Menu/生活・ ショッピング・図書/宣伝広告・アフリエイト/EIZO/人感センサー・新設計スタンド |
【会社訪問/セミナー
】 EIZO/
Galleria Ginza
/株式会社ナナオ FlexScan・・・ EV2023W−H/EV2303W−T |
トップページ/Hot Spot/Menu/最新のアップロード 担当 : 折原マチコ 里中響子 |
プロローグ | ・・・EIZO・モニターの高い信頼性・・・ | 2009. 4.30 |
No.1 | 〔1〕 雨上がりの、銀座の空・・・ | 2009. 4.30 |
No.2 | 〔2〕 新製品は・・・ FlexScan /EV2023W /EV2303W | 2009. 4.30 |
No.3 | <人感センサー/EcoView Sense> | 2009. 4.30 |
No.4 | <新設計のスタンド/斬新機能・・・ FlexStand/TriStand> | 2009. 4.30 |
EIZO・モニターの、高い信頼性・・・ “ 航空管制用モニター・ソリューション/Raptor ” を新展開!
「すっかり春らしくなりましたね。折原マチコです! 2009年4月25日...メキシコで、“豚インフルエンザ”が懸念される中...東京/中央区 /銀座へ出かけました。一人で出かける予定だったのですが...うーん...珍しく、響子と一 緒でした!」 「ええ...」響子が、微笑を浮かべ、うなづいた。「“豚インフルエンザ”の方は...4月30日現 在...“ヒト新型インフルエンザ”となり、“フェーズ3”から“フェーズ4”、そして“フェーズ5”に移 行しています。 普通の弱毒型(?/程度はまだ不明)/インフルエン・ザウイルス・・・【H1N1】ということですが... ともかく、まだワクチンがないということですね。“フェーズ6”のパンデミック(世界的大流行)の可能 性が濃厚となって来ました。 これは、過去の新型インフルエンザ/ロシア風邪/香港風邪の被害が...1つの参考にな ると思われます...これらでも、大勢の犠牲者が出ているということですね...」 「うーん...心配よね、」 「そうですね...でも、ただ心配していても、仕方のないことですわ...」 「そうよね... ええと...響子とはさあ...《ホームページ=人間原理空間》がスタートした時からの付き 合いになるわよね...でも、仕事で一緒に出かけるのは、これが初めてかしら?」 「さあ、どうかしら...」響子が、首をかしげた。「そうなのかしら... ええ、ともかく...今回は、Galleria Ginza /EIZO/株式会社ナナオ で、新製品が発表 されるというので、セミナーに参加してみることにました。《危機管理センター》の、小型モニタ ー類が旧式化してきたので、順次、EIZOの最新機種 に更新して行く予定です」 「今回は、その下見も兼ね...セミナーに参加したというわけですね?」 「そうですね... ええと...前回セミナーで北原和也が述べていますが...株式会社ナナオは、CRTモニタ ーで、ヨーロッパで好評を得てきた会社ということですね...それから、もう1つの特徴は、“医 療分野/医用・画像表示/液晶モニター・ソリューションの提供”ですね。この高い技術を、会社 の基盤としているわけですね」 「EIZO・モニター は...」マチコが言った。「ともかく...“画像の奇麗なことでは定評”があるよ うです」 「うーん... “医療分野のモニター・ソリューションを基盤としてきた会社”ですから、それは当然かも知れま せんが...今回は、そうした事の確認も兼ねて来たわけです」 「はい!」マチコが、うなづいた。 「いずれにしても...」響子が、資料を眺めた。「“読影用(CTスキャンや、MRIなどの画像)モニター”で は、国内トップクラス...非常に高い技術力を有して来たようですね。 こうした時代ですから、全てがゴチャ混ぜの状態に見えますが...専門的/先端的領域で、 プロフェッショナル・ユーザーの厳しいニーズに、十分に対応してた技術/会社ということでしょ うか。 もちろん、私たちの《危機管理センター》でも、こうした実績を高く評価した上での、今回の導 入になります」
