[Home Pageへもどる|一覧へもどる]
1月31日(金)
今日の一句:
目の前を乗りたい電車が走ってく。
僕のうちは、地図でみるとだいたい2つの駅の間にある。計ったことはないがないが、ほぼ同じくらいの時間だと思われる。帰り道が栄えてる方をメインに使っている。そちらのほうが目的地側だということもあって。
結構前から、どちらのほうが良いのか気になっていた。普段使っていない方は、ホームはかなり近いのだが、僕の家と反対側にしか改札がなく、長いホームの横の道を歩かなくてはいけない。ただ、ホームが見えているというのは、
駅を近く思わせる。実はこっちの方が近いのではないかと疑い始めていた。
26日の日曜日、遅刻しそうだった。遅れてはならない日に遅れてしまいそうだった。そこで僕は試してみた。いつも使わない駅を使ってみようと。線路の横の道だけあって、人通りも少なく誰にも見られることがないため、必死で走った。
すると、かなり良い感じで電車に乗れ、ぎりぎり間に合ったりした。
これに気をよくした僕は、遅れそうになったので再び使ってみた。さすがに今回は走らず、歩いて。すると、いきなり不運が襲ってきた。それは踏切である。いつも使う駅までの道のりには踏み切りはない。しかし、逆のほうは踏切がある。
僕がその踏切を目視した時点でもう遮断機は下りていたのでそのうち開くだろうと、軽んじていた。やはり、朝の電車を馬鹿にしてはいけない。まったく開こうとしないのだ。次から次へと来る電車。いつもの駅へ素直に向かっていれば、
乗れたであろう電車まで見過ごすことに。踏切をすっかりなめていた。
踏み切りを笑うやつは踏み切りになく。別に笑ってたわけではないが、通勤はいつもどおりの駅を使うことを心に決めた。そんなことより早起きすることを決心すべきだろうが、それまた別の話。
1月30日(木)
今日の一句:
調子のり、寝たら夜中に眠れない。
1月29日(水)
今日の一句:
読書より、寝てる時間が長いかも。
最近、コーヒー屋に行って本を読む時間を作っている。コーヒーは飲めないから、ココアとかオルゾーラテとか。で、雑誌やら文庫やらをのんびり読む。あまりガヤガヤ五月蝿すぎなくて、込みすぎていなくて、
禁煙と喫煙がフロアで別れているところ。店の雰囲気では、全部禁煙のスターバックスや、フロアできっちり禁煙が別れていて、結構空いてたりするエクセルシオールによく良く。
で、そこで必ずと言って良いほど寝る。どれくらい寝てるか、あまり時間を気にしてないからわからないけど。どこでも寝てしまうのが特技といっても良いほどの僕だが、ここでも寝てしまう。
1度寝るとかなり頭がすっきりしたりする。客観的に見るとかなり恥ずかしいのだろうが、本人は睡魔に勝てないというのと、東京なので、誰に見られたってその人ともう会うこともないだろうと思っているからあまり気にならない。
ただ、困ったことがある。僕は猫舌で、熱い飲み物は基本的に苦手なのだ。でも冬なのでホットじゃないとお腹をこわす。で、冷ましているうちに寝てしまう。起きると冷たくなった飲み物が目の前に。もったいないから飲むけど、
美味しくない。一番飲み頃に寝てしまうなんてと後悔するが、時すでに遅い。やっぱり全部飲み終えるまで頑張って起き続けるべきなのか。いや、寝るなということか。でも、眠いしなぁ。
1月28日(火)
今日の一句:
ハンカチを用意するべき、この映画。
せっかくの平日のお休み。のんびり映画でもという計画を少し前からたてていた。ほんとは、お台場でも行ってと考えていたのだ。
しかし、先週ずっと睡眠不足で、あまり寝ていなかったのと、夕べも遅かったというのもあり、朝ゆっくり寝ることにした。朝ゆっくりする。これもりっぱな休日の過ごし方だ。昼前に起き、洗濯をする。
