Menu//ボスのTwitter/Twitter・社会/Twitter ・危機管理センター/気候変動・未来想定 |
Emergency
Twitter/危機管理センター
気候変動/近未来の想定
|
トップページ/New Page Wave/Hot Spot/Menu/最新のアップロード/ 担当: ボス= 岡田 健吉 |
2016年11月~ |
|
11月10日 |
“参考文献” 日経サイエンス 2016・12 特集/人新世を考える・・・No.2 『気候変動は人類をどう変えるか?』 K.ピーク/katie Peek …(科学ジャーナリスト)
< 関連ページ・・・・・ > 高杉・海洋研究所 人間の巣の考察/研究センター 資 源・エネルギー
《気候変動/近未来の想定》・・・(2)
している、白石夏実です!」 夏実が、作業テーブルに両手を揃え、改めて頭を下げた。 「今回は、私がアシスタントを務める堀内秀雄・・・資源・環境・未来工学/担当と共に…
《気候変動/近未来の想定》・・・(3)
ます」 「ええ、お久しぶりです!」堀内が言った。「堀内秀雄です… 現在…COP22(/気候変動枠組条約第22回締約国会議)が、モロッコ(北アフリカ北西部。ジブラルタル海峡 をはさんで北側がスペイン)/マラケシュ(首都ではなく中央部にあり、モロッコで第4の都市)で開催されてい ますが…事態は益々深刻化しつつあります」 「はい…」夏美が、うなづいた。
《気候変動/近未来の想定》・・・(4)
《危機管理センター》の、響子さんのメッセージと…《当HP/人間原理空間》 としての スタンスを、明確にしておきます。 まず… <★ 21世紀大艱難/・・・輻輳して到来する多彩な危機>…<感染症パンデミック >、<グローバル世界の・・・金融・経済の破綻>、…
《気候変動/近未来の想定》・・・(5)
そして、さらに…確実に進行する、<地球温暖化/海洋酸性化=相転移(そうてんい/1 つの相から他の相へ移る協力現象・・・地球表層の風景が激変する)>による、<文明社会の・・・破局点 への奔流!> … 響子さんは…これらは輻輳(ふくそう/寄り集まって込み合うこと)して到来し、相乗効果的に作用 し、<グローバル世界が大停止・・・地球表面で大繁栄の・・・人類文明を壊滅!> させる…と言います、」 「はい…」堀内が、下を見てうなづいた。「楽観論で…これを否定するのはかまいません が…その科学的根拠は、何処にあるのかと言うことです、」 夏美が、無言でうなづいた。 「殺虫剤や抗生物質で…」堀内が言った。「サッと、その生態系を破壊するように、地球 表層の生態系を破壊するのは、非常に、容易なのです…」 「そして、その美しい織物は…脆(もろ)いと言うことですね?」 「そうです。脆く崩れます。 アメリカの次期大統領/トランプ氏も、国境に壁は造っても、この方面には関心は無いよ うですねえ」 「あ、はい…」夏美が、頬に微笑を浮かべ、うなづいた。「ええと… 具体的には… 仮に…<エボラ・ウイルスの・・・感染症パンデミック>となれば…世界の空路・海路 が麻痺し…
《気候変動/近未来の想定》・・・(6)
そして…物流が大停止すれば、世界経済が破綻しますわ。危機の、どれが最初にやっ て来ても、<現在のままの・・・グローバル世界は・・・破局点へ流れ下って行く!> …と言う事です。現在の、人類文明の大繁栄は、<全地球生命圏>の中でも異常な状 態です。 響子さんは… <全地球生命圏の・・・ホメオスタシス/恒常性> が、人類文明の排除に動く可能性 がある、と言います。これは、私たちの体が、病原菌やガン細胞を排除して、個体を安 定化する…<存続のベクトル/・・・存続の動因と新陳代謝>と…同様といいます、」 「まあ…」堀内が、顎に手を当てた。「それに対処するのが、<文明の・・・折り返し>で すね、」
|
11月13日 |
《気候変動/近未来の想定》・・・(7)
<文明発祥以来・・・一途に拡大して来た・・・文明の版図>を、<折り返し・・・反グ ローバル化によって・・・縮小に反転>する事を、提唱しているわけですね?」 「そうです…」堀内が言った。「しかし…
《気候変動/近未来の想定》・・・(8)
マクラブの『成長の限界』、国連主導の『京都議定書』… <人類文明の叡智による・・・警告!>が…ことごとく、<経済原理のダイナミズム /欲望の原理>に呑み込まれ、凌駕されて来ました。現在、モロッコ/マラケシュで開 催中のCOP22 も、万全な解決策には程遠いものです」 「はい…」夏美が、うなづいた。
《気候変動/近未来の想定》・・・(9)
<ホモサピエンスの・・・種としての限界>であり…<生命潮流として俯瞰>すれば、 <地球生態系における・・・種の新陳代謝>が、新たなホメオスタシス/恒常性を創 出して行くのかも知れません」 「うーん…」夏美が髪を絞り、首を傾げた。「<ポスト・ホモサピエンス/・・・新人類>、 のような、新たな展開でしょうか?」 「それ以前に…<人間原理ストーリイの原型/・・・
《気候変動/近未来の想定》・・・(10)
せんねえ。<ストーリイ/人間的幻想は・・・時空間を超越して拡大>しています。 まあ…こうした考え方は…<文明の第3ステージ/意識・情報革命>の、範疇(はんちゅう) に、入って行くのかも知れませんねえ、」
《気候変動/近未来の想定》・・・(11)
ともかく…<反グローバル化の・・・新しい器/ポスト民主主義の器・・・それを実現 するツール>として…《当HP/人間原理空間》は、〔人間の巣/未来型都市/千年 都市〕を、提唱しています」
《気候変動/近未来の想定》・・・(12)
「ええと…」夏美が、髪を振った。「響子さんからのメッセージも…具体策としての… <反グローバル化・・・そのツール/器としての・・・人間の巣のパラダイムの展開> …ということですね?」 「まあ…」堀内が、大きくうなづいた。「そういう事ですね、」
|
11月14日 |
《気候変動/近未来の想定》・・・(13) ★ 【中位安定化シナリオ】 ★
定義なのでしょうか?」 「これは…」堀内が言った。「世界が… <21世紀半ばまでに・・・温室効果ガス排出に、歯止めをかけるが・・・
