MENUボスのTwitterボスの展望台ボスの日記帳/2024年(令和6年)

   wpe4F.jpg (16599 バイト) wpe54.jpg (8411 バイト)  ボ ス 日 記 帳     

           2024年/・・・ 令和6年 ・・・

              

トップページHot SpotMenu最新のアップロード          担当: ボス=岡田 (1999.6.1/開始)

  INDEX                                           house5.114.2.jpg (1340 バイト)

 <1>    NEW パソコンの導入・・・システム構築できず
 <2>    New PC/・・・Windows11 のシステム再構築


<ジャンプ> 
【蓮舫支持/料理下手の風景 ~ 蓮舫支持/止水庵 ~

                   蓮舫・東京都知事選挙に敗北・・・】

        6月23日 ~ 7月8日        
 転載ナシ
 <3>    ● 国宝/天目茶碗  
<ジャンプ>  第2公共放送・・・の創設】  11月19日 ~ 12月22日/(1 ~ 118 完  )

                                
 
転載ナシ
<ジャンプ> 2/新公共放送の本来使命  12月22日 ~ 2025年4月10日 

                                    (1 ~ 215  完  )   
転載ナシ

 

 <1> 

ボ ス の 日 記 帳/ 2024・3・14

            


NEW パソコンの導入・・・

           システム構築できず・・・>



ええ、岡田(/ボス)です。

パソコントラブル続きで、思い切って、NEW パソコン導入に踏み切りました。

前回の、パソコン・トラブルの時、古いパソコン復活成功し、安定していたのですが、ま

トラブルが多くなりました。

このパソコンは…

先代の前/2代古いパソコンになり、Windows 11対応していません。それで、思い切っ

て、NEW パソコン を導入したわけです。



ところが…

昨日/1日かけたのですが…アカウント(account/ユーザーが、ネットワークやコンピュータやサイトなどにロ

グインするための、権利 )確立し、Expression 4インストールし、ホームページを立ち上げる事

ができませんでした。パソコンは、おそらく10代目ぐらいになりますが、こんな事は初めてで

す。

アカウントは…

Micrsoft と Googleリンクし…パソコンPIN(/数字4文字)で、ラクサインインできる様

にしました。また、アカウント2重認証にし、ガードの方も万全にしました。

ところが…です…

PIN/4文字を打ち込んで、Google Chrome を立ち上げると…すぐエラーになり、2重認

を求めてきます。何度もくり返しましたが、うまく機能しません。



それで…

これは、放っておいて…

Expression 4 の方に…DVDバックアップしておいた、《HomePage/人間原理空間・・・

900Mバイト超・・・》 を、インポートしました。

しかし…

散々苦労しましたが、Expression 4 に、組み込めませんでした。

最後の手段は…

インターネット上にある 《HomePage/人間原理空間》 を、逆にNEWパソコンダウン

ロードする事でした。ところが、これでも、組み込めませんでした。

FTPソフト(/ファイル転送ソフト)の方も…

PIN/4文字で開けるわけですが…これもダメで…仕方がないので、改めて無料版ダウン

ロードしました。しかし、ローカルホストアドレス問題とかで、ホームページダウンロー

出来ませんでした。



まさか…

世界有数の大企業/Micrsoft が…1個人/貧乏人に…イヤガラセをするとも思えません。

また私は、創業者/ビル・ゲイツ偉大人物として、尊敬もしています。ですから、批判的

な事を、言った覚えもありません。

かすかに、思い当たるのは…

日本は…

国家上流域/・・・国家三権(/司法・立法・行政)➕マスメディアからの・・・猛烈なモラ

ルハザードの奔流(ほんりゅう/勢いの激しい流れ)が・・・川下に流れ下っている・・・>

…というのが、当/《HomePage/人間原理空間》 が、くり返し提唱している苦言です。

そのモラルハザードが、財界・大企業にも伝搬し…経済権力個人弾圧し始めた…とい

う事なのでしょうか?

 

個人的な事を、言えば…

私は現在銀行カードが使えないし、クレジットカード発行してもらえません。借金など、

もした事がないのですが、銀行振込は、通帳で行なっています。もちろん、苦情は言った

のですが、大企業/銀行は、対処してくれませんねえ。

かつて…

茨城県から埼玉県転居した当時数十年前になりますが…私自身人権侵害懸念

れるという事で、日弁連手紙を送った事があります。しかし、日弁連対処してくれませ

んでした。こうした影響なのでしょうか。



最近は…

旧統一教会被害者救済や、ジャニーズ事件被害者救済なども、話題になりましたが…

何となく、ウヤムヤになって来ている様子ですね。

これは…

行政機関・大手マスメディアが、真摯(しんし/まじめで熱心なこと)に、向き合っていないからなので

しょうか。日本には、人権を守る組織/機関が、存在しないと言われています。

しかし、では、何故シッカリした人権擁護機関を、確立して来なかったのでしょうか?人権

侵害の芽は、早いうちに、摘むべきなのです。それでね被害というものは、無くなるわけで

すから。



私は、かつて…

国民浄財運営されている、公共放送/NHKが、創立された当初本来使命を、果し

ていないと、批判して来ました。

国民の浄財運営されている公共放送が、民主主義の牙城として、本来使命を果たしてい

れば、こんな政治/社会状況には、ならなかったはずです。さらに言えば、現在でも、公共

放送/NHKは、これでいいのか、という状況ですね。

 

ええ…

しかし…

NEW パソコンは、このまま放棄するつもりはありません。いずれ、シッカリと立ち上げます。

が、しばらくは、旧パソコンに戻ります。書き込みは、相当に、減少すると思います。

良い季節になって…

じきにも咲きますね。こうした事情であり、しばらくは、に出て、などを歩いてみたいと

思います。

 


  <2>

ボ ス の 日 記 帳/ 2024・8・21

              

<New PC/・・・

      Windows11・・・システム再構築・・・>

 

                  

《ボスの日記帳・・・8月21日》

【New PC/・・・Windows11 のシステム構築】 (1)


私にとっての、
盆休みも終わり、今日から始動です!

【● 国宝/天目茶碗考察が長引いてしまったので…

その分、盆休み後始動が遅くなってしまいました。しかし、さすがに、お盆を超えたわけ

であり、多少は猛暑も和らいで…

 

                  

《ボスの日記帳・・・8月21日》

【New PC/・・・Windows11 のシステム構築】 (2)


…来たのでしょうか?

昨日

ウォーキング草加駅まで出かけました。散髪し、スターバックスで一休みしました。実は、

日射しが意外に強かったので、往路草加松原(/獨協大学前駅) から、草加駅まで、1駅分

電車に乗り…

 

                  

《ボスの日記帳・・・8月21日》

【New PC/・・・Windows11 のシステム構築】 (3)


…ました。猛暑対策です。

まあ…

そうは言っても、自宅からまでで、往路半分はあります。電車に乗ったのは、全体

1/4ほどです。おかげ、復路は買出しの荷物を背負い、余裕帰宅できました。

ええ…

買出しでは…

 

                  

《ボスの日記帳・・・8月21日》

【New PC/・・・Windows11 のシステム構築】 (4)


はべらぼうに高騰していました。今年は、は食べられないかも知れません

ね。リンゴは値上がりしても、買わざるを得ませんが、スイカメロンも手が出にくい状況で

す。貧乏庶民の、生活苦実感しています。

 

                  

《ボスの日記帳・・・8月21日》

【New PC/・・・Windows11 のシステム構築】 (5)


うーむ…

こうした状況も、★ アベノミクスの・・・失政の影響・・・ ですねえ。そして、<日本の

農政の・・・長期間にわたる・・・戦略的な齟齬(そご/くいちがい) なのでしょう。この事に対

し、国民はもっと怒るべきです。そして、<★ 自民党にも・・・

 

 

                  

《ボスの日記帳・・・8月21日》

【New PC/・・・Windows11 のシステム構築】 (6)


・・・怒りをぶつけるべき・・・> です。

私の好きな

焼き芋/サツマイモが、典型的ですが…

耕作放棄地が増えているわけですから、作付大幅に増やし、安く大量に、国民供給

するべきです。国民が、物理的に、飢えているわけですから…

 

                  

《ボスの日記帳・・・8月21日》

【New PC/・・・Windows11 のシステム構築】 (7)


<ミサイル配備> や、<不要な・・・辺野古基地建設・・・> 以前の話です。未曾有

猛暑の中で、<国民は・・・困窮し、飢えている!> わけです。


ええ…

話が変わりますが…

数カ月ぶりに、 New PC電源を入れました。Exprsson 4 に、《HomePage/人間・・・

 

 

                  

《ボスの日記帳・・・8月21日》

【New PC/・・・Windows11 のシステム構築】 (8)


・・・原理空間》 を、組み込めずに…

X(/旧Twitter) の方に行っていたわけですが、気分を一新し、約束通りシステム再構築

す。

まず…

AppleiTunesと、GoogleGoogl Chromeダウンロードしました。

しかし、New PC で、新しい

 

 

                  

《ボスの日記帳・・・8月21日》

【New PC/・・・Windows11 のシステム構築】 (9)


コンテンツを導入したわけですが…

iTuone は、何故かスッキリとはインストールされていない様です。Google Chrome の方も、

インストール完了したのかどうか、ハッキリしません。New PC ですから、これが一般的

なのでしょうか?

 

                  

《ボスの日記帳・・・8月21日》

【New PC/・・・Windows11 のシステム構築】 (10)


うーむ…

GAFA

(ガーファ/=アメリカの主要IT企業であるGoogle(グーグル)、Amazon(アマゾン)、Facebook(フェイスブック)、Apple(アップ

ル)…で、4社の頭文字を取った略称。 検索を軸として、買い物、SNS、…

 

 

                  

《ボスの日記帳・・・8月21日》

【New PC/・・・Windows11 のシステム構築】 (11)


…携帯アプリなどのプラットフォームを提供し、人々の生活のインフラになっている) も…

まさに、世界中訴訟を巻き起こしている様に…

巨大IT企業の、社会的信頼性が揺らいでいますね。こうしたアプリ不完全性も、結局は、

課金であり、社会支配・独占支配の、一端なので…

 

                  

《ボスの日記帳・・・8月21日》

【New PC/・・・Windows11 のシステム構築】 (12)


…しょうか。それとも、考え過ぎなのでしょうか? 疑う事など、好きではないのですが、煩雑

な時代になって来ていますね。

元々、私は…

New PC で、Windows システム構築が出来なかったのは、システム源流での…

 

 

                  

《ボスの日記帳・・・8月21日》

【New PC/・・・Windows11 のシステム構築】 (13)


妨害・攪乱があったと、疑っています。また、そもそも、旧 PC文字化け等悪化し、

ステムダウンしたのも、システム源流域での、妨害・攪乱を疑っています。

まあ、私は…

原因究明する専門家ではないし、訴訟を起こす法律家でもありません。

 

                  

《ボスの日記帳・・・8月21日》

【New PC/・・・Windows11 のシステム構築】 (14)


従って…

これ以上考察はしませんが、世界的世情非常に不安定になって来ているのを感じ

ますね。それは、戦争テロの多発だけではなく、こうした所にも、原因がある様です。

さらに、AI の発達や、量子コンピューターの…

 

                  

《ボスの日記帳・・・8月21日》

【New PC/・・・Windows11 のシステム構築】 (15)


開発も進んでいます。画一的に、社会が、一方方向に複雑化して行くことが、果たして、

良い事なのでしょうか?

技術発展一翼は…

好奇心ですから、これは止められないでしょう。しかし、人間/人類文明としては…

 

                  

《ボスの日記帳・・・8月21日》

【New PC/・・・Windows11 のシステム構築】 (16)


<● 第2次・ルネサンスを・・・開闢(かいびゃく) し…

<★ AI ・科学・経済の・・・絶対支配> から、<★ 無為自然・・・スローライフ・・・人間

原理への回帰・・・> が、求められる時代と、考えています。



< 8月 22日 >☆☆☆☆☆

 

    HDMI ケーブル      

《ボスの日記帳・・・8月22日》

【New PC/・・・Windows11 のシステム構築】 (17)


昨日

New PCシステム構築で…

以前と同様に…

デュアル・モニター(Dual monitor ・dual display/…2台のPCモニターを、同時に利用する使い方) にしようと思っ

たら、モニター・ケーブル適合するピン/ゲートが…New PC の…

 

   HDMI ケーブル     

《ボスの日記帳・・・8月22日》

【New PC/・・・Windows11 のシステム構築】 (18)


…方にはありませんでした。

それで…

ピンが適合するというコトで…モニターからモニターへ…並行でつないでみました。が、予想

した通り、これは反応無しでした。

はは…モニター数珠つなぎにしても、複数モニターには…

 

   HDMI ケーブル      

《ボスの日記帳・・・8月22日》

【New PC/・・・Windows11 のシステム構築】 (19)


…ならない様です。

それで…

古いケーブル類をあさり、UBS差込口より少し大き目の、<HDMI ケーブル> を見つけまし

た。両端同じ差込口で、New PC にもモニターにも、ゲートがありました。

しかし…

このケーブルで、New PC と、2台目のモニター接続しても…

 

     HDMI ケーブル     

《ボスの日記帳・・・8月22日》

【New PC/・・・Windows11 のシステム構築】 (20)


New PC 側が、モニター検出しませんでした。色々と試しましたが、無反応でした。

感覚的には…

これで良いはずだったので、この作業は後回しにしました。とりあえず、モニター1台でも

ステム稼働するわけです。

 

 

     HDMI ケーブル     

《ボスの日記帳・・・8月22日》

【New PC/・・・Windows11 のシステム構築】 (21)


さあ…

次は、いよいよ…

数カ月前にできなかった、《HomePage/人間原理空間》 の、Exprsson 4 への組み込み

です。しかし、こっちの方は、相応のトラブル覚悟していたのですが、今度は、意外アッ

サリと、組み込めました。

 

     HDMI ケーブル     

《ボスの日記帳・・・8月22日》

【New PC/・・・Windows11 のシステム構築】 (22)


これで、ひと安心し、昨日作業終了しました。

そして…

今朝パソコン起動すると…

2台目モニターも…同時に…初期画面出現しました。

はは…New PC が、2台目モニター検出し、デュアル・モニターになっていました。

 


< 8月23日 >☆☆☆☆☆

 

          

《ボスの日記帳・・・8月23日》

【New PC/…Windows11 のシステム構築】 (23)


昨日

あ…もう、1昨日になりますが…

1台目モニターの、電源を切り、2台目モニターのみを検出させようと試みたのですが、

それも PC反応皆無しでした。ところが今朝は、ちゃんと、デュアル・モードになってい

ました。

 

          

《ボスの日記帳・・・8月23日》

【New PC/…Windows11 のシステム構築】 (24)


インターネット接続でも…

何度も経験していますが、PC では、一度、電子回路ルートが確立すると、後は定しま

す。ただ、ルート確立までが微妙不安定で、苦労させられます。ネット接続では、多くの人

経験していると…

 