洗濯をしながら、遅い朝食を済まし、のんびりする。気がつけばあっという間に13時を過ぎようとしている。このままではいかん。せめて映画は見に行かねば。ということで、調べてみると、見たい映画が15:50からやってるではないか。
それを目標にでかけることにした。場所はもちろん電車1本で気軽に行ける新宿へ。
映画は、“壬生義士伝”
をみてきた。随分泣いてしまいました。かなりよかったです。ぜひまだ観てない方は観に行ってください。
平日の昼間なのに人もかなり多かった。ただ、やっぱり平日の時代物だけあって、年齢層はかなり高かった。
映画がよかったおかげか、1日しかなかった休日ではあったけど、かなり充実しました。
1月27日(月)
今日の一句:
運動後、帰るとすぐに眠くなる。
明日は休み。先週末休日出勤していたため、その代休ということで、休みをもらった。だからというわけでもないのだが、今日も遅くまでビーチバレーを楽しんだ。帰る時間も寝る時間もほぼいつもどおり。やや遅いというくらい。
違うのは、明日早く起きなくて良いということくらい。
ビーチバレーが終わってから車で送ってもらえるようになって、随分と余裕ができた。昔は、電車で帰っていたのでどうしても終電を気にせざるをえない。すると、早めに帰らないといけないので、たくさんしようと思うと早い時間からいかないといけなくなる。
すると、仕事を早く切り上げないといけない。ちょっとでも残業したりしてると途端に行けなくなっていた。すると、5週に2週は遅番のシフトなので、その2週は行けなかった。他の3週でもなかなか行けなかった。すると、1ヶ月ずっと行けなかったりしていた。
しかし、今はそんな心配をしなくても済む。送ってもらえるから最後までいられるので、そんなに急いでいかなくてもよくなったからだ。送っていただいている方には本当に感謝している。これからもバシバシ頑張れるし。
この1年ほどでたるんだ体を夏に向けてしっかり作っていきたい。
1月26日(日)
今日の一句:
次こそは、中へ入って観戦だ。
朝、9時に出勤するつもりだったのにもかかわらず、目覚めたのは8時。かなりびっくりした。目を疑ったが疑うだけ無駄で、かなり急いだ。さっとシャワーをあび、スーツに着替え、家を出た瞬間走ったよ。必死で。
8時に目覚めた割には、15分過ぎの電車に乗るなんて、僕もなかなかやるじゃないかと、息を切らせながら電車の中で自分をほめる。社会人になって初めてこんなに必死に急いだんじゃないだろうか。結局、9時ジャストに到着。
8時に目覚めて9時に出社できるもんなんだね。うちから。もうしたくないし、きっとしないだろうけど。
そんなに頑張った僕に対するご褒美なのか、今日お食事に誘ってもらった。場所は、東京ドームホテル。待ち合わせよりやや早めについた僕は、初めて間近で見た。かなり感動した。昔から来てみたいとは思いながら、1度も来ることのなかったドーム。
周りには、しゃれた店がつらなる。イリュミネーションが輝く。久しぶりに感動を覚えた。いやぁ、東京にいるって感じやね。
で、いったお店が東京ドームホテル43階の“The Artist's Cafe”。とても男2人でくるところではなかった。お食事券をもらったが、行く相手がいないので、どうかという誘いだったのだが、無理してでも女性と来るべきだろうというお店。
夜景はきれいに見えるし、バイオリンとピアノの生演奏付きときたもんだ。食事も美味しく、かなり満足はしたのだが、次来るならぜひ女性と来てみたい。ちと高かったけどね。
1月25日(土)
今日の一句:
とりあえず、ご飯・味噌汁2杯食う。
いつもよりもかなり早く家を出た。今の仕事では早くても9時出勤なのだが、今日はがんばって、8時半にはついた。おかげで眠いのなんの。朝の電車も、西武線は空いていて、やっぱり土曜日だなと思っていたのに、
