[Home Pageへもどる|一覧へもどる]
2月29日(火)
今日の一句:
最後まで、油断できないやな感じ。
昨日帰って来たとこだというのに、今日からまたお出かけです。今日からしばらく京都ですごします。いやぁ、相変わらず忙しいのぉ。
しかし、こんなにぶらぶらしているものの、明日は再試験があるのよねぇ。あぁ、やだやだ。あと1教科足りないとは。ほんと、今までサボりすぐていた自分が悔やまれます。
そして、反省しながらもあまり勉強してない自分がもっと嫌なのよねぇ。大丈夫かしら。明日の試験。まぁ、きっと何とかなるはず。きっと。
2月28日(月)
今日の一句:
雪降って、空港足止め、暇暇ぷ〜。
今日、大阪へ帰るのだが、雪が降ってきた。昨日まではほとんど降らなかったのに、今日に限って。そして、空港へ行ってびっくり。出発が遅れるらしい。ほんとにあるんですねぇ。こんなこと。
まさかとはおもってたんですが。で、結局14時過ぎに出るはずが、17時まで待たされてしまう。あぁ、悲しい。何もない空港で待たされるほど暇な事はないねぇ。とりあえず、コンセントを見つけ、
ノートパソコンでメールの返事を書いたりしてみたのだが、すぐに疲れ、飽きてしまう。いやぁ、3時間も遅れるとは。でもまぁ、スチュワーデスさんとちこっとはなせたし、まっいっか。
2月27日(日)
今日の一句:
北の国、呑み屋以外と面白い。
とりあえず、スキー場では今日が最後。夕方には札幌に向けて出発しなきゃいけないから、帰る準備してからゲレンデへ。今日は、さらに天気が良くって、暑いくらい。
昨日は、少し山頂に雲がかかっていた、スキー場の近くにある、羊蹄山も綺麗に全部見えて、最高。今日も頂上から景色を見に行ったんだけど、ほんと綺麗でした。
そんな美しさを尻目に、札幌へ出発です。バスで向かったんだけど、このバスの運転手がなかなかのオヤジで、運転があらいのなんの。ちょっとくらいなら、信号無視はするし、
雪道なのにとばすし、追い越すしで。まぁ、そのおかげで、時間よりも早く札幌に着いたんですけどね。
で、札幌にいる友人と呑みに行く事に。ほんとは、カニとか、海鮮物を食べさせてもらえるかと思っていたのだが、かなり甘く、行ったのは白木屋。おいおい、チェーン店やないかえ。
しかも、その店で、店員のお姉ちゃんに「北海道ならではのものは?」と聞いたところ、焼きそばと応えるしまつ。もう何が何だかわからんのぉ。札幌も。
でも、かなり楽しい夜を過ごす事が出来ました。いや、札幌まできてこんなにいろんな事があるとは思わないくらい。ほんと、楽しかった。
2月26日(土)
今日の一句:
ひたすらに、滑る滑るで足痛い。
今日は昨日と違って天気も良かったので、景色がとっても綺麗。頂上近くまで行ってきた。リフトで、頂上近くまで行くと、何故かみんな頂上向かって歩いてるではないか。板脱いで。何でかなぁと思いながら、
僕だけ滑り降りる。んで、しばらくして、頂上から新雪の上を滑り降りるありんこのように小さな人。なるほどねぇ。みんなわざわざ歩いて上って、コースでもないところを滑るんだ。みんなそんなもんなんだろうかねぇ。
ボードってのは、木と木の間を滑るのが楽しいのか、そんなとこばっかり滑ってるんですねぇ。おかげで、山のほとんど滑った後ばっか。どこにも滑ってないとこないくらい。頂上から下まで。これってすごいねぇ。ほんと。
