[Home Pageへもどる|一覧へもどる]
12月30(月)
今日の一句:
天気良く、綺麗に日焼け、逆パンダ。
昨日の悪天候とはうってかわり、今日はこれ以上ないというほどの晴天の中スキーをさせていただきました。雲一つない青空とはこのことかというほどの晴天。ほんとに気持ちよく滑らせていただきました。腕前どうこうは別にして。
今日は、奥志賀へ滑りに行ってきた。志賀高原の中で、唯一スノーボードの滑走禁止な場所なので、リフト降り場とかは、かなり滑りやすい。ただ、雪質が柔らかくすぐにコブができるため、1日滑っているとクタクタになる。
まぁ、どこのゲレンデでも夕方になると、コブコブになるんだけど。
で、今日は今回のスキーで初めてナイターを滑った。一の瀬ファミリーのナイターは、中緩斜面でピステンがしっかりされていたため、かなり滑りやすい。昼間とはまた違った楽しさがある。
今日で3日目。前半戦の終了。体がそろそろきついと言い出している。筋肉痛が取れる暇なく滑っている。明日も頑張って滑ろうっと。明日も晴れるといいのになぁ。
12月29日(日)
今日の一句:
吹雪く中、楽しく滑るの一苦労。
昨日の晴天とはうってかわり、今日は吹雪の中のスキーになった。風も強く、雪が真横に降るさまをホテルの窓から見るだけで、外に出る気がなくなるのだが、いざ出て滑り出してみると結構楽しい。
寒いのはほんとに寒い。向かい風の中滑ると、息ができないくらいなのだが、リフトに乗ってると体がまた温かくなったりする。悪天候の中の朝早い時間は、あまり人も少なく、貸しきり状態で滑れるし。まぁ、その分過酷なのだが。
気温的にはそれほどでもないので、体が寒いというのではないが、外気にさらされている顔の一部が恐ろしく冷たく、休憩でレストハウスに入ったときなんか、真っ赤っか。日焼けも手伝って、目の周りは白く、その周りは赤く、
帽子やネックウォーマーで隠れたところはまだ白い。ほんと変な顔になってしまっている。何とか凍傷にだけはならないようにせねば。
ホテルの夕飯はバイキングで取り放題。朝も夜もバイキング。普段のおかずの量の倍ではきかないほどとってしまう。1日1kg増えている勢い。スキーにくると、空腹を感じることがあまりない。常に何か満腹になるまで食べている。
このままではまずい。自分で制御せねば。あったらあっただけ食べるというのをやめるべく、明日からちょっと努力してみよう。
12月28日(土)
今日の一句:
派手にこけ、笑いとれるが首痛い。
今日は1日かなり良い天気だった。今シーズン初の天候に気分も最高。太陽が出ているのだが、気温が低いので雪質もよく滑るにはもってこいの日だった。いきなり初日からこんなに良い思いをしていいのだろうか。
しかし、なかなか良い気分ばかりは味わせてもらえるものでもなく、今日はよくこけた。滑っているときに、片方の板が外れ、顔から突っ込んだり、新雪を滑りに行って埋まって雪まみれになるし。雪が降ってないのに全身真っ白だった。
早くも1日目終了。まだ体は動くよう。明日以降がちょっと心配。最近運動不足なだけに、動けなる日がきそうで。
12月27日(金)
今日の一句:
夜更かしで思ったとおり朝寝坊。
無事、2002年の仕事を終え、長野に着きました。今日から1月2日までスキー三昧。ほんと贅沢だと思います。こんな贅沢をできるなんて、幸せものです。
だいぶ東京からのバスも慣れてきた。今日は、長野行きのバスで初めて隣に人が座ったのだが、連日の寝不足のおかげでぐっすり。あっという間に時間が過ぎた。用意していた漫画雑誌も慌てて読まねばいけないくらい。お菓子も初めて持ち込んだのだが、あまり時間もなく、食べきれなかった。
いつもは、SAでおにぎり買ったりして食べてたのに。まっ、今日は、昼食をとるのがだいぶ遅かったのと、夕方5時過ぎに夕食をとったので、お腹がいっぱいだったということもあるんだけど。
これから、数日間ちゃんと楽しめるよう、怪我や病気に気をつけたいと思います。無事新年を迎えられるように。
12月26日(木)
今日の一句:
準備せず、慌てる夜更け、間に合うか?