地下鉄になると急に込みだした。しかも、学生が多い。そういえば、学生さんってば、まだ週休2日じゃないのね。
帰りにのっぽさんと新宿のとんかつ屋に行った。なかなかおいしい店だった。特に豚汁が美味しかった。何ともいえぬ庶民的な感じの味で、お代わり自由だし。どうも味噌汁がお代わり自由だと聞くとお代わりしたくなる。
ご飯や、キャベツなんかは、別にそれほど魅力的ではないんだけど、味噌汁だけは、無理しても飲みたい。味噌汁好きにはたまらないサービス。やっぱいいね。豚汁。また行こうっと。
1月24日(金)
今日の一句:
呑みいって、はしゃぎまくった、久々に。
明日も仕事だが、今日は金曜日。久しぶりに呑みに行った。新年会という名目で。いや、久しぶりってことや、寝不足ってこともあって、かなりハイテンション。しゃべりまくった。のどが痛いなと感じる程度にしゃべった。
店自体がにぎやかだったので、ちょっと大きめに話す必要があったので、あと少しで声をからしてただろう。いやはや、危ない。
そんな帰り道、ホームへ向かう階段を上っていると、かなり不自然な光景を目にしてしまった。呑んだ帰りで、テンションもちょっとおかしくなっているときには、絶好の笑いのネタになった。
というのも、両手に松葉杖を持っているにもかかわらず、かなり軽快に階段をのぼっているから。どちからびっこ引くわけでもなく、かなり軽快に。で、階段を上りきると途端に松葉杖をつき、片足を引きずりだした。
いったい彼に何があったんだろう。階段を上っているときだけ、痛みがどこかへいくような負傷なんでしょうか。
1月23日(木)
今日の一句:
あと一歩。それが動けぬ未熟者。
今日もビーチバレー楽しんできました。くたくたになるまで。いやぁ、楽しいねぇ。ちょっとずつだが、体も動けるようになってきた。ほんとちょっとだけ。すぐに足が動かなくなる。やっぱり砂の上はごまかしが効かない。
ボールが目の前にあるのは、十分わかっているんだけど、それがとれない。目でボールは追えるのだが、体はボールを追ってくれない。相手に同じことをしてやることほど気持ちのいいことはないのだが、やられると悔しくてたまらない。
おかげですっかり夜更かしな毎日。すっかり楽しんではいるが、ちょっとしたことで、どっと体調を崩しそう。今週末はお仕事で休みじゃないし。インフルエンザも流行ってるし。気をつけようっと。とりあえず、寝ることかな。さて、おやすみ。
1月22日(水)
今日の一句:
あれこれと、やりたい時に時間なし。
最近、家であれこれやることが多くなった。時間がない。すっかり寝る間を惜しんでしまっている。体に悪いとは思いながら。気がつくとえらい時間になってるもんだからびっくりする。果たして明日起きられるのだろうか。若干心配だ。
とりあえず今日は家にあるデスクトップパソコンのOSをWindows2000からWindowsXPに変えてみた。予想以上に時間がかかったが、デスクトップ画面等、新鮮なものばかりなので、結構うれしい。まだまだあれこれしたいが、今日はこのくらいにしておく。明日もあるし。早く寝ないと。うぅ。
1月21日(火)
今日の一句:
トトロみて、すっかり気持ち和んでる。
久しぶりに「となりのトトロ」をみた。いやぁ、いいもんだ。かなり楽しめた。前から見たいとは思いつつ、なかなかみれなかった。「天空の城ラピュタ」は何十回とみてるのだが、昔はあまりトトロが好きではなかったというのもあって、あまり見てなかった。
ところが、最近急に見たくなって、やっと借りた。全体が子供向けに作られているが、僕は十分楽しめた。
今回は、DVDを借りた。DVD特有の機能の1つに音声が変えられる。興味本位で英語を聞いてみた。子供のはしゃぎ声からして違うのだ。話し方、はしゃぎ声1つにしてもお国の文化がでるもんだ。