僕には、コース内でも、でこぼこあると滑れないというのに。でも、今日はいっぱい滑った。昨日の分を取り返すかのように滑った。いやぁ、疲れた。昨日天気が悪くって見れなかった景色もみれたし。ほんと山ばっか。
北海道のイメージは、地平線ってかんじだったのに。
んで、夜はナイター。でも、ナイターになって天気が悪くなってきた。雪がばぁ〜って。昼間でも空いてる感じなんだけど、夜はもっと空いてるんですよねぇ。んで、雪が降ってるから、どこもかしこも新雪状態。
そして、吹雪で前は見えにくいし、もう大変。でも、これはこれで楽しかったけど。
2月25日(金)
今日の一句:
足腰の、筋肉痛が心配だ。
いやぁ、疲れました。3年ぶりのスキーは。なかなかうまくいかないものですねぇ。やってないうちに、自分の中でかなり上手いと思い込んでいたようで、最初はショックの連続。もっと上手いと思っていたのに。くそぅ。
しかし、しばらく滑っているうちに、こんなもんやったなぁ、そういえば、ってな感じで落ち着き、昔を思い出しながら滑っておりました。
さてさて、北海道ってすごいですなぁ。やっぱり。雪はさらさらのスノーパウダー。そして、気温は-10度。雪はずっと降ってるし、すぐに積もる。
そして、1番驚いたのが、ゴーグルの中が凍るという事。見にくいなぁと思って、外側をふいたところで変わらず、中を見てびっくし。自分の汗が凍ってるではないか。しかも、
拭いても拭いてもすぐ凍る。普通なら、ゴーグルの中が曇って困るところだが、北海道では凍って困る。いやぁ、それだけ寒いって事なのかなぁ。
まぁ、何回も転びながら、まぁまぁ滑れるようにはなりました。上手くはないけど。ただ、スノーボーダーの多さにびっくりした。僕が3年ほど前に滑っていた時は、こんなにいなかったのに。
今日は、札幌で30年ぶりの大雪だそうで。何もこんな時にそんな降らなくても。
2月24日(木)
今日の一句:
空からの、陸海雲に感動する。
今日から卒業旅行へ出掛けてます。行き先は、北海道。3年ぶりくらいにスキーをする事になりました。飛行機に乗るのも3年ぶりくらい。前に乗った時は、はしゃぎまくってたんだけど、
今回は、どうもそんな気分にはなれなかった。というのも、治療した歯が、痛み出したからだ。とりあえず、薬をもらって、ましにはなるのだが、せっかく治療したはずの歯が痛み出すとは、嫌なもんだ。
さて、無事千歳に着いたのだが、やっぱり雪がすごい。そして、寒い。実家も寒いのだが、何か違う寒さを感じた。そして、空港から、ひらふへと向かったのだが、バスの運転手といい、その辺を走ってる車といい、
雪の積もっている道路を、よくもあんなに速く走れるもんですねぇ。アスファルトの見えていないところすらあるような道なのに。慣れってもんなんでしょうか。それとも、テクニックの違いでしょうか。
僕なんか、緊張してほんとゆっくりしか走れないのに。しかも、滋賀の道なのに。いやはや恐れ入りました。
とりあえず、長い旅路を終えて、宿泊地へ到着。11時20分発の飛行機で、ホテルに着いたのが、17時過ぎ。遠いですなぁ。北海道は。まぁ、着いたのが夕方だったし、今日はナイターで滑る事もなく、ゆっくりしました。
ということで、明日からです。ちゃんと滑れるかなぁ。体大丈夫かなぁ。怪我だけはしないようにがんばろっと。うぅ。楽しみだ。
2月23日(水)
今日の一句:
音楽の、才能僕にはないのかな?