          

《ボスの日記帳・・・8月23日》

【New PC/…Windows11 のシステム構築】 (25)


…思いますが、
最近は、だいぶ慣れて来ているのでしょうか。

うーむ…

敗戦後/戦後時代の、自動車機械類は、叩いたり、蹴飛ばしたりすると、突然動き出

という、エピソードがあります。

有名戦争映画でも…

あれは、『史上最大の作戦/・・・

 

          

《ボスの日記帳・・・8月23日》

【New PC/…Windows11 のシステム構築】 (26)


・・・The Longest Day・・・ノルマンディー上陸作戦 (/1962年のアメリカ映画。モノクロ。20世紀フォッ

クスが製作)… だったでしょうか。

故障したジープを…

将軍ステッキで叩くと、突然、エンジンが、動き出すシーンがあります。

 

          

《ボスの日記帳・・・8月23日》

【New PC/…Windows11 のシステム構築】 (27)


しかし、
こうした機械類は、その後も、何度も止まってしまう可能性があります。

一方…

PC や、インターネットなどの電子デバイスの場合…

それとはだいぶ、様相が異なる様ですね。一度、ルート確立すると、後は安定する様子

 

          

《ボスの日記帳・・・8月23日》

【New PC/…Windows11 のシステム構築】 (28)


…です。逆に、
ルート切断されると、後は叩いても蹴飛ばしても、回復することは、まずあ

り得ないのでしょう。

まあ、私は…

動力機械や、電子技術に詳しいわけではありませんが、面白いですねえ。私の、New PC

の場合…

 

          

《ボスの日記帳・・・8月23日》

【New PC/…Windows11 のシステム構築】 (29)


物理的衝撃ではなく…

“ 翌日…PC を起動したら…PC が2台目のモニターを検出し…デュアル・ディスプレイになっ

ていた…” という事ですね。


ええと…

New PC で、《HomePage/人間原理空間》 が、回復したわけですが、最初の…

 

          

《ボスの日記帳・・・8月23日》

【New PC/…Windows11 のシステム構築】 (30)


仕事は、ここ数カ月間データ整理になります。

まず、直近の…

《ボスの日記帳》/【国宝/天目茶碗】 を…

既存/ホームページ形式に合わせ、読みやすい様に整理します。これは単純作業です

ので、それほど時間は…

 

          

《ボスの日記帳・・・8月23日》

【New PC/…Windows11 のシステム構築】 (31)


…かからないと思います。

そして、【都知事選挙/蓮舫応援】 や、《アメリカの…ミリシアの考察》 も、一応、整理

て置くつもりです。

8月中には終了すると思います。9月に入ると、与野党党首選挙が騒がしくなりそうです

ね。


 

 <3>                        
 

  ● 国宝/天目茶碗                

               < 1 ~ 234 >

<2024年・・・ 7月9日 > ☆☆☆☆☆


【国宝/天目茶碗】 (1)                      

“参考文献” 『日経サイエンス…2024/08』

  特集/美を科学する

  国宝 「天目茶碗」 /光彩の謎
 

        鮮烈な青みを帯びた輝きは、どのようにして生み出されているのか

    半世紀以上に及ぶ研究によって、その謎が解けつつある

               中島林彦 (編集部)

                  協力

                小林仁 (大阪市立東洋陶磁美術館)

                阿部善也 (東京電機大学)

                海老塚昇 (理化学研究所)

★★★/ボスの日記帳は・・・ボス/岡田が1人称です/ ★★★     

                     

ええ…

現在<国宝の・・・茶碗> 8点ありますが、その内の5点 <天目茶碗> です。


国宝・・・ 曜変天目茶碗/・・・中国・南宋時代  大阪/藤田美術館・所蔵

画像
                                                            (/ネットより画像借用)


《 ボスの日記帳・・・7月9日》                    

【 国宝/天目茶碗 】 (2) 


その…

謎めいた光彩メカニズムが、最先端科学によって、解き明かされつつある様です。

黒っぽい茶碗の中から、淡い青い光が放たれている様に見えます。覗き込むと、油滴(ゆてき)

になぞらえられる、金属光沢を帯びた、大小多数の…


● 大阪市立/東洋陶磁美術館・所蔵・・・油滴天目茶碗 国宝


                                                            (/ネットより画像借用)



《 ボスの日記帳・・・7月9日》                    

【 国宝/天目茶碗 】 (3)


斑紋が、漆黒の地肌を半ば埋め尽くしていて、器の内面のかなりの部分が、青みを帯びた

で、ボンヤリと包まれている様な、印象だそうです。見れば見るほど、不思議な光景の様

です。

この茶碗は、安土桃山時代に、関白/…


         ● 大阪市立東洋陶磁美術館・所蔵…油滴天目茶碗/別画像2 国宝

         
                                                       (/ネットより画像借用)


《 ボスの日記帳・・・7月9日》                    

【 国宝/天目茶碗 】 (4)  


豊臣秀次(/2代目・武家関白…豊臣秀吉の姉である、瑞竜院日秀の長男 /= 秀吉が天下人の道を歩み始めると、羽柴

姓に復氏して、名を秀次と改名。豊臣姓も下賜された。) が、手にしていたと、伝えられています。

この…

<● 大阪/藤田美術館所蔵の・・・

 

《 ボスの日記帳・・・7月9日》                    

【 国宝/天目茶碗 】 (5)


・・・国宝/曜変天目茶碗 は…

焼き上げる過程黒釉 (こくゆう/…鉄分の多い黒色に発色する釉薬。釉薬とは、素焼きの段階の陶磁器の表面に塗っ

ておく薬品。焼成によってガラス質となり、水の浸透を防ぎ、つやが出る。)変化して、斑紋が生じているのが…


国宝・・・ 曜変天目茶碗/・・・中国・南宋時代  大阪/藤田美術館・所蔵  拡大


                                                             (/ネットより画像借用)

 


                                                            (/ネットより画像借用)

 

《 ボスの日記帳・・・7月9日》                    

【 国宝/天目茶碗 】 (6)


特色です。中国/南宋時代に作られたと、推定されています。

つぎに…

<● 東京・千代田区/静嘉堂文庫美術館・所蔵の・・・国宝/曜変天目茶碗> は…

徳川将軍家・所蔵であったものが…


      
● 東京・千代田区/静嘉堂文庫美術館・所蔵の・・・国宝/曜変天目茶碗

        
                                                (/ネットより画像借用)


《 ボスの日記帳・・・7月9日》                    

【 国宝/天目茶碗 】 (7)


3代将軍/家光時代に、春日局(かすがのつぼね/… 朝廷から賜った称号。家光の乳母。稲葉正成の妻。)

経て、後に淀藩主(よどはんしゅ)となる、稲葉家へ伝えられた、とされています。

ちなみに…


        ● 静嘉堂文庫美術館・所蔵の・・・国宝/曜変天目茶碗/・・・別画像

        
                                                   (/ネットより画像借用)

 


<7月 11日> ☆☆☆☆☆


《 ボスの日記帳・・・7月11日》                    

【 国宝/天目茶碗 】 (8)


かつて、徳川家康が所持した重宝を、藤田家が購入したものが、藤田美術館 <曜変天

目茶碗> ですね。

静嘉堂“稲葉天目(いなば・てんもく) は…

3代将軍/徳川家光が、乳母春日局(かすがの・つぼね)のために贈り…


   ● 静嘉堂文庫美術館・所蔵の・・・曜変天目茶碗(/稲葉天目)/別画像・・・2

  
                                                          (/ネットより画像借用)


《 ボスの日記帳・・・7月11日》                    

【 国宝/天目茶碗 】 (9)


(/…春日局が重病を得て、家光が薬湯を下賜した折りの天目茶碗。しかし春日局は、家光のために長らく薬湯断ちをしていて、

薬湯を飲まなかったとも伝えられます。つまり、天目茶碗も使用しなかったという事。この辺りは不明で、歴史のロマン、…

 

《 ボスの日記帳・・・7月11日》                    

【 国宝/天目茶碗 】 (10)


…ミステリーであり、講談などでも語られている様です。)

…そして、天目茶碗彼女ゆかりの、稲葉家に伝わったものを

三菱の第4代社長/岩崎小彌太(いわさき・こやた/…三菱財閥の4代目総帥) が、入手したものです (/

…静嘉堂・談) と、いう事です。

 

《 ボスの日記帳・・・7月11日》                    

【 国宝/天目茶碗 】 (11)


藤田家・岩崎家ともに

両天目茶碗茶会などで使うことはなく、大切愛蔵して来たと伝えられています。

現在…

世界中現存する、<● 曜変天目茶碗の・・・完形品・・・> は、日本にある3碗のみです。

その、● 3碗全てが・・・国宝に指定・・・されています。


《 ボスの日記帳・・・7月11日》                    

【 国宝/天目茶碗 】 (12)


3碗の、あと1碗は、<● 京都/大徳寺・龍光院が所蔵する・・・曜変天目茶碗> です。

ええ…

くり返しますが…

<曜変天目茶碗が、真作と認められ・・・かつ完品の個体は・・・日本に現存する、3碗

のみ・・・> です。


● 京都/大徳寺・龍光院が所蔵する・・・国宝/曜変天目茶碗


                                                             (/ネットより画像借用)



《 ボスの日記帳・・・7月11日》                    

【 国宝/天目茶碗 】 (13)


全て、<● 国宝> 指定されていて

これ等が製作された中国にも、そして西欧米国美術館にも、存在しません。この歴史的

変遷については、後で考察します。


● 京都/大徳寺龍光院が所蔵する…曜変天目茶碗/別画像


                                                            (/ネットより画像借用)


《 ボスの日記帳・・・7月11日》                    

【 国宝/天目茶碗 】 (14)


<● 曜変天目茶碗> は…

<天目茶碗(/元は・・・茶葉の産地だった中国の天目山一帯の寺院に於いて用いられた天目山産の茶道具で、天目釉と

呼ばれる鉄釉をかけて焼かれた、陶器製の茶碗のこと。)のうち・・・最上級・・・> と、されるものです。

<曜変天目> とも略称され、「曜変」「耀変」 と、書かれることもある様です。には、

や、光り輝く、という意味があるそうです。

また…

陶磁器焼成する際に、予期せぬ変化を…

 

《 ボスの日記帳・・・7月11日》                    

【 国宝/天目茶碗 】 (15)


…意味する、「窯変(ようへん/・・・ 陶磁器を焼く際、窯(かま)の炎の具合や、釉薬中の物質の関係で、予期しない面白

い色や、文様に変わること。) にも、通じる様です。この紋様意図的に作り出されたものか、偶然

によるものかは、議論が分かれる様です。

 

《 ボスの日記帳・・・7月11日》                    

【 国宝/天目茶碗 】 (16)


ええ…

<曜変天目茶碗> 歴史的経緯を、少し説明して置きます。

まず、「曜変」 「天目」 は、日本で作られた言葉です。中国文献には出て来ないと言います。

<曜変天目茶碗> は…

中国/南宋時代作品ですが、日本曜変という言葉が使われた…

 

《 ボスの日記帳・・・7月11日》                    

【 国宝/天目茶碗 】 (17)


最も古い文献は、室町時代 『能阿相伝集(/・・・能の大成者・ 世阿弥 (ぜあみ)の言葉集) であり、

次の使用例は、『君台観左右帳記(くんだいかん・そうちょうき/・・・室町時代、足利義政・東山御殿内の装飾に関

して、能阿弥や相阿弥が記録したものの伝書。) と言われます。

12~13世紀

中国飲茶が盛んな時期に、黒色黒釉(こくゆう/黒いうわぐすり)茶碗生産地が、中国/福建

にあました。その中で、<建窯(けんよう/・・・中国、福建省建陽県水吉鎮にあった陶窯。唐代の創始といわれ、

最盛期は南宋時代。広義には、建盞(けんさん)(=天目茶碗)を焼造した、福建省を中心とする周辺一帯の古窯を指します。 )

黒釉茶碗の生産は、北宋・中期に始まっています。

 

《 ボスの日記帳・・・7月11日》                    

【 国宝/天目茶碗 】 (18)


北宋・末期には名品として確立し、南宋時代に入ると、大規模な生産が行われました。その

絶頂期は、西暦1200年頃で、日本にも輸出された様です。

そして…

中国/明代初期から…

飲茶法変化があり、14世紀・前半には、<建窯> 生産が絶えて、程なくして、福建省

天目窯

 

《 ボスの日記帳・・・7月11日》                    

【 国宝/天目茶碗 】 (19)


…の黒釉茶碗終息した様です。

ところが、天目茶碗生産終了後に、日本では茶の湯が盛んとなり、 <黒釉茶碗は・・・日

本/国産窯でも・・・焼かれた> 様ですね。

いずれにしても

中国/南宋のある時期に…

<建窯でも・・・数えるほどわずかな・・・曜変天目茶碗が焼かれて・・・それから2度と

・・・  

 

《 ボスの日記帳・・・7月11日》                    

【 国宝/天目茶碗 】 (20)


・・・焼かれることはなく・・・何故か、日本にのみ現存・・・> しています。<800年にも

及ぶ・・・歴史的な、謎の光彩のミステリー・・・> と、なっています。

生産された中国では…

<欠けている・・・完全でない状態の陶片・・・> が、杭州/杭州市(/・・・南宋の首都)で、

土品として、発見されています。<何故・・・日本にある完品か・・・伝来品として残ってい

ないのか?> は、大きな謎となっている様子です。

 

《 ボスの日記帳・・・7月11日》                    

【 国宝/天目茶碗 】 (21)


ちなみに…

<★ 中国では・・・曜変天目は、不吉の前兆として忌み嫌われ・・・

すぐに破棄されたために現存せず・・・わずかに、破壊の手を逃れたものが、密かに日

本に伝来した・・・>

…とするも、唱えられている様です。

また…

中国での陶片出土状況から、南宋時代の…

 

<7月 12日> ☆☆☆☆☆

 

《 ボスの日記帳・・・7月12日》                    

【 国宝/天目茶碗 】 (22)


最上層の人々には、曜変天目が使われていたことも、示唆されているという事です。

             < ※ 申し訳ありません・・・天目茶碗の碗が、椀になっている所があります。 椀 → 碗 ○



さて…

 

《 ボスの日記帳・・・7月12日》                    

【 国宝/天目茶碗 】 (23)


もう1つ<国宝の・・・天目茶碗> があります。

それは

<● 大阪市立東洋陶磁美術館・所蔵・・・油滴天目茶碗> です。

ええ…

鉄釉(てつゆう)の中の金属成分が、焼成中釉表面斑文として…


● 大阪市立/東洋陶磁美術館・所蔵…油滴天目茶碗 国宝


                                                            (/ネットより画像借用)


《 ボスの日記帳・・・7月12日》                    

【 国宝/天目茶碗 】 (24)