えらいことです。明日からスキーへ行って、そのまま実家に帰る予定。だから、荷物をすべてまとめておかないといけない。しかし、何も準備はできてない。時間はどんどん過ぎていく。えらいことです。
絶対に何か忘れ物をするような気がする。間違いなく。もしくは、明日の朝寝過ごすか。あぁ、おそろしや。
12月25日(水)
今日の一句:
仕方なし。起きても靴下空のまま。
残念ながら、起きても靴下にプレゼントはなかった。
今日の夜はやけにお腹が空く。5時に夕飯を済ましてから、何も食べなくても良いようにしていたのに、お腹が空く。昨日の夜食べ過ぎたからだろうか。それとも、スキーへ行くたびに腹いっぱいになるまで食べるからだろうか。
もうすぐ長期休暇に入る1人暮らしの部屋には、食料など、ほとんどない。冷蔵庫を開けてみる。調味料にお茶。それとオレンジジュースに発泡酒。どれも腹の膨らむものではない。唯一膨らみそうなのが、酒のつまみとして買ってみたキムチ。
すぐに食べないのは、それほど美味しくなかった。もともとそんなに好きではないキムチ。豚キムチみたいにいためたものは美味しいのだが。
仕方なく食べる。しかし、そんなにお腹が膨れるわけでもない。次なる手段は、職場の人からもらったグアム土産のクッキー。そこそこの大きさのが24枚入っている。これは、前から食べようかと思いながら、1度開けてしまうとすぐに食べないと、
いろいろと問題があるので、なかなか手がつけられなかった。1人でそんなに食べれないから。しかし、背に腹は変えられぬの勢いで開けて食べてみた。見事に失敗。そんなに美味しいわけでもなく、どちらかというともたれる感じがする。
無理して食べるが4枚が限界。とりあえず別な手段を考える。
そこで目に入ったのが、以前滋賀からきた友人にもらったミニどん兵衛。量も多過ぎず、それなりにお腹も膨らむ。体も温まるし、なかなかの選択だった。くれた方。読んでないと思いますがありがとうございます。
さて、いろいろと問題が残る。まず、後片付け。次に、クッキーの居場所。宿敵ちゅー太郎に負けないためにも、完璧な防御を必要とされる。まっ、冷蔵庫に入れるという選択肢しかないんだけど。そして最後にお腹。
お腹が膨らむのは大いに結構なのだが、お腹がでてきたら困ったもんである。せっかく最近やせてきているというのに。困ったもんだ。せっかく取れたと思っていたのに。つくのが簡単なくせに。ちょこちょこ運動しながらとる努力をしないと。
12月24日(火)
今日の一句:
寝る前に、靴下かけてサンタ待つ。
クリスマスイブ。これといって何もすることもなく、ただ普段の1日と同じように時間が過ぎる。世間は大騒ぎなのに。そんな中、食堂に昼ご飯を食べに行くと、普段惣菜が置いてある棚の冷蔵庫にケーキが並べてある。
メリークリスマスという文字とともに。これにはちょっと感動した。今年もクリスマスらしいことをせずに終わってしまうと思ってただけに、妙にうれしく思わず買ってしまった。
そして、いつも通り晩御飯を食堂に食べにいった。すると、昼にはなかった、「クリスマスディナーセット」が置かれている。チキン、スープ、ライス、ケーキのセット。
クリスマスな予定がない僕は、やや高かったが迷わずゲット。またまたクリスマスな気分を味わうことができたことに感動した。
チキンも食った。ケーキも食った。なかなかすばらしいクリスマスイブを過ごせた。さて、朝起きたら欲しいものが靴下に入ってるかな?
