[Home Pageへもどる|一覧へもどる]
3月31日(水)
今日の一句:
帰り道、桜並木を独り占め。
早いもので、今日で3月も終わる。明日から新年度が始まる。あまり今の仕事では、年度を意識することはないんだけど。
東京へ来て2年が経とうとしている。もう2年もいるのかと思うと、あっという間だったような気がする。ついこないだ来たばかりなのにと。
まぁ、2年なんてまだまだ短いのかもしれなけど。
よくよく考えてみると、周りの環境も変わってきている。引越しもしたし、働いている場所も変わったし。周りの人も随分結婚してしまったし。もうすぐ僕も28歳になってしまうし。
これからとうとう、3年目に入る。前の会社は2年で辞めたので、同じ職場での3年目は初体験。内容の濃いものにしていきたいな。プライベートも。ビーチバレー頑張ろうっと。
3月30日(火)
今日の一句:
大雨で、桜が散らなきゃ良いのにな。
夕方までは天気が良かったのに。夜になって大雨。久々に大雨に遭遇してしまった。時間が経てばましになるだろうかと、あっち行ったりこっち行ったりしてたら、
余計に雨がひどくなったりして。家に帰っても窓にあたる雨の音がわかるほどひどい。まだ、帰りだったから濡れてもそれほど気にならないけど、
朝出かけるときに降ってたら嫌だなぁ。ビチョビチョの満員電車で、濡れたまま仕事するなんて避けたい。何とか明日の朝は晴れてほしい。
しかし、今週の土曜日も天気が崩れるみたいだし、もう桜も散ってしまうな。まだまともに見てないのに。明日早めに帰って、近くの桜並木でも歩こうかな。
3月29日(月)
今日の一句:
桜咲き、ポカポカ陽気の春が来る。
かなり暖かくなってきた。昼間の暖かさより、夜の暖かさが何とも言えず好きだ。こんな日は、夜桜を見ながらぼぉ〜っとしてみたい。東京は桜が咲くのが他に比べて早い。
3月末なのにかなり咲いている。早くしないと花見の時期が過ぎてしまう。去年は、アークヒルズに通ってたので、通勤途中のスペイン坂の桜を見て感動してたのだが、
今は、六本木ヒルズになってしまい、あそこまでの桜並木を見れないのがちょっとショック。
家の近所にも、桜並木があるようだ。散ってしまわないうちに、ぶらっと歩きたいな。
3月28日(日)
今日の一句:
日焼けして、顔が黒くて真っ赤っか。
2日とも雲ひとつない晴天で、とても楽しい2日間になった。怪我することなく無事終えることも出来たし。
昨日、白馬コルチナ国際スキー場で滑り、今日は志賀高原で滑ったんだけど、やっぱり志賀高原が滑りやすい。標高の高い志賀高原は、雪もしまっていてかなり滑りやすい。
贅沢スキーヤーとしては、この雪質でないと滑れない。それでも、少し低いところに行くと、べちゃべちゃの重い雪に変わっている。そして、午後にもなれば、どこもかしこも。
ただそれでもまだ他のスキー場に比べればましなほうだと思う。
今シーズン最後のスキーにして、初めてまともに、我が師匠にいろいろ教えてもらいつつ滑った。もう今シーズンは滑らないのに、いろいろと出来かけてきたというか、つかみかけてきたものがあるのがもったいない。
もっと滑って自分のものにしたい。せめて、来シーズンの始まりまで体が覚えておいて欲しいもんだ。
何より、今回初めてレンタカーで参加したんだけど、無事帰ってくることが出来たので良かった。さすが東京、自然渋滞なんかに遭遇して、予定より随分遅くなってしまったが、
事故なく帰ってこれたことが嬉しい。かなり便利だということもわかったから、また来シーズンはみんなでわいわい行ければ良いな。
3月27日(土)
今日の一句:
車中泊、しんどい寝不足、良いことなし。
今シーズン2度目のスキー。今日も、かなり良い天気。今シーズンは2度とも晴天。やはり、日頃の行いか。金銭的な問題等で自粛してた甲斐があったか。左義長祭りも天気が良かったし。今年は良いこと尽くしでちと怖い。