今日初めて、ベースという楽器を手にした。うちの研究室は、バンドをやっていた人や、未だ続けている人などがいて、そのうちの1人が、ベースとギターを持ってきたのだ。前から興味はあったのだが、弾けたらかっこいいなぁと思う程度で、
自分で買って練習しようとは、思わなかった。自宅には、兄が大昔に購入したギターがあるのだが、それも触ってみるものの、よくわからないので、途中でやめていた。しかし、今回は、途中でほったらかしにしたギターではなく、ベースだ。
初めての経験で、かなり楽しんだ。おかげで、指が痛い。弦を押さえる指も、はじく指も両方痛いではないか。しかも、ベースはメロディーを奏でる訳ではないので、なかなか難しい。
しかし、何もこんな時期に持ってこなくても。もっと早く持って来てくれてれば、もっと練習が出来たであろうが、もう卒業で時間がない。う〜ん。おしいことをした。また、こうしてこの楽器も何も弾く事が出来ないまま、
離れていくんだろうか。もったいないなぁ。せっかく教えてくれる人がいるのに。
2月22日(火)
今日の一句:
後少し、学生生活なごりおしい。
ようやく、完成しました。まだ、先生のOKはもらってはいませんが、とりあえず出来上がりました。いやぁ、良かった良かった。なかなかTeXも面白いじゃないですか。もっと、便利な使い方が出来るんだろうけど、
とりあえずは、良いでしょう。これで。しかし、研究室のベンチで寝るというのも、よっぽど疲れている時以外はしんどいねぇ。やっぱし。寒いは、乾燥してるわで。発表終わった日の夜の気持ち良さは何だったんだろうか。
それに、普段気を使わなくて良い、食費がかかるのがやだねぇ。泊まる日の夜に、次の日の朝、そして昼と、3食分も。お金がないもんだから、ろくなもんくえやしねぇ。っていうか、カップラーメンばっかし。だめだねぇ。
もっとちゃんと食べないと。しかも、夜中に物を食べる事が多くなる。またまた、ぶくぶくふとっていくんだろうなぁ。今日もバレーにいけなかったし。今年の春のバレーの大会は、大丈夫だろうか。このままではやばいぞ。
2月21日(月)
今日の一句:
学校に泊まる事も、もうないか?
ただいま、論文執筆中。発表も無事終わり、後は論文を提出するだけ。なんだけど、うちの研究室は、TeXで書かなきゃいけないらしい。これまで触る機会もなく、書かなきゃいけないのはわかってたので、
ちょこっとだけ本をよんだんだけど、実際やってみたら、ほんと良くわかんない。少しずつわかっては来たんだけど、画像の貼り方がよくわかんなくて、朝から図書館に調べ物。最近、ようはく学校の図書館のありがたみが分かってきた。
さすがやね。かゆいところに手が届くというかなんというか、自分が望む本が必ずといって良いほどあるではないか。今回も、画像の貼り方が書いてある本を発見できたし。
市立図書館では、絶対においてないよねぇ。TeXやら、カオスやら。もう卒業して、本が借りられなくなるのが悲しくなるくらい。でもまぁ、研究する訳でもないし、専門的な資料が必要な事はないだろうけど、
やっぱり寂しいな。映画のビデオも置いていて、暇つぶしにもなったのに。
っちうわけで、予想以上に論文が進まないので、今日は学校へお泊り。画像の貼りつけも成功したし、がんばろっと。
2月20日(日)
今日の一句:
ビデオ観て、ぐうたらしてたら日が暮れる。
今日も結局何もする事なく1日が終わっちまった。した事といえば、ビデオを見て祭りの準備にいったくらい?前に友人に借りていたビデオも1本だけ見てないのがあったからそれを観た。
“カッコーの巣の上で”という映画。1975年に作られたものなのだが、まったくそんな事を感じさせないようなつくり。なかなか面白かった。また機会があれば観てください。
明日から、またまた学校です。さっさと論文しあげちゃおっと。
2月19日(土)
今日の一句:
休みの日、遊びたいけど、金はない。
やっぱし、研究発表が終わったのか、目覚めも気持ち良かった。これって、気のせいなのかなぁ。まっ、良いです。しかし、せっかく何も追われない週末なのに、何もする事がないとは。悲しい。
まぁ、起きたのが昼過ぎだから、やる事も限られてくるが。とりあえず、ぶらぶら出掛けてみるものの、結局は本屋さんに行ってる僕が悲しくもある。