《気候変動/近未来の想定》・・・(14) ★ 【中位安定化シナリオ】 ★
「はい…」夏美が言った。「その想定のもとで… <気候変動・事態の・・・未来予測>をして行く、という事ですね?」 「そうです…」堀内が言った。「想定次第でシナリオは大きく変動します。注意が必要です ね、」
《気候変動/近未来の想定》・・・(15) ★ 【中位安定化シナリオ】 ★
すね?」 「そうです…」堀内が、うなづいた。「温暖化が、奔流のように進行する地球環境に…< 推定人口/100億人>が、ひしめく事になります。 <気候変動>は、既存の都市文明にとって過酷なものになるでしょう。<食料も逼迫 (ひっぱく)>し…現体制のままでは、<弱肉強食>も進行します…」
《気候変動/近未来の想定》・・・(16) ★ 【中位安定化シナリオ】 ★
半地下式の、〔人間の巣/未来型都市/千年都市〕の世界展開は、いよいよ急務と なって来ていますね?」 「そうですねえ…」堀内が口に手をやり、うなづいた。「既に… 日本の全社会インフラも、再構築が迫られています。毎年、<気候変動・災害>で大 規模に社会インフラが失われ、それが個人の肩に掛かって来ています。これは、私の専 門外の事ですが、これは<政治の大怠慢>と、言えるでしょう…」 「何故… <文明の折り返し・・・脱・冷暖房社会・・・万能防護力・・・地球温暖化対処>の、 〔人間の巣の展開・・・人間の巣のパラダイム〕 が、進行しないのでしょうか?」 「〔人間の巣のパラダイム〕 は…」堀内が言った。「既得権構造を破壊してしまうからで しょう。日本が、<原発再稼動>を推進しているのと同質のものです。 また…レイチェル・カーソンの『沈黙の春』、ローマクラブの『成長の限界』、国連主導の 『京都議定書』…そして、現在、COP22が…思い通りに進行しないのと、同じ理由です。 さらに…〔人間の巣のパラダイム〕 の場合は…最終的には、<資本主義社会/競争 社会から・・・共生社会/文明の縮小>…へ、移行て行くものだからです」 「あ…それが、<ポスト・民主主義社会の器>…という事ですね?」 「そうです。競争社会のまま、<21世紀・大艱難>に突入するわけにはいきません!」
《気候変動/近未来の想定》・・・(17) ★ 【中位安定化シナリオ】 ★
程度の規模になるのでしょうか?」 「その規模は…」堀内が言った。「この予測では…小規模に留まり…大方の人々は、多 少の移動で適応…して行くと見ています」
《気候変動/近未来の想定》・・・(18) ★ 【中位安定化シナリオ】 ★
の大義名分は違っても、<既得権社会を撹乱>することに、変わりはありませんわ。 この場合は、<国際社会/国連機関の・・・はるかに強力な・・・リーダーシップ>が、 必須になりますね?」
《気候変動/近未来の想定》・・・(19) ★ 【中位安定化シナリオ】 ★
しかし、まず… <その場所で・・・適応>する事です。それには、半地下式の“万能防護力”/〔人間 の巣/未来型都市/千年都市〕の展開が…最良の策です。 まず…<温室効果ガスの・・・規制!>。そして、もう一方で、<人類文明の器>の、 〔人間の巣/未来型都市/千年都市〕の、世界展開が急務になって来た、という事で す」 「はい…」夏美が、大きくうなづいた。
ツバル/フナフティ島海岸 (/ネットより画像借用) 《気候変動/近未来の想定》・・・(20) ★ 1/ ツバル ・・・ 南太平洋、オセアニアの島国 ★ ①
ね。 100年後/2100年の…<ツバル/・・・南太平洋・オセアニアの島国>の状況は、 どの様でしょうか?」 「<ツバル>は…」堀内が言った。「海抜5m以下のサンゴ礁に囲まれた国土に、全国 民…
|
11月20日 |
ツバル/フナフティ島海岸 (/ネットより画像借用) 《気候変動/近未来の想定》・・・(21) ★ 1/ ツバル ・・・ 南太平洋、オセアニアの島国 ★ ②
見されました。 ある場所では嵐や海流によって海岸が侵食されていますが、それらの砂や小石が別の 場所に堆積した場合には、陸地が生じていたのです」 「うーん…」夏美が、頭に手を当てた。
ツバル/フナフティ島海岸 (/ネットより画像借用) 《気候変動/近未来の想定》・・・(22) ★ 1/ ツバル ・・・ 南太平洋、オセアニアの島国 ★ ③
最大の困難となりそうです」 「はい…」夏美が、うなづいた。「ツバルは、そういう状況という事ですね。 次は…アメリカ/アラスカ州/ニュートックの状況はどうでしょうか?」
アラスカ州西端/ベーリング海に近いニュートック村 (/ネットより画像借用) 《気候変動/近未来の想定》・・・(23) ★ 2/ニュートック ・・・アメリカ/アラスカ州/イヌイットの村 ★ ①
イヌイットの村/ニュートックは…すでに温暖化による沿岸嵐などに直面し、永久凍土 の融解で、土地が消失しています。年平均/22mもの沿岸土壌が侵食されています」 「はい…」夏美が、神妙にうなづいた。
アラスカ州西端/ベーリング海に近いニュートック村 (/ネットより画像借用) 《気候変動/近未来の想定》・・・(24) ★ 2/ニュートック ・・・アメリカ/アラスカ州/イヌイットの村 ★ ②
15kmほど離れた高台への、移住を選択しています」 「実際の…」夏美が言った。「移住ですか、」 「しかし… 移住先での、道路・住居・空港建設などを見極めていて、移転は進んでいない様です、」
アラスカ州西端/ベーリング海に近いニュートック村 (/ネットより画像借用) 《気候変動/近未来の想定》・・・(25) ★ 2/ニュートック ・・・アメリカ/アラスカ州/イヌイットの村 ★ ③
の面では、恵まれていますよね、」 「まあ…」堀内が言った。「行政的な壁よりも何よりも… 元のままの大自然が一番いいわけですが…ニュートックの苦境は、とりあえずそういう 事ですね、」 「はい…」
|
11月21日 |
カリフォルニア州の森林火災 (/ネットより画像借用) 《気候変動/近未来の想定》・・・(26) ★ 3/アメリカ西部・・・北米大陸西部 ★ ①