一応、今日は怪我もなく無事終えることができた。それが何より良かった。もうスキーシーズンも終わりそろそろビーチバレーが始まろうとしているが、怪我してできないのも困るし。とりあえず、明日を楽しく滑れるように頑張りたい。怪我ないように。
今回のレンタカー作戦は、金銭的な部分でまだ精算が出来てないので何ともいえないが、それを考えないでおくと、やっぱり成功だといえる。運転は多少しんどい面もあるが、重い荷物を運んだり時間に追われたりしないので楽ちんだった。
きっと、電車やバスを使うよりも高くついているだろうが、次回から人を集めて安くあげたいな。来シーズンは、ブーツもウェアも欲しいし。あー、お金...。
3月26日(金)
今日の一句:
これからの小旅行が楽しみだ。
週末に泊りがけで出かけるとなるとなかなか大変だ。いつも週末にやることにしていることが出来なくなるから。一番面倒なのは、アイロンがけ。帰ってきてからなんて絶対出来ないだろうから、出かける前にやることにした。
他にも、出かける準備をしたり、風呂に入ったり。相変わらず直前になってバタバタしてしまっている。
ただ、今回のお出かけは、車を借りていくので、時間に追われなくて済む。それがとてもありがたい。行き先が当初の予定と変わったりして、ゆっくり出来たし。いつもなら、終業時間とバスの時間、電車の時間に慌てながら準備をしたりしてた。
今シーズンは、もうこれが最後だろうけど、来シーズンはもう少し大勢でちょくちょく出かけたいな。来シーズンも今と同じような環境にいればの話だけど。
3月25日(木)
今日の一句:
明日の夜、とうとう出発、楽しみだ。
誰かとどこかへ行くというのは難しい。ましてや、それがお金がかかって泊まりだともっと難しい。今回、そう感じた。
今回、スキーへ行くのにレンタカーを借りて行くことにした。いつも1人で行っているのだが、いろいろと面倒で。1台借りる値段は一緒だし、一緒に行く人数が多ければ多いほど交通費が安くなる。ちょっと大き目の車を借りても4人で行けば、
1人でバスや新幹線を使って行くより安い。そう思っていろいろ誘ってみたものの、思いのほか上手くいかず、結局2人で行くことになった。なので、車も乗用車タイプを選択。少しでも安くと思ってはいるが、実際どうなんかは行ってみないと分からない。
ただ、時間的な融通や、重い荷物を持って電車を乗り降りすることを思えば我慢できる範囲だとは思っている。ほんとは、大勢でわいわいやりながら行きたかったんだけど。まぁ仕方がない。来シーズンは、みんなでわいわい行けるようにしたいな。何とか頑張って。
3月24日(水)
今日の一句:
週末は、すきっと晴れてくれるかな。
今日も雨。朝家を出る時は、降っていなかったのに。いつの間にか降りだして、帰りはじゃじゃ降り。いつまで降り続けるんだろうか。低気圧があちらこちらにふらふらと。東京は雨が降っているけれど、甲子園では気持ちよさそうに野球をしてる。
まぁ、東京で行われている春高バレーは、屋内だし問題ないか。早く天気にならないかな。
昨日、ティップネスで、同じTシャツを着ている人に遭遇した。東京に来る前に京都のナイキショップで購入した。DRYFitで着心地が良いので気に入っている。乾きが早いので運動するときにはもってこいなのだ。
ビーチバレーをする時には、ほぼ毎回来ているので、周りの人に覚えてもらいやすかったりした。
東京に来て2年が経つが、それまで1度も同じTシャツを見たことがなかったのに、なぜ今頃。何となく恥ずかしい感じがする。相手もそうなのか、気付くと何事もなかったかのように向こうのほうへ歩いて行った。向こうも同じことを考えてたんだろうか。
出来ればもう会いたくないな。Tシャツ変えたほうがええかな。
3月23日(火)
今日の一句:
早起きし、プールに行ったの久しぶり。
朝から雨が降っていた。僕の知る限りでは、雨は降らないはずなのに。おかげでまた傘をささないといけない。降るのは良いんだけど、通勤の時間帯をはずしてもらえると助かるのに。