そして、何より驚いたのが、トトロの声が違うということ。会話をすることもないので、同じだと思っていたのだが、聞き比べてびっくり。日本の方がやや優しい感じがする。
平日から映画を見るとさすがに時間に余裕がなくなる。早く寝なければ。今晩はいろいろやりたいことがあったのに。明日にまわすか。
1月20日(月)
今日の一句:
週初め、フルで動いていと楽し。
今日も行ってきました。ビーチバレー。いやぁ、楽しい楽しい。好きなことを思いっきりしてると、不思議と朝起きれるもんですな。最近、朝起きれないとかいうのが、随分減ったような気がする。あくまで減っただけでなくなったわけじゃないのが悲しいが。
毎回、日が変わる頃までヘトヘトになりながらやる。体をめいっぱい使うせいか、最近良く食べるようになった。動いてるうちは、ちょうど消費されて良いのだが、何かのきっかけでふと出来なくなると危ない。そのまま貯えられていくから。ちょっと注意せねば。
さて、明日は今日できなかった買い物と、洗濯をせねば。まだ週が始まって間もないというのに、早速家事をせねばならないとは、ちょっと悲しい。
1月19日(日)
今日の一句:
洗濯をするときだけは、晴れてくれ。
朝目覚めると、ふと雨が降っている気配を感じた。昨夜から干し始めた洗濯物が気になる。外を見るとまだ降ってないようだが、天気予報をチェックすると、午後からくずれるようだ。昨日は朝からずっと天気が良かったのに...。と後悔しつつ、
カッターシャツ等、アイロンがけの必要なものの洗濯がまだ終わってなかったため、ゆっくり寝たいのを我慢し洗濯し始めた。9時過ぎに起き出し、朝ご飯食べて、アイロンかけてとしてたらあっという間に13時を過ぎる。あぁ、なんて時間が経つのは早いんだ。
それから、おでかけして夕方最寄の西友へ買出しへ行った。朝食の冷凍うどんを買いに。今日は、冷凍食品が4割引だという。昨日時間があったんだけど、安いからというので今日にしてみた。
ところがだ、行ってみたらすでに売り切れ。もうがっかりである。明日も4割引をやってるというのだが、時間がないのでおそらく行けない。普通の値段で買うなら昨日買っとけば良かった。
結局、洗濯を昨日しとけば今日の朝から買い物にでかけられ、買い物も出来た。う〜ん、昨日の朝、早起きできなかったのが原因か。早起きは3文の得。朝強くなりたいなぁ。
1月18日(土)
今日の一句:
粉ものは、しばらく経つと腹が減る。
久しぶりにゆったり出来る週末かと思いきや、起きるのが遅かったせいもあって、ばたばたした日になってしまった。
しかし、ほんと久しぶりにのっぽさんと我が家でたこ焼きパーティーをし、レンタルビデオ鑑賞をしと、楽しく過ごせた。
今回のたこ焼きには、たこ焼き粉を使ってみた。粉を水で溶くとネギやら天カスやらが出てきてかなり気持ち悪いものがあったが、焼き易く味もそこそこ良かった。
今日は、全然家事をする時間がなかったし、明日やらねば。洗濯、アイロン、掃除、買い物。う〜ん、思ってたより忙しそう。早起きすれば余裕も出てくるだろうし。頑張って起きよう。
1月17日(金)
今日の一句:
平日は、狂ったリズム戻せない。
なぜだろう。今週はずっと眠い。昼間も夜もずっと眠い。夜型とかってのじゃないような感じ。昼も眠いし、夜も眠い。まっ、要するに寝不足なんだろうけど。
まぁ、夜眠いというのはありがたい。昼夜逆転してしまうと、朝起きれないし、夜寝れないしでいいことがない。今のところ、寝不足ではあるが、朝は起きれるのがまだ救い。
明日からの土日で、何とか回復したいもんだ。ゆっくり休まねば。久々ののんびり出来る週末なんだし。
1月16日(木)
今日の一句:
バレーして、帰りにラーメン、これ太る?
