放送大学の学習開始にあたって、学習方針を検討
       
      「おはようございます、堀内先生」白石夏美がテーブルの上にバインダーを置きなが
      ら言った。一緒に勉強好きのミミちゃんが付いて来ていた。
      「ああ、おはよう」堀内は、脚を組んで椅子に掛け、壁のコンピュ−ター・ターミナルを
      遠隔操作していた。
      「さっそくですが先生、各科目の履修について検討したいと思います」
      「うむ...」堀内は、リモートコントロールをコトリとテーブルに置き、アゴに手を当て
      た。「...“大地と人間−食・農・環境の未来”、“ 生物の進化と多様性 ('99)”の二
      つの科目のテキストをぱらっと開いてみた。そこで思ったことだが、“ 生物の進化と
 
      多様性 ('99)”の内容は、非常に高度なものだね」
 
      「はい。私もそう思います。今回が初めてで、ネーミングから適当に選んでみたわけ
 
      ですが、第一線の研究者を対象としたような内容です。まるで大学院のような...」
 
      「うむ。ま、高校を卒業した程度の学力では、歯がたたんと言った所だろうね」
 
      「はい...それで、やっていただけるでしょうか?」
 
      「うむ。もちろんそのつもりだがね。テキストは一通り読む。それから、テレビの講義を
 
      聴く。内容を大雑把にまとめる。これでいいんだね?」
 
      「はい。とりあえずそれでスタートしてみます。あ、ミミちゃん、コーヒーを入れてきてく
 
      れない?」
 
      「うん!」
 
      「それでどうなのでしょうか、堀内先生、大学の講義をホームページで扱うと言うの
 
      は。つまり、法的な問題等はないのでしょうか?」
 
      「ま、ないと思うがね。私も、完全に別な文章でまとめるつもりだしね。ところで、白石
 
      君、君はこの科目で、単位を取るつもりなのかね?」
 
      「ええ、そこで実は色々と考えていたんです。ボスの意向では、単位を取る必要はな
 
      いということですが、取ってみるのも面白いかなと...」
 
      「なるほど、君の言うとおりだ。しかし、“  
      生物の進化と多様性 ('99)”の方は、サッ
 
      と一読しただけで、単位が取れるものかどうかね。第一線の研究者や大学院生なら
 
      ともかく...」
 
      「やはり、そうでしょうか」
 
      「うむ。そんなに甘いものではないと思うがね」
 
      「はい。それも検討してみます」
 
      「うむ」