今日は、大き目のカバンにバレーシューズを入れて出社した。帰りにティップネスにより、筋トレをしようと思って。でも、やっぱりスーツにはこのカバンも合わない。そもそも、シューズが大きいってのも問題なのだが、
それが入って、なおかつスーツに合うようなカバンが欲しいな。どんなのが良いかは全然イメージが湧かないが。貸しロッカーもあるんだけど、毎月1,000円以上も払うのももったいない気がするし。
う〜ん、何か良い方法はないものか。
3月22日(月)
今日の一句:
また寒い、いつになったら春になる。
祭りが終わったというのに天気が悪い。そして寒い。いつもより1週ずれているような感じだ。ということは、そろそろ暖かくなるのかな。帰り道にせっかく桜が咲き始めているのに、この雨。散ってしまわなければ良いけど。
明日からは少しは暖かくなるんだろうか。今週末、スキーに行く予定なので、それまでは寒くても良いけど。いきなり暖かくなって雪が解け始めても困るし。
そう、今週末スキーに行こうと思っている。友人とレンタカーを借りて。初の試み。時間の融通が利くというのと、重い荷物を持って都内をウロウロしなくていいということだけでも、多少高くても良いかと思うんだけど、
2人もいれば、そんなに変わらない。ましてや、4人でも集まろうもんなら、かなり安く行けそう。たぶん。ただ、今のところ僕を含めて2人だけ。まぁ、行きも帰りものんびり出来るし、時間もだいぶ短縮できるし良いかなと。
これが上手く行けば、来年から人さえ集まればこの方法で行けるし。今シーズン2回目のスキー。うぅ、楽しみだ。
3月21日(日)
今日の一句:
たこ焼きを、食べすぎお腹が気持ち悪い。
免許の更新に行って来た。前回の更新時は、すっかり忘れていて知り合いにたまたま免許を見せた時が誕生日の前日で、これ明日までやでと言われて平日にもかかわらず、仕事中に更新したりして大変な思いをした。
更新の有効期間が変わったというのもあって、誕生日の前後1ヶ月のうちに更新の手続きをとれるようになったので、かなり早めだけど忘れないうちに更新することにしました。
僕の中のイメージでは、更新ってかなり行列が出来ていて、待たされて時間がかかって面倒だってイメージがあるんだけど、今回はびっくりするほど早かった。とりあえず、面倒なことは早めに済ませてしまいたいという思いから、
朝早くから出かけた。まぁ早いといっても家を出たのは、9時だったんだけど。で、着いて受付に並んだ。前に並んでる人は5、6人。そこからの早いこと。書類に名前を書いて視力検査して写真を撮ってもらうまでほぼ並ぶ必要なし。あっという間。
そして、僕は優良ではないので講習が2時間あるのだが、それもすでにみんなが待っているところに入ったので、座ったらすぐに始まった。きっと待たされてた人は30分ほどうだうだ待ってたりしたんだろう。可哀相に。
この講習も、2時間だしきっと退屈なんだろうと思ったけど、そこそこ面白いビデオを見せてもらったし、講師に食いついて、そこで話しても仕方がないことを話す人がいたりしてなかなか楽しめた。
講習が終わったあとは、終わったという判を押してもらうのだが、座った場所が良く、前から2列目だったのだが、1列目で判を押し出したので、すぐに押してもらえた。で、そのまま免許を受け取りに行ったら、全然人がいなくてすぐにもらえた。
で、もらった瞬間後ろをみたら、その講習を受けてた人がずらっと並んでいてびっくり。いやぁ、教室で座るなら、前が良いね。やっぱり。
免許を受け取ったのが12時ごろなので、家を出てから3時間で免許の更新が終わりました。いやはや、早いじゃないですか。しかし、今回もブルーな免許。また3年後に更新です。あんまり乗ってないし、最後に違反をしたのは、東京に来る前だし。
次回更新まで無違反で頑張って何とか金色な免許がもらいたい。そして、5年間更新しなくて良いようになりたいな。
3月20日(土)
今日の一句:
雨降って、寒くて出かける気にならず。
休みの日は何故か平日よりも早く目が覚める。今日も7時に目が覚めた。外は、天気予報のとおり雨が降っている。一気に出かける気がなくなった。元からそんなになかったけど。