しょうか?」 「うーむ…」堀内が、口に手を当て、うなった。「この地域は地球温暖化と共に、<乾燥 化>が進行しています。今後100年間に、<森林火災は・・・頻度・規模が拡大>す ると、想定されます」
カリフォルニア州の森林火災 (/ネットより画像借用) 《気候変動/近未来の想定》・・・(27) ★ 3/アメリカ西部・・・北米大陸西部 ★ ②
アメリカは、ニュートックでもカリフォルニア州でも、すでに相当な直接被害が出ているの ですね、」 「日本でも…」堀内が言った。「農産物の産地や、漁業資源の産地が、相当に大きく変動 して来ています」
カリフォルニア州の森林火災 (/ネットより画像借用) 《気候変動/近未来の想定》・・・(28) ★ 3/アメリカ西部・・・北米大陸西部 ★ ③
水揚げが、他の漁港に移ったり…沖縄のサンゴの白化(/白化したサンゴは、繁殖も移動もできず、 その場所で崩れてしまいます。)も、地球温暖化が原因ですよね、」 「そうですねえ…」堀内が、うなづいた。「日本は海に囲まれていますが、海洋からの大 変動が…
カリフォルニア州の森林火災 (/ネットより画像借用) 《気候変動/近未来の想定》・・・(29) ★ 3/アメリカ西部・・・北米大陸西部 ★ ④
化しています。 “政治/公共放送/マスコミ主導の・・・日本の風潮”は…<成長・便利・豊か・・・憲法 改正だ!>と…まるで、リニア・モーターの様に、地に足のつかない状況を、煽(あお)り立 てていますが…」堀内が、宙を見上げた。 「はい…」夏美が、微笑して、首を傾げた。 「まあ、現実は、それどころではなく… 地球表層の、巨大生態系は…
上空から消化剤を投下 (/ネットより画像借用) 《気候変動/近未来の想定》・・・(30) ★ 3/アメリカ西部・・・北米大陸西部 ★ ⑤
私自身は、この…<中位安定化シナリオ/・・・21世紀半ばまでに、温室効果ガス に歯止めをかけ・・・その後も慣性で温暖化が続く>…にも、懐疑的なのです。 すでに、メタボ状態の地球生態系に復元力はなく…<輻輳する危機の到来・・・破局 点/カタストロフィー・ポインに落ちて行く・・・>と、見ます。それが、自然ですね…」
カリフォルニア州の森林火災 (/ネットより画像借用) 《気候変動/近未来の想定》・・・(31) ★ 3/アメリカ西部・・・北米大陸西部 ★ ⑥
「この状況で…」堀内が言った。「なお… アメリカ次期大統領/トランプ氏の様に…<理念・理想を語る・・・政治家>ではなく、 <経済原理/ビジネスの・・・勝負師>が登場してきたのは、別の、象徴的な意味を、 持ちます」 「それは、どの様な…?」 「まあ… 私の、専門外の事ですが… <人類の叡智よりも・・・食物連鎖の欲望の動因/野生の喧騒が・・・勝っている> …という事です。その結果、行き着く先は明白でしょう… はは…最近は、こういう愚痴が、多くなって来ましたねえ…」
|
11月22日 |
フロリダ州/エバーグレーズ (/ネットより画像借用) 《気候変動/近未来の想定》・・・(32) ★ /フロリダ州…アメリカ南部 ★ ①
「うーむ…」堀内が言った。「2100年には… フロリダ州において、約600万人が、海面上昇に弱い地域に居住する…と予測されてい ます」
フロリダ州/エバーグレーズ (/ネットより画像借用) 《気候変動/近未来の想定》・・・(33) ★ /フロリダ州…アメリカ南部 ★ ②
「そうですね…」堀内が言った。「フロリダ州/南東部の4つの郡が、超党派の連合を組 織し、対処の準備を開始している様です」 「はい…資産や、経済的な問題ですよね、」
フロリダ州/ケープカナベラル/ケネディ宇宙センター (/ネットより画像借用) 《気候変動/近未来の想定》・・・(34) ★ /フロリダ州…アメリカ南部 ★ ③
「はい…」夏美が、うなづいた。「アラスカ州/ニュートック/先住民族ユピックの村…カ リフォルニア州の森林…フロリダ州/エバーグレーズ/標高4mの広大な湿地帯…と相 当な影響を受けますね、」 「フロリダ州/ケープカナベラル/ケネディ宇宙センターにも、海没の危機が迫っていま す、」 「NASA(アメリカ航空宇宙局)の宇宙基地ですよね。ここも、海没の危機ですか…?」 「まあ…将来的には、という事です、」 「はい… ええ、次に…南米/ブラジルの様相は、どうでしょうか?」
|
11月23日 |
ブラジル/アマゾン川の河口 (/ネットより画像借用) 《気候変動/近未来の想定》・・・(35) ★ /ブラジル…熱帯海域 ★ ①
半ばまでに、<半減する可能性>があるといいます」 「半減ですか…」夏美が言った。「これは、色々な意味で大変ですね、」 「まさに、その通りです」
ブラジル/マナウス/漁から帰った舟 (/ネットより画像借用) 《気候変動/近未来の想定》・・・(36) ★ /ブラジル…熱帯海域 ★ ②
<魚の生息域が・・・シフト>…するためです」 「はい…」夏美が言った。「日本でもブリ漁など、水揚げする漁港が変わってきたなどと聞 きますよね。それが、もっと、極端に顕在化するわけですか、」
ブラジル/マナウス付近の川の合流点。手前の白い色が・・・ソリモンエス川、黒がネグロ川 (/ネットより画像借用) 《気候変動/近未来の想定》・・・(37) ★ /ブラジル…熱帯海域 ★ ③
漁業関係者や、豊富な漁業資源で成り立っている文化圏は、大打撃になりますねえ…」 「うーん…」夏美が、うなづいた。「日本の様に、水揚げする漁港が変わる程度ではない んですね…」
ブラジル/マナウス/漁から帰った舟 (/ネットより画像借用) 《気候変動/近未来の想定》・・・(38) ★ /ブラジル…熱帯海域 ★ ④
しかし…海に囲まれている日本は、<温暖化の影響>は緩やかに進行します。台風や 豪雨などの、直接的な災害は別にすればです。 内陸型の国では、<気候変動の影響>は極端になる場合があります。例えば、最大の ものは、<大干ばつ>でしょう。大地が枯渇します。カリフォルニア州の森林火災も乾 燥によるものです。」 「うーん…<大干ばつ>ですかあ…」夏美が、両手を組んだ。
|
11月24日 |
