[Home Pageへもどる|一覧へもどる]
11月30日(火)
今日の一句:
寒いのは好きじゃないけど寒くなれ。
11月も今日で終わり。明日になって12月となってようやく寒くなってきた。例年の11月はもう少し寒かった印象がある。特に、学生の頃は11月上旬に大学祭があり、それが随分と寒かったため、良く覚えている。大学祭を過ぎるとぐっと寒くなっていた。
今年は、夏も暑かったが、冬も暖かかったりするんだろうか。せっかくスキーに行けると楽しみにしているのに。このままでは雪がちゃんと積もるか心配になる。せっかく滑りに行くんだから、良い環境で滑りたい。何とかもう少し寒くなって、雪が積もらないかな。
11月29日(月)
今日の一句:
片付けて、デザイン決めたら年明けそう。
先週、郵便局に行く用事があったので、ついでに年賀状を買った。とりあえず買ってみたものの、まだ誰に出すのかも整理出来ていない。足りないなら買い足せば良いのだが、余ったらどうしようかとちょっと心配。
僕は、どちらかというとたくさん年賀状を出す方だと思っている。昔は、裏のデザインを兄に作ってもらったりしていたが、最近はあちこちからパクりつつ作っている。今年はどんなデザインにしようかな。
今年?来年?作るのは今年だけど、届くのは来年。こういうときはどういう表現をすれば良いんだろう。
今年は、プリンタをゲットしたので、家でのんびり作れそう。まだそのプリンタは箱に入ったままなんだけど。とりあえず、プリンタを置くスペースの確保から。まだまだ先が長そうだ。何だかんだと12月の週末は予定が入っているから、
早めに始めないと。さて、どうなることやら。1ヵ月後に、まだ出せてませんってことにならなければ良いんだけど。
11月28日(日)
今日の一句:
カメラ付き、外は見えても何もない。
大家さんの心遣いにより、カメラ付きインターフォンが設置された。ついでに火災報知器も。これで、誰か来ても簡単に部屋に入れることもなくなるな。って、今までそんなことなかったんだけど。
何かあったんだろうか。まぁ、近頃物騒な世の中だからな。それなら、泥棒に入られない工夫が良いな。
その工事が昼ごろやってきた。来るまでベッドの中でゴロゴロしていて、帰ってからようやく活動し始めた。いつものように掃除機かけて選択してアイロンかけて。ついでに、年末も近づいているから大掃除でもと思ってたんだけど、
重い腰が持ち上がらない。まだ外出していないのもどうかと思い、何となく献血へ。本を読むつもりが、終わりに近かったからか意外とスムーズに進んだり、寝てたりであまり読めなかった。
そこから、新宿ぶらぶらして帰ってきたのは結構遅い時間。そのまま1日終わるのももったいないから、お風呂掃除だけやってみた。ちょっとだけ綺麗になった。他の掃除はそのうち。やるのかな?