12月23日(月)
今日の一句:
砂の上、ボール追いかけいと楽し。
本当なら、今日はかなり暇な1日になるはずだった。休みなのにすることなく、誘っても断られ、町中クリスマス一色だというのに、なぜ僕だけ独り?状態になるとこだった。しかし、昨日のメールでかなり楽しい1日になった。
府中にある屋内のビーチバレーコートで、大会を行うのでこないかというお誘いのメールだった。以前は、そこそこ行ってたのだが、仕事で定時に帰れなかったりしてここ最近全然行けてなかった。そんなときのお誘いだったからめちゃめちゃうれしかった。
しかも、その後宴会もあるとか。たまにしか行かないのと、人見知りをすることがあるので、そこに来てる人とはあまり仲良くなれてなかった。こういう機会でもないと、なかなかゆっくり話せないし、僕には時間はたっぷりあったから行ってきた。
久しぶりのビーチバレー。めちゃめちゃ楽しかった。25人程度を6チームにばらばらに分けて総当り戦をやったのだが、待ち時間にふと幸せを感じるほど楽しかった。
昨日、一昨日とスキーをやって、今日はビーチバレー。どちらもほんとに楽しかった。大声出して笑ったり、クタクタになるまで体を動かしたり。最近全然なかったことだけに。やっぱり僕は体を動かさないといけないようです。 これからは、もっと体を動かして行きたいと思う。毎日を楽しく過ごすためにも。
12月22日(日)
今日の一句:
晴れた日に、景色見ながら滑りたい。
今日は、雨や雪が降らなかったけど、山頂の方はずっと雲にかかっていて、視界が悪かった。どうも、良い天気で滑らせてもらえないようだ。ただ、山頂のほうが雪質も良く、人も少ないので、
見えないながらも、滑りました。明日は、休みなんだけど、今回は、今日で終わり。なかなか楽しい2日間でした。
今回も、行きはバスで、帰りは新幹線で帰った。しかし、なかなか帰りというのはうまく帰れない。今日は、17時20分のバスに乗って長野駅に行くはずだったんだけど、15分ほど遅れてやってくる。
長野駅について、ちょこっとお土産を購入し、さぁ、乗ろうと思って改札に近づいて、電車の時刻を確認。すると、たった今、新幹線は出たとこ。土産を買ってなければ乗れたのに...。しかも、次は1時間後やし。くそぅ。
でもまぁ、無事帰ってこれたし。良かった。今回も、怪我をすることなく帰ってこれました。来週また、スキー。体調を整えて、怪我をしないように頑張ろうっと。
12月21日(土)
今日の一句:
雪山で、雨降りなんて運悪い。
今シーズン2度目のスキー。午前中は曇っていたが気温も低く雪もしまっていたので、かなり滑りやすかった。ただ、午後からはもう最悪。雪が雨に変わったころには、気温も高く、雪もべちゃべちゃ。
つけているサングラスは、水滴がついて見えにくいし、ガスも出てきたりした。夜のうちに降ってくれるといいのだが、夜になるとまったく降らず。なんともいけてない天候だ。
明日の夕方にはもう帰らないといけない。こればっかりは仕方がないのだが、やっぱり悲しい。まぁ、もっとやりたいと思うところでやめるからこそ、好きでいつづけられるんだろうけど。
今回は、3連休のうちの2日だけなので、帰ってからゆっくりと洗濯したりできるので、助かる。クリスマス前の祝日。まったく何をやっているのやら。出かける用事はこれっぽっちもないが、何とか晴れてほしい。
洗濯物が乾かないのは困る。買い物も行きたくなくなるし。
12月20日(金)
今日の一句:
バスの中、本も読めずに暇過ぎる。
今日は、久しぶりに外からの更新です。今週末、スキーをするため白馬五竜にきてます。
東京に住み始めてからは、スキーに行くのにバスを使うようになった。いわゆる高速バスを。夜行バスの場合、座席数も少なくかなり快適に過ごせるのだが、高速バスはそうもいかない。普通の観光バスなのでかなり狭い。
前回は、混んでいたのだが、僕の隣だけ席が空いていてそれなりにゆったりできた。今回は、結構空いていて、隣に誰も座らなかったのでよかったのだが、前の席のおっちゃんとおばちゃんにかなり気分を害された。
座っていきなり背もたれを倒してくるもんだから、足にあたって痛いし、変にいちゃついてて見てて気持ち悪くなるし。
しかし、やっぱりバスはしんどい。19時に出てついたのが23時15分ぐらい。滋賀県から車で行ってたころに比べたら、時間的には短くなったし、運転しなくて良いので楽は楽なのだが、退屈でつまらない。しゃべる相手もいないし、
寝れないし、寝ても疲れるし。帰りは電車を利用してるのだが、料金的に考えるとやっぱりバスが魅力的だ。ほんとは誰か一緒に行ってくれる人が増えれば、車でも借りたほうが安くなって楽しくなるんだけど。やっぱりこういうのは、
移動時間も夜の宴会もすべて含めて楽しまないとねぇ。誰か一緒にどうですか?