そして、やったことといえば、そのまま夢の中へ。今日はほんとよく寝た。それほど寝不足な生活をしてるつもりはないが、よく眠れた。途中、テレビをみたりしていたが、結局13時ごろまで寝ていた。
いやぁ、よく寝た。すべてを雨のせいにした。何もする気がしないのも雨のせい。だから洗濯するのもアイロンかけるのも随分遅くなってしまった。
それだけ寝たにも関わらず、夜になると眠くなるなんて。でも、明日は朝早く起きて免許の更新にでかけようと思っているから、ちょうどいいかも。明日の朝、早き出来るといいなぁ。
3月19日(金)
今日の一句:
夏用の、スーツじゃ寒くて仕方ない。
久しぶりに終電まで呑みに行った。100gを100円で買い取ってもらうためにダイエットでも始めないといけないのに、酒は呑むは、腹いっぱい食べるは、デザートまで頼むはで、
まったくそんな気がない。えらいこっちゃ。このままじゃ、太ってしまう。こんなに早くエントリーしなきゃ良かったと後悔してしまうではないか。いかん。
しかし、寒い。祭りが終わったというのにまだ寒いじゃないか。桜の開花宣言もされたらしいのに。僕が滋賀から帰ってきた次の日なんて、何の迷いもなくコートで通勤したら、
誰もそんな人いなかったのに、今コートがあったほうが絶対に良い。だって、寒いよ。ほんとに。今日なんて夏用のスーツだからもっと寒い。早くポカポカ陽気がこないかな。
のんびり花見でもしたいな。来週くらいから暖かくなるかな。山の上はもっと寒くて良いんだけど。
3月18日(木)
今日の一句:
コートやめ、行ったは良いが寒かった。
朝が起きれない。朝プールに先週の木曜日から行ってない。もう1週間が経ってしまった。昨日は、職場に持っていく土産が多く、荷物をいっぱい持ったまま行くのは嫌だったのでやめた。
先週の木曜日は、プール行ってもその晩帰るため、洗濯できないので諦めた。なんて言い訳しても始まらない。今日はほんとに起きれなかったのだから。起きるつもりではいたんだけど、あまりに気持ちよく眠っていたので、
目覚ましを止めたことすら覚えていない。
ティップネスでは、今脂肪を100g、100円で買い取ってくれるキャンペーン中でそのエントリーをした。5月末くらいに測定をして、今よりも脂肪が減っていれば買い取ってくれる。とりあえず、エントリーするために思いっきり太ってやろうと、
地元に帰っても何の気兼ねもなく食べまくったのに、祭りではしゃぎすぎたのか、たいして太れなかった。しかも、昨夜計った時よりも体重が減ってたりして。ちょいとショックだ。今の体重は、ここ数年で最低レベルくらいだ。
ここから、果たして脂肪を減らすことが出来るのかが心配だが、何とかなるだろう。これからビーチバレーのシーズンが始まるし。そっちで頑張れば2kg〜3kgくらい何とかなるかなと思っているのだが、甘いだろうか。
3月17日(水)
今日の一句:
コート着て、電車乗ってる人いない。
何だか急に暖かくなった。昨日まで休みで、久しぶりの出勤で浦島太郎状態に陥った。先週の木曜日と同じ格好で通勤していたのだが、周りを見渡してびっくり。
サラリーマンのほとんどみんながコートを着ていないのだ。確かに家を出た瞬間、暑いなとは思った。でも、脱ぐまでもないかと思っていたのに。もうすっかり春なのか。
周りの人が着てないとなると、ますます暑く感じてしまう。世間の皆様はいつの間にコートをやめたんだろう。学校の制服と違って、衣替えの日が決まっていない。
しかし、みんな脱ぐ時期は同じなんですね。必死で通勤途中にコートを着ているサラリーマンを探してみたが、ほとんど見つけられなかった。
さて、明日はどうなんだろう。雨が降るらしいし、もしかしたら気温が下がるてのも考えられる。コートは置いていくべきか否か。難しいな。
3月16日(火)
今日の一句:
日焼けした、顔があちこち剥けてきた。
今日は、1日のんびりした。特に何をするわけでもなく家でゴロゴロ。平日の昼間っから寝てるなんて幸せです。