めいっぱいビーチバレーを楽しんできました。前回(1月6日)の時と同じように、後半になると、脹脛が悲鳴をあげ始める。この時間がやや遅くなったかも。でも、やっぱりしんどいと泣いている。
こうなったらやっぱりアミノ酸に頼るべきか。明日は、アミノ酸まみれになって、筋肉疲労をとってやらねば。
年が明けてから、週に1回のペースでビーチバレーに行けている。内容も随分ハードで中身のあるものになってきた。もう少し行けて、自分でちゃんと練習できれば、夏にはばっちし締まった体になるだろう。
今年こそは、試合で勝ち進みたい。そのためにも日々精進。頑張らねば。
1月15日(水)
今日の一句:
眠いのに、夜更かしするからよけ眠い。
昨日、暖かいなと思ったとこなのに、今日は朝から思いっきり寒い。1日思いっきり寒かった。せっかく春がきたかと思ったのに。また冬へ逆戻り。早く暖かい春がこないかな。
こんなに寒いと洗濯をする気にもならない。おまけに眠い。洗濯物は毎日どんどんたまるのに。
1月14日(火)
今日の一句:
梅の木を、つぼみはまだかと、ふと眺め。
1月もまだ半ばだというのに、随分暖かい。夜風も吹いているのだが、やや気持ちよさを感じるほどの暖かさになった。また油断していると寒くなって風邪を引いてしまいかねないが。
月も綺麗で、星も少しだが見えた。ちょこちょこと雲も見えるが、それもまた良い。こういう日は、星の綺麗に見える周りに何もないだだっ広いところでのんびりと夜空を見上げてたい。
このままじゃ、梅の花も咲き始め、すぐに春がやってくるんじゃないかと思わせるくらい。ただ、世の中そうもいかず、また凍えるような寒さがやってくる。しかも突然に。そのときに体調を崩さないよう気をつけねば。
1月13日(月)
今日の一句:
関東の、出し汁濃いのは許せない。
だいたい長野からの帰りは電車を利用している。スキー場から長野駅まで、バスないしは電車で行き、そこから新幹線で帰る。上手く乗り継げば結構早く楽に帰ってこれる。まぁ、その分お金はかかるが。
今日も湯田中から電車で長野駅に行き、そこから新幹線で帰ってきた。最終日もギリギリまで滑っていてそのまま帰るので夕飯は食べてない。今日は長野駅でちょっと時間があったので、前から気になっていた立ち食いそばを食べることにした。
僕は駅の立ち食いそばが結構好きなんです。新幹線の名古屋駅ホームにあるきしめんとか、安くて早くて手ごろで、小腹がすいたときにもってこいである。そこそこ美味しいし。そこで、ちょっと試しに食べてみた。メニューは玉子そば。月見とは呼ばないようだ。
そして、出てきたのが関東のそばだった。どうも、こればっかりは僕は好きになれない。あの濃い汁が辛くて美味しくないのだ。僕はうどんやそばの汁を最後まで飲み干すほうなのだ。特に月見を頼んだときは、
玉子のまざった汁が美味しい。薄くてしっかり味のついたあの出し汁。それが関東のそばにはない。ただただ濃い。どう頑張っても飲みきれない。何だか損をした気分。うどんやそばはやっぱり関西やね。
1月12日(日)
今日の一句:
買い替えも、スキー用品金かかる。
2日目終了。昨日良く寝たおかげで、今日はなかなか気持ちよく滑れた。出来はいまいちだったが。相変わらず雪質には慣れなかったが。
今日は雪が降っていた。ただ、気温が高いため、雪がすぐに解ける。すると、リフトに乗っているときに積もった雪が解け、ウェアのズボンにしみてくる。3年目のウェアだからか、これが元々こうなのか、しみてくる。
そろそろ新しいズボンが欲しい。しみてこないズボンが欲しい。どこかに安く売っていればいいのだが。ただ、特殊体系なだけに、なかなか安売りワゴンには置いてない。この体系は、金がかかってしかたない。どうしようもないのだろうけど。
1月11日(土)
今日の一句:
衰えに、打ち勝つ方法探さねば。
今回すべりにきたのは、夜間瀬スキー場。いつも、志賀高原にてかなり良い状態の雪質で滑っている。だから、ちょっと雪質が悪くなるととたんに滑れなくなるような贅沢スキーヤーになってしまっていることを気づかされた。やっぱり奥が深いスキーです。
そのせいもあってか、今日はクタクタ。夕飯が終わったらバタンキュー。一緒にいった人みな寝てしまった。いやいや、歳とったのか、頑張ったのかわからないが、滑れなくなったもんだ。去年は1日滑ってから、まだナイターくらい平気だったのに。今シーズン入ってからはちょっとしんどい。
もっとガツガツ滑らないと上手くならんしなぁ。もっと頑張らねば。基礎体力からの鍛えなおしの必要があるんだろうなぁ。体が徐々に衰えることにいかに反抗するか。さて、どうしたもんか。
1月10日(金)
今日の一句:
寒い夜、1人で待つのはちと寂しい。
今宵も長野です。今回も、長野インター前までバスで行って、そこから車でひらってもらいました。ただ、その待ってる時間が長くて長くて。
今回は、23時に到着したのだが、結局合流したのが、1時間半後。それまでずっと寒空の下で待ちぼうけ。電話して時間をつぶしていると、寒さでバッテリーはすぐになくなってしまうし。さすがに携帯電話のバッテリーがなくなると、
連絡がとれなくなって、どうしようもなくなりそうなので、電話は控えめにしてみた。すると、ほんとにすることなくって。寒いし、退屈やし、することないし、寂しいし。そうまでしてスキーに行きたいかと自問自答しながら悲しくなった一時でした。
でも、やっぱり合流してみると楽しい。明日からまた楽しく滑れるかな?