12月19日(木)
今日の一句:
お茶飲んで、一息つけるそんな場所。
僕はコーヒーが飲めない。全然飲めなくはないのだが、お腹の調子が悪くなったりする。でも、外でほっと一息ついたりするときには、今時のコーヒー屋はとても便利だ。1杯頼めば、どれだけいても何も言われないし、
本を読みに行ったりするには、もってこいだ。ただ、コーヒーが苦手だ。だから、ココアを飲んだり、ジュースを飲んだりとしている。ただ、僕が1番好きなのはお茶なのです。お茶が飲みたいのです。僕は。
美味しいお茶を出してくれるところはないかと、常々思っておりました。
そんなとき、今時のコーヒー屋のお茶バージョンがあるという噂を聞き、早速行ってみました。虎ノ門にある“KOOTS”というところ。城山JTビルの1階にある。
雰囲気は、隣にあるスタバそっくり。そしてメニューを見てびっくり。今日の煎茶から、抹茶ラテやら抹茶カプチーノ、抹茶アメリカーノまである。いったいどんな飲み物か想像すら出来ない。食べ物も、おにぎりやらお寿司やら、
和なものが多い。あれやこれやと、初めてのものが多く、冷静さを欠いた僕は、抹茶カプチーノなんてのを頼んでしまった。今日の煎茶にしとけばいいものを。作り方はスタバそっくり。先から水蒸気が出る棒状のものでミルクを温める。
ただ、違うのは、コーヒーの変わりにお茶を入れるのだが、それがわざわざ急須を使ってくれるところ。コップもスタバのようなものに出てきた。
実際飲んでみての感想は、これは2度と飲まないだろうというところ。一緒に行った友人は抹茶ラテを頼んだのだが、これもどうかと思う。やっぱり今日の煎茶が良いのではと。
しかし、お茶屋さんが出来たというのはとてもうれしい。例えその店が空いていて、店員が暇そうであっても頑張って欲しい。ホームページを見たところ、まだその1店しかないようなので、どんどん増えていくことを願う。
12月18日(水)
今日の一句:
シャツの染み、汚した記憶まるでなし。
日曜日にクリーングに、染みのついたカッターシャツと、スキーウェアのジャケットを出した。カッターシャツは、普通に洗濯しているのではとれない染みを発見してしまったため。
ジャケットは、しっかり洗わずにしまったため、黄ばんでいたため。
基本的にクリーニングを利用しない僕は、初めてではないかと思うくらい、クリーニングを利用した記憶がない。そんな中、服を預け、火曜日には出来ているので、受け取りに行きたいのだが、
全然いけないのだ。今週は早番なので、朝に余裕がなく、20時に最寄の駅に着いたのにもかかわらず、シャッターがしっかり閉まっている。
クリーニング屋ってそんなに早く閉まるの?もう少しあけててくれてもいいのに。いつ取りに行けというのだ。しがないサラリーマンを相手に。
12月17日(火)
今日の一句:
欲張ると、あがることすら許されず。
今日は、会社の忘年会だった。企画として、ビンゴがあり、着いてすぐ景品を確認すると、なんと折りたたみ式の自転車があるではないか。日ごろ自転車を欲している僕にとっては絶好のチャンス。
その瞬間目の色が変わった。普段は、別のところへ出向しているため、めったに会わない人ばかりなのだが、そんなことはどうでもよい。とりあえず自転車なのだ。
しかしだ、結果は惨敗。僕の周りはどんどんビンゴになり景品をゲットしていく。途中、同じ出向先の人が、自転車を当ててしまうし、めぼしいものはすべて取られていった。
でもまぁ、何でももらえれば良いかと油断していると、いつのまにかビンゴ大会終了。1度もあがることなく終わってしまった。これほどショックなことがあるだろうか。自転車どころか、ちっぽけな景品すら手に入らない。
欲をかくとここまで落ちるか。もともとそういうのに当たる人ではないが、あがらせてくれるぐらいしてもいいのに。後味の悪い忘年会となってしまった。あぁ、自転車欲しかったなぁ。
