通の下宿生ら私生活が送れるのだろうか?
             一生無理なんだろうか?誰かが掃除・洗濯をしてくれるとうれしいな。でも、何の解決にもなっていないのだが・・・。
11月16日(日)
 僕が今の下宿に来て初めての盛り上がりを見せている。その原因は、サッカーである。
             日本が点数を入れるたびにドンドンと振動が伝わってくる。別に何もない日や、別にサッカーを見ていなければ、
             単なる近所迷惑だと思うだろうが今日に関しては一緒になって喜びたくなる心境である。なんせ、日本がワールドカップに出場できるのだから。
              こんなにも自分がテレビに熱中し、ご近所さんが盛り上がるとは夢にも思わなかった。勝ったからこそみんなで喜び合おうとも思うが、
             もし負けていれば、逆に暴れ出しそうであるだけに、なんとしても勝ってほしかった。何にしろ勝ってよかった。
11月15日(土)
 今日はバイトもなかったので部屋の掃除でもしようと思った。なぜか僕の部屋へくる人は必ず一言目には、
             「汚い部屋やな〜」と言っていく。更にこの間うちの大学祭があって、その時の備品類がほとんど僕の部屋へと運ばれた。
             おかげで、ただでさえ汚い部屋がもっと汚くなってきた。
              整頓能力のない僕の掃除は、いつも物をはしっこに寄せるだけの掃除になってしまいクローゼットやベットの下が、
             更に乱れていくのです。今日もそんな掃除の仕方になってしまった。しかも、途中で疲れて部屋の半分しかやる事が出来なかった。
              しかしどうして、埃というものはどんどん溜まっていくのでしょうか。紙屑や食べ残しなんかは、ごみ箱へ捨てれば良いし、
             自分が気をつければそれが原因で部屋が汚れる事はない。しかし、埃というものは、人がそこに存在しようがしまいと関係なく、
             部屋を汚していく。これは、何とかする事が出来ないもんでしょうかね。後、自分の髪の毛も気になりませんか?
11月14日(金)
 最近の僕の睡魔はかなり強力化してきている。授業を寝飛ばす事は今に始まって事ではないので別に驚きはしないが、
             最近の徹夜続きもあってなんと今日は目覚ましを止めることなく寝ていた。しかも、2つの目覚ましを。
              一つはベルがうるさくなるタイプでもう一つは後輩から引退記念にもらったキョロちゃんの目覚し時計。
             どっちもうるさくて知らない間に消している事はよくある。ただ、止めずに寝ている事はかなり珍しい。
              そのおかげで、今日は夕方までぐっすり寝る事になってしまった。規則正しい生活をするどことか、
             ますます、生活が乱れていっているような気がする。食生活に関しても、まだ送られてきた野菜類には
             手をつけずにそのままの状態で放置されているし、早く何とかしなければを思ってはいるんですがね・・・。
11月13日(木)
 昨日はチラシ作りに付き合わされて気がつけば朝の8時を軽く回っているではないか。そう、徹夜をしてのチラシ作りになってしまった。
             結局、今日は1限目からの授業には出たものの熟睡状態に入ってしまいあっという間に90分が過ぎてしまった。それだけでは睡魔がおとなしくならず
             一日授業中寝てしまう事になってしまった。しかも、僕の作ったチラシの部分はそのままでは使う事が出来ず、手直しされたので帰って迷惑をかけてしまった。
              徹夜までして今日の一日を居眠りでつぶしてしまった僕は一体なんだったんでしょう。また、不規則な生活の逆戻りになってしまった。
             こんな毎日からいつ開放されるのだろうか?そして、明日の朝からの実験へは出る事が出来るのでしょうか?不安要素が盛りだくさんの今日一日でした。
11月11日(火)
 この間、実家から食料が送られてきた。中身は“白菜・キャベツ・人参・じゃが芋・玉葱等”が入っていた
             送ってきたのは良いがなかなか料理をする気にならない。夜帰ってくるのも遅いし、作り方もろくに知らない。
              いつもそうなのだが、何か料理を作る気になって具材を買ってくるのは良いが一人暮らしなもんで必ずといって良いほど
             余ってしまう。作ったものもたいがいは余ってしまう。作るときは暇なときなのだが、たいていの場合その後は
             なぜか忙しい日々が続いてしまう。そうなると、作ったものも悪くなっていくし使いかけの具材などまで
             使わずに腐っていく事が多い。
              食生活に関しては決して良いものではない事は自覚しているし、何とかしなければいけないと思ってはいるのだが
             一向によい方向へと進んでいく事はない。やはり、規則正しい生活を送らなければいけないようだ。そのためには、まず行き付けのお店から
             足を洗う事が先決なような気がする。
11月10日(月)
 僕は小さい頃から故事やことわざの本を読むのが結構好きだった。本といってもたいしたことはなくドラえもんのことわざ辞典なんかを読んでいた。だからって今でも全部覚えているわけでもないんだが。
              ところで、皆さんは“げっかひょうじん”という言葉を知っているでしょうか。僕はこの言葉を友人から聞かれ全然わからなかったのです。ことわざ好きの僕としては意味が知りたくて知りたくて、でも自分の家なのに国語辞典がどこにあるのかもわからず、行き付けのお店で立ち読みをする事にした。
              なんの調べてびっくりたいしたことはない“仲人”という意味だった。その由来も別に知ったところで誰にも自慢できるようなないようではなかった。漢字で書くと「月下氷人」と書く。知っておいて損をする事はないがわざわざ調べる事もなかったように思う。ただ、聞いてきた友人にだけは自慢できそうである。
11月9日(日)
やっとこの“うつつ”を始める事が出来ました。これからは、出来るだけ毎日更新しようとは思うのですが出来るかどうかはその日の気分しだい。
             これからも、この“うつつ”にお付き合いください。お隣さんに負けないように頑張りたいと思います。
[Home Pageへもどる|一覧へもどる|Top Pageへもどる]