11月27日(土)
今日の一句:
帰り道、歩きみかんがいと美味し。
2週間ぶりです。いやはや随分とサボってしまいました。書かないときの日がたつのは早い。あっという間。
お出かけした帰り道、スーパーへ寄って買い物をした。夕飯の材料を買出しに。そのスーパーの店先に野菜や果物を売っているテントがあった。バナナが1房100円だったので買ってみた。
すると、気のいいにーちゃんはもう1房追加してくれた。閉店間際ということもあったのか、なんとも羽振りがいい。そうなると、こっちもうれしくなってきて、ちょっと気になっていたみかんも買うことにした。
さすがに箱を持って帰るのは大変なので、2kgだけ買うことにした。すると、期待通り2.5kgちょっと入れてくれるじゃないか。買ってから少し冷静になる。何故かいつも重いカバンを背負っている。
それに、今日無印良品の紙袋を持っていた。中にはフライパンが入ってる。そして、夕飯の材料。それだけでも結構な荷物なのに、そこへバナナ2房にみかんが2.5kg。重い。さらに、そこは最寄駅の1つ手前で家まで結構な距離を歩くことになる。
サービスしてもらったし、果物好きだし、うれしい悲鳴なのだが、やっぱり家までは辛かった。
で、帰ってから夕飯に取り掛かる。今日は何となく、カレーとかす汁。取り合わせがどうとかではなく、酒かすが余っているから使わないといけないという理由。作り始めて気づいたのだが、おたまが1つしかないため、
カレーのルーを入れてしまってからでは、両方をかき混ぜられない。汁物を2品など作るものではないな。
でもまぁ、どっちも美味しく出来たので満足。デザートには山ほど果物があるし。もうお腹一杯。食べられない。
11月12日(金)
今日の一句:
紅葉が終われば山は真っ白に。
地元のスキークラブから、今シーズンの案内が届いた。クラブとして実施される研修会という名のみんなで滑りましょう会など、予定されている日程がわかってきた。とうとうそういう季節になってきた。
いつも一緒に行く幼馴染に連絡してみると、12月1週目から行くとか。そろそろ、行く準備を始めないといけない。今シーズンは1人ではなく、何人かで何度も行きたいと思っているので、行く日をお知らせして参加者を募らないといけなくなってきた。
まだまだだと思っていたのに、こんなに早く回ってくるなんて。1年てあっという間なんですね。
11月11日(木)
今日の一句:
朝起きて、思いつくのはメロンパン。
昨日買わされたメロンパン。とりあえず4つ持って帰ってきた。早速今朝、朝食として食べてみたけど、2個が限界。同じ味に飽きてしまってそれ以上食べれない。あと、焼き立てが売りなパン屋だから、
冷めてしまうとちょっといまいちな感じがする。まぁ、同じものを食べるから余計にそう思うのかもしれないけど。
しかし、あと2個残っている。そのたまにしておくわけにもいかない。明日の朝、再びメロンパン地獄。明日の朝で全部なくなるようしよっと。まぁ、きっと明日の朝全部食べて終われるはずなんだけどなぁ。
11月10日(水)
今日の一句:
関西の人にのせられ買わされた。
職場の近くに、最近流行の焼きたてのメロンパンを売っている車がやってきた。今日までという期間限定で、同じ職場の人が買ってきたりしていた。ちょっと美味しそうだったので買いに行ってみると、
メロンパンは10分ほど待たないといけないので、諦めて別のパンを買うことにした。
このメロンパン、1つ150円もする。僕にとってこれは結構高い気がしてならない。いくら焼きたてだからって、車に搭載したオーブンでは、それなりの味にしかならない気がする。
それなら、普通のパン屋で焼くパンの方が美味しいはずだ。普通のパン屋で150円のメロンパンといえばかなりの高級品である。それゆえに、高いと感じている。ただ、あまりに周りの人が美味しいっていうもんだから、
やっぱりその辺はミーハーなので、閉店間際に駆け込んでみた。というか、閉店時間は過ぎていたので、もうないだろうなと思いつつ行ってみた。すると、メロンパンはいまだ存在していた。
というよりは、パッと見た感じ売れ残りにも見えた。昼間買いに来て、店員が関西の人間であるというのがわかっていたので、閉店間際だしとりあえず値切ってみた。すると、こちらが関西の人間だとわかったようで、
かなり乗ってきた。それにつられてそんなにいらないのに、結局メロンパン5個とラズベリーパイとマロンパイを買わされてしまった。まぁ、それで600円だったので得だったんだろうけど、
こんなにもメロンパンを食べきれるんだろうか。とりあえず、焼き立てを食べてみる。まぁ、そこそこ普通のメロンパン。焼きたてはやっぱり美味しい。問題は、それ以外のもの。パイには手をつけたんだけど、
余ってしまったメロンパン4個。明日の朝ごはんにでもするか。でも、朝ごはんがメロンパン4個って何だか寂しいな。というより、そんなに食べたら飽きてしまいそう。でも、このままほっといて腐るのももったいないし。
とりあえず、頑張ってみようかな。明日の朝食はメロンパン。夜のおやつもメロンパン。朝寝坊しなければ、明日中には。遅くて金曜日までには食べきりたいな。
11月9日(火)
今日の一句:
鼻と耳、調子悪いの風邪のせい?