ブラジルより、漁業養殖省漁業計画・管理担当次官が来日、日本の施設を視察・・・平成22年 (/ネットより画像借用) 《気候変動/近未来の想定》・・・(39) ★ /ブラジル…熱帯海域 ★ ⑤
して、これに対応していく様ですね。 つまり…<漁業者・資源管理者・研究者>が協力して…<生物保護と・・・地元社会 に必要な小規模漁業を・・・両立させる試み>…と言います」
台湾と中国の大型船が・・・公海上でサンマの爆獲り (/ネットより画像借用) 《気候変動/近未来の想定》・・・(40) ★ /ブラジル…熱帯海域 ★ ⑥
「このモデルは…」堀内が言った。「開発途上の様ですね。小規模な漁場を持つ他の国 々の、指針になるとも言われます」 「はい…」夏美が言った。「日本は…サンマ漁などは、公海上の資源確保が、国際問題 になっていますよね、」
日本のサンマ漁船 (/ネットより画像借用) 《気候変動/近未来の想定》・・・(41) ★ /ブラジル…熱帯海域 ★ ⑦
日本の領海に入る前に、小魚まで爆獲りし、<獲った者勝ち>、になっています。しか し、それでは、漁業資源そのものが枯渇してしまいます」 「はい…」夏美が、うなづいた。「それでも、<獲った者勝ち>と…」 「<枠組み>を、作ろうとはしています。 しかし…<温室効果ガスの削減問題>と同様で、10年、20年と、時間がたち、<地 球温暖化>と、<海洋資源の荒廃>が進行しています…」
トランプ/アメリカ次期大統領 (/ネットより画像借用) 《気候変動/近未来の想定》・・・(42) ★ /ブラジル…熱帯海域 ★ ⑧
<成長戦略/経済バトル>の…<真打・・・トランプ/米次期大統領>の登壇が、 間近という事ですね。 うーん… <かたや・・・プーチン/ロシア大統領>と、<張出し横綱・・・習近平/中国国家 主席>、ですか。いい勝負ですね。<安倍首相は・・・角番の大関>かしら?」 「角番(かどばん/大相撲の本場所において、負け越しをした場合に、その地位から陥落するという状況)ですか?」 「あら…違うのかしら?」 「うーむ…」堀内が、顎に手を押し当てた。「そうですねえ… <戦争ゴッコを好み・・・経済原理で動き・・・覇道を好む! >…そうした共通項で、 一致も…<文明社会破滅 ・・・の狂想曲! >が、気になりますねえ…」
|
11月25日 |
ナイジェリア (/ネットより画像借用) 《気候変動/近未来の想定》・・・(43) ★ 5/ラゴス(ナイジェリア)…アフリカ中西部 ★ ①
旧首都で、ギニア湾沿岸部の最大都市であり…エジプト/カイロと共にアフリカ有数の メガシティです」 「ふーむ…」堀内が言った。「ナイジェリア/ラゴスですか、」 「日本人には、あまりなじみの無い所ですね」
ナイジェリア (/ネットより画像借用) 《気候変動/近未来の想定》・・・(44) ★ 5/ラゴス(ナイジェリア)…アフリカ中西部 ★ ②
た所ですね」 「はい…」夏美が、うなづいた。「ナイジェリアにも、一部で感染がありました。でも…いち 早く押さえ込んでいますわ。ナイジェリアはインフラが整備されています。 <エボラウイルス>も、<地球温暖化>と…
ラゴス/ナイジェリア南西部の沿海都市 (/ネットより画像借用) 《気候変動/近未来の想定》・・・(45) ★ 5/ラゴス(ナイジェリア)…アフリカ中西部 ★ ③
「あります!」堀内が、言い切った。「<文明の発祥と拡大・・・グローバル化と、地球 温暖化>は、<1つのベクトル/・・・力と方向・・・>と言えます」 「はい…」夏美が、首を傾げた。 「私たちが…」堀内が言った。「提唱する、<文明の折り返し>とは…<生命潮流・・・ 命の存続と、その動因ベクトル>を、別のステージへシフトさせるものです」
ラゴス/・・・イコイ湾から見たラゴスのビジネス中心地区 《気候変動/近未来の想定》・・・(46) ★ 5/ラゴス(ナイジェリア)…アフリカ中西部 ★④
トですね?」 「そうです…」堀内が言った。「結局、<文明拡大のベクトル>は… 熱帯の1風土病を…<世界レベルの、HIV・エボラウイルス>という、怪物に変貌させ てしまいました。こうした事例は、今後も続くと考えるべきですね、」 「うーん…」夏美が、うなづいた。「長い間の… <文明の拡大/グローバル化>は…つまり、<大自然の破壊・征服であり・・・地球 温暖化>そのものすね。それが、現在の、別次元の急速なグローバル化で…
ラゴスの市場 (/ネットより画像借用) 《気候変動/近未来の想定》・・・(47) ★ 5/ラゴス(ナイジェリア)…アフリカ中西部 ★ ⑤
「まあ…」堀内が言った。「感染症は、厨川アンや夏川さんの専門ですが… この地域の事となると、やはり、次の<エボラ出血熱のアウトブレーク>の方が、気に なりますねえ」 「はい…」夏美が、うなづいた。 「WHO(世界保健機関)も、それに備えて、地域のインフラ整備や薬剤・ワクチン開発を急い でいるのでしょうが…さて…どうしたものでしょうか…」 「はい…」夏美が、髪を撫で下ろした。「でも…<地球温暖化>の直接的な影響は?」 「はい…」堀内が笑った。「こっちが、本論でした…はは…」
|
11月29日 |
ラゴス/・・・イコイ湾から見たラゴスのビジネス中心地区 《気候変動/近未来の想定》・・・(48) ★ 5/ラゴス(ナイジェリア)…アフリカ中西部 ★ ⑥
世界人口の8・4%が都市に居住しているそうです。その居住家屋の65%は、まだ建設 されていない、とも言います。 この推定は…〔人間の巣のパラダイム〕を提唱する我々とは、意見を異にしますが…
《気候変動/近未来の想定》・・・(49) ★ 5/ラゴス(ナイジェリア)…アフリカ中西部 ★ ⑦
ステージへのパラダイムシフト>…が実現しない場合には… おそらく…こういう都市への集中が起こるのでしょう。とりあえずは、コンパクトな都市空 間の方が、便利ですからねえ、」
《気候変動/近未来の想定》・・・(50) ★ 5/ラゴス(ナイジェリア)…アフリカ中西部 ★ ⑧
<既得権構造が・・・現在の成長戦略の延長線上で推移> …して行くと考えれば、 <都市への人口集中>…が起こる、ということですね?」 「まさに…」堀内が、うなづいた。「その通りですねえ。とりあえず、それしかないわけで すから、」