明日のお休みなのに、何をしようかなぁ。とりあえず、やり残している論文は、月曜日からやすことにして、明日はなにをしようかなぁ。やりかけてほったらかしの、兄の部屋の掃除でもしようかなぁ。
それか、祭りの準備だろうなぁ。とりあえず、ゆっくり寝よっと。
2月18日(金)
今日の一句:
もうすぐで、研究室ともおさらばか。
今日、研究発表の結果が分かるという事で、学校に来なくてはいけないのだが、家に帰ると起きれないような気がしたので、またまた研究室にお泊りしました。よっぽど疲れていたのか、眠かったのか、
ここ数日では珍しく、12時ごろには眠くなって来て、いろいろしようと思っていた事も出来ず、そのまま睡眠へ。起きたのは、9時ごろ。これまた珍しく、研究室のベンチで寝たのに、起きてすっきりって感じ。
そして、朝から、論文作成。うちの研究室では、論文はTeXで書かなければいけないという決まりになっていて、これから、TeXとの戦いです。最初はほんと、ちんぷんかんぷんだったんだけど、徐々に慣れて来て、
何とか、おおまかには完成した。とかなんとか言ってるうちに、先生が帰って来て、結果報告。全員合格だったらしい。いやぁ、良かった良かった。ほんと、ほっとしました。別に、僕自信はそんなに研究してた訳ではないのですが、
肩の荷がおりたって感じです。これから、何をしようかなぁ。やっと、春休みだし。最後の長い休みだし。でも、遊ぶにしても何をするにしても、お金がかかるのよねぇ。はぁ〜。これだけは、なんともならないよなぁ。はぁ〜。
2月17日(木)
今日の一句:
しなかった、卒業研究もう終わり。
やっと発表が終わりました。気持ちはあまり緊張してなかったんですが、その気持ちとは裏腹に、かなり早口になっていたらしく、見ていてちょっとドキドキしたと、うちの研究室の院生に言われてしまいました。
僕の中では、人前の発表はへっちゃらだと思っていたのですが、そんなに甘くないようです。というか、まだまだ未熟者だと痛感しました。しかし、とりあえず無事に終わって良かったです。後は、結果待ちですね。
明日、午前中に先生たちが判定会議を行うらしく、そこで、合否が決まるようです。まぁ、うちの先生は、うちの研究室は大丈夫でしょうといってくれてるので、きっと大丈夫でしょう。
無事、2日間の研究発表も終わり、今年からなのか、最終日の今日の夕方に、先生と研究生と院生とで、お疲れさん会のようなものが催されました。学校の食堂で、ただ食いただ酒を頂きました。
これって、結構良いですね。研究生たちは、終わった喜びでおおはしゃぎ。それに、先生方とお酒を呑んだりする事もまずないですし。この歳になっても一気呑みをしているところや、先生にお酒を呑ませているところなど、
ほんと、今日もおおはしゃぎ。いやはや、とりあえず終わって良かったです。
2月16日(水)
今日の一句:
前日に学校泊まり、おおはしゃぎ。
とうとう、私の学科の研究発表が始まってしまいました。うちの学科は2日に分けて行われ、僕の研究室の発表は明日です。とりあえず今日は、友人の発表を見ようと思ってたんだけど、
全然起きれませんでした。朝早く起きてって思ってたんだけど、甘かったです。で、とりあえず昼過ぎに学校へ到着。で、それから見れる友人の発表だけ見ました。みんな結構しっかりやってるので驚きました。
そんなこんなでとうとう明日が発表です。しかも、朝1番目。9時半から。家に帰ったら、そんな時間に来れる訳もないので、研究室にお泊りです。結構他の人たちもお泊まりしてて、
狭い研究室が人でいっぱい。しかも、みんな何故かテンションが高いのなんの。発表の前日とは思えないくらい。騒ぎまくってかなり楽しかった。結局原稿を覚えたのも、夜遅くになってから。
やっぱ、せっぱつってこないと私は何も出来ないようです。明日は、ほんとに大丈夫なのかなぁ。
2月15日(火)
今日の一句:
朝おきて、窓の外には、雪、吹雪。
朝おきて、外を見てびっくり。雪は積もってるは、吹雪いてるはで。たまらんぞ。ぼたん雪がえらい勢いで。普段なら、このまま家で2度寝、3度寝くらいして、のんびりすところだが、
今日は、そうもいかないのだ。研究発表のリハーサルをするため、やっぱり学校へ行かなくてはいかない。たとえ大雪だろうと。だから、しかたなく、原付にまたがる。そして、ぶぃ〜んと。