とうとう、東京へ戻ってきてしまいました。長い休暇を取り、祭りのために帰省し、USJに行ったりして贅沢な休暇でした。でもまぁ、たまにはこういうのがないとね。
そして明日からまた仕事が始まる。休みボケしまくりできっと役に立たないんだろうなぁ。迷惑をかけないようにしないと。とりあえず、朝起きられるかどうかが心配だ。
3月15日(月)
今日の一句:
今日もまた、天気が良くて、日焼けした。
ユニバーサル・スタジオ・ジャパンに行って来た。まだ、関西にいたころにできたのだが、まったく行く機会がなくそのまま東京に行ってしまったため、ますます行けなくなった。
ので、ちょっと行ってみることにした。つい最近、ディズニーランドに始めていって感動したため、かなり期待をした。
しかし、行ってみて思ったのは、細部がちょっとケチりすぎてるのではないかという感じがした。アトラクション周りにある小物が明らかに作り物でちゃちぃ。
ジュラシックパークでは、ジャングル内部をボートに乗って進んでいくのだが、その上に建物が見える。それがあるだけでジャングルにいる気がしない。まぁ、その建物はジュラシックパークのアトラクションの建物なのだが、
そうなら、もう少し何とかならなかったのかなと。画像にあるように最後、急降下して水しぶきがあがるのだが、服が濡れないように使い捨てのポンチョが用意されているのだが、それは1つ200円と有料。えらい高い。すごく簡単に作られたものなのに。
そして、入り口で販売してるのだが、初めて行く人にとってはそれがどれくらい必要なのかわからないから、そのまま買わずに入ってしまい、あまりにみんなが着てるから、スタッフに聞いてみたら、そもそも座るところが濡れているので、着たほうが良いと。
それなら、そう最初から言ってくれれば良いのに。で、また買いに戻ったりした。ただ、買いに戻ったおかげで濡れずにすんだ。その200円をケチったのか、大丈夫だと思ったのか、ポンチョを着ないで果敢に挑んだ生徒たちの学生服は、
もうそれはひどいものになってしまっている。可哀想に。
唯一大満足したのは、アトラクションの1つ、ターミネーター内で進行を進めていたおねーさんだ。かなり面白かった。まだ知らない方は1度行っていただきたい。たまたまその人が面白かっただけかもしれないが、大爆笑させてもらった。
でも、それは前座のようなもので、本編に関しては、もう少しといった感じではあったが。
昼過ぎから最後までいたのだが、いまさらだけどそれなりに楽しめた。夜のショーも綺麗だったし。もう少し頑張ってくれれば、すばらしいものになるんだろうなってところかな。
平日だからというのもあるんだろうけど、人もそんなに多くなくてよかった。天気も良かったし。
帰りに駅までの途中に立ち寄った万華鏡の店やら、通路にいた大道芸の人も良かった。今日は楽しい1日を過ごせた。平日の休みって良いねぇ。
3月14日(日)
今日の一句:
2日とも、天気が良くて日焼けした。
無事、祭りが終わりました。思いっきり楽しみました。山車作りから参加してるともっと楽しかったんだろうけど。
今日は、昼ごろから「けんか」が始まった。今年の山車は頑丈にできていたためか、つぶされることなく最後までガンガン当たっていけたし。
夜も綺麗に燃やせて、最高の祭りができた。くたくたにはなって体のあちこちが痛いし、声もガラガラにかれてしまっているけど、これも祭りのうち。
逆にこれがないと祭りをした気分になれない。
この写真は、携帯電話でとったもの。なかなか綺麗に撮れるものなんですな。山車を燃やしているとこです。
3月13日(土)
今日の一句:
懐かしい、顔ぶれ揃う良い機会。
1年に1回の「左義長(さぎちょう)祭り」だ。今回の帰省は、そのために帰ってきた。小さいころから、物心がつく前からこの祭りに親しんできた。
山車と呼ばれるものを担ぐ。その山車には、その年の干支を飾る。その干支は食べ物などで作られ、その背面にバックと呼ばれる背景がつく。