《気候変動/近未来の想定》・・・(51) ★ 5/ラゴス(ナイジェリア)…アフリカ中西部 ★ ⑨
成>の、チャンスがやって来ます」 「はい…」夏美が、うなづいた。「水素エネルギーの社会がやって来て…ロボットの動き回 る…<エネルギー・産業革命の・・・延長線上の社会>、という事ですよね?」 「そうです…」堀内が言った。「〔万能防護力/・・・ 脱・冷暖房の半地下型/千年都市 /・・・人間の巣のパラダイム〕は…“文明の第2ステージ/エネルギー・産業革命”から …“文明の第3ステージ/意識・情報革命”のステージへシフトする、<未来型・文明の 器>です。あ…ちなみに、“文明の第1ステージ” は、“農耕・文明の曙” ですね。 しかし… 現在の、日本政治も国際政治も…<既得権構造の・・・エネルギー戦略/資本主義 下の経済原理> で動いていて、<未来型・文明の器>を、拒否しています…」
《気候変動/近未来の想定》・・・(52) ★ 5/ラゴス(ナイジェリア)…アフリカ中西部 ★ ⑩
確保ということですね?」 「その通りです…」堀内が、うなづいた。「一気に、<未来型・文明の器/・・・共生社会 >に移行されたのでは、既得権を持つ人々にウマミは無いのです。<何を犠牲にして も・・・既得権は守る>、ということでしょう…」 「それでは…」夏美が言った。「<既得権構造> は残るけど…<文明は・・・やがて壊 滅的な・・・破極点へ落ちていく! >…という事ですよね、」 「うーむ…さて…」堀内が、インフォメーション・ボードの、ナイジェリア/ラゴスの画像を 眺めた。「ナイジェリア/ラゴスにおいては…」 「はい…」夏美が、微笑してうなづいた。
|
11月30日 |
《気候変動/近未来の想定》・・・(53) ★ 5/ラゴス(ナイジェリア)…アフリカ中西部 ★ ⑪
「はい…」夏美が言った。「どの様な?」 「ラゴスは…」堀内が言った。「沿岸部の平坦なラグーン/潟湖を、取り囲む様に広がっ ていて、すでに海面上昇の影響が出ている様です。ラゴスとは、もともとポルトガル語で …
《気候変動/近未来の想定》・・・(54) ★ 5/ラゴス(ナイジェリア)…アフリカ中西部 ★ ⑫
「はい…」夏美が、うなづいた。 「このラグーン/潟湖の…」堀内が言った。「海/ギニア湾に面した、ビクトリア島のリゾ ートホテルは、陸地の浸食に対応して、移転している様ですね」 「この侵食も…」夏美が言った。「“地球温暖化”による海面上昇でしょうか?」
《気候変動/近未来の想定》・・・(55) ★ 5/ラゴス(ナイジェリア)…アフリカ中西部 ★ ⑬
「東京のような…」夏美がいった。「メガロポリスですね?」 「そうです… 海の上にスラムが広がっています。そのラゴスの人口が、今世紀半ばまでには倍増する 見込みだと言います」 「うーん…単なる都市への集中は、いずれ、大きな歪(ひず)みが出て来ますよね?」 「そういう事です…」堀内が、うなづいた。
《気候変動/近未来の想定》・・・(56) ★ 5/ラゴス(ナイジェリア)…アフリカ中西部 ★ ⑭
<莫大なエネルギーを必要しない・・・半地下型/未来型都市・・・そして、CO2も排 出しない・・・大自然の生態系にも寄り添った>…私たちが提唱する、〔人間の巣の パラダイム〕へ…移行しないのでしょうか?」
《気候変動/近未来の想定》・・・(57) ★ 5/ラゴス(ナイジェリア)…アフリカ中西部 ★ ⑮
>が、壊れてしまうからです。 それゆえ…<現在の世界に・・・リーダーは存在しない! >、と言われるのです。存 在するのは…<戦争ゴッコ の好きな・・・経済原理の勝負師! > だけです、」 「うーん…」夏美が言った。「そして…
《気候変動/近未来の想定》・・・(58) ★ 5/ラゴス(ナイジェリア)…アフリカ中西部 ★ ⑯
たわけですか…?」 「はは、その通りです!」堀内が笑った。「これは、“麻薬中毒”と一緒で、止める事ができ ないというか、非常に難しいのです、」 「人類文明が…」夏美が言った。「まさに…<文明の折り返しの・・・文明の大転換が 必要な時>に…その、“麻薬中毒”から抜けられないと?」
《気候変動/近未来の想定》・・・(59) ★ 5/ラゴス(ナイジェリア)…アフリカ中西部 ★ ⑰
もはや…笑うしかありません… <戦争ゴッコ> もそうですねえ… <民主主義的な選挙>で済むところに…<軍需産業/死の商人>から、<ダブつ く様な・・・大量の武器/大量の殺人兵器>が…大車輪で供給されます。 <軍需産業/死の商人>は高笑いし…<核戦略> の帽子をかぶり…一向に、<武 器製造>を、止めようとはしないわけです」 「うーん…」夏美が、腕組みをした。
《気候変動/近未来の想定》・・・(60) ★ 5/ラゴス(ナイジェリア)…アフリカ中西部 ★ ⑱
〔平和憲法〕 の元、【武器輸出3原則】で規制されていた武器輸出を…財界の意向で 逆に、【防衛装備移転3原則】に切り替え…まさに、<テロと混乱の中へ・・・船出>、 しようとしています。 自衛隊員の流血と命が、その高笑いの代償になります。さらに、多くの日本人が、テロ の巻きぞえになりますねえ。」 「うーん…<軍需産業>だけが高笑い、ですかあ…」夏美が、腕組みを深くした。 |
12月 1日 |
《気候変動/近未来の想定》・・・(61) ★ 6/ラゴス(ナイジェリア)…アフリカ中西部 ★ ⑲
「私は…」堀内が言った。「人類文明は… <別の力学で・・・運命づけられたものか?>と、解釈の変更を、試みています。これま でにも、何度か触れていますが… <時空を超えた人間原理ストーリーの原型・・・から来る運命論的な・・・強力なバイ アス/偏向の力/ベクトル>…が、作用しているのではないかという事です」
《気候変動/近未来の想定》・・・(60) ★ 6/ラゴス(ナイジェリア)…アフリカ中西部 ★ ⑳