街が少しずつクリスマスムードになってきた。この季節になると街の木々は電飾を巻かれ、夜な夜な光らされる。東京はそんな場所が多い。
それを見て、気持ち悪く思うのはそういう世界に無縁だからだろうか。毎年こういう電飾関連のものが増えてきているような気がする。
やっぱり人が集まりやすいのかな。今日も、キラキラと光る木を携帯カメラで撮ってる人もいるくらいだしなぁ。綺麗に撮れないだろうに。
鼻と耳の調子があまり良くない。風邪でも引いたのかな。耳鼻科で診てもらいたいんだけど、何だかバタバタダラダラしていけてない。明日か明後日くらいには病院行きたいな。
11月8日(月)
今日の一句:
寒くなり、気を緩めたら風邪を引く。
全身の筋肉痛は少しましになった。何とか歩いて出勤できたし、地下鉄の長いエスカレータもいつも通り登ることが出来た。結構辛かったけど。
何だか今日は、体調が悪い。昨日良く寝たと思ってたのに、今日は1日すごく眠かったし。いつもの眠気とはちょっと違って、落ちるように居眠りしてしまってた。
疲れてるのかな。土曜日の無理は、1日くらいでは回復できない体になったのか。頭もフラフラするし。今日は早めに寝よっと。
まだ月曜日が終わったところ。今週は長そうだ。
11月7日(日)
今日の一句:
筋肉痛、翌日きたので一安心。
走るということをかなり甘くみていたようです。今日は本気で動けなかった。今までにない箇所が筋肉痛になってます。走ったのに上半身もかなり筋肉痛だし。ほんとに全身痛い。ビーチバレーどころの騒ぎではない。立って歩くので精一杯。
ちょっとでも無理な体勢をとると、あちこち攣ってしまうしまうし。何だかんだ言ったって、フルマラソン走った次の日でも普通に動けると思っていた。ビーチバレーくらい出来ると思っていた。大きな勘違いだった。フルマラソンの半分以下しか走ってないのにこの始末。
運動不足がてらするもんじゃないね。物には順序があって、ちょっとずつ距離を増やしていくべきだったんだろうな。ほんとあちこち痛い。
というわけで、結局今日はほとんどお出かけせず。唯一、夕方食料を買出しに駅前のスーパーに行ったくらい。それでも必死。ここまでとは。これからちょっと気をつけようっと。
11月6日(土)
今日の一句:
明日の朝、普通に立ち上がれるのかな。
東武東上線に乗り、森林公園に行って来た。そこで、1周10kmのマラソンコースがありそこを2周弱、約17km走ってきた。最近、運動不足で太り気味だし、ちょっと誘われて悪くないかと思って走ってみた。走ってみてびっくり。こんなにもしんどいものなのか。
体力に自信があるので、走れないことはないと思ってはいたんだけど。ゆっくり走ったので心肺機能はまったく問題がなかったのだが、足の筋肉に限界が来た。1周目ですでに痛かったのだが、ここでやめるのももったいないので、走り始めてみた。
走ってみると、徐々に慣れてきて走れなくはなかった。そのままの勢いで走ってみたのだが、1番大変なのは走り終わってからの帰り道。公園から駅まで3kmを歩いて帰ることにした。しかし、歩くことがかなり辛い。電車に乗ってからは疲れで寝てばかり。
起きて乗り換えようとするとすでに筋肉痛。痛くて仕方がない。いつまで経っても痛みは取れない。明日、ビーチバレーをしにいこうかと思ってるんだけど、無理だろうか。久しぶりに起き上がられないほどの筋肉痛に襲われそうだ。
唯一、良かったのが帰り道に立ち寄った農協の農産物直売所。行きでバスに乗っているときに目に付いて、どうしても帰りに寄りたかった。そこには、野菜がかなり安く売られている。しかもどれもこれも美味しそう。そこで、白菜やら長ネギやらを買って帰り鍋をした。