「あ、それから...」マチコが、自分のモニターをスクロールした。「去年...2008年3月26日 に... “航空管制市場向け/液晶モニター・ソリューション/Raptor(ラプター)”が新発売になっていま す...これは、“航空管制用/大型・高解像度・液晶モニター”ですから、一般向けのものでは ありません... でも...EIZO/株式会社ナナオのモニター の...高度な画像処理技術と、高品質/高い 信頼性を証明するものだと思います...高杉・塾長が言っていました。今後は、“情報革命”の 中で、こうした大容量・高解像度のモニターが必要になって来るんだって...」 「はい...」響子が、厳しい目で資料を見つめた。「この“Raptor(/ラプター)”にはまだ...“高解 像度モニター用の・・・グラフィックスボード”あるようですね...?」 「あ、そうです!」 「うーん... 医療分野での高い信頼性/実績が...航空管制市場への、新展開を可能にした様ですね。 大きな市場ではないと思いますが...今後予想される、“多彩な危機管理・ニーズ”でも、信頼 性は十分ということですね...」 「うーん...」マチコが、髪を揺らした。「それで、《危機管理センター》でも、導入を決定したわけ かしら?」 「そうです... 私たちは、“Raptor(ラプター)”は必要ありません。でも、信頼性が高く、価格も相応なモニター が欲しいわけです。“ただ画像が表示されればいい・・・”というのではないのです。そこに信頼性 が欲しいわけですわ... 《危機管理センター》は、順次、EIZOの新機種に更新して行く予定です」 「はい...」 「それに... EIZO/ナナオのモニター は、中古品になっても...“オークション等で・・・他社製品ほど値 段が下がらない”...という話を聞きました。これは、“長期間の使用・・・信頼性が低下しない” ということでしょう...オークションでそうだということは、“一般市場でも信頼性が高い”というこ とかしら...?」 「はい、そうだと思います!ヘビー・ユーザーとしては、こういう機種が欲しいわけよね!」 「そうですね... 私たちは...とりあえず...FORIS.HD( デスクトップ・フルハイビジョン+液晶テレビ )と、小型モニタ ー類を、トータルで採用して行く予定です。EIZO/ナナオのモニターで統一 した方が、機器類の 親和性が高いということですから...」 「それなら、さあ...“C@T−one (キャット・ワン/リモコン機能付きマウス)”も、多機能に使えるわよね」 「そうですね...」響子が、うなづいた。「マチコが、セミナーでもらってきた、例の“C@T−one” ですね」 「そう。私は、大事にしているのよね」
〔1〕 雨上がりの、銀座の空・・・ 二人は、正午少し過ぎに、東銀座駅で地下鉄を降りた。外の日射しが眩しかった。雨上がり の空で、きれいに洗われた青空が広がっていた。 セミナーまでは時間があった。響子は手に持っていた文庫本を、ショルダーバッグに入れた。 マチコは、デジタル・カメラの入ったリックサックを、ヨイショ、と背中であおった。デジタル・カメラ はセミナーの写真撮影で必要だった。少々旧式カメラで大きかったが、機能は十分だった。 響子は、強い風に髪を流し、ショルダーバッグを肘で押さえた。そして、先に銀座三越の方へ 足を向けた。マチコもつられて、そっちの方へ歩き出した。 「まず...」響子が言った。「1つ目の用件を済ませておきましょう」 「うん...」マチコは、陽光の散る白いビル群を見上げた。「今日はさあ...競馬をやっているん だけど...ま、いいか...」 「競馬は無理ね...」響子が、マチコを見て言った。「セミナーは、13時からだし...」 「うーん...じゃあ、さあ...銀座をブラブラしようか、」 「ふふ...私は、そのつもりだったの。ただ、メキシコの“豚インフルエンザ”が気がかりだけど、」 「《危機管理センター》にはさあ...アンがいるのでしょう?」 「ええ... それに、この事態ですから、バイオハザード担当の夏川さんも入っています。ですから、緊急 にどうと言うことはないのですが...実は、封じ込めるには、初動期の今が一番肝心なの...」 「うーん...」マチコが、雨上がりの澄んだ青空を見上げた。 三越・デパ地下で買うお菓子というのは、《クラブ・須弥山》の羽衣弥生に頼まれたものだっ た。が、頼まれていたお菓子は、見当たらなかった。