浮かびあがる効果 「油滴(ゆてき/油のしたたり。油のしずく。) と呼んでいます。その中でも、さ

らに斑文虹色に輝く場合は、「曜変」 と、呼ぶ様です。

少し離れて…

低い位置から、<● 国宝/油滴天目茶碗> を、眺めてみると…


● 大阪市立東洋陶磁美術館・所蔵…油滴天目茶碗/別画像 国宝


                                                             (/ネットより画像借用)


《 ボスの日記帳・・・7月12日》                    

【 国宝/天目茶碗 】 (25)


黒っぽい茶碗の中から・・・

淡い青い光が放たれている様に見える。であれば、茶碗内面の地肌が、青色になって

いそうなものだが、そうはなっていない。

近寄って、茶碗を覗き込むと・・・


         ● 大阪市立東洋陶磁美術館・所蔵…油滴天目茶碗/別画像2 国宝

         
                                                       (/ネットより画像借用)


《 ボスの日記帳・・・7月12日》                    

【 国宝/天目茶碗 】 (26)


・・・油滴になぞらえられる金属光沢を帯びた、大小多数の斑紋が、漆黒の地肌を半ば

埋め尽くしており・・・

器の内面のかなりの部分が、青みを帯びた光で、ボンヤリと包まれている様な印象を

受ける。不思議な光景だ・・・   “参考文献”


…という事です。

 

<7月 13日 > ☆☆☆☆☆


《 ボスの日記帳・・・7月12日》                    

【 国宝/天目茶碗 】 (27)


ええ…

展示説明文では…重さは349g

手に持つと…安定感のある、心地よい重みが伝わる

関白・豊臣秀次が所持し、のち西本願寺京都三井家若狭酒井家伝来…という事です。


          ● 大阪市立/東洋陶磁美術館・所蔵…油滴天目茶碗/別画像3

           
                                                      (/ネットより画像借用)

 


<7月 14日> ☆☆☆☆☆

《 ボスの日記帳・・・7月14日》                   

【 国宝/天目茶碗 】 (28)


大阪市に…

2つ所蔵されている、<国宝/天目茶碗> は…

<● 藤田美術館・所蔵・・・曜変天目茶碗  徳川家康・所持 > と、

<● 大阪市立/東洋陶磁美術館・所蔵・・・油滴天目茶碗  豊臣秀次・所持> です。

これらの、天目茶碗光彩(こうさい/・・・美しく輝く光。 鮮やかな光。について、科学的知見を…

 

《 ボスの日記帳・・・7月14日》                   

【 国宝/天目茶碗 】 (29)


…もとに考察した論文が、昨年/相次いで発表されています。

<★ 曜変天目茶碗は・・・X線などを用いた・・・物質分析> が行われ…

<★ 油滴天目茶碗は・・・光学シミュレーションによる・・・アプローチ> だった、という事

です。

研究結果は、いずれの天目光彩も…


                                                            (/ネットより画像借用)


《 ボスの日記帳・・・7月14日》                   

【 国宝/天目茶碗 】 (30)


< 窯変(ようへん/…陶磁器を焼く際、炎の具合や釉薬(ゆうやく/…うわぐすり) 中の物質の関係で、予期しない色や、

文様に変わること。) によって、<★ 茶碗表層に生じた・・・微細構造による・・・発色> とし

ています。

つまり…

<★ 構造色に・・・由来・・・> する…



                                                             (/ネットより画像借用)

 

《 ボスの日記帳・・・7月14日》                   

【 国宝/天目茶碗 】 (31)

 
発色可能性が、極めて高い事を示唆 している、という事の様です。

では、<★ 構造色とは・・・何者なのか?・・・> という事です。

そもそも、になりますが…

<色 = 色彩(/…色彩は、狭義には色の配置具合。) とは…

目に感じる波長/0.4~0.8μm (マイクロメートル/1μm = 1/1000mm ) の…

 

《 ボスの日記帳・・・7月14日》                   

【 国宝/天目茶碗 】 (32)


可視光の事です。波長が短い順に・・・紫・青・緑・黄・橙・赤・・・となり、それらが全部があ

わさったものが、白色太陽光です。照明光も、これらが適度に混合されています。

太陽光や…

照明光物体に当たると、物体の表面を構成する物質の種類に応じて… 

 

 

<7月 15日> ☆☆☆☆☆

 

《 ボスの日記帳・・・7月15日》                   

【 国宝/天目茶碗 】 (34)


特定波長域の光吸収されます。そして、それ以外波長の光反射されます。その

反射光私たちの目に入り、物体の色として認識されるわけです。

ちなみに…

郵便ポスト赤く見えるのは、ポストに塗られたペンキが、赤色以外太陽光の波長を…

 

《 ボスの日記帳・・・7月15日》                  

【 国宝/天目茶碗 】 (35)


吸収している、という事です。ペンキが仮に、可視光全波長域を吸収する物質だったら、

ポスト黒く見えるコトになります。

ただし…

物体の色は、別の仕組みでも生じます。

それは、★ 物体の表面に・・・可視光の波長スケールの、構造が存在・・・

 

《 ボスの日記帳・・・7月15日》                   

【 国宝/天目茶碗 】 (36)


・・・している場合> です。

例えば…

<厚みが・・・0.1~0.8μm(マイクロメートル/・・・1μm = 1000分の1mm ) 程度の、透明な板のよう

な層が、積み重なっついる場合・・・> や…

<同スケールの刻み幅を持つ・・・凹凸パターンが形成されている場合・・・> です。

これは…

髪の毛(/50~100μm ) と、比べても…

 

《 ボスの日記帳・・・7月15日》                   

【 国宝/天目茶碗 】 (37)


…はるかに微細な構造ですが、可視光にとっては、これが等身大のサイズです。従って、

視光の、波としての振る舞いに、大きな変化が起こるのです。

この…

<● 構造色・・・> は…

具体的には、物体の表面透明な板のような層があると…

 

《 ボスの日記帳・・・7月15日》                   

【 国宝/天目茶碗 】 (38)


<★ 板の表面で反射する光と・・・板を透過して、板の裏面で反射して戻ってくる光の

間で・・・波の重ね合わせ/・・・光の干渉・・・> が、起こります。

同様に…

<★ 物体表面で、光が反射するさい・・・そこに凹凸が並んだパターンがあると・・・そ

れぞれの凹凸の所で・・・

 

《 ボスの日記帳・・・7月15日》                   

【 国宝/天目茶碗 】 (39)


・・・反射光が、扇状の波紋のように広がって・・・周囲に回り込む/・・・光の回折・・・>

が、起こります。そして、<扇状に広がった・・・光同士で・・・光の干渉・・・> が起こりま

す。

そして、さらに…

<★ 透明な、板のような層の表面に・・・凹凸のパターンが、刻み込まれている・・・場

・・・ は…

 

《 ボスの日記帳・・・7月15日》                   

【 国宝/天目茶碗 】 (40)


<★ 光が、板の表面の凹凸パターンを透過するさいと・・・

透過した光が、板の裏面で反射し・・・板の表面凹凸パターンを、再び通り抜けるさいに

も・・・同様の、回折と干渉・・・> が、起こるわけです。

まあ…

このような光学的変化が、物体表面微細構造で…

 

《 ボスの日記帳・・・7月15日》                   

【 国宝/天目茶碗 】 (41)



…起こる結果…

<★ 特定波長の光だけが・・・強められて反射され・・・鮮やかな色が、発色されるよう

な事が起こる・・・> 様ですねえ。

また…

<★ 微細構造に・・・光がどの様な角度で入射するかによって・・・光の受ける影響が

異なるので・・・物体への光の当たり・・・

 

《 ボスの日記帳・・・7月15日》                   

【 国宝/天目茶碗 】 (42)


・・・具合が変わると・・・反射される光の波長も強さも、変化する。つまり、光彩の様

子が変わるコト・・・> に、なる様です。

こうした…

微細構造による発色が、<● いわゆる・・・構造色・・・> という事す。

自然界には、この <構造色> をまとっているものが、多く存在しています。

 

《 ボスの日記帳・・・7月15日》                   

【 国宝/天目茶碗 】 (43)


孔雀オオルリは、鮮やかな瑠璃色(るりいろ) を、羽毛表面複雑な凹凸によって生じさせて

います。首まわり虹色光彩も、同様の仕組みです。モルフォ蝶瑠璃色は、鱗粉

表面凹凸によるものです。


 孔雀/クジャク・・・瑠璃色の羽  平均寿命は20歳


                                                             (/ネットより画像借用)

 

 

<7月 16日> ☆☆☆☆☆

 

《 ボスの日記帳・・・7月16日                   

【 国宝/天目茶碗 】 (44)


また…

タマムシがまとう玉虫色や、熱帯魚/ネオンテトラ青光りするストライプは、体表面に形成

された多層膜構造に由来するという事です。

ええと、それから…

宝石/オパール虹色の輝きは、球状微粒子積層した構造によって…


タマムシ


                                                              (/ネットより画像借用)

 

 

《 ボスの日記帳・・・7月16日                   

【 国宝/天目茶碗 】 (45)


…もたらされている、という事です。

人工物でも…

<構造色> は見られます。コンパクトディスクは、見る角度光の当たり方によって、虹色

に光ります。これは、情報微細凹凸パターンとして、ディスク反射層に…


熱帯魚/ネオンテトラ

        
                                                    (/ネットより画像借用)

 

《 ボスの日記帳・・・7月16日                   

【 国宝/天目茶碗 】 (46)


刻まれている事によるものです。

あとは…

水溜りに浮かんだ油膜や、シャボン玉もありますね。これは膜の表面と、膜の裏面で、反射し

た光の間で、<光の干渉> が生じているからです。


こうした…

<● 構造色のリスト・・・> に…


宝石/オパール


                                                             (/ネットより画像借用)

 

《 ボスの日記帳・・・7月16日                   

【 国宝/天目茶碗 】 (47)


<★天目茶碗が・・・加えられる可能性> が、最初報告されたのは、世紀/50年以

上前の事に、なると言います。

それ以降、研究が続けられて…

最初に述べた様に、昨年/2023年に、<2つの論文> 発表された様です。そして、こ

不思議な…


シャボン玉

画像
                                                              (/ネットより画像借用)

 

 

<7月 17日> ☆☆☆☆☆

 

《 ボスの日記帳・・・7月17日                  

【 国宝/天目茶碗 】 (48)


光彩の、が解き明かされつつある、と言います。“美は・・・細部に宿る”だそうです。

【そもそも…天目茶碗とは】


最初紹介しているので、多少重複しますが、<天目茶碗> の出来上がった、歴史的経

を、再度考察して置きます。

 

《 ボスの日記帳・・・7月17日                  

【 国宝/天目茶碗 】 (49)


<天目茶碗> 「天目」 とは…

中国大陸の、長江/揚子江の河口の南に広がる浙江省(せっこうしょう)の、省都/杭州西方

にある、風光明媚(ふうこうめいび)天目山にちなむ、という事です。

渓谷を挟んで、東天目山西天目山が向かい合い…


中国/浙江省・・・省都/杭州市


                                                             (/ネットより画像借用)

 

《 ボスの日記帳・・・7月17日                  

【 国宝/天目茶碗 】 (50)


両山頂にはがあると言います。これをから眺めると、両目の様に見えるとされ、その

名が付いたと言われます。

そして…

両天目山には、古来より禅宗/臨済宗有力寺院があり、宋~元の時代には、日本から多

くの学僧が修行に訪れています。

 

《 ボスの日記帳・・・7月17日                  

【 国宝/天目茶碗 】 (51)


ええ…

入宋沙門(にっそう・しゃもん/・・・中国/宋に留学した仏教の修行僧。)である <道元禅師> は、<日本

曹洞宗の・・・開祖> ですが、<天童山の・・・天童如浄(てんどう・にょじょう) としていま

す。

道元入宋し…

先輩格 <栄西禅師> 足跡を頼り、訪れていますが…

 

 

《 ボスの日記帳・・・7月17日                  

【 国宝/天目茶碗 】 (52)


栄西<日本臨済宗の、開祖であり・・・京都/建仁寺の・・・開山> ですね。

この辺りの関係は、微妙ですが…

彼等修行したのは、<天台山(/浙江省/天台県の北方2kmにある霊山。最高峰は華頂峰で標高1,138m

だったのでしょうか。


天台山(てんだいさん)

           
                                                  (/ネットより画像借用)

 

《 ボスの日記帳・・・7月17日                  

【 国宝/天目茶碗 】 (53)


平安時代・初期の、<最澄>(さいちょう/…日本天台宗の開祖。伝教大師(でんぎょう・だいし) <空海

くうかい/・・・真言宗の開祖。弘法大師(こうぼう・だいし)時代の、“天台宗の大本山/・・・発祥の地

ですね。

この頃は…

中国唐の時代であり、初祖/菩提達磨以来禅宗が、中国文化の中に大輪の花を咲か

せていた…


禅宗の初祖/菩提達磨(ぼだい・だるま)

          
                                                 (/ネットより画像借用)

 

《 ボスの日記帳・・・7月17日                  

【 国宝/天目茶碗 】 (54)


時代です。禅宗は、菩提達磨という1粒の麦から、中国の大地を出した仏教であり、

インド大陸体臭の抜けた、”中国文化圏で・・・生まれ、育った・・・仏教 なのです。

一方…

同時代/唐時代には、<訳経僧/玄奘三蔵(げんじょう・さんぞう)が…


訳経僧(やくきょうそう)/玄奘三蔵(げんじょう・さんぞう)

                         
                                      (/ネットより画像借用)

 

<7月 18日> ☆☆☆☆☆

 

《 ボスの日記帳・・・7月18日                  

【 国宝/天目茶碗 】 (55)


単独チベット高原を越え、天竺(てんじく/インドの古称)/インド大陸に入りました。その頃、

ンドでは、仏教絶頂期を、やや過ぎていた頃と言われます。それもあって、歓待され、

大量仏教経典類に託され、シルクロードを経て…


● 敦煌(とんこう)/莫高窟(ばっこうくつ)・・・第五七窟南壁

      
                                                      (/ネットより画像借用)

 

《 ボスの日記帳・・・7月18日                  

【 国宝/天目茶碗 】 (56)


中国文化圏移入されます。

上の画像は、シルクロード<敦煌(とんこう)/莫高窟(ばっこうくつ)壁画です。<第17窟

には、封蔵されていた数万点古文献/敦煌文書とんこうもんじょ が…


● 莫高窟で文書を選ぶ・・・フランス人/ポール・ぺリオ

            
                                                  (/ネットより画像借用)

 

《 ボスの日記帳・・・7月18日                  

【 国宝/天目茶碗 】 (57)


19世紀末に、発見されています。大部分仏教経典類であり、8割以上漢文という事で

す。

<玄奘三蔵> が…

天竺(てんじく/インドの古称) から持ち帰った経典漢訳は、三蔵/= 訳経僧である、彼自身

になって行われました。国禁を破って…

 

《 ボスの日記帳・・・7月18日                  

【 国宝/天目茶碗 】 (58)