12月16日(月)
今日の一句:
災いは、覇気ないところにやってくる。
今日は朝からかなり調子が悪かった。目覚めは良く、いつもより早起きしないといけなかったが、ちゃんと起きれた。しかし、いざ行こうとしたとき、ネクタイの締め方を忘れてしまった。
普段、何気なく無意識に締めているだけに、考え込むとまったくわからない。家を出る時間がせまっている。あせると余計に出来ない。ここは仕方なく、Webでネクタイの締め方を検索。いやはや便利なもので、すぐに見つかった。
みてやると、いつもの要領を思い出し、締められる。社会人になってから2度目である。
それから、仕事でも初歩的なミスや勘違いばかりで、自ら墓穴を掘るし、周りでいつも起きないような障害が起こるはで最悪。週末はそれなりに有意義に過ごしたと思ってたのに、全然元気がなかった。困ったもんだ。なんとか明日は元気にしっかりと過ごしたいもんだ。
朝テレビでやってる占いランキング。今日は1位だったのに。あてにならんな。
12月15日(日)
今日の一句:
寒い冬、銭湯帰りの気持ちよさ。
久しぶりに銭湯にいった。もうどれくらい行ってないのかわからないくらい久しぶりに。気持ちよかった。ちょっと熱かったが、寒い冬に銭湯は最高に気持ちが良い。
スキーに行ったときに、ホテルの大浴場や露天風呂も気持ちが良い。ただ、銭湯も負けず劣らず気持ちが良い。ほんとは、自分の部屋でお湯をためてつかれば良いのだが、未だにやったことがない。
狭いし、掃除は面倒だし。もったいない気がする。
東京に来たての頃は、週に1回は銭湯に行くようにしてたのにな。いつからか行かなくなった。すぐ目の前に銭湯があるのに。また、行き始めようかしら。寒くて乾燥した毎日が続いてるし。やっぱり芯から温まらないと。
12月14日(土)
今日の一句:
休日に休日らしい過ごし方。
朝、10時に起きて洗濯して買い物行って、クリーニング出してと、良い感じで過ごせた。漫画喫茶にも行ったりして。部屋でも、久しぶりにいっぱいテレビを見た。
最近は、夜帰ってからテレビを見ないようにしてた。あっという間に何もせず時間が過ぎるから。朝だけしか見てなかったのだが、今日は結構みた。おかげで、部屋ではほとんど何も出来なかった。
そう、今日してしまわないといけない年賀状の準備。明日、のっぽさんちで印刷させてもらおうと思ってるのに。その準備が何も。まずい。これからやらねば。もうすでに発泡酒を呑みほろ酔いなのだが...。大丈夫か?
12月13日(金)
今日の一句:
夜更かしをすれば眠くて目が閉じる。
今週末はそこそこ天気が良さそうだ。明日の予定は、洗濯が出来るのがうれしい。あと、掃除してアイロンかけて、たまったビデオ見て、住所録ちょっといじって、お買い物。
う〜ん、主夫っぽい。おっ、明日シミがついてとれなくなったカッターシャツをクリーニングに出さねば。あれこれ忙しそうだ。
遅くまで寝ていると仮定し、スケジュールを立てていくと、あまり時間が残らない。あれこれしておきたいので早起きが望ましい。ただ、もうすっかり深夜。起きれるわけがないだろう。
明日の朝はゆっくり寝て、体調を整えることにしよう。あ〜、眠い。
12月12日(木)
今日の一句:
会えぬ人、近況知らせるこの葉書。
そろそろ年賀状にとりかからねばならぬ。とりあえず、年賀はがきは買った。あとは宛名確認をして、裏面のデザイン決めて、印刷して。要するに何もしてないということです。
毎年、結構出してみるものの、返って来たりこなかったり。最近は、メールや携帯電話でのやりとりが多く、知り合っても相手の住所を聞くことがなくなった。聞かずとも連絡が取れてしまうから。
そして、まったく不自由しないこと。まぁ、前も住所を知らないからといって不自由したわけではないが。