雪道での2輪車はやっぱこわいねぇ。カーブを曲がるたびにどきどき。家から駅までの道のりで、上から下まで真っ白。もうえらいこっちゃ。明日も雪が降るのかしら。やだなぁ。明日も真っ白なんて。
2月14日(月)
今日の一句:
電車では、汗をあくほど暑いのに。
また、明日から雪が降るらしい。せっかく最近暖かくなってきたと思ってたのに、また寒くなるのは悲しい。まぁ、大阪では、ほんと全然雪が降らなかったから、うれしい事はうれしいんだけどね。
ただ、困った事に、のっぽさんから借りパクした、ダウンがもうぼろぼろに。返すどころか、自分でも着れなくなってきちゃった。のっぽさんごめんなさい。しかし、これがなくなると、防寒着がなくなっちゃう。
せっかく暖かかったのに。残念。何か新しいのを買いたいところだが、そんな余裕もなく、他の代用品を探さなければ。朝の原付でも移動さえなければ、薄着でも良いのに。
2月13日(日)
今日の一句:
後少し、そしたら僕も春休み。
今日は、ゆっくりと寝させてもらいました。つっても明け方近くまで祭りの準備に行ってたから、寝たのは、朝方なんだけどね。徐々に祭りの準備が進んできたようで、ウキウキです。
今年は、辰年でうちの左義長祭りは、山車に毎年干支を飾り付けるんですけど、それが辰だから何だかうれしくって。自分の干支だしね。で、ずっと辰を作ってるんだけど、難しいねぇ。
他の干支は、実際にいて、写真とかとってこれて、細部までわかるんだけど、空想のものは、どうしようもない。写真もとれなければ、詳しくもわからない。参考になるのは、絵だけ。
今日は、後ろ肢の肉付けをしてたんだけど、ちんぷんかんぷん。ちゃんと出来上がるのかな。祭りは、3月11、12日です。もしお暇なら、滋賀県近江八幡市までお越しください。きっと、
楽しめると思いますが。早く、発表とか終わらせて、祭りをたのしみたいなぁ。
2月12日(土)
今日の一句:
いつになく、爆睡していた電車内。
研究室内でのリハーサル終了。ふぅ。まぁ、いろいろ言われたが、何とかなりそうな雰囲気。ただ、今日始めて他のやつらの研究をまともに聞いたんだけど、いやはやすごい。なんか、卒業研究らしいというかなんというか。
聞いてて、なんかおぉ〜って感じで。自分の研究がイマイチに思えて来てしかたがない。もっとまじめに研究しとけば良かったってね。まっ今から言ったって仕方がないんだけど。
しかし、発表の日が近づいて来ているのだが、思ったほど緊張していない。たぶん、いい加減でええやろって思ってる自分がいるからかもしれないが、人前でしゃべるにしては、結構平気だ。
もっと直前になってから緊張してくるのかな?とりあえず、あと残すところ4日。はぁ〜。
2月11日(金)
今日の一句:
外食も、1人で行くとつまんない。
世間は今日から3連休じゃないか。良いなぁ。私は、研究発表まで1週間をきってしまい、せっぱ詰まって研究室です。明日は、研究室内でのリハーサルです。しかし、資料がすべて出来上がってないから、
今日は、お泊りになりそうです。久しぶりのお泊り。だから、ちっとどっか食べに行きたかったんだけど、行ってくれる友人が見つからず断念。天理あたりにラーメン食べに行きたかったんだけどなぁ。
最近、行ってないし。移動手段があれば、1人でもと行きたいところだが、そんなものもなく、それを持っている友人も見つからず、いやはや残念。また機会を見つけていこっと。
2月10日(木)
今日の一句:
いまどきの、子供は雪で遊んでる?
昨日の雪のおかげで、朝っぱらから、道路は凍結してる。えらいこっちゃ。だから、駅まではおかんに送ってもらう。んで、電車にのって、学校に行ったのだが、やはりいつもの通り、
京都、大阪へ行くにつれて、雪なんてこれっぽっちも見えなくなる。そんなに田舎なのか?うちの実家は。と思うくらい。まぁ、夕方替えって来た時には、道路に雪はなくなってたけど、
路肩には積もる雪。でもまぁ、これが冬らしくて良いですね。昔は良く雪合戦したり雪だるま作ってたし。そんなんが、しょっちゅう出来るくらい雪も降ってたしね。それに比べたら、
最近は、そんなに降ってないから、温暖化か?それとも、ちっと都会になっているのか?