単身天竺に渡ったわけですが、許され唐王朝全面支援の下で、大翻訳事業が展開

します。

そして、ここで開花した <密教> <空海/弘法大師(こうぼう・だいし)により、シルクロー

終着点である、日本にももたらされました。<空海は・・・高野山を、開山>する…

 

《 ボスの日記帳・・・7月18日                  

【 国宝/天目茶碗 】 (59)


…事になります。

一方、<最澄/伝教大師(でんぎょう・だいし)の方は、前に言ったように、<日本天台宗の

・・・開祖であり、比叡山を開山> しています。空海最澄は、平安時代・前期学僧であ

り、この時代は遣唐使船入唐(にっとう)しています。

<阿倍仲麻呂/阿倍仲麿も…

 

《 ボスの日記帳・・・7月18日                  

【 国宝/天目茶碗 】 (60)


同時代の人ですね。小倉百人一首 にも登場する歌人です。<科挙(かきょ/中国で、

598年 - 1905年/隋~清の時代まで、約1300年間にわたって行われた、官僚登用試験。) 合格し、唐王朝

の第6代/玄宗皇帝(げんそう・こうてい)に仕えています。そして、ついに…


小倉百人一首・・・7番/阿倍仲麿

             
                                                       (/ネットより画像借用)

 

《 ボスの日記帳・・・7月18日                  

【 国宝/天目茶碗 】 (61) 


日本には帰朝しませんでした。玄宗皇帝は、寵姫(ちょうき/気に入りの侍女。愛妾(あいしょう)

楊貴妃(ようきひ)/傾国の美女(/国家元首が寵愛にかまけて政治を疎かにしたため、その国家が崩壊に至った女

性をいう。)でも、歴史を残しています。

しかし…

”唐の時代/・・・日本の平安時代 には…

<★ 禅宗> は、日本には、あまり伝わらなかった様子です。禅宗が、日本本格的伝来

するのは…

 

《 ボスの日記帳・・・7月18日                  

【 国宝/天目茶碗 】 (62)


平安時代・末期から、鎌倉時代・初期であり、<栄西や道元の・・・臨済宗 ・ 曹洞宗の

開花> からです。

そして、<喫茶や・・・天目茶碗が・・・伝来・・・> するのも、その代時です。


喫茶去(/きっさこ)・・・禅語/趙州禅師
(『無門関・・・第1則/「趙州狗子/趙州無字」が有名』)の言葉。

       
                                                 (/ネットより画像借用)


《 ボスの日記帳・・・7月18日                  

【 国宝/天目茶碗 】 (63)


<趙州(じょうしゅう)禅師>は…

無門関/第一則・・・趙 州 狗 子 じょうしゅう・くし/趙州無字/・・・無の公案 の、禅師です。

ええと…

話が、逸れてしまいましたが…

<天目山> の方は、調べてみると、浙江省/杭州市/臨安区北西位置する山です。

西天目山(1506m)と…

 

《 ボスの日記帳・・・7月18日                  

【 国宝/天目茶碗 】 (64)


東天目山(1480m)の、2つの峰があります。山の名は、の頂上近くにある、2つの池に、

由来するとあります。

ええと…

道元は、渡宋/入宋(にっそう)するに当たり…

まず、京都/建仁寺に入っています。漢文/漢語素養はあっても…

 

《 ボスの日記帳・・・7月18日                  

【 国宝/天目茶碗 】 (65)


…やはり、話し言葉としての中国語は、違うわけです。挨拶等日常会話、教えを乞う礼儀

作法は、最低限必要となります。

さて、この折に…

栄西との出会いが、実際にあったかとなると、ニアミスだったと思います。偉大な人物

()(かいこう/…

 

《 ボスの日記帳・・・7月18日                  

【 国宝/天目茶碗 】 (66)


…思いがけなく会うこと。めぐりあい。())は、歴史の大ロマンです。

だからこそ…

“ 一期一会いちご・いちえ/・・・ 一生に一度きりの機会 などと、言うわけですね。

いずれにしても…

道元は、京都/建仁寺から出発して、博多から入宋しています。

 

 

<7月 19日> ☆☆☆☆☆

 

《 ボスの日記帳・・・7月19日                  

【 国宝/天目茶碗 】 (67)


そして帰朝後も、建仁寺に入り、しばらく滞在しています。正法眼蔵(しょうぼう・げんぞう)』 は、そ

建仁寺を離れた直後に、執筆開始している様です。

ええと…

1233年…

京都/深草の庵(/興聖寺)転居し、正法眼蔵の…初巻/現成公案』 を、執筆しています。

 

《 ボスの日記帳・・・7月19日                  

【 国宝/天目茶碗 】 (68)


翌年/1234年…

道元最初の弟子/<孤雲懐奘(こうん・えじょう)入門します。語呂合わせの良い年なの

で、たまたま記憶していました。

懐奘は…

道元よりも年上ですが、建仁寺道元論破されています。その直後に、懐奘弟子入り

申し出ますが…

 

《 ボスの日記帳・・・7月19日                  

【 国宝/天目茶碗 】 (69)


建仁寺身を寄せている身分である事を理由に、道元は弟子入を断っています。

そして…

ようやく、自分小さな庵を持ち、道元懐奘の弟子入を許可しています。それから福井県

に、<永平寺/・・・日本曹洞宗の大本山> 開山するわけですが、道元54歳弱

世/入寂しています。

 

《 ボスの日記帳・・・7月19日                  

【 国宝/天目茶碗 】 (70)


そして、この懐奘が、<永平寺・・・2世> と、なって行きます。


余談ですが…

<源頼朝/鎌倉幕府開闢(かいびゃく)の、追討を受けた、<源義経・武蔵坊弁慶らの一

行> が、日本海コース奥州/平泉到着した時代に、鎌倉を通り…

 

《 ボスの日記帳・・・7月19日                  

【 国宝/天目茶碗 】 (71)


太平洋側コースで、<歌人/西行法師> が、奥州/平泉に入っています。

この歴史上の…

2人重要人物が、大戦前夜奥州/平泉で、出会っていたかどうかも、歴史的ニアミスの、

大ロマンです。もし、2人平泉で出会っていたとすれば、平安時代と…



                                                             (/ネットより画像借用)

 

《 ボスの日記帳・・・7月19日                  

【 国宝/天目茶碗 】 (72)


鎌倉時代断層の時期に、大輪の花が、ひっそりと開花していた事になります。これは、

学史を書き変えるほどの、大事件になります。

ええと…

栄西と、道元ケースでは…

道元が、建仁寺に入った時、栄西健在だったかどうかです。ええ…

 

《 ボスの日記帳・・・7月19日                  

【 国宝/天目茶碗 】 (73)


…いずれにしても、道元は、栄西の弟子/明全弟子入りし、共に博多から入宋しています。

明全は、数名学僧を引き連れていた様です。学僧ですから国費で、留学年数も決まってい

ます。

道元は…

“宋で入寂にゅうじゃく/…僧の死亡 した、明全の…

 

《 ボスの日記帳・・・7月19日                  

【 国宝/天目茶碗 】 (74)


…遺骨を持って、帰朝…” する、事になります。そして、京都/建仁寺帰還している、わけ

ですね。

ええ…

話を戻しますが…

義経・弁慶一行の方は、日本海側/…安宅の関(あたかのせき/…石川県小松市の、日本海側にある安宅

に、守護・富樫氏が…

 

《 ボスの日記帳・・・7月19日                  

【 国宝/天目茶碗 】 (75)


…設けたと言われる関所)で…

歌舞伎/勧進帳(かんじんちょう/…寺の寄付を募る願いが書いてある…巻物) で、表現される様な事件

展開しながら…頼朝の追討を逃れ…芭蕉奥の細道 とは逆コースで…


●歌舞伎 勧進帳
(かんじんちょう)

画像
                                                        (/ネットより画像借用)

 

《 ボスの日記帳・・・7月19日                  

【 国宝/天目茶碗 】 (76)


奥州/平泉到着しています。

この義経と…

歌人/西行が、会っていたかどうかは…素人ながら…それは、無かった様な気がします。

会っていれば、西行文字に、必ず残していたと思われます。西行はおそらく、鎌倉/

頼朝大軍勢が…

 

《 ボスの日記帳・・・7月19日                  

【 国宝/天目茶碗 】 (77)


奥州入る前に、そそくさと平泉を離れた、ように思われます。

そして、頼朝は…

戦前夜の奥州/平泉に、西行法師訪問する事を、直接許可を与えているわけですね。

その西行から、平泉の館内部の様子を、必ず、聞き出しているはずです。

 

 

<7月 20日> ☆☆☆☆☆

 

《 ボスの日記帳・・・7月20日                  

【 国宝/天目茶碗 】 (78)


西行が…

再度源頼朝謁見する事はなくても、西行情報頼朝の耳にも届いていたはずです。西

平泉を離れた時が、奥州総攻撃合図となっていたかも知れません。

そして…

平家滅亡大活躍した、<実弟/義経・・・当時の、軍事のカリスマ> の動静には…

 

《 ボスの日記帳・・・7月20日                  

【 国宝/天目茶碗 】 (79)


純軍事的意味でも、眼を光らせていたはずです。実戦経験豊富大軍師/義経が、

奥州/平泉側につき、散在する軍事力糾合すれば、それこそ一大事です。

しかし…

歴史が示している様に…

奥州/藤原3代(/…清衡・基衡・秀衡) を誇った藤原氏は…

 

《 ボスの日記帳・・・7月20日                  

【 国宝/天目茶碗 】 (80)


秀衡(ひでひら)の死去を受けて、4代目/泰衡(やすひら)家督を相続するわけです。

父/秀衡死の直前

源頼朝との対立に備え、平氏滅亡後頼朝対立している義経大将軍とし、国務せしめよ、

遺言していました。その義経が、ついに…

 

《 ボスの日記帳・・・7月20日                  

【 国宝/天目茶碗 】 (81)


平泉に到着しました。

しかし…

泰衡頼朝策略に堕ち…

父/秀衡遺言を破り、義経・弁慶兵を差し向ける事になります。義経味方に攻め

られて、反撃もならず討ち死にします。


● 武蔵坊弁慶の最後     ★ 夏草や 兵どもが 夢のあと  (芭蕉)

        
                                                  (/ネットより画像借用)

 

《 ボスの日記帳・・・7月20日                  

【 国宝/天目茶碗 】 (82)


以後、大将軍/義経のいない奥州軍勢は、烏合の衆各個撃破されて行きます。

そして…

頼朝平家を滅亡させ、奥州を平定し…

<★ 鎌倉幕府を・・・開闢> します。以後、日本王朝制から、<武家/征夷大将軍によ

る・・・幕府統治> 時代に、移行ます。

 

《 ボスの日記帳・・・7月20日                  

【 国宝/天目茶碗 】 (83)


<★鎌倉幕府> <★室町幕府・・・後に、群雄割拠の戦国時代> <★関白/豊臣

秀吉の・・・安土桃山時代> <★徳川幕府/江戸幕府・・・260年間に及ぶ安定した幕

藩体制> …と続き…

<★明治維新で・・・王政復古> となるまで、武家の時代数百年も、続いたわけです。

 

 

<7月 22日> ☆☆☆☆☆

 

《 ボスの日記帳・・・7月22日                  

【 国宝/天目茶碗 】 (84)


あ…

余計考察を、長々と言ってしまいました。

ともかく、<天目山> とは、栄西道元、そして明全などが身を寄せた禅宗の寺とは、違う

様ですね。<天台山> は、別にあるわけです。

しかし…

禅宗は、喫茶と深いつながりがあり、入宋した修行僧/…

 

《 ボスの日記帳・・・7月22日                  

【 国宝/天目茶碗 】 (85)


…禅僧たちによって、茶道日本に伝えられ、一緒 <天目茶碗> 海を渡ったわけです

ね。それは、日本では鎌倉時代から室町時代だった様です。そして、戦国武将たちにも愛さ

れた様です。

ええ…

前に述べた 『君台観左右帳記(くんだいかん・そう…

 

《 ボスの日記帳・・・7月22日                  

【 国宝/天目茶碗 】 (86)


…・ちょうき) では…

天目の中でも、特に希少で美しい <曜変天目> を、「世上に無きもの」 と、最も高く評価

ています。実際に、現存する <曜変天目> は、日本における<国宝の・・・3碗のみ・・・>

です。

ちなみに…

<★ 重要文化財の・・・曜変天目が1碗>

 

《 ボスの日記帳・・・7月22日                  

【 国宝/天目茶碗 】 (87)


…ありますが、国宝3碗とは、かなり様子が異なるので、別に扱われる様です。


<国宝の・・・曜変天目/3碗〉> について…

くり返しになりますが、少し別角度から再度説明します。

<曜変天目・・・3碗> は、瑠璃色(るりいろ)光彩をまとった黒い斑紋は…

 

《 ボスの日記帳・・・7月22日                  

【 国宝/天目茶碗 】 (88)


共通するものの、それぞれ印象はかなり異なります。

<● 東京/静嘉堂文庫美術館・所蔵の曜変天目・・・稲葉天目> は…

江戸時代・初期に、3代将軍/家光が、乳母/春日局に倒れた際に…


● 東京/静嘉堂文庫美術館・所蔵の曜変天目・・・稲葉天目

             
                                               (/ネットより画像借用)


《 ボスの日記帳・・・7月22日                  

【 国宝/天目茶碗 】 (89)


…この曜変天目薬湯を入れて差し出したという、エピソードが伝わっています。

<● 大阪/藤田美術館・所蔵の曜変天目・・・徳川家康が所持 は…

筋状模様オーロラに見立てられ、極域の星空の様な風景…


● 大阪/藤田美術館・所蔵の曜変天目


                                                             (/ネットより画像借用)

 

《 ボスの日記帳・・・7月22日                  

【 国宝/天目茶碗 】 (90)


…と評されています。2つ曜変天目茶碗は、徳川将軍家にしていたものですね。

そして、3つ目の…

<● 京都/大徳寺龍光院・所蔵の・・・曜変天目/・・・江戸時代の初めから現在まで、

400年間所持> は…


● 京都/大徳寺龍光院・所蔵の・・・曜変天目


                                                             (/ネットより画像借用)

 

《 ボスの日記帳・・・7月22日                  

【 国宝/天目茶碗 】 (91)


展示される機会が、最も少ない曜変天目と言われます。しかし、識者によれば…

「その光彩は・・・

国宝3碗の中でも1見、最も控えめな印象を受けるが、銀河のごとき光彩が、一瞬にして

浮かび上がってくる迫力に、圧倒される・・・」 という事です。

 

 

<7月 23日> ☆☆☆☆☆

 

《 ボスの日記帳・・・7月23日                  

【 国宝/天目茶碗 】 (92)


ええ、それから…

<○ 足利義政が所持 → 後に、織田信長が愛用の・・・曜変天目> は…

“☆ 現存の・・・国宝/3碗を上回る見事さ・・・” と、評されていますが、“☆ 本能寺の変で・・・

信長と運命を共にした” と、されています。

あと…

<★ 油滴天目> については…

 