「そういう事になります…」堀内が、うなづいた。「神話などに見られる… <人類救済史ストーリー>などにも散見されます。まあ、大きなテーマなので、それは 別途、考える事にしましょう」 「はい…」 「ええと…次は、アフリカ南部ですか?」 「あ、はい…」夏美が、微笑してうなづいた。「そうですね…」
《気候変動/近未来の想定》・・・(63) ★ 7/アフリカ南部 ★ ①
雨が降らないなどの原因で起こる、長期間の水不足の状態です」 「はい…」夏美が言った。「<干ばつ>は、飢饉(ききん/農作物が十分に実らず、食物が欠乏して人々 が飢え苦しむこと。)・飢餓(きが/食物が不足して、うえること。)につながりますよね、」 「今後の気候変動によって、<干ばつ>がひどくなると予想されるのは…<オーストラ リア、・・・
《気候変動/近未来の想定》・・・(64) ★ 7/アフリカ南部 ★ ②
す。 <アフリカ南部>の場合は、様々な要因も重なり、食料確保を脅かす事になります。食 料供給の崩壊は、アフリカ大陸全体にわたり、それが、<人口の都市への移動>を引 き起こして来ました」
《気候変動/近未来の想定》・・・(65) ★ 7/アフリカ南部 ★ ③
「まあ…」堀内が言った。「歴史的に、ヨーロッパからの搾取(さくしゅ/しぼり取ること。特に、資本 家・地主等が、労働者・農民等の労働に対し、それに価するだけの支払いをせず、利益をわがものにすること。)を受け、 文明の移転がうまく行っていませんねえ。 最古の人類は…アフリカ中央部で生まれ、それが世界へ拡散して行ったわけですが…」
《気候変動/近未来の想定》・・・(66) ★ 7/アフリカ南部 ★ ④
害を受けますよね、」 「そうです…」堀内が言った。「<アフリカの飢餓>が、今後、気候変動で確実にやって 来る、<最大の試練>になりますねえ、」 「どうすれば、いいのでしょうか?」
《気候変動/近未来の想定》・・・(67) ★ 7/アフリカ南部 ★ ⑤
ここでも…〔人間の巣/未来型都市/千年都市・・・人間の巣のパラダイム〕 が、威 力を発揮するはずです。 〔人間の巣/未来型都市/千年都市〕 は…基本的には、<頑丈な・・・コンクリート の構造物に・・・適量の土を被せる>…という、単純なものです。 とりあえず…未来型システムなどは、一切必要ないのです。風力発電や太陽電池パネル などは、付属的なもので、徐々に整備していけばいいわけです…」
《気候変動/近未来の想定》・・・(68) ★ 7/アフリカ南部 ★ ⑥
「その、“万能型防護力/・・・超・安定した居住空間”で…」堀内が言った。「その周辺 を柵で囲み…その中で、コンパクトな自給自足型農業を展開するものです。エリアの外の スペースは、野生の大自然へ還元していきます。 これは…<過酷な環境下でも・・・世界中どこでも可能な・・・脱冷暖房システム>で す。最初に支援し、居住する人々自身が、建設し、自立して行けば、いいわけです…」
《気候変動/近未来の想定》・・・(69) ★ 7/アフリカ南部 ★ ⑦
しいですよね。 南スーダンに、PKOで自衛隊を派遣するよりも、〔人間の巣/未来型都市/千年都 市〕 …の建設を支援した方が、いいのではないかしら?」 「まあ…」堀内が、顔を崩した。「そうですねえ… 今後の気候変動に対処するためにも、日本国内はもちろん、世界中で展開して欲しいで すねえ。 それが…<文明の折り返し/・・・ポスト・民主主義の器/・・・文明の第3ステージ /・・・意識・情報革命のパラダイム>…へと、つながって行きます。」
|
12月 3日 |
《気候変動/近未来の想定》・・・(70) ★ 8/中東アジア ★ ①
「うーむ…」堀内が言った。「2100年には… <中東アジア・アフリカ北部・インド・東南アジア>あたりでは… <50℃近い・・・猛烈な熱波>が大地を襲い、<直接・・・人命を脅かす>ことに、なり ますねえ、」
《気候変動/近未来の想定》・・・(71) ★ 8/中東アジア ★ ②
いますよね。 これらに、早急に対処するためにも… 〔万能防護力〕/〔人間の巣/未来型都市/千年都市〕の展開は、急務だと思います が、」 「まさに、その通りです!」堀内が言った。「<安価・頑丈/・・・世界中、どこでも展開可 能>な…
《気候変動/近未来の想定》・・・(72) ★ 8/中東アジア ★ ③
え。<経済的リスクは無く・・・文明の折り返し/地球温暖化にも対処する・・・万能型 防護/超安定・居住スペース> ですから…急速に展開するべきでしょう、」 「はい…」夏美が、とうなづいた。「これは…〔庶民/・・・世界市民〕 の味方ですね、」 「そうです…」堀内が言った。「〔人間の巣のパラダイム〕 は… <文明ステージを・・・未来型へシフト> し…<究極の格差・貧困解消>にもなるわ けです。何故なら、これは、<競争社会から・・・共生社会への移行> …に発展してい くからです」 「はい…」夏美が唇を結び、深くうなづいた。「日本もそうですが…こうした地域でも…喫 緊(きっきん/さしせまって大切な事)の課題ですね、」
《気候変動/近未来の想定》・・・(73) ★ 8/中東アジア ★ ④
なく、<頻度・持続時間>でも、現在よりも増大して行くと思われます。 放置すれば…<熱波による死者>が常態化しますねえ。気候変動は人間の都合など はまるで考えません、」 「はい…」夏美が、コクリとうなづいた。「日本も…これから冬に入るわけですが、北海道な どでは…
《気候変動/近未来の想定》・・・(74) ★ 8/中東アジア ★ ⑤
世界中の…<熱波・・・寒波・・・豪雪・・・強風・・・落雷・・・天体衝突>に、対処するた めにも…〔人間の巣/未来型都市/千年都市〕の〔万能防型/防護力〕は…人類文 明の器にとって<不可避の潮流>ですね、」 「その通りです!」堀内が言った。「日本の政治は…今… <カジノ法/カジノ解禁法案/・・・カジノを含む統合型リゾートの整備>を、議論も しないままに…<悪ふざけの様に・・・強行採決> を、したりしていますが…
|
12月 5日 |
《気候変動/近未来の想定》・・・(75) ★ 8/中東アジア ★ ⑥