年が明けるとみんなが集まって作り始める。仕事から帰ってすぐに集まり、毎晩毎晩作る。それだけ一生懸命作るんだけど、祭りの2日目の夜には燃やしてしまう。
奉納するということで。
今年の干支は猿なので、うちの区は戦国時代にサルと呼ばれた秀吉をイメージして作ったようで、バックは剣鍔になっている。立体的な作りになっていて、
後ろには、小さな四角錘が細かく並べられている。そして、その四角錘は半分だけ赤く塗られ、もう半分は白いので、見る角度によって色が変わって見える。
今日、土曜日はそんな山車を担いで市内を練り歩く。この祭りには13基の山車が参加している。これは昔から決まっているものなのだが、その参加してる町内をそれぞれ練り歩き自分たちの山車を見せる。
1日担ぎっぱなしで足、腰、肩の痛いの何のって。今日はまだ良いのだが、問題は明日。肩が痛くて痛くてどうしようもない状態でまた担がなければいけない。
そして、日曜日はというと、その山車同士をぶつけ合う「けんか」というものがある。相手の山車を倒せば勝ちなのだが、担ぐ棒を干支やバックにぶつけて壊したりもする。
それが終わって夜に奉納ということで燃やす。明日で最後。完全燃焼できるように頑張りたい。怪我をしないように気をつけながら。
3月12日(金)
今日の一句:
散髪は、家の近くでしたいもの。
ようやく、長く伸びすぎた髪の毛を切ることができた。しかし、そろそろ地元でしか髪の毛を切らないというのはやめたほうが良いような気がする。
以前は、まだ1ヶ月に1回のペースで帰ってきてたのだが、最近はそうもいかず今回の帰省も12月に帰ったっきりだった。なので、どうしても散髪にいけない。
さすがに今回は伸びすぎてうっとおしかった。そろそろ東京で散髪屋を探さないといけないようです。前の部屋の近くにあった散髪屋はいまいちだったし。
こういうのって、みんなどうして見つけてるんですかね。新しい土地にきて、行きつけの散髪屋が見つかるまで。いっぱいありすぎてよくわからんし。
誰か、お勧めないですか?
3月11日(木)
今日の一句:
急ぎすぎ、すでに1つ忘れてる。
こんなに急いだのは久しぶりです。全身汗まみれ。スポーツジムで汗をかく以上だったように思う。散々走って電車に乗ると全身汗まみれ。えらいことです。
しかし、頑張った甲斐あって、無事間に合いました。いや、よかった。あと1本でも乗り遅れてたら間に合わなかっただろうし。ただ、慌てで出かけすぎたので、
きっと、忘れてきたものがあるんだろうなぁ。
新幹線の出発の音楽が変わった。少し前は、TOKIOが出てる新幹線のCMで流れる音楽だったのだが、今は「いい日旅立ち」が流れている。何だか良い感じだと思う。
山手線の高田馬場駅は、鉄腕アトムの音楽だったり。聞いたことのないメロディーよりは良いんじゃないかと思う。ただ、出発のメロディーとかって、
誰がどんな風に決めてるんだろうか。もっといろいろ有名な歌とか使えばいいのに。著作権とかがややこしいのかな。
3月10日(水)
今日の一句:
久々の帰省の準備は捗らず。
今回の帰省は、職場から直接ではなく1度家に戻ってからにしようと思ってる。重い荷物を持ってそのまま通勤するのも大変だし。しかし、新幹線の終電は早い。
ひかりの米原に停まる終電は、20:10だとか。かなりギリギリで心配だ。最悪、のぞみでも乗れば帰れるのだが、お金がもったいないしなぁ。
結局帰り支度も全然進んでないし。今回は、ちょっと長めの休暇をとったので、忘れ物をするとちょっとイタい。何事もないと良いんだけど。
余計なものを持っていって、肝心なものを忘れてそうで怖い。
なんにしても、天気が良いといいんだけど。
3月9日(火)
今日の一句:
この箱に、よくもこんなに乗っている。
乗れないくらいの満員電車なんて、滋賀にいた頃は体験したことがなかった。大阪に通勤していた頃も、下手したら座れたりもしていたし。しかし、ここは大都会東京。そんなに甘っちょろくないね。
