Menu/ボスの展望台/ボスのTwitter/2023年12月 |
|
トップページ/New Page Wave/Hot Spot/Menu/最新のアップロード/ 担当: ボス= 岡田 健吉 |
2023年 11月
YouTube デモクラシー・タイムズ/ロゴ
![]() |
|
![]() 万能型 防護力 脱・戦争ゴッコ 脱・経済ゴッコ 脱・覇権ゴッコ 物理的 専守防衛 ![]() ![]() ![]() |
〔人間の巣/未来型都市/千年都市〕/〔極楽浄土インフラ〕 の・・・世界展開/ポスト民主主義社会の器!
★ 日本の社会インフラの再構築・・・ 激烈化する気候変動/豪雨・豪雪・熱波・寒波・ 地震・火山災害から・・・国民を完全防御! ★ 対核シェルター以上の・・・ 戦争ゴッコへの対応! 感染症パンデミックへの対応!万能型・防御力/地球近傍天体の衝突への対応! ★ 気候変動への長期的対応・・・世界中で可能な・・・ 脱・冷暖房社会! 脱・車社会への対応! 人口爆発への対応! コンパクト・分化・多様性・・・ スローフード・スローライフ社会への・・・回帰!
|
12月 31日 |
お休みします |
12月 30日 |
お休みします |
12月 29日 |
《ボ ス の 日 記 帳/ 2023・12・29 》
ボス/岡田です… 年末年始休暇の、初日です。 旅行に行く余裕もなく、いつもの買出し/ウォーキング・コースでの、日常的な買出しです。 まあ、これが出来ているわけで、平和な日々が流れて行きそうです。 このコースから… 少し足を延ばすと、草加駅です。その駅付近の皮膚科で、長らく紫外線治療を受けていま す。駅まで足を延ばすと、約1時間のウオーキングになりますが、その代わり、スターバック スでコーヒーを飲み、一休みができます。 スタバでは、たいがい、『日経サイエンス』 の論文記事を読むことにしています。まあ、これ が、日常における、私の細やかな楽しみです。
今日は年末で… 皮膚科での治療は無かったのですが、最新の月刊誌/ 『日経サイエンス』 を読むために、 草加駅まで足を延ばしました。 関東平野は、冬晴れの快晴でした。体調も軽く、ルンルン気分のウォーキングでした。こん な時には、逆に、たいがい、経験値からしても、些細なロクでもない事が、起こるものです。 しかし… 今日は何も起こらず、良い買出しのウォーキングでした。10時頃に出かけ、帰宅は16頃で した。良い年末年始になる、予感がしました。“無事…これ日常…”
です。 窓際の、良い席が空いていたのですが、唯一、残念だったのは、『日経サイエンス』 の論文 記事に、読みたい記事が、1つも無い事でした。少し読んだ記事も、途中で止めました。ま あ、これは気分とは、無関係ですが。
それにしても… 月刊誌/『日経サイエンス』 は… 創刊される以前の…アメリカのサイエンス誌のタイトルの頃から、愛読しています。私も若く、 定規で線を引きながら、難しい内容の記事に、必至で喰らいついていました。逆に言えば、 それほど、興味津々の内容でした。以来、随分と、長くなります。私の科学的知識のほとん どは、この科学雑誌から得ています。 が、しかし… 最近、感じるのは、時折、全く読む記事が無い月が、あります。人によっては、それぞれ専 門の科学分野がありますが、私は科学者ではないので、専門分野というものは有りません。 その私が、読む記事が無いというのは、科学雑誌/月刊誌として、駄作(ださく/出来の悪い作品 )の感がありますね。迫力が欠如している、という事でしょうか。 創刊された頃/その時代には… 興味をそそる査読論文(さどく・ろんぶん/査読とは・・・投稿された論文を、レフェリーと呼ばれる第三者の専門家(/ 1〜4人)が読み、学術雑誌(ジャーナル)への掲載に、ふさわしいかどうか判断する作業のこと。)が多く、毎月読み切 れないほどの記事で、溢れていました。 つまり… それほどの科学雑誌でも、読む記事が無いほどに、マンネリ化してしまっているのでしょう か。そういう理由で、購読を中止とも思っている昨今ですが、良い論文記事か複数ある月も、 確かに、あるわけです。 うーむ… まあ、新聞と同様に、購読を中止するとなると、それはそれで、確実な情報媒体を確保する のが、難しくなります。ともかく、『日経サイエンス』 は、数十年にわたる、長い購読で、私が 文章を書く基礎でも、あったわけですから。
スタバを出て、ショッピングセンターの丸亀製麺で、ウドンを食べようと思っていたのですが、 混雑していたので、直ぐ近くの、ラーメン店へ行きました。そこで、タブレットで、タンメンと餃 子を注文しました。餃子は、私には余分でしたが、一度このセットで、食べて見たかったわけ です。 その後… ショッピングセンターの八百屋で焼き芋を買い…いつもの、最近/新装開店になったスーパ ーマーケットで、買出しをしました。ともかく…焼き芋を売っている店を見つけたので、今年は 良い冬になりそうです。 見つけた、と言えば… つい最近ですが、コンビニで、『Japan News』 を販売しているのを見つけました。英語新聞 ですが、コレは、つい最近刊行になった様ですね。ニュースで見た気がします。 いまさら… 英語学習でもないし…必要性もないのですが…帰り道に、大文字の見出しだけを読みます。 これも、焼き芋を食べるのと同様の、他愛もない気分です。 必要ないと言えば… そうなのですが…道路を走るトラックなどは、やたらと英語文字が書かれていますねえ。そ んな時代になっている様子です。 ともかく、理解力の幅は、確かに広がります。まあ、焼き芋と同様に、しばらく続けてみよう、 と思っています。
