[Home Pageへもどる|一覧へもどる]
2月14日(水)
今日の一句:
我が人生、小学校が全盛期。
毎年恒例の、寂しい日がやってまいりました。そう、バレンタインデー。小学校の頃を全盛期とし後は下降し放題。でも、毎年誰かにはもらえるので、まだましなのだが。
去年、一昨年はバイト先のおばちゃんがくれたし、今年は、会社のアシスタントの人がくれた。でも、もうちょっと他に誰かくれてもいいのになぁ。まぁ下手にもらっておかえしに困るよりはましなんだろうけど。
甘いチョコレートをもらえるほど、世の中甘くないようで...。
2月12日(月)
今日の一句:
3連休、寝るか作るか飯食うか。
せっかくの3連休も左義長の山車作りづくしで終わってしまった。逆に恐ろしく長く感じる3連休だった。金曜日の夜遅くまでやって、帰ってきたのは日が変わってから2時間半ほどたってから。それから、風呂に入って漫画読んで寝たのは5時ごろ。
で、起きたら昼過ぎで飯食ってそのまままた作りに。で、晩御飯をみんなと一緒に食べて再び作る。でまた日が変わって2時間ほどやって帰宅。お風呂に入って漫画を読んで5時ごろ寝る。でまた...。
まったく同じ様な日々を過ごしすぎていった3連休。もっと楽しみたかったなぁ。どっか遊びに行きたかったなぁ。でもしゃーないな。先週スキーにいったし。でもなぁ。
ただ、問題はこの数日間続けてしまった夜型の生活。果たして治るのだろうか。というか、これから寝ようと思っているのだが、借りたばかりの漫画という誘惑に果たして変えてるのだろうか。数日間負けつづけているだけに怪しい限りだ。1冊だけ読ん寝ようかな。1冊だけ...。
2月1日(木)
今日の一句:
近未来、紙幣小銭はどこへ行く。
今日、初めて気付いたのだが、会社の近くの高速道路料金所にETC(Electronic Toll Collection System 自動料金徴収システム)が取り付けられていた。試験中で、その1つが閉鎖されていたが、こんな田舎にもつくのかといった感じである。
テレビなどで話は知っていたし、出来れば便利になるとは思っていたが、そんなものは都会だけの話で、田舎にはまだまだ先の話だと思っていた。ところがどっこい、試験とはいえ設置されているとは。なかなか滋賀県も捨てたもんじゃないね。
というか、田舎だからついたという話なのか。都会は交通渋滞がひどいから、空いているところでということなのか。しかしまぁ、実際取り付けてあったりすると、すごく現実味をおびてくる。
今日、明日の話ではなく、数年後なのだろうが、徐々に近づいていっている。いやはや便利な世界になるもんだ。しかし、クレジットカードや電子マネー、ETCなど、どんどんお金の姿が消えていく。なんだかそれも寂しい気がするのだが...。
[Home Pageへもどる|一覧へもどる|Top Pageへもどる]