何か代用品を買おうマチコが言ったが、帰 りにしましょう、と響子が言った。それで、早々に三越を切り上げ、再び春の日射しの中に出た。 時間つぶしに、かなり遠くまで銀座の街を歩いた。晴れた空に、爽やかな風が吹いていた。新 緑の柳に、風が渡って行く。二人は、お菓子の店があると、立ち止まってのぞいてみた。そして、 小さな店で、とりあえず柏餅を2箱買った。それを、マチコがリックサックの中に入れ、背中に背負 った。 1時少し前に、二人は EIZO/Galleria Ginza に入った。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 加賀/石川県の名物・・・中田屋の“きんつば”
「ついでに...」マチコが、口に手を当て、そっと言った。「お菓子のことに関して言うと... セミナーでのお土産に、お菓子が配られました。株式会社ナナオの本社は、石川県白山市下 柏野町153番地ということでが...加賀/石川県の名物/中田屋の“きんつば”でした。 ええと、中にお品書きがありました...“加賀・金沢で【きんつば】といえば、中田屋。茶道 の盛んな金沢で、日々のお茶菓子として親しまれてきました”...と言うことです。さっそく、 二人でいただいてみました...うーん...甘さを押さえた、上品なお味かしら...」 「そうですね...」響子が、ゆっくりと茶碗を取り上げた。
〔2〕 今回の新製品は・・・FlexScan 3機種です EV2023W−H / EV2023W−T EV2303W−T 「ええ...」マチコが言った。「さっそくですが... 今回紹介する新製品は、液晶モニター...FlexScanのEV2023W−H/EV2023W −T(51cm/20型・・・黒・灰色系2色)と、 EV2303W−T(58cm/23型・・・灰色系1色)です。製品のコン セプトは、以下の3つです...」
*******************************************************
@ 人に優しい・・・・・ 使いやすさで、効率アップ! A 地球に優しい・・・・・ 電力削減、長持ち! B お財布に優しい・・・・・ トータルコストで、メリット!
*******************************************************
「今回の新製品は...」マチコが言った。「大きな特徴は2つです... 1つは、“人感センサー/EcoView Sense”です。2つ目は、“新設計スタンド・・・世界で最大 級の上下動(22.5cm) /チルト(上30度)/スウィーベル(左右に各172度回転)/モニターの縦回転対 応(横型モニターを縦型に90度回転)”...です。 ええ...“新設計スタンド”については、23型/EV2303Wでは、別形式になります。これら については、後でもう少し詳しく説明します...」
<人感センサー/EcoView Sense> 「ええと...」響子が、モニターを眺めた。「“人感センサー”については...私の方から説明し ましょうか?」 「はい、お願いします」 「“人感センサー”とは...簡単に言えば、“省エネをサポートする・・・新機能”です... 最近、TV・コマーシャルなどでも放映されるようになりましたね...人が見ていない時には、 “自動で判断・・・スムーズに電源をオン/オフする機能”です。EIZOの新製品では、照明器具 やTVではなく、デスクトップ・モニターに組み込みました。 さて...この“人感センサーは・・・何の役に立つか”と言うことですが...もちろん消費電力 の低減になりますし...ひいては、“地球に優しい”と言うことにもなります。あ...“お財布に 優しい”と言うことにもなりますね」 「そうかあ...」マチコが、口に手を当てた。「それはさあ...製品のコンセプトにあったわよね」 「そうですね... 具体的には、“3つのアルゴリズム”を使って...ユーザーの“離席と着席を正確に検知”して、 ユーザー・ストレスを感じさせないものになっています。これは、つまり、“人に優しい”と言うこと ですね」 「“3つのアルゴリズム”というのは、どんなものかしら?」 「これは検知対象の...“・・・距離判定/・・・ゆらぎ判定/・・・静物判定”になります... こうしたものは、開発する側は大変ですが、ユーザーはストレスを感じなければ、それでいい わけです。あまり詳しい説明は、必要ないと思います。それに、こうしたアルゴリズムは、今後も 進化して行くものと思われます...」 「うん...」