「はい…」夏美が、うなづいた。「日本維新の会は、<カジノ法>を推進なのですね。 松井・大阪府知事が、<カジノ法>に反対する民主党を…<バカな民主党!>と、TV カメラの前で大声でののしっていました。本当の事でも、あれはヒドイ暴言ですよね、」
《気候変動/近未来の想定》・・・(76) ★ 8/中東アジア ★ ⑦
警の機動隊員です。松井・知事は、その彼を擁護していますねえ。 ともかく… 民主党の言っている事は<正論>です。<バカな党!>と言われても、違和感がない のは残念ですが、ともかく、これは、<トンデモナイ・・・悪法>です。 社会を…欲望の原理で暴走させ、荒廃させます。トランプ現象の到来と、シンクロ(/シン クロナイズ: 同時化すること。時間的に一致させること。)していますねえ。 世界は…<人類救済史ストーリイ> の最終章の混乱に…突入していくのかも知れませ ん…」 「【人間原理ストーリイの・・・原型回帰】/<運命的な・・・バイアス/偏向>…という ことですか?」 「まあ…この考え方自体が… “文明の第3ステージ/意識・情報革命”の範疇(はんちゅう)に、入るのかも知れません…」
《気候変動/近未来の想定》・・・(77) ★ 9/パキスタン ★ ①
「ええと…」夏美が言った。「次に…パキスタンですが… 気候変動以前に、問題の多い所ですね、」 「ふーむ…」堀内が、額に手を当てた。「そうですねえ… イスラム系国家で…唯一、<戦術核ミサイル> を保有していて…しかも情勢不安定… <戦術核> が I S/イスラム国の様なテロ組織に、奪われないか、という事ですねえ、」
《気候変動/近未来の想定》・・・(78) ★ 9/パキスタン ★ ②
「これは…」堀内が言った。「私の専門外の事ですが…この<核の火の粉>は、日本に 降りかかって来るかも知れません。 現在は…アメリカが協力して核管理している様ですが、何と言ってもイスラム教を国教と するイスラム国家です。大統領の宣誓で…
《気候変動/近未来の想定》・・・(79) ★ 9/パキスタン ★ ③
いものがあります。 アメリカが… <パキスタンの核弾頭管理>にサジを投げた場合…核弾頭・保有国ではなくても、宗 教的に中立な日本に…監視任務が押し付けられる可能性はあります」 「うーん…」夏美が、口に手を押し当てた。
《気候変動/近未来の想定》・・・(80) ★ 9/パキスタン ★ ④
「はい…」夏見が、コクリとうなづいた。 「パキスタンは…北東部/カシミール地方の帰属をめぐって、長年にわたり、インドとの 間に武力紛争を抱えています。 実は… このインドとの紛争の関係で、パキスタンは敵側/インドに続いて…<戦術核ミサイル > を持つ事になったわけです」
《気候変動/近未来の想定》・・・(81) ★ 9/パキスタン ★ ⑤
は、アルカイダの巣窟になっていますよね、」 「その様ですねえ…」堀内が、顎に手を当てた。「ま… ともかく、ここは…気候変動について考察して行きましょう」 「あ、はい…」夏美が、顔を明るくした。「そうですね、」
|
12月 6日 |
《気候変動/近未来の想定》・・・(82) ★ 9/パキスタン ★ ⑥
ヒル校の経済学者たちは… 人々に移住をしいる要因は、<極端な気象より・・・気温変化の方が高い>…ことを突 き止めた、と言います」 「ふーん…」夏美が、うなづいた。「はい、」
《気候変動/近未来の想定》・・・(83) ★ 9/パキスタン ★ ⑦
洪水で居住地を離れた人々も、水が引くと戻って来るそうです。 これに対し暖冬が続いた場合は、凶作となって農家収入が減り、移住するきっかけにな るのだそうです」
《気候変動/近未来の想定》・・・(84) ★ 9/パキスタン ★ ⑧
<普遍的に・・・人々の移住の理由になる>…という事ですね?」 「そういう事です、」堀内が、うなづいた。「しかし、最初に言った様に… 気候変動では、<人々はあまり大移動せずに・・・その場所で対応する>、という傾向 が強いわけです。まあ、パキスタンのケースでも、国内の移動ですね、」
《気候変動/近未来の想定》・・・(85) ★ 9/パキスタン ★ ⑨
〔人間の巣のパラダイム〕では…どう対応するのでしょうか。自給自足農業が困難にな りますよね?」 「そこは…」堀内が言った。「<超安定な・・・コンパクトな高機能空間を活かし・・・可能 な限り対応していく>…という事でしょう。 例えば…ビニールハウス、…
《気候変動/近未来の想定》・・・(86) ★ 9/パキスタン ★ ⑩
力>を持ちます。 この意味でも…〔人間の巣/未来型都市/千年都市〕 は、<高度な万能防護力>を 保持してるわけです。この高い持久力は、世界経済の破綻でも威力を発揮します。 パキスタンでも… その洪水や気温変化で移住するのではなく…〔人間の巣/未来型都市/千年都市〕 の展開を、急ぐべきです!」 「はい!」夏美が、大きく呼吸し、うなづいた。
|
12月 7日 |
《気候変動/近未来の想定》・・・(87) ★ 10/東南アジア ★ ①
「ふむ…」堀内が言った。「この地域の1部では… 2100年までに、年間降水量が500mm増えると予想されています。増える分は豪雨に なる可能性が高いと言います」
《気候変動/近未来の想定》・・・(88) ★ 10/東南アジア ★ ②
の様に、日本の社会インフラが崩壊していますわ。 私たちは…もうずいぶん昔から、【日本版/ニューディール政策】 を提唱し、全国的な、 〔人間の巣/未来型都市/千年都市〕 の展開を、提唱していますよね。 「うーむ、そうですねえ…」堀内が、うなづいた。「モンスーン期(/モンスーン: ある地域で、一定の 方角への風が特によく吹く傾向があるとき、季節によって風の吹く方角が変化するものを呼ぶ。)の豪雨が激しくなる と、作物が打撃を受け…そうなると、<移住>につながると予測しています」 「でも…何処へ?」
《気候変動/近未来の想定》・・・(89) ★ 10/東南アジア ★ ③
したがって…相当に、複雑な様相になりますね。農家の気候変動による<移住>も、農 閑期に都市で働いて収入を得るという、<季節的な移住>も予想されています、」 「インドシナ半島(/ラオス・ベトナム・タイ・カンボジア)なども…