《 ボスの日記帳・・・7月23日                  

【 国宝/天目茶碗 】 (93)


『君台観左右帳記(くんだいかん・そうちょうき)  では、<曜変天目> に次ぐ、「第ニの重宝」 である、

としています。

<● 大阪/東洋陶磁美術館・所蔵・・・国宝/油滴天目> は…

前に詳しく


● 大阪/東洋陶磁美術館・所蔵・・・国宝/油滴天目


                                                         (/ネットより画像借用)

 

《 ボスの日記帳・・・7月23日                  

【 国宝/天目茶碗 】 (94)


記述していますが、黒っぽい茶碗の中から、淡い青い光が放たれている様に見える、とい

う事です。


さあ、を進めます…

こうした、<曜変天目> <油滴天目> に比べて、はるかに数が多いのが…

黒い地肌に・・・茶色や銀色の細かい縦筋が・・・

 

《 ボスの日記帳・・・7月23日                  

【 国宝/天目茶碗 】 (95)


・・・無数に見られるタイプ・・・> です。

縦筋模様が、稲や麦の穂先細い毛(のぎ)に見立てられ、<★ 禾目天目(のぎめ・てんもく)

と、呼ばれている様です。中国/宋宮廷などでは…


● 東京国立博物館・所蔵 禾
(のぎ)目天目茶碗

  画像
                                                         (/ネットより画像借用)

 

 

<7月 24日> ☆☆☆☆☆

 

《 ボスの日記帳・・・7月24日                  

【 国宝/天目茶碗 】 (96)


…このタイプが好まれ、<★天目の・・・スタンダード> として、量産されたという事です。


ええ…

これまでの研究によれば…

<曜変天目> <油滴天目> は、当時上質 <禾(のぎ)目天目> を作ろうとする

で、僥倖(ぎょうこう/偶然に得る幸せ)

 

《 ボスの日記帳・・・7月24日                  

【 国宝/天目茶碗 】 (97)


…によって、生み出されたものと考えられています。

<藤田美術館・所蔵・・・曜変天目> に見られる、オーロラの様な筋は、紋様としては、

禾目天目> 縦筋と、かなり似ている、という事です。

<油滴天目> 斑紋も、<禾目天目> 縦筋に当たる構造

 

 

《 ボスの日記帳・・・7月24日                  

【 国宝/天目茶碗 】 (98)


…のバリエーションの様だ、とも言っています。

ともかく…

<天目> が作られたのは…

天目山から南西約400km の、福建省の山中にある、<★ 建窯(けんよう)という所です。

ここは、中国/宋の時代(10~13世紀)に、<天目/・・・黒釉(こくゆう)を用いた・・・

 

《 ボスの日記帳・・・7月24日                  

【 国宝/天目茶碗 】 (99)


・・・茶碗> の、一大生産地だった、という事です。黒釉については、後で触れます。


天目茶碗生産は…

まず、ロクロを使って茶碗成形し、液状の釉(うわぐすり)をかけて、乾燥させます。これを匣鉢

(さや) と呼ばれる、耐火粘土製容器に、1つずつ

 

《 ボスの日記帳・・・7月24日                  

【 国宝/天目茶碗 】 (100)


…入れ、これらを(かま)に入れて積み上げます。そしてを燃やし、約1300度高温

した、と考えられています。

さて…

<天目> 大きな特徴は、(うわぐすり)です。

焼成すると、溶けてガラス化し、茶碗表面を薄く覆います。これによって…

 

《 ボスの日記帳・・・7月24日                  

【 国宝/天目茶碗 】 (101)


耐久性が高まり、さまざまな色質感などが表現されるわけです。

<天目> では…

として、焼成すると黒く発色する、鉄分が多い黒釉(こくゆう)が用いられました。黒釉焼成

仕方によっては、緑味を帯びた茶色になり、それらは…

 

《 ボスの日記帳・・・7月24日                  

【 国宝/天目茶碗 】 (102)


<蓼冷汁(たでひやじる)天目> 呼ばれます。

(たで)は、薬味などに使われる植物ですね。“蓼食う虫も好き好き” の、(ことわざ)有名

です。“・・・辛い蓼を食う虫があるように・・・


蓼冷汁
(たでひやじる)天目(/緑天目)・・・黒釉が、緑味を帯びた茶色に発色


                                                             (/ネットより画像借用)

 

《 ボスの日記帳・・・7月24日                  

【 国宝/天目茶碗 】 (103)


…人の好みはさまざまである・・・” という意味ですね。

余計な事ですが…

この有名な諺は、タデ科植物ヤナギタデ類のことで…刺身ツマに付いている、赤や

緑色の小さい二葉の芽(かいわれ)がそれです。 その葉は辛く虫だって敬遠…



                     (/ネットより画像借用)

 

《 ボスの日記帳・・・7月24日                  

【 国宝/天目茶碗 】 (104)


…するだろう、という事で、この諺ができた様です。


中国/福建省山中にある…

<★建窯の窯跡(けんようの・かまあと) 踏査し、最初に発表したのは…

プラマー (James M. Plumer/・・・米ミシガン大学教授) で、戦前/1935年の事です。

プラマーは…


● 福建省・・・建窯の窯跡


                                  (/ネットより画像借用)

 

《 ボスの日記帳・・・7月24日                  

【 国宝/天目茶碗 】 (105)


ハーバード大学学生時代東洋美術に魅せられて、当時上海税関に勤めながら、

国各地調査して歩いたそうです。そして終戦後は、占領軍美術関連担当官として来日

しています。

その時に、小山富士夫らとも親交を結んだという事です。

 

《 ボスの日記帳・・・7月24日                  

【 国宝/天目茶碗 】 (106)


これについては、で触れます。

それ以来…

現在までに、10基を超える窯跡確認されている、という事です。

<傾斜地に建設された・・・細長い窯/★ 登り窯(のぼりがま)> で、大きなものでは全長

135m にも、達するものがある様です。そうした窯では、一度に…

 

 

<7月 25日> ☆☆☆☆☆

 

《 ボスの日記帳・・・7月25日                  

【 国宝/天目茶碗 】 (107)


数万個~10万個以上の、<天目> 焼かれていた様だ、と言います。

最盛期は…

中国/宋時代・後半/= 南宋時代・・・12世紀・末~13世紀・初め頃で、<● 日本に現存

の・・・国宝/天目茶碗>この頃に作られたと、推定されています。


“参考文献” の…

 

《 ボスの日記帳・・・7月25日                  

【 国宝/天目茶碗 】 (108)


協力者の1人/小林仁(/大阪市立・東洋陶磁美術館。敬称略) は、自身建窯の窯跡調査してい

ます。

彼によれば…

焼成不十分だったり、歪みが生じたりして、廃棄された天目の…


水吉建窯がある・・・水吉鎮は政和と武夷山の丁度中間位の場所

      画像 
                                                      (/ネットより画像借用)

 

《 ボスの日記帳・・・7月25日                  

【 国宝/天目茶碗 】 (109)


失敗作や、天目を入れていた匣鉢(さや)破片が、大量に廃棄されていて…

「文字通り、山になっていた」 と、語っています。

これまでの…

調査報告を見ると、廃棄された天目の…


● 山の斜面を利用した最大級の龍窯(/中国式の登り窯)全長135.6m


                                              (/ネットより画像借用)

 

《 ボスの日記帳・・・7月25日                  

【 国宝/天目茶碗 】 (110)


破片多くは、何も模様が見られない天目や、禾目天目だそうです。そして少数ながら、

滴天目とみられる破片が得られていますが、曜変天目確認できる破片は、発見されていな

という事です。


ええ…

<天目> は、量産されていたわけですが…

 

《 ボスの日記帳・・・7月25日                  

【 国宝/天目茶碗 】 (111)


胎土(たいど/茶碗のもとになる土)黒釉人の手で作られるもので、品質揺らぎがあります。

茶碗成形同様です。

また…

仕上がりに、大きな影響を及ぼす、”窯の温度 ・ 酸素濃度” は…

<窯内部の場所> によっても、<薪の入れ具合> や…

 

《 ボスの日記帳・・・7月25日                  

【 国宝/天目茶碗 】 (112)


<天候> によっても、違って来るそうです。そうした製造プロセス揺らぎによって生じた

ものが、失敗作の山という事です。

しかし…

その一方で…

製造プロセスの、揺らぎがあったからこそ、数十万個に1個にも満たない頻度では…

 

《 ボスの日記帳・・・7月25日                  

【 国宝/天目茶碗 】 (113)


<日本の国宝> となる様な、<● 曜変天目> <● 油滴天目> が、現出し得た

のかも知れない、と推定されています。

 

 

<7月 26日> ☆☆☆☆☆

 

《 ボスの日記帳・・・7月26日                  

【 国宝/天目茶碗 】 (114)

 

★★ 曜変の・・・秘密を探る

さあ…

長々と、<天目> や、その周辺のことを説明して来ましたが

いよいよ本題の、<曜変の秘密に・・・現代科学で迫る> 事にしましょう。

<★ 曜変天目の・・・光彩に関わる科学的な研究> は…

終戦後間もない、1950年代に、名古屋大学/山崎一雄・教授 よって始められました。

山崎教授は…

化学専門家として、正倉院の…

 

《 ボスの日記帳・・・7月26日                  

【 国宝/天目茶碗 】 (115)


宝物や、醍醐寺五重塔の壁画高松塚古墳の壁画などの調査参画し、古文化財科学

的研究パイオニアとして、知られている人物です。

ええ…

先述した様に…

<★ 建窯の窯跡> では、曜変天目破片は見つかっていませんが、実は…

 

《 ボスの日記帳・・・7月26日                  

【 国宝/天目茶碗 】 (116)


<★曜変天目に類似した・・・青紫色の光彩を放つ陶片> は、見つかっていて、米ミシ

ガン大学教授/プラマーが、採集しています。若い頃ハーバード大学学生の頃ですね。

が、少しそれますが…

シルクロード敦煌(とんこう)/莫高窟(ばっこうくつ)

 

《 ボスの日記帳・・・7月26日                  

【 国宝/天目茶碗 】 (117)


…の発掘もそうですが…

アヘン戦争以来中国混乱期に入っています。中国貴重な文化財が、どんどん海外

流失していた時期です。莫高窟には、日本からも大谷探検隊調査に出かけ、遺物日本

に持ち帰っています。戦前帝国時代のことですね。

 

《 ボスの日記帳・・・7月26日                  

【 国宝/天目茶碗 】 (118)


20世紀前半は…

シルクロード探検黄金時代であり…

特に、最初の20年間は、多くの国際探検隊中国/西北地区奥地に入り、考古学研究

宝探し冒険をくり広げた様です。その中に、日本の大谷探検隊(/…大谷光瑞(1876-1948年)は…

 

《 ボスの日記帳・・・7月26日                  

【 国宝/天目茶碗 】 (119)


京都西本願寺の第22世法主(ほっす/一宗一派の長)、浄土真宗の継承者。)も、あったわけです。

米ミシガン大学教授/プラマーも…

そうしたブームの中で、東洋美術にひかれ、傾倒して行ったのでしょうか。当時は、先述した

様にハーバード大学の…

 

《 ボスの日記帳・・・7月26日                  

【 国宝/天目茶碗 】 (120)


学生で、上海税関に勤めながら、中国各地調査していたわけですね。コトの是非はと

もかく、そうした時代だったわけです。

中国の…

考古学的遺物貴重な美術品は、この時代に多くが海外へ流失したわけです。日本でも、

治維新敗戦直後

 

《 ボスの日記帳・・・7月26日                  

【 国宝/天目茶碗 】 (121)


…の混乱期に、多くの美術品等海外へ流失しています。中には、日本に現存しない貴重品

が、海外の美術館に展示、されたりしていますね。

しかし…

中国にも存在しない

日本の国宝/…

<● 曜変天目> <● 油滴天目> は、混乱期に乗じて

 

《 ボスの日記帳・・・7月26日                  

【 国宝/天目茶碗 】 (122)


収集したものではない、という事です。中国/宋の時代に、禅宗茶の湯と共に、日本

伝来したものです。

まあ…

そうではあっても、中国としては、面白くない感情があるかも知れません。それは理解するべ

きです。しかし、日本でも、そうした至宝

 

《 ボスの日記帳・・・7月26日                  

【 国宝/天目茶碗 】 (123)


…を巡って、数々の歴史ストーリーが紡がれているわけですね。


ええと…

を進めますが…

米ミシガン大学教授/プラマーは、<曜変天目に類似した・・・青紫色の光彩を放つ陶片

・・・> を、採集していたという事ですね。

そして、占領軍美術担当として来日

 

 

<7月 27日> ☆☆☆☆☆

 

《 ボスの日記帳・・・7月27日                  

【 国宝/天目茶碗 】 (124)


…したプラマーは、”中国陶磁器研究の大家・・・小山富士夫 と、親交を深め…その陶片の

1部を・・・小山富士夫に贈った 様です。

さらに…

名古屋大学/山崎一雄・教授は…

そうした陶片を、小山富士夫協力を得て分析


小山富士夫氏 理想の作陶姿勢


                                                             (/ネットより画像借用)


《 ボスの日記帳・・・7月27日                  

【 国宝/天目茶碗 】 (125)


…しています。また、特別な許可のもとで、<● 大徳寺龍光院の・・・曜変天目> を、拡大

などで、詳しく調べた様です。


ええ…

<・・・その陶片・・・> の、胎土(たいど/…茶碗の…


● 名古屋大学/山崎一雄教授 古文化財の科学的研究のパイオニア


                                  (/ネットより画像借用)


《 ボスの日記帳・・・7月27日                  

【 国宝/天目茶碗 】 (126)


…もとになる土) と、(うわぐすり)性状は、<大徳寺の・・・曜変天目> とよく似ていた、という事

です。そしてこれは、<曜変天目が・・・建窯由来である・・・> ことを、山崎教授確信させ

た、という事ですね。

それから…

拡大鏡を用いて観察した曜変天目の…

 

《 ボスの日記帳・・・7月27日                  

【 国宝/天目茶碗 】 (127)


青紫色光彩は、カメラレンズに施された反射防止膜や、水溜りに浮かんだ油膜に見られる

光彩…つまり、薄膜による光の干渉がもたらしている、と考えられた、という事です。

実際に…

”現代では、鮮やかな光彩を陶磁器に与えるために、鉛、亜鉛、錫(すず)

 

《 ボスの日記帳・・・7月27日                  

【 国宝/天目茶碗 】 (128)


… などの重金属が用いられて・・・ います。これらは、釉の表面薄膜を形成し、その薄膜

の干渉によって <構造色を・・・生み出す手法> が、広く用いられています。

まあ、具体的には…

重金属を釉に添加したり、焼成した釉の表面に、重金属を含む絵の具を…

 