1月9日(木)
今日の一句:
今宵こそ、早寝し土日に備えるぞ。
とにかく眠い。毎朝の格闘にも連敗中である。正月ボケが直らないからなんだろうか。夜寝るのが遅いのがまず原因にあげられる。ビーチバレーに行って帰りが遅くなったり、友人宅へ年賀状作成に行き、そのままズルズルと時間が過ぎ、
遅くなってしまった挙句、次の日のシャツにアイロンがかかっていないため居眠りしながらアイロンかけたり、コンビニで立ち読みして帰るのが遅くなったのにもかかわらず、久々の長電話をしたりと。おかげで1時を回るのもあたりまえになってきた。
そんなんだから、朝起きれるわけもなく。唯一の救いが遅番で12時出社だということ。一応朝はゆっくり寝れるのだが、それでも眠気はとれず、1日引きずってしまう。
また明日の晩からスキーへ行く。さて、いつものように準備が出来ていない。どうしたもんか。まっ、やらねばいかんのですけど。そして、明日は早番で9時出社。そんな時間に起きてもいないのに出勤できるのか。今夜は早寝せねば。
1月8日(水)
今日の一句:
気を抜けば、時間は過ぎて戻らない。
今日は、昨日より早く帰ったんだけど、結局寝る時間は遅い。おかしい。久しぶりな人と電話で盛り上がってしまった。こんなに長電話したの何ヶ月ぶりだろうというくらい最近電話なんてしてなかった。たまにはいいもんだ。
結構金のかかることなんだけど。
おかげで、昨日できなかったアイロンがけ半分が今日も出来ず。う〜ん。明日か?きっと明日も無理な気がする。週末はスキーだし。家事をする時間がない。
年が明け、働き出してから夜更かししすぎて朝起きれず、朝食をまだ食べてない。ギリギリに起きるからそんな暇もない。朝のゆとりがないというのも悲しい。もっとゆとりある生活を送れるようにせねば。
よし。明日こそ早く帰ってきて早く寝ようっと。明日こそ...。
1月7日(火)
今日の一句:
アイロンを、かけつつ居眠り危険すぎ。
とにかく眠い。どうも、体調管理が上手くいってないようで、眠い。昨日のビーチバレーで全身筋肉痛がひどい。あれこれしておきたいこともあるのに、何も出来ずに1日が終わっていく。
今晩も、洗濯して、アイロンかけてといろいろ考えていたのに、ほとんど出来てない。明日着ていくカッターシャツがないから、仕方なしにアイロンをあてるのだが、今までの分もあって結構多い。
最初は全部アイロンかける気満々なのだが、そうも言っておられず眠気と時間の都合で、半分だけにせざるをえなかった。だって、眠いんだもん。毎晩のように遅くなってしまう。明日こそは早く帰って、あれこれしてしまいたい。
1月6日(月)
今日の一句:
明日の朝、起きる自信置いてきた。
仕事始めしちゃいました。今年も頑張って働かねば。あれもしたい、これもしたい、あれも欲しい、これも欲しい。使い道はなくならないもんだ。
仕事始めとともに、今年初のビーチバレーをしてきました。しかも、限界以上に動き回ってしまった。最後のほうは、飛ぶたびにふくらはぎが限界を訴えピクピクしてた始末。まったく運動不足なのはいかん。
長期休み明けは、やっぱり寝不足。今日は早起きさせられ、その後に限界以上に動き回ってくたばらないほうがおかしい。眠いよぉ〜。さっ、今日は早く寝よっと。
1月5日(日)
今日の一句:
ドアを開け、1人の寂しさ思い出す。
とうとう、東京へ戻ってきてしまいました。帰りの新幹線。滋賀の北のほうから名古屋あたりまで白銀の世界。夜なのであまり見えなかったのだが、かなりの雪が降っている様子。その次の瞬間、すでに東京でした。