上手かった。こういう直売所が家の近くにあると良いんだけどなぁ。
11月5日(金)
今日の一句:
テレビ見て、早起きした分無駄にする。
今週は休みが多かったせいか、あっというまに再び休みだ。結局、3日間だけの出社だった。ただ、朝早起きして出勤するようにしているのと、ついつい夜更かししてしまうのとで、結構眠い日々が続いている。早く寝れば良いんだろうけどね。なかなかそうもいかなくて。
今朝も、少しは早く起きてたんだけど、ついついコクーンが録画していた「未来少年コナン」の第1話にはまってしまい、危うく遅刻するところだった。せっかくの早起きだ台無しだ。朝からテレビを見るくらいの余裕は欲しいのだが、見始めると気づかぬうちにかなりの時間を奪っていくので、
かなりの注意を必要とする。上手く出勤時間に合わせて番組が終わってくれたり、区切れてくれたりすると良いのだが、朝は途切れることなく続くからこれまたやっかい。しかも、たいした内容でなくてもその場所から離れられなかったり。テレビは本当に誘惑の塊だ。
朝の時間をゆったりと過ごすには、テレビをつけないのが1番なのかな。
11月4日(木)
今日の一句:
腐っても、油断してたら大当たり。
お腹の調子が悪い。昨日から悪かったのだが、今日は更にひどかった。何が原因なのかあれこれ考えてみるが思い当たる節が多すぎて特定できない。まず、土曜日に作った肉じゃが。その前に作ったカレーの具が余っていて、
捨てるにはもったいないほどの余りようだったので、それをそのまま流用して作ってみた。1週間前に買った野菜とはいえ、最近はそんなに暑くもないので、腐ることはないだろうと思っていた。実際、包丁を入れてみても、じゃがいもと人参は特に影響はなかった。
問題は、たまねぎ。真ん中のほうの層が腐っていたようなのだ。ただ、他の部分は大丈夫だろうと思って腐った層だけ取り除いて使った。玉ねぎのない肉じゃがもつまらないと思って。やっぱりそれがまずかったんだろうか。
それとも、今朝の朝食で、賞味期限を2日過ぎた玉子を火を通さず、玉子かけご飯として食べてしまったのが問題だったんだろか。それともお米に変な虫でもわいてきたのかな。それとも...。
考えてもキリがない。1人暮らしで自炊し始めると、どうしても材料が余ってしまう。上手く使い切れない。使いきれるほど料理が上手いわけでもない。しかし、腐らせるのはもったいないしなぁ。食べる分だけってのも難しいし。
何とかならないのかな。また出来上がったものも、早く食べないと腐ってしまう。やっぱり自分で作ると同じものばかり食べることになるなぁ。何とかならないものか。
11月3日(水)
今日の一句:
豊島園、プールの規模に驚いた。
朝から豊島園に行って来た。今年の10月に出来たフットサルコートの下見をしに行くついでに、映画も見るために。で、まず映画鑑賞。かなり綺麗な建物で、中もおしゃれな映画館で「笑の大学」を見た。
かなり期待していたからか、かなりがっかりする内容だった。いつでもどこでも寝てしまう僕では、何の指標にもならないが、何度も寝てしまうような作品だった。ちょっと後悔感の残る映画鑑賞となった。
その後、フットサルコートの下見。豊島園のプールで、シーズン中はロッカーとして使われてる建物の中を作り変えフットサルコートとして使っているようだ。最近、職場の友人とフットサルを始めたのだが、
コートの確保が結構大変なようで。ここのコートは意外と空いているようなのだが、使用は会員のみとなっている。ただ、実際見たこともないコートに対して入会金を払い、やってみていまいちだとやりきれないので、ちょっと下見。