いつごろから住所を聞かなくなったんだろう。高校のときは、クラスなり部活なりで住所録がもらえた。ついでに連絡網なんてのもあった。大学の頃は、サークルで住所録みたいのを毎年作ってた。
すると、働き出してからか。職場の人は、仕事以外であまり付き合いはなかったし、遊び友達は、携帯電話の番号さえ知ってれば何の問題もないしな。
ただ、僕は年賀状という習慣が好きだ。今年もそれなりに出したいと思う。さて、どうやって住所を入手しようか。あからさまに聞きまわるのもあまり好きではないしな。かといって、こっそり住所を調べるのも怪しいし。
何とかさりげなく知る方法はないのだろうか。さりげなく僕に住所を書いたメールを送ってみるとか...。
12月11日(水)
今日の一句:
1人では、あまり続かぬ何事も。
朝、ふくらはぎがつって目が覚めた。何とも嫌な目覚めだ。運動中につりそうになったことはあっても、寝ているときは初めてでかなり驚いた。これをこむらがえりというのかどうかはわからないけど。
足がつるなんて、未だに回復してない証拠だろう。よっぽど足腰が弱っていたのだろう。そう考えるとかなりショックである。もっと運動しないと。わかっていながらも、なかなかその時間がとれない。
別に忙しいわけではない。行こうと思えば行けるんだけど、そこまで頑張って行くだけの気力がここ最近なくなってきている。これもすっかり東京に毒されてしまったからなのだろうか。1人では何も出来ない僕の悪いとこだろうか。
スキーをやるにも、ビーチバレーをやるにも、足腰が弱っては上達しないし、続けられない。どこかで鞭うってでも頑張らねば。もっと上手くなりたいしな。
12月10日(火)
今日の一句:
薄着でも、寒くない服あれば良い。
昨日の雪より一夜明け、空は晴れているが、やっぱり寒い。路肩の所々にまだ雪が残る。職場から外を見るとかなりいい天気だが、一歩外を出ると、冬らしい寒さが襲う。
昨日から急に寒くなって、スーツの上にコートを着て出勤するようにした。やっぱりスーツだけでは寒いと思ったから。しかし、1時間の通勤時間のうち、10分外を歩けば良いほうだろう。
他は、電車の中か、乗り換えのための移動でほぼ地下である。すると、そんなに外気に触れなので寒いと思う瞬間が少ない。それなのに、わざわざコートなんて着る必要があるんだろうかと思い始めた。
体がごつい僕は、重ね着することによりゴワゴワするのが嫌いなのだ。どうも窮屈に感じて気持ちが悪い。だったら、コートなんていらないんじゃないかと思う。明日はちょっとコートなしで出勤してみよう。
やっぱり寒かったりするかな。これで体調崩すのも嫌だけど、それくらいなら何とかなるでしょ。
12月9日(月)
今日の一句:
寒さより、乾きの悪さに腹が立つ。
朝起きてびっくり。友人からの携帯メールに東京が雪だと書いてある。まさかそんなはずがあるわけない。きっとどこか山奥だけだろう。しかし、寒いなぁと思いつつぼぉ〜っとする。そして、そろそろ起きねばと起き上がり、
カーテンを開けてびっくり。ほんとに雪が降っている。しかも積もっている。まさか東京で雪を見るなんて思いもしなかった。都会は雪が積もらないと思ってたのに。実家の方ではまだ降ってないというのに。困ったもんだ。
しかし、何が困るって洗濯が出来ないことだ。スキーでいつもより洗濯物が多いから早く済ましてしまいたいのに全然出来ない。ただでさえ乾きにくい冬なのに。何とかならんのか。この天気。夏が恋しい。スカッと洗濯物が乾く夏よ来い。
12月8日(日)
今日の一句:
怪我をせず、帰ってこれて一安心。
この2日。あっという間だったが、随分成長したように思う。幼馴染の教え方が良かったのだが、初滑りにしては去年のすべりをすっかり忘れてしまってることもなかったので、良かった。体は結構ぼろぼろになってしまったけど。