朝の通勤ラッシュはまさしく満員電車。朝早くから、朝遅くまで、どの電車も満員だからびっくりする。いったいどこからこんなに人が湧いてきてどこへ行くんだろうかと。こんな狭い東京の街のいったいどこへこんな大勢の人が。
なんて思ったりもする。しかし、今朝はそれどころではなかった。
ホームに着いた電車はすでに満員。ホームには何人か乗ろうとしている。ここで電車から誰も降りなければ、満員の中に人が入ろうとするから、明らかに無理っぽいのだが、今日は2人ほど中のほうから人を掻き分けて降りた。
2人も降りたんだから、乗れるだろうと思ったのが間違いか、人を押しても全然動かないのだ。僕の体がまだ半分ほど外に残っているというのに。こういうときは、すんなり諦めるべきかとおも思ったが、せっかくここまで来たんだし、
引き下がるわけにもいかない。ということで、初めて駅員に体を押されて乗車した。毎朝同じ電車に乗ってるわけではないので、ここまでの満員電車はめったに遭遇しないのだが、毎日こんな辛い目をして通勤してらっしゃる方、ご苦労様です。
もう少し空いてる電車か、乗り換えの少ないところか、浅い地下鉄に乗って通いたいな。
3月8日(月)
今日の一句:
昨日から、風が強くてちと寒い。
今週末実家へ帰る。そろそろ準備など始めなくてはいけない。さて何から始めようかな。何が必要だろうか。今回の帰省は、土日にある地元の祭りに参加するためなのだ。
祭りの準備はまったくせず、本番だけの参加になるため、何かしら土産がいるなぁ。そういえば、誰に土産を買って帰らないといけないんだろうか。正月に帰ってないから、結構久しぶりだし、
あちこちにあったほうがええかな。あまり買いすぎると土産だけでカバンがいっぱいになりそうだ。
とりあえず、新幹線のチケットは入手したので、荷物さえまとまれば帰るだけやな。木曜日の夜に帰ろうと思ってるんだけど、早く仕事あがれるとええのになぁ。
3月7日(日)
今日の一句:
かぼちゃ煮て、美味しく出来るはずなのに。
かぼちゃを煮てみた。醤油やらみりんやら適当に味付けして。適当な大きさに切って煮込めば良いだけの楽チン料理。弱火でクツクツ煮るだけ。材料切って火にかけて味付けしてのんびりテレビを見ていた。
何やら臭う。おっ、ええ感じで煮込めてるな。よしよし。そう思ってまたテレビをみていた。そして、そろそろええかなと思って、鍋のふたを取ってびっくり。水分はすべて蒸発して鍋の底がコゲコゲなのだ。
危うく家事でも起こるとこでした。もうあせりまくり。とりあえず、食べれそうなかぼちゃを非難させた。前に作った時は、結構水分を残したまま煮込めたのに。
とりあえずコゲた鍋はお湯をはって、しばらく放置。少しずつ取れかけてきたら、スプーンで格闘。元の状態に戻すまで大変。火にかけた鍋から離れるのはいかんね。これから気をつけないと。
何かあってからではもう遅いし。とりあえず、今回鍋が焦げるだけで済んでよかった。
3月6日(土)
今日の一句:
乗り物の、遊びは少し金かかる。
今日、初めてカートなるものを運転してきた。レンタルサーキットというものがあるらしく、1,500円で1回7周が出来、4,000円で3回券も売っている。
最初、それほど期待もしてなくて、まぁ興味は前からあったので、行ってみた。で、実際乗ってみたんだけど、これが楽しいの何のって。
サーキットを走るということ事態が初めてなので、かなり緊張してたんだけど、かなり気持ちよかった。
結局、3人で行った中で僕が1番遅かった。僕の本日のベストタイムは「41.084秒」でした。他の人は39秒台だったりして。悔しい。ちょこっと悔しい。
1回行ってみるとはまりそうで怖い。また行きたいと思ってしまうし。
そんなカートを楽しんだあと、F1のニュースを見てびっくり。こんなに速かったのかと、いまさら気付きました。60km/h出るか出ないかのカートとは、
世界が違って当たり前なんだけど、今までよりもすごさがわかるようになったみたい。いや、しかし楽しかった。
3月5日(金)
今日の一句:
物忘れ、根こそぎ忘れりゃ気にならん。