《 ボスの日記帳・・・7月27日                  

【 国宝/天目茶碗 】 (129)


塗ったり、あるいは、蒸気を吹き付けたりして、薄膜を作るわけです。

通常…

”天目の黒釉には・・・こうした重金属は、含まれていない と、考えられています。しかし、”曜

変天目の様な、光彩を与えたい場合は・・・特別に、重金属を用いていた、可能性がある

うです。

 

《 ボスの日記帳・・・7月27日                  

【 国宝/天目茶碗 】 (130)


そこで…

山崎教授は、先述の、プラマーの採集した陶片に、重金属が含まれていないか、注意深

く分析したそうです。しかし、”重金属は・・・検出されなかった、という事です。

以上の経緯から…

山崎教授は、”1つの仮説 を、提唱しました。

 

《 ボスの日記帳・・・7月27日                  

【 国宝/天目茶碗 】 (131)


それは…


<★ 曜変天目の光彩は・・・

重金属を含む特別な釉による発色ではなく・・・窯変によって、通常の黒釉に生じた・・・

薄膜による構造色に・・・由来する・・・>


…と、言うものです。

もっとも…

山崎教授分析した陶片は、<曜変天目そのものの・・・破片> では、ありません。

 

《 ボスの日記帳・・・7月27日                  

【 国宝/天目茶碗 】 (132)


また、

<●国宝・・・曜変天目> 調査には、制約があり、“山崎教授が考えた様な…薄膜が存

在するかどうかを、調べられなかったために、確実なことは言えなかった、という事ですね。


さて…

大きな進展があったのが、それから半世紀後/2010年代初めの、事でした。

 

 

<7月 28日> ☆☆☆☆☆

 

《 ボスの日記帳・・・7月28日                  

【 国宝/天目茶碗 】 (133)


山崎教授後年

米ミシガン大学教授/プラマー親交を結び、<建窯の窯跡にあった・・・複数の陶片>

贈られています。しかし、教授自身が、詳しく調べることは、無かった様です。

教授現役を退き…

<・・・それらの陶片・・・> を…

 

 

《 ボスの日記帳・・・7月28日                  

【 国宝/天目茶碗 】 (134)


曜変天目再現生涯を捧げた、陶芸家/八代・長江惣吉譲っています。そして、さら

に、その子息/九代・長江惣吉へと受け継がれた、という事です。時代が大きく流れていま

す。

山崎一雄・教授は…

2010年4月10日長逝 (ちょうせい/永眠・・・99歳) しています。

 

 

《 ボスの日記帳・・・7月28日                  

【 国宝/天目茶碗 】 (135)


1982年には、”★勲二等瑞宝章 受賞しています。


さて…

代替わりした、半世紀後の…

九代・長江惣吉も、曜変天目再現意欲を燃やしています。彼は、豊田中央研究所にいた、

材料科学者/福嶋喜章協力します。

そして…

山崎教授から譲られた陶片

 

《 ボスの日記帳・・・7月28日                  

【 国宝/天目茶碗 】 (136)


…の中で、最も光彩が強い蓼冷汁天目(たで・ひやじる・てんもく)破片を、電子顕微鏡X線分

析装置などを使って調べ、その研究成果論文発表しました。中国/宋時代技術に、現代

科学メスが入ったわけです。

結果は…

非常に興味深い…

 

《 ボスの日記帳・・・7月28日                  

【 国宝/天目茶碗 】 (137)


…内容だったという事です。光彩を放っている部分の、陶片表面を、電子顕微鏡撮影

たところ、<・・・山岳地帯の・・・航空写真を連想させる様な画像・・・> が、得られたとい

う事です。

その正体は…


● 陶片の電子顕微鏡写真


                                                     (/ネットより画像借用)

 

 

<7月 29日> ☆☆☆☆☆

 

《 ボスの日記帳・・・7月29日                  

【 国宝/天目茶碗 】 (138)


微細シワで、刻み幅が 0.7~0.8μm(マイクロメートル/・・・1 μm = 1/1000mm) 高低差

0.1 μm凹凸が、無数に連なり表面全体に広がっていました。

また…

シワ断面を、調べると…

ガラス化した、(うわぐすり)の層の上に、とは組成が異なる

 

《 ボスの日記帳・・・7月29日                  

【 国宝/天目茶碗 】 (139)


厚さ 0.04μm多結晶(/・・・超微細な結晶の集まり) の層が、形成されている事が分かりました。

山崎教授が…

陶片を調べた半世紀前には、電子顕微鏡普及していなかったので、技術進歩が生み出し

新しい知見、という事ですね。

 

《 ボスの日記帳・・・7月29日                  

【 国宝/天目茶碗 】 (140)


ええ…

観測された凹凸パターンの、刻み幅/0.7 ~ 0.8μm は…

可視光波長スケールです。つまり、構造色をもたらす要因の1つである、可視光回折

起きるサイズ、という事です。

これに対し…

表面形成された、多結晶薄膜層の厚さ/…

 

《 ボスの日記帳・・・7月29日                  

【 国宝/天目茶碗 】 (141)


…0.04μm は、可視光波長スケールよりも、はるかに短く可視光干渉は、ほとんど生

じない、という事ですねえ。構造色には、直接的関係無い様だ、という事です。

ええ、また…

成分分析結果

ガラス層にも、多結晶の層にも…

曜変天目

 

《 ボスの日記帳・・・7月29日                  

【 国宝/天目茶碗 】 (142)


…に似た光彩をもたらす様な重金属は、検出されなかった、という事です。

こうした事から…

九代・長江惣吉と、福嶋喜章は…

この陶片に見られる、曜変天目に似た光彩は…

<★ 窯変により・・・釉の表面に形成されたシワによって・・・光が散乱や、回折・・・

 

《 ボスの日記帳・・・7月29日                  

【 国宝/天目茶碗 】 (143)


・・・を起こすことで生じる・・・構造色に由来する> と、結論づけました。

これは…

<★ 薄膜による・・・構造色の可能性・・・> を考えた、山崎教授とは、異なる見解です。

しかし、そもそも、調べた陶片が異なり天目にも様々なタイプがあるので…

 

《 ボスの日記帳・・・7月29日                  

【 国宝/天目茶碗 】 (144)

 
<構造色の由来が・・・異なっていても・・・おかしくはない> と、いう事の様です。

まあ…

結論が、異なるというのも、益々、興味津々 (きょうみしんしん) になります。中国/宋時代陶芸

技術が、今なお、歴史の波濤 (はとう/うねる大波) を越えて…

 

《 ボスの日記帳・・・7月29日                  

【 国宝/天目茶碗 】 (145)


壮大なミステリーを、演出し続けています。

九代・長江惣吉と、福嶋喜章が調べた陶片は…

<・・・建窯のモノ・・・> ではありますが、山崎教授が調べた陶片同様に、<・・・曜変天

目そのものの・・・破片ではない> と、いう事ですねえ。つまり、本物ではない

 

 

<7月 30日> ☆☆☆☆☆

 

《 ボスの日記帳・・・7月30日                  

【 国宝/天目茶碗 】 (146)


…という事です。

<● 国宝の・・・曜変天目や、油滴天目> の…

光彩の謎を、解き明かすには、やはり、それらの組成表面の様子を、直接詳しく調べなけ

れば、確度の高いコトは、言えないわけです。


● 釉層と大気層は、屈折率が異なるので、屈折も起こる


                                          (/ネットより画像借用)

 

《 ボスの日記帳・・・7月30日                  

【 国宝/天目茶碗 】 (147)


しかし、国宝となると、調査には厳しい制約がかかります。

ところが…

2000年代に、別の所で、思いがけない出来事が起こりました。それは中国/杭州市

の出来事で、曜変天目謎に迫る新たな道が開けて来ました。

 

《 ボスの日記帳・・・7月30日                  

【 国宝/天目茶碗 】 (148)


【★★第4の・・・曜変天目の破片/・・・杭州市】


<曜変天目> には…

かねてから、大きな謎が、つきまとっていました。

いかに希少とはいえ、日本には、<● 国宝の・・・3碗> 残存しているのに、これが生産

された中国には、破片すらも、発見されていない事です。

 

《 ボスの日記帳・・・7月30日                  

【 国宝/天目茶碗 】 (149)


この理由を…

説明するために…

「曜変天目に見られる・・・斑紋や光彩などの窯変が・・・不吉の兆しとして、忌み嫌われ

ていたからではないのか・・・?」

という説さえ、唱えられていました。


ところが、2009年に…

中国/南宋時代の…首都/杭州市で…

 

《 ボスの日記帳・・・7月30日                  

【 国宝/天目茶碗 】 (150)


都市開発現場から、<★ 曜変天目の・・・破片が出土> しました。そして、その 『概要を・・・

明らかにした論文』 が、2012年中国発表され、大ニュースとなりました。

ちなみに…

杭州何度も赴いていた、小林仁(/“参考文献” の協力者の1人。

 

《 ボスの日記帳・・・7月30日                  

【 国宝/天目茶碗 】 (151)


…大阪市立・東洋陶磁美術館) は、この論文発表よりも、かなり早い段階で、実物を手に取って観察

ていました。その彼の言葉です。


☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

「★ 全体の、3割ほどが失われていたが・・・

国宝3碗に通じる独特な斑紋と、見る角度によって変わる鮮烈な・・・

 

《 ボスの日記帳・・・7月30日                  

【 国宝/天目茶碗 】 (152)


・・・光彩は、紛れもない曜変天目だった


出土した現場は・・・

南宋時代に、外国からの使節を歓待する迎賓館や皇后の邸宅のあった場所で、曜変天

目の破片と共に、宮廷用の様々な磁器の破片・・・


● 杭州で最初に見つかった、曜変天目の破片


                                         (/ネットより画像借用)

 

《 ボスの日記帳・・・7月30日                  

【 国宝/天目茶碗 】 (153)


・・・が見つかっている。その事から、曜変天目は、当時の中国の宮廷や、公の場で用い

られている、高貴な茶碗であった可能性が、非常に高いことが明らかになった。


★ この発見の意義は・・・極めて大きい」 
(/小林)

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆ 


当時中国では… 

 

 

<7月 31日> ☆☆☆☆☆

154~160 が欠損 (7月31日分・・・回復不可能でした。)

                  ● 改めて、書き直しました/・・・2025年3月4日

 

宋/南宋(/首都は、杭州市)滅亡して、元の時代になると、喫茶好みが大きく変わります。

<天目> は、顧みられなくなり、<建窯の繁栄> は、終わりを迎えます。

一方

日本では、鎌倉幕府から室町幕府にかけて、逆に<天目> 評価は高まっています。

中国では骨董品になった <天目> が、日本に盛んに輸出されるようになった様です。

そして、それに関連しているのが、<新安沈船(しんあん・ちんせん) エピソードです。

これは

鎌倉時代末/・・・元時代の中頃になりますが

京都/東福寺再建の、財源を得る目的で、中国/元交易船が派遣されました。ところが、

買い付けた産品満載した帰路の船が、博多に戻る途中、<朝鮮半島の・・・新安沖で沈

没> しました。これが、いわゆる <新安沈船> です。

この、難破船

1970年代になって

約800年ぶりに発見されています。そして、この難破船から、中国陶磁器約2万点も、引

き上げられた様です。その中には、★ 使用された痕跡のある・・・建窯の天目が・・・70点近

くあった という事です。これは、中国/杭州発掘と同様に、新たな資料になります。


これまでの所

<● 日本の国宝/・・・ 曜変天目・油滴天目> が、いつ頃どのような事情で、日本

したのかは、分かっていないと言います。いわゆる、歴史ミステリー> なのです。

ただ

中国の、<元時代> の次の、<明時代> に…

<第3代皇帝/永楽帝(えいらくてい) が、日本 <室町幕府・第3代将軍/足利義満(あ

しかが・よしみつ/・・・ 1378年に 「花の御所 (はなのごしょ) をつくる。1392年、南北朝を一つにまとめ、太政大臣となる。

1397年に、京都北山に 「金閣寺/鹿苑寺(ろくおんじ) を建てる。中国/明との貿易を行う。) に、”建盞けんさん/

・・・建窯産の天目のこと)10碗を下賜したとの、記録がある、という事です。これは、中国側

ですね。

ここで、もし

日本と同様に、中国/宋においても、<曜変天目・油滴天目が・・・その希少性と美しさか

ら・・・特別な評価を受けていた・・・・> としたら、どうなるでしょうか。これらの10碗は、

 ・ 元 ・ という、王朝交代の、荒波乗り越えていたとしたら。

つまり

これらは、<宋の宮廷が所蔵していた・・・天目の生き残りであり・・・その中に、曜変天

目・油滴天目も、含まれていた

 

 

<8月 1日> ☆☆☆☆☆

 

《 ボスの日記帳・・・8月 1日                  

【 国宝/天目茶碗 】 (161)


…という可能性も、有り得るいう事になります。

それらが…

中国皇帝からの贈り物として…

足利将軍家御物となり、戦国時代になると時々天下人の手に渡り、さらに時を経て、

代日本の、<国宝> <重要文化財> になった…


明の第3代皇帝/永楽帝

            
                                        (/ネットより画像借用)

 

《 ボスの日記帳・・・8月 1日                  

【 国宝/天目茶碗 】 (162)


…という、波乱ストーリーも、考えられるという事ですねえ。

日本/室町幕府は…

<第3代将軍/足利義満> ですか。は、<鹿苑寺(ろくおんじ)/金閣寺>建立し、

北山文化> 開花させ、室町時代政治・経済・文化の、最盛期を築いた人物ですね。


● 室町幕府・・・第3代将軍/足利義満

 
                                                   (/ネットより画像借用)

 

《 ボスの日記帳・・・8月 1日                 

【 国宝/天目茶碗 】 (163)


ええ…

小林仁(ひとし…/大阪市立・東洋陶磁美術館) は、杭州市<曜変天目の・・・破片> と出会った事

で、<国費での・・・曜変天目の、研究プロジェクト> を、本格的に、進め始めたという事

です。

中国/杭州の、<第4(/・・・4番目の、新しい資料)の・・・曜変天目の破片> を、国内の…

 

《 ボスの日記帳・・・8月 1日                  

【 国宝/天目茶碗 】 (164)


<● 国宝/3碗の・・・曜変天目> と、合わせて研究する事で、新たな発見も期待でき

る、という事ですねえ。

まあ…

浙江省/杭州市展示されている…

<中国が保有する・・・曜変天目の破片> ですが…


● 杭州市で出土した・・・最初の曜変天目の破片

 
                                         (/ネットより画像借用)

 

《 ボスの日記帳・・・8月 1日                  

【 国宝/天目茶碗 】 (165)


破片であれば、1部を、切り取り加工して、電子顕微鏡などで詳しく調べる道も、開かれ

て行く可能性はあるわけです。また、顕微鏡観察容易という事です。

実際

小林は、すでに破片観察していて、強い印象を受けたと言っています。

 