感想は、なかなか良い感じ。屋内で、天候に左右されないし、国際大会も開催できるというだけあってコートが広い。床がコンクリートの上にプラスチック?のパネルをはめてあるだけなので、人工芝やゴムのコートに比べれば、
やりにくいかもしれない。ただ、それは実際プレーしてみないとわからないし。他に、更衣室もシャワールームも完備されている。まぁ、元々プールのロッカールームだったのであっても不思議ではないのだが。
さっそく、コートを確保してやってみたいものだ。前回は雨で中止になったし。ここならいつでも出来るし、そんなに遠くもないし、楽しみだな。
11月2日(火)
今日の一句:
詰め物が取れたと本気で驚いた。
3連休の後、今日1日行けば明日もまた休み。何だかうれしい。
歯を磨いていると、口の中に急に硬く小さな異物が確認できた。歯ブラシは、以前購入した電動歯ブラシを使っている。僕はてっきり磨きすぎて、虫歯の詰め物が取れたのかと思った。
かなりあせった。虫歯が多く、その分詰め物も多い。それが取れるとかなり辛い。今の部屋に引っ越してから行きつけの歯医者もないし。というか、医者にかかると結構お金がかかるのも辛い。なんて思いながら口から出して確認してみると、
どうやら取れたのは、詰め物ではなく歯ブラシのパーツだったようで一安心。しかし、壊れるものなんですね。前から、交換するきっかけがわからないので、いつにしようか迷っていた。ちょうど良かったのだが、こういう交換時期で良いのかな。
他の人はどれくらい使ってるんですかね。購入してから1度も交換してないのはどうなですかね。約9ヶ月ちょっとか。使いすぎ?
11月1日(月)
今日の一句:
靄かかる、そんな天気も神秘的。
朝起きると、かなり激しい雨の音が。朝食前に露天風呂にでも入りに行こうと思ってたのにその気もなくなり再び夢の世界に。朝食の時間ギリギリに起きてとりあえず内湯に入って目を覚ます。
女性用の内湯に比べると格段に狭い男性用にて。そして、朝食後外を見ると随分雨が小降りになっていたので、最後の露天風呂に入ることにした。いざ、外に出てみるとすでに雨はやみ、気持ちよくお風呂に入ることが出来た。
山の天気は変わりやすいと言うけど、ほんとにそうなんですね。
宿のチェックアウトが9時と早めで、急いでチェックアウトして今日は龍王峡に行って来た。帰り道で景色が綺麗だということで。鬼怒川温泉駅まで行くバスを龍王峡というバス停で途中下車した。
そこは、会津鬼怒川線の龍王峡駅になっていて、観光バスも立ち寄れるような観光地となっていて、土産屋もいっぱいあった。その中に無料で荷物を預かってくれるところがあったので、手ぶらで散策することが出来た。
ここは、いくつかのコースが用意されていた。今回は、むささび橋巡回コースという一番短く、手ごろなコースを回ることにした。そのコースで巡回するところは、白龍峡とも呼ばれ、両岸の岩々が白っぽい流紋岩から出来ているそうです。
なので、河も乳白色のような色をしていてかなり綺麗でした。また、天気があまり良くなかったので、山の上に雲がかかってたりして、それがまた一段と綺麗に見えた。そんな山の中を程よく1時間ほど歩いて回った。
滝もいくつか見ることが出来たし、山は紅葉で色づいてるしで、昨日に引き続きかなり楽しめました。
ここ最近、ずっと海にいることが多かったんだけど、山も良いなと思うようになった。また行きたいな。
[Home Pageへもどる|一覧へもどる|Top Pageへもどる]