この調子で、今シーズンどんどん上手くなっていきたい。それと、スキーに行く楽しさを思い出してしまったので、東京でも誰かを誘っていきたいな。滋賀県からはなかなか行けない東の方のスキー場に。
12月7日(土)
今日の一句:
また出来る、スキーに今年も感謝する。
やっぱりスキーは楽しい。そしてそんなスキーが今年も出来ることに感謝したい。朝ゲレンデに立った瞬間の喜びは、言葉で上手く説明できないほど。
そんな楽しさをずっと味わいたいので、今年の目標として「怪我をしない」を意識し、頑張りたい。あと、今シーズン中には何とか「1級の取得」を目指したい。
しかし、運動不足からか1日滑り終えると体がかなりだるい。去年はまだそこからナイターに滑りにいけたのに、今年は体が行きたいと言わない。何とか失った体力と精神力を取り戻さないと。
12月6日(金)
今日の一句:
横の席、座るの誰か意識する。
仕事を早々に終わり、志賀高原へ向け出発した。今シーズン初滑りのために。
今までは実家から幼馴染らと車で向かってたのだが、僕が東京へ来てしまったというのもあり、幼馴染らと滑ろうとすると現地集合するしかなくなった。今シーズンも数多く行こうと思うと、やはり1回の出費を極力減らさないと行けないので、
行きは長野インターまで行く高速バスに乗って行くことにした。そして、長野インターで幼馴染らに拾ってもらって現地へ行くという方法。
初めてバスで志賀高原へ行くのだが、やはり東京から滋賀へ帰省するときに使った深夜バスのように席がゆったりしていない。普通の観光バスで、ゆっくり寝られるというものではない。まぁ、3時間ちょっとなんだけど。
それに、結構な人が乗るようで、狭い席なのに、横にごついおっちゃんやら来たらどうしようかと思っていたのだが、幸運にも僕の横には誰も座らず、なかなか快適だった。
長野インターに早く着きすぎたというのと、いろんなことがあり幼馴染らの車が着くのが遅かったというので、寒空の中結構待たされた。もう少し待つ場所を考えるべきなのかもしれない。ほんとに周りに何もないのだから。
せめて、コンビニでもあれば、暖かく時間つぶしが出来るのに。
12月5日(木)
今日の一句:
かぶれない、帽子ばかりが売られてる。
池袋に帽子を買いに行った。キャップの方を。僕の頭はなかなか大きくて、市販の帽子はまず入らない。試しにかぶるのが恥ずかしくなるくらい。で、たまたま池袋のサンシャインシティーの地下をブラブラしてるときに、
その帽子屋を見つけた。外国の方がやっていて、いろんな種類の帽子を扱っていた。そして、そこに刺繍もしてくれるサービスをしていた。
まだ、東京にきたばかりの頃に、そこへ行き、おばちゃんにサイズの大きな帽子があるか聞くと、片隅にあるスペースを紹介してくれた。そんなに種類はなかったが、十分僕の頭に入ってくれた。
ただ、その頃は必要ではなく、いつでも欲しいときに買いにくれば良いやと思っていた。
そして今日、冬のスキーに向けて、帽子を調達しに、会社帰りに池袋へ向かった。そして地下を降り、その店があるであろう場所へ向かう。すると、見当たらないのだ。そんな気配すらない。自分の思い違いかと思い、
何度か行き来したが見つからない。前あったであろう場所には別の店が入っている。仕方なくその店の店員に聞いてみると、最近なくなったとか。
今回は、かなり悔しかった。なかなか見つからない大きなサイズの帽子を逃すなんて。もう少し早ければ。あの時買ってれば。後悔ばかりをしてしまう。「たら」「れば」の繰り返し。まったく情けないものだ。
また別の店を探さねば。どうでもいいときは、そういう店をいろいろ見つけれるのだが、いざとなるとどこにあったのか全然思い出せない。どこやったっけな?