最近、物忘れがひどい。仕事でもプライベートでも。すっかり忘れてしまってるから、気持ちが良いくらい。何かあったのに思い出せないとかいうレベルではない。
やっぱり、用事を何かに記録しないといけないかな。普段、手帳を持ち歩いてはいるんだけど、書き込む習慣がないから、真っ白のままだし。そういうのを有効利用しなきゃなぁ。
とりあえず、何か1つに書きまくれば、どこに書き込んだかを忘れることもないだろうし。何か大きなミスにつながる前に何とかせねば。
家賃を振り込み忘れたことに気付いた時はちょっとヒヤッとしたな。何か今月はえらい余裕やなと思ってたら家賃未払い。使う前でよかった。
3月4日(木)
今日の一句:
目が覚めて、布団出れない肌寒さ。
朝プールを始めて4日目で、行けなかった。昨夜寝るのが遅くなって、寝るときには朝起きれないなとは思ってた。ただ、目覚ましだけはかけてたので、とりあえず目は覚めたんだけど、
結構な睡魔がまだ残っていて、このまま仕事に行っても良くないなと思ってもう1時間寝ることにした。まさしく三日坊主になってしまった。いかんなぁ。
最近、耳の抜けが悪い。何のこっちゃという症状なのだが、僕の感覚ではそんな感じなのである。聞こえにくいということは、たぶんないんだろけど、しっくりこない。
耳鼻科に診てもらいに行こうと思いつつ、ずるずる数週間。あまりひどくないと良いんだけど。職場の近くにあるし、ちょこっと抜けさせてもらって行こうかな。
ただ、何曜日にやってるかとかがわからないので、その辺のリサーチから始めなくては。
3月3日(水)
今日の一句:
簡単で、栄養とれる朝食を。
今日は、ひな祭り。だからといって特に何もない。節分の時は太巻き食べたり出来たんだけど、さすがにひな祭りはね。
朝プールを始めてみて今日で3日目。やっぱり辛い。目覚ましで強引に目は覚めるんだけど、そこからなかなか起き上がれない。しかも、夕食をほぼ食べなくなった分、
朝食を食べるようにしてるんだけど、朝起きてから目玉焼き作ったりするのもなかなか大変。週末におかずをどかっと作って、それを食べるだけに出来たら良いんだけど、
なかなかそこまでの料理のレパートリーもなく。何か良いのありませんかね。今のところ、しつこいくらい毎週末ポテトサラダ食べてます。でも、これもすぐになくなる。
カレーももうしばらくいらないし。う〜ん。
3月2日(火)
今日の一句:
寒い日も、祭り終われば春が来る。
急にまた寒くなってきた。プールで泳ぎ終わってすぐは、体も暖まっていて汗もどんどん出てるから、着替えてすぐ外に出るとかなり気持ち良い。冷たい風が火照った体を冷やしてくれる。
ただし、気持ち良いのはその時だけで、家に帰ってしまえば寒いのは困る。朝もなかなか起き辛くなるし。3月に入った途端寒くなった。春はまだまだかな。
毎年3月中旬に地元である「左義長」という祭りがある。今年は13日、14日にあるのだが、だいたいこの祭りが終わると暖かくなる。その祭りまで暖かくても必ず祭りの日は雪が降ったりする。
でも、次の日からはポカポカ陽気の小春日和が続く。
祭りに参加してる人にとってみれば、天気が良いにこしたことはない。今年も祭りに出るために帰省しようと思う。良い天気でありますように。
3月1日(月)
今日の一句:
帰り道、思い出してももう遅い。
昨日、映画でもと思ったんだけど、今日が1日で映画の日だし前売り券買って観るよりも安く観れるから良いやと思って諦めた。2日連続で観に行くほど観たい映画もないし。
しかし、またもややっちまった。11月か12月くらいから1日は映画を観に行こうと思っているにも関わらず、全然行けてない。今日はいけなかったというよりは、すっかり忘れていた。
悔しい。まったくもって悔しい。こんなことなら、昨日観とけば良かった。来月こそ観に行きたいな。1,000円ってのが魅力的だもんなぁ。職場の近くに映画館もあるし。恵まれてるはずなのに。
[Home Pageへもどる|一覧へもどる|Top Pageへもどる]