2月9日(水)
今日の一句:
いつしても、かわらぬ辛さ、歯の麻酔。
歯が痛くって、どうしようもなく、今日は昨日よりも痛くなっちまって。だから、雪が降ってたんだけど、原付でぶ〜んと行ってきました。行ったらすぐに、どこが痛いのって聞かれて、
場所を教えると、「あっ、神経見えてるよ」って。そりゃ痛いわなぁ。ちゅうか、それまでほっとく自分がお馬鹿だなぁと思いながら、治療してもらいました。僕の大嫌いな麻酔を打たれ、
ウィ〜ンと削られ、詰め物して終わり。良かった良かった。これで痛くなくなるや。しかし、結構混んでいるかと思ってたんだけど、雪のせいか全然人がいなくって、すぐに治療してもらえたから良かった。
もうちょっと通って、今回こそは全部治してもらおっと。いつも、途中でめんどくさくなって、行かなくなるから、それだけはしないようにしないと。
2月8日(火)
今日の一句:
ドキドキや、初めて走る雪の道。
歯が痛い。とっても痛い。昨日の夜は、痛くて寝られないくらい。我慢できずにバファリン飲んで寝たら、朝起きれないでやんの。いやはや、学校にいかなあかんのに、久々の遅刻です。
んで、電車に乗っても痛いし、唯一外を歩いている時は、なぜか痛まなかったんだけどね。もう最悪。そんな中でも辛かったのが、夕食のお鍋。どうやら今回の歯痛は、暖かいものにうずくようで、
痛いの何の。たまらず、ちょっと食べてまた、バファリン飲んじゃった。これって、別に問題ないよねぇ。
明日こそ、歯医者いこっと。そもそも、歯に詰めてたものがとれて、ほったらかしにしてたのが悪かったんだよねぇ。すぐに歯医者に行っとけば良かった。あぁ〜、痛い。
2月7日(月)
今日の一句:
電車では、最近あまり眠れない。
やはり、週末の夜更かしが影響してるのだろう。昨日の夜は全然寝れなくって大変。結局寝たのは5時ごろかな。んで、起きたのが7時半。いやぁ、眠い眠い。
電車でも、あんまし眠れなかったし。おかげで、お昼すぎに食堂でちっとお昼ねしてしまったではないか。おかげで、おめめぱっちりになったんだけどね。
昼間は、どんだけ眠くても、また夜になると目がさえてくるんだろうなぁ。あぁ、一段落したらちゃんとした生活にもどそっと。
2月6日(日)
今日の一句:
後がない、そんなときでものんびりと。
どうしても、日曜日となると、のんびりしてしまうようだ。普段から、のんびりはしているのだが、さらにのんびり。だから特に何もせずほうけてしまった。
でもまぁ、外に出ないのもどうかと思ったので、ほんとちょっとだけドライブ。いろいろ行こうかと思ったけど、雨も降ってたし、近場の本屋でぶらぶらと。
どうも、最近ふらふらと出掛けるところって、本屋ばっかし。なんでだろうなぁ。スーパーとかは混んでるから、嫌なのはあるけど、ん〜他に行くとこないのかしら?
ええとしこいた若者が。ん〜。困った困った。
2月5日(土)
今日の一句:
同窓会、子供と一緒、そんな歳?