“ベトちゃんドクちゃん/結合双生児=シャム双生児” /ネットより画像借用 《気候変動/近未来の想定》・・・(90) ★ 10/東南アジア ★ ④
しろ開発による、環境破壊に戦慄していますわ…」 「<ベトナム戦争>では…」堀内が、顎に手を当てて言った。「アメリカ軍は、鬱蒼(うっそう) としたジャングルに手を焼き、空から大量の<枯れ葉剤>を散布しましたが、その緑の 繁茂も…
<ベトナム戦争で・・・1962年~1971年に行われたアメリカ軍の軍事作戦> ベトコン/南ベトナム解放民族戦線のゲリラが・・・その寄り所として潜む森林を失わせ、同時に食料を奪う目的でベ トナム共和国の農村部一帯に、推定1,200万ガロンもの枯葉剤を散布した。この作戦にはジュネーヴ条約違反で あるとの非難もなされる。 散布された枯葉剤は・・・ダイオキシン類の1種2,3,7,8-テトラクロロジベンゾ-1,4-ジオキシン (TCDD) を高い濃度 で含んだもの。 人間に対する健康被害も甚大で・・・日本でも話題になった、“ベトちゃんドクちゃん/結合双生児=シャム双生児”が 生まれたのも、この枯葉剤によるものです。また、アメリカのベトナム帰還兵の被害も甚大で、帰還兵4万人以上が 集団訴訟を起こしています。これにより、その被害の大きさが推定されます・・・)
《気候変動/近未来の想定》・・・(91) ★ 10/東南アジア ★ ⑤
「文明が歩んできた…」夏美が言った。「<開発・発展・・・グローバル化>の道ですが… とうに、<文明の折り返し点/・・・ターニングポイント>を、越えてしまっていますわ」 「まあ…」堀内が言った。「そういう事、ですねえ、」
《気候変動/近未来の想定》・・・(92) ★ 10/東南アジア ★ ⑥
<例の・・・丁寧な説明とか、>もなしに…<成長戦略の軌道>に乗って突っ走り、ア クセルをふかし…」 「あ…」夏美が、指を立てた。「<最近、よく起こっている・・・ブレーキとアクセルを踏み 間違えて、>…ですね?」 「そうそう…」堀内が、微笑してうなづいた。「そこを、踏み間違えて…
《気候変動/近未来の想定》・・・(93) ★ 10/東南アジア ★ ⑦
イント> へ突入して行く…いわゆる最後の、<万歳突撃!>を推奨…という事ですか ねえ、」 「でも…」夏美が言った。「<人類救済史ストーリー>は…その後に、クライマックスが来 るのですよね?」
《気候変動/近未来の想定》・・・(94) ★ 10/東南アジア ★ ⑧
『そして・・・誰もいなくたった』 (/アガサ・クリスティの長編推理小説)…となるのか… あるいは…<ノアの方舟(はこぶね)>のように… 大洪水を生き残った人々が、<新たな神話>を書き記す事になるのか… いずれにしても… <ホモサピエンスが・・・地球表層の地層に残した痕跡・・・その爪痕(つめあと)>は… 深いものがありますねえ…」
旧約聖書の 『創世記』 /(6章-9章)に登場する、大洪水にまつわる、ノアの方舟物語。 同様なものに・・・ ★/『シュメルの洪水神話』 (粘土板) における大舟の記述。 ★/ 『ギルガメシュ叙事詩』 における箱舟の記述。 ・・・・・があります。) |
12月 9日 |
《気候変動/近未来の想定》・・・(95) ★ 11/メルボルン・・・オーストラリア大陸 ★ ①
位置的には、最初のオセアニア/ツバルに近いとも言えますが、こちらの方は、<大陸 性の・・・干ばつ>が問題です」 「そうですねえ…」堀内が言った。「<干ばつ>にも様々ありますが…
《気候変動/近未来の想定》・・・(96) ★ 11/メルボルン・・・オーストラリア大陸 ★ ②
干ばつ>に襲われています」 「原因は…」夏美が言った。「何なのでしょうか?」 「まあ…」堀内が言った。「これも… CO2の増加による、地球温暖化が根本原因でしょう。日本は大量の食料を、オーストラリ アから輸入しているので…
《気候変動/近未来の想定》・・・(97) ★ 11/メルボルン・・・オーストラリア大陸 ★ ③
ます」 「うーん…」夏美が言った。「ニュージーランド産のカボチャなども、スーパーマーケットでは お馴染みとなっていますが…日本の食料自給率が40%前後というのも、世界経済が破 綻した場合…
《気候変動/近未来の想定》・・・(98) ★ 11/メルボルン・・・オーストラリア大陸 ★ ④
輸出国としては…日本はお得意様ですが、先進国としては70%程度の食料自給率は、 確保して置きたいですよね。そうでないと、食料が戦略物質の切り札になってしまいま す」 「まさに…」堀内が言った。「その通りですねえ… 私たちは…<戦争ゴッコ>として扱っていますが…大川/軍事・戦略担当の話では、 <戦争ゴッコは・・・周期的な発火点/紛争勃発期> に…入りつつあるようです」 「はい…」夏美が言った。「オーストラリアは… ともかく…さらにジャンジャンと、牛肉を輸出したい様ですが、日本の農政は破綻している、 のでしょうか?」 「そうですねえ…」堀内が苦笑した。
《気候変動/近未来の想定》・・・(99) ★ 11/メルボルン・・・オーストラリア大陸 ★ ⑤
<攻めの農業>などと言うのも、バカげた話です。生態系の原理から言えば、<地産地 消>は当然です。 自然界で… 人間だけが…<欲望の原理/経済原理の暴走で・・・可笑しな/バカげた事> …を しています。 日本は、水産資源の国でありながら、ノルウェーで水揚げされたサバを大量に食べたり… 太平洋を越えた国の、ペルー産のカボチャを日常的に食べたり…<壮大な・・・タワケ た事>をしています。 カボチャは… 本来、<庭の畑>で作ればいいのです。南洋のバナナは、食べなけりゃいい。そして、 〔自給自足農業〕 をする。これが…〔人間の巣のパラダイム〕 なのです…」 「うーん…」夏美が、腕組みをして、うなづいた。「そうですよね… そして、<壮大な・・・タワケた事> 、の象徴的なものが…<攻めの農業> ですか、」 「まあ…いかにも不自然で、長続きはしませんが…」 「はい…」夏美が、ゆっくりと深く頭を下げた…
「ええ…今回は、これで終了/完了とします。どうぞ、次の展開に、ご期待ください!」
|