《 ボスの日記帳・・・8月 1日                  

【 国宝/天目茶碗 】 (166)


「ミクロレベルにおいても・・・

 曜変天目には・・・宇宙や生命の如き神秘さが、宿っている様だ・・・」

と。

さらに…

2017年には…

杭州市 <曜変天目の・・・破片> が、見つかった現場/・・・近くと見られる場所) から、<★

もう1点・・・曜変天目の破片が・・・発見>

 

《 ボスの日記帳・・・8月 1日                  

【 国宝/天目茶碗 】 (167)


…されたと、伝えられています。

これも…

実際に見た小林によれば…


「全体の2/3が欠けているが・・・

       曜変天目の特徴である・・・大小の斑点や、青色の光彩が認められる・・・」


…という事です。

ええと…

<最初に見つかった・・・曜変天目の破片は、国宝3碗の・・・

 

《 ボスの日記帳・・・8月 1日                  

【 国宝/天目茶碗 】 (168)


・・・なかでは・・・静嘉堂文庫美術館・所蔵のものと・・・似ている> と。そして、<2つ目

の方は・・・大徳寺/龍光院・所蔵のものと・・・似た印象を受ける> と、いう事ですねえ。

ちなみに…

<★ 最初に発見された・・・曜変天目の破片> については、セラミック…

 

《 ボスの日記帳・・・8月 1日                  

【 国宝/天目茶碗 】 (169)


…関連の研究機関では、世界最大規模の、<上海硅酸塩研究所> が、研究を進めてい

る様です。

<★ 2つ目の方は・・・曜変天目の破片> の方は…

小林所属する、<大阪市立・東洋陶磁美術館> と、さらに姉妹関係にある <台湾/

國立故宮博物院> が、研究を進めています。

 

《 ボスの日記帳・・・8月 1日                  

【 国宝/天目茶碗 】 (170)

【★ 国宝/天目茶碗に・・・迫る


さあ…

中国/杭州市の…

 <★ 新発見の・・・曜変天目の破片> 研究並行して、日本国内 <● 国宝・・・天

目茶碗> の、研究も進んでいます。

調査に当たって…

曜変天目研究プロジェクトの、小林仁(ひとし/・・・

 

 

8月 2日 ☆☆☆☆☆

 

《 ボスの日記帳・・・8月 2日                  

【 国宝/天目茶碗 】 (171)


…大阪市立・東洋陶磁美術館) が、協力依頼したのが、東京理科大学/中井泉・教授 だという事

です。

中井・教授も…

名古屋大学/山崎・教授と同様に、化学専門家として、古文化財の…


● 小林仁/…大阪市立・東洋陶磁美術館 学芸課長代理

 
                                                (/ネットより画像借用)

 

《 ボスの日記帳・・・8月 2日                  

【 国宝/天目茶碗 】 (172)


科学的研究大きな貢献を果たして来ています。威力発揮するのは、中井教授メー

カー共同開発した、<持ち運び可能な・・・Ⅹ線分析装置> や、<反射光の分析装置

などです。

中井教授研究グループは…


● 東京理科大学/中井泉・教授

 
                                                             (/ネットより画像借用)

 

《 ボスの日記帳・・・8月 2日                  

【 国宝/天目茶碗 】 (173)


こうした装置を携えて、遺跡や、発掘現場、そして移動させるのが難しい、考古遺物美術

のある所在地にも赴いていました。活躍の場は、海外にまで及んでいました。

古代エジプトの遺跡では 壁画土器石材など… トルコ発掘現場では

 

《 ボスの日記帳・・・8月 2日                  

【 国宝/天目茶碗 】 (174)


…青銅器時代~オスマントルコ時代に至る、土器などを分析を… また、ユーラシア大陸各

を巡って、様々な時代ガラスビーズなども調べている様です。

日本国内では…

<● 国宝/東大寺不空羂索観音・立像の・・・宝冠のガラス> <● 国宝/・・・

 

《 ボスの日記帳・・・8月 2日                  

【 国宝/天目茶碗 】 (175)


・・・紅白梅図屏風の・・・金地> <葛飾北斎の・・・肉筆画> など、多数に及びます。こ

れらの調査リストに、<新たに・・・天目茶碗> が、加わる事になったわけです。


ええ…

昨年発表したのは…


● 国宝/紅白梅図屏風  江戸時代/尾形光琳

 
                                                             (/ネットより画像借用)

 

《 ボスの日記帳・・・8月 2日                  

【 国宝/天目茶碗 】 (176)


<● 国宝/藤田美術館・所蔵の・・・曜変天目> の、研究成果です。<国宝の・・・曜変

天目> に対して、Ⅹ線反射光などを用いた、釉の分析が試みられたのは、今回が初めて

という事です。

かなり複雑な、立体形状の試料でも分析できる、持ち運び型…

 

《 ボスの日記帳・・・8月 2日                  

【 国宝/天目茶碗 】 (177)


…分析装置が実現した事で、<天目茶碗> 直接触れる事なく、様々な情報収集でき

る様になりました。これも、電子顕微鏡と同様に、技術進歩によって得られた、新たな知見

す。

調査は…

藤田美術館全面協力で、2016年に実施されています。概要は…

 

 

 

<8月 3日> ☆☆☆☆☆

 

《 ボスの日記帳・・・8月 3日                  

【 国宝/天目茶碗 】 (178)


速報されているわけですが、今回慎重にデータを吟味し、学術論文として成果をまとめ

た、という事です。

現在は…

東京理科大学/中井泉・教授は…

現役を退き、中井の研究グループの若手だった、阿部善也(/…“参考文献” の協力者の1人。・・・

 

《 ボスの日記帳・・・8月 3日                  

【 国宝/天目茶碗 】 (179)


…東京電機大学) と、村串まどか(/明治大学) が、<天目のプロジェクトに・・・参画> している様

です。


ええ…

<曜変天目> は…

斑紋と、その周りの青色の光彩特徴ですね。デジタル顕微鏡(/デジタルカメラで・・・


● 阿部善也/東京電機大学

 
                                                             (/ネットより画像借用)

 

《 ボスの日記帳・・・8月 3日                  

【 国宝/天目茶碗 】 (180)


…高解像度の拡大画像を得る装置) 観察すると、視認できる斑紋よりも、はるかに小さい1mm に

満たないサイズの斑紋が、多数散財しているのが、見えるそうです。

そうした斑紋周囲には…


「・・・泡の痕跡のような点が、白色、青色、あるいは緑色に・・・

 

《 ボスの日記帳・・・8月 3日                  

【 国宝/天目茶碗 】 (181)


・・・てるいている」


…と、
阿部善也等は、論文で述べています。

水が沸騰すると…

水中大小の泡が出来てはつぶれますが、それと似た状況が、高温の溶融状態の釉で生

じ、斑紋などが形成された可能性が高い、という事です。この様な微細な… 

《 ボスの日記帳・・・8月 3日                  

【 国宝/天目茶碗 】 (182)


色模様も、<曜変天目が・・・醸し出す雰囲気の・・・ 一因> に、なっている様子です。

それでは…

<曜変天目の・・・青色> は、どんな物質が、生み出しているのでしょうか。一般的には、

青色着色剤としては、コバルトが用いられます。

しかし、<曜変・・・

 

《 ボスの日記帳・・・8月 3日                  

【 国宝/天目茶碗 】 (183)


・・・天目> Ⅹ線分析では、コバルトは・・・検出されません 、でした。また、Ⅹ線反射

分析結果を、総合的に判断すると“銅が関与している・・・可能性も低い 、という事で

す。それから、鮮やかな光沢をもたらす 重金属も・・・認められません でした。


● コバルト


                                                             (/ネットより画像借用)



《 ボスの日記帳・・・8月 3日                  

【 国宝/天目茶碗 】 (184)


以上の結果と…

九代・長江惣吉福嶋喜章による<建窯の陶片/・・・半世紀前に、プラマーが採集し、

山崎教授に、譲り渡したもの> に、関わる考察を踏まえ、<● この曜変天目/・・・藤田

美術館・所蔵の曜変・・・


● 大阪/藤田美術館・所蔵の曜変天目


                                                             (/ネットより画像借用)

 

《 ボスの日記帳・・・8月 3日                  

【 国宝/天目茶碗 】 (185)


・・・天目> 光彩も、<★ 微細なシワに・・・由来する、構造色> である、可能性が高

論文では結論付けています。

それから…

分析によって得られた、釉の組成は…

山崎・教授や、中国の研究者分析した、<建窯の陶片の・・・釉> と、よく対応している

という事です。

 

《 ボスの日記帳・・・8月 3日                  

【 国宝/天目茶碗 】 (186)


つまり

● 藤田美術館・所蔵の曜変天目 は、<★ 建窯由来の・・・天目茶碗> と見て、ま

ず、間違いは無い、という事も、明らかにしました。

ええ…

<● 国宝/曜変天目> そのもので、こうした知見が得られたのは、大きな前進という事

です。

 

 

<8月 4日> ☆☆☆☆☆

 

《 ボスの日記帳・・・8月 4日                  

【 国宝/天目茶碗 】 (187)



【★ 国宝/油滴天目の研究も・・・前進


ええ…

複雑になってしまったので、少し整理しておきます。

これまで…

<★ 国宝・・・3つの、曜変天目(茶碗) と、<★ 国宝・・・1つの、油滴天目(茶碗)

考察してきました。それは…

 

《 ボスの日記帳・・・8月 4日                  

【 国宝/天目茶碗 】 (188)


…次の、4つです。

<国宝/曜変天目>

  <● 大阪/藤田美術館・所蔵の・・・曜変天目/・・・徳川家康が所持>

  <● 東京/静嘉堂文庫美術館・所蔵の・・・曜変天目/・・・春日局ゆかりの稲葉

      天目>


● 大阪/藤田美術館・所蔵の・・・曜変天目/・・・徳川家康が所持

 
                                                             (/ネットより画像借用)

 

《 ボスの日記帳・・・8月 4日                  

【 国宝/天目茶碗 】 (189)


  <● 京都/大徳寺龍光院・所蔵の・・・曜変天目/・・・展示される機会が最も少な

      い>

<国宝/油滴天目>

  <● 大阪市立・東洋陶磁美術館・所蔵の・・・油滴天目>


● 東京/静嘉堂文庫美術館・所蔵の・・・曜変天目/・・・春日局ゆかりの、稲葉天目

                           
                                            (/ネットより画像借用)

 

《 ボスの日記帳・・・8月 4日                  

【 国宝/天目茶碗 】 (190)


そして…

戦前に、プラマー採集した…

<★ 建窯の陶片/・・・曜変天目の破片はなく・・・


● 京都/大徳寺龍光院・所蔵の・・・曜変天目/・・・展示される機会が最も少ない

                                                                         (/ネットより画像借用) 

 

《 ボスの日記帳・・・8月 4日                  

【 国宝/天目茶碗 】 (191)


・・・ほとんどが無地か禾目(のぎめ)天目の破片で・・・少数の油滴天目の破片もあり。戦

前/1935年に論文発表。>

それから…

<2009年以降、南宋時代の首都/杭州市の都市開発現場から出土した・・・


● 大阪市立・東洋陶磁美術館・所蔵の・・・油滴天目


                                                             (/ネットより画像借用)

 

 

《 ボスの日記帳・・・8月 4日                  

【 国宝/天目茶碗 】 (192)


★ 曜変天目の破片・・・2017年に、もう1点(/・・・別の曜変天目の破片) があります。


<仮説・・・1>

名古屋大学/山崎一雄・教授は…

<★ 曜変天目の光彩は、重金属を含む・・・


● 2009年に、杭州市から出土した <★ 曜変天目の・・・破片>

 
                                         (/ネットより画像借用)

 

《 ボスの日記帳・・・8月 4日                  

【 国宝/天目茶碗 】 (193)


・・・特別な釉による発色ではなく・・・窯変によって通常の黒釉に生じた・・・薄膜による

構造色に由来するもの・・・> との、仮説提唱

<仮説・・・2>

九代/長江惣吉と、福嶋喜章は…

およそ半世紀を経て、建窯由来 <蓼冷汁(たで・ひやじる)天目の・・・破片> を…

 

《 ボスの日記帳・・・8月 4日                  

【 国宝/天目茶碗 】 (194)


電子顕微鏡Ⅹ線分析装置などを使って調べ、論文発表し…


★ 陶片に見られる・・・

曜変天目に似た光彩は・・・窯変によって、釉の表面に形成されたシワによって・・・光

が散乱や回折を起こすことで生じる・・・構造色に、由来する・・・


と、
結論を下しました。

 

《 ボスの日記帳・・・8月 4日                  

【 国宝/天目茶碗 】 (195)


それから…

中国/浙江省/杭州市都市開発現場から、★ 曜変天目の・・・破片 が、出土して

来るわけですね。


ええ…

さて、を戻して

【国宝/油滴天目の・・・研究も・・・前進!】 している、という事です。この話に移ります。

 

 

<8月 5日> ☆☆☆☆☆

 

《 ボスの日記帳・・・8月 5日                  

【 国宝/天目茶碗 】 (196)


<● 国宝/・・・油滴天目の、光彩の研究> でも

昨年/2023年前進が見られたという事ですねえ。

発端

小林仁(ひとし/・・・大阪市立・東洋陶磁美術館/学芸課/課長代理・・・国宝の油滴天目を所蔵。) が、油滴天目が、

本来持つ色合いや、質感を引き出そうと考えて…

 

 
                                                (/ネットより画像借用)

 

《 ボスの日記帳・・・8月 5日                  

【 国宝/天目茶碗 】 (197)


写真家/西川茂に依頼し、撮影した写真、だった様です。

カメラ照明撮影手法を工夫し、<露光時間が異なる・・・複数枚の画像を・・・合成した

という事です。そこに、天目茶碗1見 しただけでは分からない、”色合の・・・微妙な移り


● 国宝/油滴天目

 
                                               (/ネットより画像借用)

 

《 ボスの日記帳・・・8月 5日                  

【 国宝/天目茶碗 】 (198)


…変わり ” が、表現されていました。

小林は…

構造色に由来する、光彩を放つ・・・天目茶碗の特質を理解するのに、役立つ・・・>

と、考えていたわけですが…

海老塚昇(えびづか・のぼる/“参考文献” の、協力者の1人・・・理化学研究所) らは…


● 国宝/油滴天目


                                     (/ネットより画像借用)

 

《 ボスの日記帳・・・8月 5日                  

【 国宝/天目茶碗 】 (199)


この “小林の・・・意図・・・” を、具現化するような、研究成果報告して来ました。

少し、説明を加えると…

そもそも、海老塚専門は、天体からの光を分光する、分光素子開発だったという事です。

天体から放射される…


● 光の専門家、天目茶碗に挑む


                                                             (/ネットより画像借用)

 

《 ボスの日記帳・・・8月 5日                  

【 国宝/天目茶碗 】 (200)