今日は、中学校の同窓会でした。僕も去年から、実家に帰って来てるんだけど、全然会わなくって、ほんと久しぶりの人ばっかり。一応、成人式の時に少しは会ってるんだけど、
あんまりしゃべれなかったりしてたから、中学校卒業以来って人もたくさん。もうおっさんみたいになってる人やら、綺麗になってる人やら。しかし、これだけ懐かしいと、かえって照れてしまって、
なかなかしゃべれなかった。それと、先生もきてたんだけど、なにをしゃべって良い事やら。挨拶はしたんだけど、ほとんどしゃべらなかった。
まぁ、1学年だから、みんなきてた訳じゃなかったんだけど、かなり楽しかった。それに、中学校の時、ちっちゃかったんだけど、だいぶ背も伸びて、昔見上げてた女の子たちの身長を、
いつのまにか抜いてたのが、ちっとうれしかった。
2月4日(金)
今日の一句:
今になり、少し研究面白い。
最近、よく本を読むようになった。しかも、研究のための本。結構面白いねぇ。難しく書いてある専門書しか、最初は読んでなかったんだけど、最近結構いろんな種類を読むようになった。
もうちょっと早く気が付いていれば良かったのになぁ。と思う今日この頃。でも、これはせっぱつまってきたからでしょうか。きっと余裕があれば読まないのかな。他に、“パソコンで遊ぶ物理シミュレーション”
ってで、木の成長や、食物連鎖、ほこりの隅にたまり方などのシミュレーションの載った本があって、すごい面白そう。もっと早く気付いてたらいろいろ試せたのにと。
まぁ、これからも時間を見つけて遊んでみようかな。やっぱ今までサボりすぎたよなぁ。ふがぁ〜。
2月3日(木)
今日の一句:
図書館へ、行けど勉強はかどらず。
今日は、うちの近所の図書館へ行ってきました。小学校の頃は、良く行ってたのですが、その頃はぼろぼろの建物だったんですが、最近、新しくなってそこには、まだ行った事がなかったので、行ってきました。
前々から行こうと思ってたんだけど、なかなか機会がなかったので行かなかったですが、今日は何か研究に役に立つ本でもないかと思いいってみました。しかし、そんな都合の良い本はないですね。
やっぱり市の図書館ですから、読み物が多かったです。専門書はほとんどなくがっかりしたのですが、わかりやすく簡単に書いてる本があったので、数冊借りてきました。
しかし、画面に触れて検索するパソコンが置いてあったり、ビデオが見れるようになってたり、椅子にヘッドホンがついていたりと、昔の図書館では考えられないようなものがいっぱい。ただ、ビデオは、
公共用と書かれたちっとお堅いビデオしかなかったのが残念。しかも、テレビのところにビデオデッキがあるのではなく、カウンターの奥にデッキがあって、きっとカウンターの人が操作をしてみるようなのですが、
それって、再生したらずっと自分で操作できない。ってことは、居眠りしたからちょっと戻してとか、出来なさそうなので、残念。また、クラッシックのCDとか貸し出ししてました。これって、レンタル屋さんと違って、
おかねがかからないから、良いかもしれませんね。ただ、最近はやりの曲とかは全くなかった。まぁ、そんなもんかな。でも、そこそこ楽しめそうなので、また行ってみたいと思います。
2月2日(水)
今日の一句:
研究も、もっとまじめにがんばろっと。
昨日の夜から、学校へお泊り。9時ごろ起きて、図書館で調べもの。お昼食べて、少し勉強。いやぁ、今日は良く頑張った。というのも、今日テストがあったから。しかも、再試験。
とある事情で、テスト期間中に受けられなかったテストを、今日受けたのだ。しかも、うちの研究室の先生のテスト。どうやら、そのテストを受けるのが僕1人だったため、当初は研究室でという話だったが、
さすがに、他の研究生がいっぱいいたので、となりのUNIXマシンが数台置いてある部屋にて受ける事に。そして、ほったらかし。えらい信用されてるんだねぇ。まぁ、あの環境で、何が出来る訳でもないが。
まぁ、無事テストが終わって良かった。後は、結果待ちかな。あっ...。
2月1日(火)
今日の一句:
登下校、体を動かす暇もなし。
せっかくのバレーの日なのに、バレーが出来なかった。急に学校へ行かなければならなくなり、昼間は行かなかったのだが、夜から登校。おかげで、もう2週間も運動してない事になる。
そして、来週までないとなると、どんどん体がぽよぽよしていくではないか。いかんなぁ。なんとかせねばのぉ。
[Home Pageへもどる|一覧へもどる|Top Pageへもどる]