12月4日(水)
今日の一句:
何思い、何を眺めて目を閉じる。
実家で飼っていた犬が死んだ。ほとんどの世話を母親がしていたのだが、僕が家に帰るといつも尻尾を振って迎えてくれた。生きているものはいつか亡くなるのだが、それはとても悲しい。
僕が小学校の頃、公園に捨られていた犬を拾って育てた。メスで「ゆき」と名づけた。自分で飼いたいと思った犬で、一生懸命面倒をみた。その「ゆき」が僕が小学6年生の祭りの日に子供を産んだ。
6匹か7匹産まれた。幸いすべてもらい手が決まったのだが、そのうちの1匹がやはり飼えないということで、うちに戻ってきた。その犬が「ケンタ」であり、ずっとうちにいた犬である。
その犬は、なかなか言うことを聞かず、近所の友人はかまれたりもしていた。中学校に車にひかれ「ゆき」は死んだ。それから僕も高校、大学と進むにつれて世話も母親にまかせっきりでいた。
何も世話はしなかったが、家にいてあたりまえの存在ではあった。
最近は、すっかり衰え、おとなしくなっていた。もう10年以上経つ。長生きしたのだろうか。もっと生きられたんだろうか。ろくに世話もしてないので、たいしてなついてはくれなかったが、
身近な存在がいなくなるというのは何とも言えない。
12月3日(火)
今日の一句:
食べ過ぎて部屋に広がるこの臭い。
宇都宮の土産にと冷凍餃子と餃子せんべいをもらった。最初はかなり驚いた。餃子のせんべいなんて...。美味いはずがない。しかし、恐々封を開ける。すると中から餃子特有のニンニク臭が僕を襲う。
なんとも癖のあるせんべいだ。そして、中で子袋に入っている1つの餃子せんべいをとりだした。形は餃子。色は醤油せんべい。硬めに仕上げたせんべいを食べてみると、なかなか美味いではないか。
若干、ニンニク臭いが酒のつまみにでもすれば、まったく気にならない。というか、1枚では止まらない。ついつい何枚も欲しくなる一品。そしたら、臭さなんてどこへやら。
もう1つの冷凍餃子はまだ試していない。蒸すか焼くかレンジで蒸すか。焼くとレンジの選択肢は、僕の今の環境ではない。すると、普通に蒸すことになる。しかし、これも鍋の大きさからしてやや難しそうだ。
さて、これはいつ食べられるのだろうか。賞味期限もまだまだなので、ゆっくり考えたいと思う。
12月2日(月)
今日の一句:
酒呑んで、愚痴を言うたらおしまいや。
酔ったサラリーマンが嫌いだ。居酒屋で大威張りで会社や上司の愚痴を言ったり、ホームで騒いだり、真っ赤な顔でフラフラになってるサラリーマンが大嫌い。酒の力を借りて自分が1番になり、好き勝手してるところが。
学生の頃は、あんな大人になるまいと心に決めていた。働き出してもそんなにお酒が飲めなかったから、まずそういう場所に行かなかったし、呑まなかったのでそうなってしまうこともなかった。
僕は、あんな大人になるはずじゃないのに、最近もしかしたらと思う節がある。周りに言わせるとたいして変わらないと。十分サラリーマンしてるらしい。そういわれると悲しくなる。なりたくなかったものになってしまってる自分がいる。
人の振り見て我が振り直せ。何とか嫌いなサラリーマンだけにはならないようにせねば。かっこいいサラリーマンってどんなんやろ。いるんやろか。あんまりイメージないなぁ。やっぱり愚痴ったり、悪口を言わないってことかな。
純粋に、その場をみんなで楽しむ。これを心がけよう。
12月1日(日)
今日の一句:
髪の毛を切ったらやっぱり寒かった。
朝から床屋へ行ってきた。夏終わりごろからしばらく伸ばしていて、だいぶ伸びたのだが、いろんな事情により再びばっさり切ることにした。
昼からでかける予定があったので、朝から行くことにした。東京で髪の毛を切るのは初めて。ただ、どこで切ってもらおうかは決めていた。それは、駅までの道のりの途中にある床屋。
ここは、店が開いているときは、かならず若者が3人経っている。客がいなければ必ず。そして外を見ているのだ。前を通ったとき、店内を見ようもんなら、目が合ってしまう。そんな見られても困るのに。
ただ、夜は遅くまで練習したりして、一生懸命さは伝わってくるので、機会があれば行きたいとは思っていた。
実際行ってみての感想は、もう行かないかなって感じです。入ってすぐ上着、荷物を奪われ座らされる。何がするごとに「失礼します」の連発。髪の毛を切ったにいちゃんと、顔を剃ってくれたにいちゃんは別で、
顔を剃ってくれたにいちゃんの話が下手で、会話する気も起こらない。肩こりなんてないのに、肩たたき、肩もみをしてくれる。終わったら、すばらやく上着、荷物を渡され、レジへ案内される。そしてお金を払えばありがとうございましたと、
早く帰れ状態。もうちょっとゆっくりさせてもらいたいのに。僕が今まで行ってた美容院が3000円なのに対して3800円は高い気がする。
ただ、仕上がりや顔剃りは良かったので、今回に関しては良かった。ちょっと窮屈だったけど。特に、顔剃りなんか4年ぶりくらいなので、かなりうれしかった。短くしてみたが、やはりこの季節、寒い。
[Home Pageへもどる|一覧へもどる|Top Pageへもどる]