今回の新幹線は良く眠れた。名古屋までは何とか起きてたんだけど、そこからの早いこと。1度も目覚めることなく東京駅でした。やっぱ良いね。新幹線は。早いし快適だし。高いけど。
東京駅から山手線で帰ってると、周りは東京弁だらけ。その瞬間、戻ってきてしまったのだと認識させられる。周りからは関西弁は聞こえてこない。やっぱり寂しいな。
1月4日(土)
今日の一句:
天空の、きらめく星につい見惚れ。
ふと見上げた夜空の星がかなり綺麗だった。見上げなくても見える空、山々、田園風景は懐かしく美しい。今まで当たり前すぎて気づかなかったことが多い。まだ東京に行って1年も経ってないし、めったに帰ってきてないわけでもない。
でも、ふと見上げた夜空に星が見えると感動する。東京ではちらほらしか見えない星が、夜空に広がっているから。東京の空は見上げないと見えないが、滋賀では高い建物がないから、普通に視界に入ってくる。山に囲まれ、田に囲まれるとほっとする。
車がないとどこにも行けないし、電車の運賃は高いし、寒いし雪はよく積もる。いろいろ不便なところはある。しかしその分、のんびりしていて自然に近い。やっぱりすむならここが良いなと思う。さて、いつになったら帰ってこれるだろうか。まだまだ先かな。
1月3日(金)
今日の一句:
この景色、帰るたびに懐かしい。
久しぶりの滋賀県。今まで遊びすぎた体を癒すかのように、今日は夕方までずっと家でゴロゴロしていた。寝ても寝ても眠い。よっぽど体が疲れていたのだろう。3日にして初めて正月らしい過ごし方をしたようだ。
やっぱり正月は、テレビを見ながらみかんを食べてゴロゴロしないとね。外に出たくてもあいにくの天気で、朝から雪、昼過ぎから雨と全然その気にはならなかったし。やっぱりたまにはこういう日もないと体がもたなくなってきた。歳かなぁ。
1月2日(木)
今日の一句:
最終日、疲れ、転んで肩痛い。
ただいま、滋賀へ帰ってまいりました。久しぶりの故郷。なんとなくうれしいです。
今日でスキー最終日だったのに、これまでで一番の悪天候。寒いは風は強いは、雪は降るはでもう最悪。普段はしっかり圧雪されたゲレンデが新雪がひざ下くらいまで積もった状態。
かなり滑りにくかった。1日悪天候で、テンションも上がらず、最終日で疲れもたまっていて、全然いい滑りができなかった。しかも、最後に大転倒を2回。おかげで肩の筋をやや痛めた模様。ちょっと痛い。
でもまぁ、今回のスキーはかなりいろんなことがあって楽しかった。上手くなったかどうかは若干怪しいが、まぁ、楽しければそれでいいでしょ。
1月1日(水)
今日の一句:
新年を迎えて早々ソリ遊び。
あけましておめでとうございます。今年もどうぞよろしくお願いいたします。
昨夜、カウントダウンは志賀高原一の瀬ファミリースキー場ゲレンデにて迎えました。松明滑走あり、花火の打ち上げありで、なかなか楽しい今までにない新年の迎え方をしました。
知り合いに借りたソリ遊びもかなりはしゃぎました。スノーボードのジャンプ台に上って滑り降りる。うつ伏せになって滑り降りるスピード感はかなりのものでした。
散々はしゃぎまくった後、ゲレンデ横にある一の瀬神社に初詣をすませ、お神酒をいただきました。散々遊びまくった後なので、だいぶ人は減ってはいたのですが結構な人でした。しかも、酔っ払った若者のはしゃぎようは、
ちょっと非常識なところもあり、どこかで喧嘩でも始まるんではないかという雰囲気なので、早々に立ち去りました。
こういった新年の迎え方もなかなかなものですな。また来年も楽しい新年の迎え方ができると良いな。
[Home Pageへもどる|一覧へもどる|Top Pageへもどる]