<新設計スタンド/斬新機能・・・ FlexStand/TriStand> @ 快適なモニター一に調整できる・・・広い可動範囲 A 軽量・コンパクトな設置 B スムーズな動き C モニター部が脱着可能
「ええと...」マチコが、襟首の髪を押さえ、モニターをのぞいた。「今回の、新製品の2つ目の大 きな特徴は、“新設計のスタンド”です。 2種類あります...20型/EV2023W の方のFlexStand(フレックススタンド)...そして、23 型/EV2303Wの方が、TriStand(トライスタンド)ですね」
![]() ![]() ![]() 20型/EV2023W・・・・・FlexStand
「上の写真が...私が撮影してきた、20型/EV2023W・・・FlexStandです... “世界最大級の225mmの昇降=22.5cmのスムーズな上下動の調節が可能”...と言う ものです。それから...“チルト=上30度”...“スウィーベル=左右に各172度回転”... “縦回転対応=横型のモニターを縦型に90度回転しての使用可能”... というものです。 写真は、私がセミナーで撮影してきたものです。非常にダイナミックに動くのが、よく分かると 思います。うーん...あまり、うまい撮影とは言えないわよね。この次は、もっとう上手に撮りま す...」 響子が、口に手を当て笑った。 「この...FlexStandのメリットだけど...」マチコが言った。「うーん...様々なシーンで役立 つのではないでしょうか... 25cmの上下動や、合計360度近い回転は...職場やミニ・プレゼンテーションで活躍しそ うですよね...それから、モニターの縦回転は、縦に長い文書や長いホームページも、広々と下 まで表示できます。 また、縦型モニターを2台並べて使用すれば...スクロールや画面切り替えも軽減できて... データを参照しながらの文書作成も、非常にラクになるなのではないかしら...」 「そうですね...」響子が、鼻の上に指を当てた。「ヘビー・ユーザーには、使いやすそうですね。 一方を、インターネットや辞典専用にできますし...」 「うん... 2つ並べた展示もあったのだけど、うまい写真が撮れませんでした。でも、EIZO/Galleria へ行けば、色々見れまし、詳しく説明してくれると思います。ぜひ足を運んでみてください!」
「それから、この写真は... 23型/EV2303W・・・TriStand(トライスタンド)を撮影したものです。こちらの方は、“60mm の昇降=6cmのスムーズな上下動の調節が可能”です。“チルト=上25度”です。“スウィーベ ル=左右に各172度回転可能”は、FlexStandと同じです... 後ろを見ても、FlexStandの構造とは違うのが、よく分かりますよね。それから、モニターの 方は、新デザインの筐体(きょうたい)で、大幅な軽量化を実現しているのだそうです。全体に、薄く スッキリとしたものになっています。場所や用途で、使い方は異なって来るかも知れませんね」
「はい...」響子が言った。「正確で細かなデータや、価格等は...《EIZO・ホームページ》の方 で確認してください。それと、マチコ...これはまだ、“発売”になってはいないのすね?」 「あ...“予約・販売”になっています... この新製品は...4月21日発表/5月21日発売になります。現在は、5月20日まで、“予約 購入キャンペーン”になっています。どうぞ、よろしくお願いします」マチコが頭を下げた。 「そういうことですね、」響子も、マチコと一緒に頭を下げた。「どうぞ、よろしくお願いします... 最後に、ひとこと言いますと、EIZO・モニター は、全て “Made in Japan/本社のある石 川県の製造ライン”で、組み立てられているそうです。今後も、ずっと...“日本に残して行きた い・・・日本の会社”...と言うことですね」 「はい!」マチコが、うなづいた。「EIZO/Galleria へも、足を運んでみて下さいね!」
|
|