には、様々な情報が含まれているので、望遠鏡で集めた天体の光を、分光素子を使っ

波長ごとに分けます。

そして…

波長ごとの光の、強度分布を調べると、その天体組成や、温度などが分かります。また、

特定原子や分子が放つ光について…

 

《 ボスの日記帳・・・8月 5日                  

【 国宝/天目茶碗 】 (201)


本来の波長からのズレ幅を調べることで、天体の動きが分かります。そうした情報をもとに、

天体の質量や、地球までの距離も、分かるのだそうです。

太陽光を、7色に分けるプリズムは、光の屈折現象を利用した分光素子です。天文学

先端では…

 

《 ボスの日記帳・・・8月 5日                  

【 国宝/天目茶碗 】 (202)


光の回折現象を用いた、超高精度の・・・回折格子(/Gratings:グレーティング・・・種々の波長が

混ざった光(白色光)を波長ごとにわける(/分散)光学素子。) が、使われています。

あ、もう少し、別の説明すると…

回折格子とは・・・可視光の波長スケールの・・・刻み幅で作った・・・凹凸の連なり・・・

です。構造としては、九代/長江惣吉福嶋喜章が…


● 次観測装置用の新しい回折格子の開発状況


                                                          (/ネットより画像借用)

 

《 ボスの日記帳・・・8月 5日                  

【 国宝/天目茶碗 】 (203)


…明らかにした、天目の陶片に見られる・・・微細なシワ・・・ と、共通します。

そして…

陶片の・・・微細なシワ・・・ は、窯変によって生じた、天然の・・・回折格子 と、

見ることが出来る、という事です。ここで、最先端・天文学の…


● 陶片の電子顕微鏡写真


                                                    (/ネットより画像借用)

 

《 ボスの日記帳・・・8月 5日                  

【 国宝/天目茶碗 】 (204)


分光素子と、曜変天目の・・・構造色に由来する・・・微細なシワ・・・> が、出会うこ

に、なった様です。

くり返しますが…

海老塚昇は、陶磁器は全くの、専門外のコトであり…

天目の研究プロジェクトに、参加しているわけでもありません。しかし、が…

 

 

<8月 7日> ☆☆☆☆☆

 

《 ボスの日記帳・・・8月 7日                  

【 国宝/天目茶碗 】 (205)


…あって、<油滴天目> 写真を眺めてみたら…


「★ その色彩の、移り変わりが・・・

       回折格子によって生じる・・・色の配列と同じことに・・・すぐ気付いた


…と言っています。

すばる望遠鏡や、次世代超大型望遠鏡、…


● マルチチャネル分光器の構造


                                                             (/ネットより画像借用)

 

《 ボスの日記帳・・・8月 7日                  

【 国宝/天目茶碗 】 (206)


月探査機などに搭載する、分光素子を手がけるなど、専門の仕事で忙しい様ですが、

天目茶碗> にも、興味が湧いたそうです。それで、天目研究歴史を調べ、“長江惣吉

と、福嶋喜章の・・・論文” も、読んだそうです。

それから…

海老塚は、<油滴天目> を…

 

《 ボスの日記帳・・・8月 7日                  

【 国宝/天目茶碗 】 (207)


撮影した西川茂に、“撮影の際の・・・天目茶碗とカメラ、照明の位置関係など を、問い合

わせた様です。さらに、”照明光の情報・・・メーカーから収集 しました。

そして…

理化学研究所同僚/岡本隆之協力も得て…

★ どの様なシワが・・・油滴天目の表面に・・・

 

《 ボスの日記帳・・・8月 7日                  

【 国宝/天目茶碗 】 (208)


・・・形成されていれば・・・写真に見られる様な色彩のパターンが・・・構造色として生み

出されるのか? を、科学的に、探ったそうです。

シミュレーション研究の、結果

<★ 刻み幅が約 0.9μm 、高低差が約 0.05~0.1μm シワが出来ていれば・・・写

真の様な構造色が・・・

 

《 ボスの日記帳・・・8月 7日                  

【 国宝/天目茶碗 】 (209)


・・・生じ得る> ことが、分かったそうです。


<油滴天目> は…

<曜変天目> とは、光彩様相が異なります。しかし、やはり <油滴天目> も、<微細

なシワによる・・・構造色・・・である可能性が、かなり高そうだ> と、いう事です。

小林仁や、阿部善也

 

《 ボスの日記帳・・・8月 7日                  

【 国宝/天目茶碗 】 (210)


…らの…

★ 天目の研究プロジェクト では…

<油滴天目> も、持ち運び型の分析装置を使って、詳しく分析する予定…と言います。

さらに…

海老塚昇の様な、光学の専門家知見をも踏まえて調査すれば、<油滴天目> 研究

が、さらに大きく前進

 

《 ボスの日記帳・・・8月 7日                  

【 国宝/天目茶碗 】 (211)


…しそうだ、言っています。

一方…

海老塚は、<曜変天目> 光彩にも、関心を持っていると言います。

海老塚によれば…

茶碗同じ場所に、様々な角度からを当てて反射光分析すれば、どの様なタイプ

細構造が、形成されているのか…


《 ボスの日記帳・・・8月 7日                  

【 国宝/天目茶碗 】 (212)


手がかりがつかめる可能性がある、と言っています。


ええ、今後の…

”★ 天目の研究プロジェクト による、<曜変天目> のさらなる調査分析が、期待されてい

ます。


● 中国/浙江省/杭州市で出土した・・・最初の曜変天目の破片

 
                                         (/ネットより画像借用)

 

 

 

<8月 8日> ☆☆☆☆☆

 

《 ボスの日記帳・・・8月 8日                  

【 国宝/天目茶碗 】 (213)


【★★ 曜変天目の光彩・・・新たな幕開け


ええ…

<曜変天目/・・・天目茶碗の研究> は、これから、本格化して行く様相です。

研究の、始まりは…

戦前/1935年の、プラマー (James M. Plumer/ミシガン・・・


● プラマー(James M Plumer/ミシガン大学教授)

                  
                                    (/ネットより画像借用)

 

《 ボスの日記帳・・・8月 8日                  

【 国宝/天目茶碗 】 (214)


…大学教授) 論文発表でした。ハーバード大学学生時代に、中国/福建省/建窯(け

んよう)窯跡(かまあと)調査しました。

当時は…

上海(シャンハイ)税関に勤めながら、中国各地踏査していた…


● The James Marshall Plumer Memorial Collection

             
                                                 (/ネットより画像借用)

 

《 ボスの日記帳・・・8月 8日                  

【 国宝/天目茶碗 】 (215)


…という事です。あの頃は、中国西域/シルクロードでの、発掘・探検・冒険が、世界的大ブ

ームとなっていた、時代ですね。

敦煌(とんこう)/莫高窟(ばっこうくつ)での、膨大 “敦煌文書(とんこう・もんじょ/・・・ 第17窟(くつ)

封蔵されていた・・・  

 

《 ボスの日記帳・・・8月 8日                  

【 国宝/天目茶碗 】 (216)


…数万点の古文献)発見もありました。プラマーは、そうした世界的雰囲気の中で、陶磁器

興味を持ち、調査していた様です。

それから…

終戦後は、占領軍美術関連の担当官として来日していました。その頃に、小山富士夫(/

中国陶磁器研究・・・ 

 

《 ボスの日記帳・・・8月 8日                  

【 国宝/天目茶碗 】 (217)


…の大家。陶芸家) 親交を結び、採集した天目の陶片を、贈っています。

その陶片を…

名古屋大学/山崎一雄・教授が、分析開始しました。山崎・教授は、古文化財科学研

パイオニア(pioneer/先駆者。開拓者。)として知られる人物です。

そして…

山崎が、別途プラマー

 

《 ボスの日記帳・・・8月 8日                  

【 国宝/天目茶碗 】 (218)


…から譲り受けた <建窯の・・・陶片・・・> は…

曜変天目の・・・再現に挑む・・・八代/長江惣吉(ながえ・そうきち) に託され…さらに、九代/

長江惣吉と、福嶋喜章 とに、研究世代が移りました。

ここで、電子顕微鏡が用いられる様になり、<釉(うわぐすり)の表面の・・・微細なシワ> が、

見えて来る

 

《 ボスの日記帳・・・8月 8日                  

【 国宝/天目茶碗 】 (219)


…事になります。

その後…

“油滴博士/小林仁(こばやし・ひとし/大阪市立・東洋陶磁美術館) が…

中国/杭州市で、<曜変天目の・・・陶片・・・> 出会ったことで、<★ 国費を得て・・・

曜変天目の・・・研究プロジェクト> を、本格始動させます。

日本の…

 

《 ボスの日記帳・・・8月 8日                  

【 国宝/天目茶碗 】 (220)

 
<● 国宝/曜変天目>
とは別に…

<★ 曜変天目の・・・破片・・・が、浙江省/杭州市で発見> され、新しい展開が開けて

来ます。

また…

ポータブル分析装置/…Ⅹ線分析装置・反射光分析装置などを携えて、東京理科大学/中

井泉・教授登場して来ます。

 

 

 

<8月 9日> ☆☆☆☆☆

 

《 ボスの日記帳・・・8月 9日                  

【 国宝/天目茶碗 】 (221)


しかし、今はここでも世代交代して、グループの若手/阿部善也が、引き継いでいます。

それから…

写真家/西川茂が、加わり…さらに、分光素子の専門家/海老塚昇(/理化学研究所) も、参加

して来るわけですね。

何か…


● 阿部善也/・・・東京電機大学


                                                             (/ネットより画像借用)

 

《 ボスの日記帳・・・8月 9日                  

【 国宝/天目茶碗 】 (222)


不思議で結ばれている様で、いよいよ、曜変天目の・・・謎の構造色に・・・運命

的な、メスが入れられて行く・・・ という、雲行の様相です。


ええと…

具体的には…

ここ数年コロナ禍/ で、停滞していた中国での調査再開する、という新事情が…

 

《 ボスの日記帳・・・8月 9日                  

【 国宝/天目茶碗 】 (223)


…あります。

そして、日本側としては、建窯の窯跡を・・・現地で調べている・・・福建省/考古学研

究との、共同研究 が、あります。

小林仁は、こう話しています…


「建窯では、膨大な数の陶片が発掘されている・・・

その中から、適切な陶片を選び出して調べ・・・

 

《 ボスの日記帳・・・8月 9日                  

【 国宝/天目茶碗 】 (224)


・・・天目の基本となるデータを蓄積する。中国側が公表しているデータもあるのだが、

私たちとしては、国内の多数の試料を分析しているのと同じ機械を使って、データベー

スを作りたい・・・」


…と。

産地基本データが整えば、日本伝来した天目を…

 

《 ボスの日記帳・・・8月 9日                  

【 国宝/天目茶碗 】 (225)


…より深く、理解できる様になる、と言います。

小林によれば…

コロナ下で、海外での調査停滞した反面、国内での天目調査は、かなり進展した様で

す。今後、その成果が、順次報告される見通しと言います。

曜変天目の…

”研究プロジェクト には…

 

 

 

<8月 10日> ☆☆☆☆☆

 

《 ボスの日記帳・・・8月10日                  

【 国宝/天目茶碗 】 (226)


★ 曜変天目の、再現に取り組む・・・九代/長江惣吉も協力していて・・・製造法に関

する研究も、進められている・・・ という事です。

まあ、謎の光彩が・・・再現されて・・・実証・・・ と、いう事なのでしょうか。


● 九代/長江惣吉さん(右) 左は藤田美術館・館長


                                                             (/ネットより画像借用)

 

《 ボスの日記帳・・・8月10日                  

【 国宝/天目茶碗 】 (227)


さて…

韓国には、先に述べた、

<★ 新安沈船(/・・・東福寺再建のため元に派遣された、日本の貿易船)から、引き上げられた天目茶碗

が、あります。そして、かつて存在した、<★ 高麗の遺跡から出土した・・・天目茶碗>

も…


● 新安沈船の発見場所


                                                    (/ネットより画像借用)

 

《 ボスの日記帳・・・8月10日                  

【 国宝/天目茶碗 】 (228)


…あります。

これらは韓国側共同で、調査する計画だという事です。

ええ、そして…

かつての南宋首都/杭州市出土した…

<★ 第4の・・・曜変天目の陶片/破片> については、上海硅酸塩研究所での調査が…


● 杭州市で出土した・・・曜変天目の破片


                                         (/ネットより画像借用)

 

《 ボスの日記帳・・・8月10日                  

【 国宝/天目茶碗 】 (229)


かなり進んでいる様子です。

現地で…

出版された、報告書によれば…

日本伝来した天目では、★ 未検出の・・・鉛と銀が検出された という、事ですねえ。この

事実を、受け入れるならば、<曜変天目には・・・重金属を用いて、光彩を与える手法>

も、あった…

 

《 ボスの日記帳・・・8月10日                  

【 国宝/天目茶碗 】 (230)


…事に、なります。

ええ…

小林仁や、阿部善也らは…

ともかく、中国渡航し、<自前の分析装置を使って・・・その第4の曜変天目の破片を

・・・分析する計画> を、立てている様です。

いずれにしても…

<天目> は、中国/福建省/建窯(/・・・福建省・・・

 

《 ボスの日記帳・・・8月10日                  

【 国宝/天目茶碗 】 (231)


・・・建陽県水吉鎮の付近 ) で、大量生産されたものであり、中国側でも、権威はこちら側にある、

という事でしょう。

ともかく…

<● 日本の国宝/・・・曜変天目 ・ 油滴天目が・・・ この世に出現して、約800年>

が…


● 国宝/曜変天目3碗と、油滴天目

  

                                                                                                                                              (/ネットより画像借用)

 

《 ボスの日記帳・・・8月10日                  

【 国宝/天目茶碗 】 (232)


…たちます。

その光彩の、をめぐって…

科学分析が、”人間原理空間/人間原理ストーリー の中で、いよいよ本格化して行く様相

です。は、玉ねぎの皮を剥く(むく)ように、意外と、奥が深い様です。これから、さらに1皮

2皮と、剥けて行くのでしょうか…?

くり返しますが… 

 

《 ボスの日記帳・・・8月10日                  

【 国宝/天目茶碗 】 (233)


曜変天目の光彩が・・・満足のいく形で再現されて・・・実証 と、いう事になるのでし

ょう。すでに、かなりの域到達している様ですが、”同じ手法で・・・実現 する、という事で

すね。今後、続々と、試されてくる、のだと思います。


● 湖西市の土で曜変天目を再現 大平修さん/岐阜県可児市

                  
                                              (/ネットより画像借用)

 

《 ボスの日記帳・・・8月10日                  

【 国宝/天目茶碗 】 (234)


世情が…

益々物騒な時代になって来ていますが…

ここは、歴史的・・・謎の光彩ミステリー/・・・純粋学問と、技巧のロマン・・・ になり

ます。


● 陶芸家の瀬戸さん、国宝を再現 横浜高島屋で7日まで個展 (2018年8月2日)


                                      (/ネットより画像借用)

 

 

 < 完 >