|
12月 28日 | お休みします |
12月 27日 |
《重力波/・・・新たな窓・・・》 (95) 【3/原始宇宙の・・・重力波とは?】 (55)
次は、<真空の重さをはかる・・・アルキメデス実験>/『日経サイエンス・・・2023・ 12』 …の、考察を予定しています。 これは、重力波望遠鏡の干渉計技術を使った、非常に繊細な秤(はかり)で、対生成・対消滅 する粒子の場/真空の、重さをはかる実験です。この真空とは、宇宙空間でもあるわけで、 ブラックホールのホーキング放射も、ここで起こっているわけです。どうぞ、ご期待ください。 ええと… 私は、 《危機管理センター》 の方に戻りますが、代わりに、生物情報科学/バイオインフォ マティックスの厨川アンが来ます。彼女と入れ替わる形ですね。 場所も… <軽井沢基地>から、<本部/東京西部・・・人間の巣・プロトタイプ/梁山泊(りょうざんぱく) 内の基地・・・> に、戻ります。 <COVID-19 パンデミック> も、終息して来て、厨川アンの役目も一段落しました。そ して、私も、本来の仕事場所に戻ります。 ええ…どうぞ…良い年の瀬と、新年をお迎えください…」
《重力波/・・・新たな窓・・・》 (94) 【3/原始宇宙の・・・重力波とは?】 (54)
もう、2023の年の、年の瀬も迫っていますね。そして日本も、本格的な社会変動の兆しで
す。 私達は政治家でもなく、革命家でもありません。より広範囲を考察する、思想家集団です。 荒廃して行く、日本の現状に分け入って行くコトには、ほとほと呆れ、疲れ切っています。こ の状況下では、批判よりは、どうするかという事が、重要な局面になって来ていますね。 そこで… 私達としては… 当/《HomePage/人間原理空間》 の基本的スタンスを、シッカリと提示してきたつもりで す。したがって、いましばらく、最先端科学の領域を考察しつつ、日本の社会動向を望見し、 その潮流を見極めて行きたい、と思ってます。
《重力波/・・・新たな窓・・・》 (93) 【3/原始宇宙の・・・重力波とは?】 (53)
< 生活者/・・・ウクライナの国民 ・ ロシアの国民・・・そして、イスラエル人 ・ パレ スチナ人> は… < 本来・・・誰も、戦争などは望まずに・・・ただ、日々、平穏に暮らしたいだけ・・・> の、はずです。 そうした… < 国際社会の、ニューパワー ・・・ 生活者/世界市民か結束し・・・国連を・・・21世紀型/地球連邦政府に・・・バージョ ンアップして行く時・・・> が…来ていると、思います」 「まさに…」北原が、真顔(まがお/真剣な面もち)で、大きくうなづいた。「その通りですねえ…」
|
12月 26日 |
《重力波/・・・新たな窓・・・》 (92) 【3/原始宇宙の・・・重力波とは?】 (52)
この解析で、“標準偏差/確からしさ・・・5σ(シグマ)・・・の可能性” も、あるという事ですか、」 「うーん…」マチコが、肩を傾げた。「少し安易な、感じもするけど…そういう状況なんだあ、」 「ともかく… 宇宙空間に、<宇宙/・・・重力波望遠鏡・・・> が建設され… 一方… <SKA (Square Kilometer Array)/スクエア・キロメーター・アレイ> が完成して行けば、重力 波天文学の窓が、充実して行きますねえ。宇宙の実態というものも、見えて来るのかも知れ ません。謎は謎を呼ぶでしょうが、楽しみですねえ、」 「そうですね…」響子が言った。「その意味でも… 不毛な… <ウクライナ戦争> や、<パレスチナ紛争> は、即座に中止して欲しいものですわ。< 生活者/世界市民による・・・地球連邦政府の元で・・・ 一括(いっかつ/1つにまとめること)、終 息・・・> して、欲しいですね。
《重力波/・・・新たな窓・・・》 (91) 【3/原始宇宙の・・・重力波とは?】 (51)
<宇宙背景・重力波/背景重力波> によって、<巨大ブラックホール連星と・・・銀河 の研究・・・> は、大きく前進して行く…という事ですね。 それから… <原始・宇宙> の出来事である、<原始・重力波> と <宇宙ひも> は、まだ仮説の段 階です。それらが確認されれば、私達の宇宙観は、さらに大きく変わって行くのかも、知れま せん。 それから… 熊本大学/高橋慶太郎・教授は、こうも言っています。
標準モデルを包含する、新たな理論が模索されているが、背景重力波の研究が、突 破口になるかも知れない。 SKAは、もう少し先になるが・・・ まずは、私達も加わっているグループを含め・・・5グループのPTA観測データを・・・全
部合わせた解析で、どんな背景重力波が見えて来るのか・・・ワクワクしている・・・」 …と、話しています。
《重力波/・・・新たな窓・・・》 (90) 【3/原始宇宙の・・・重力波とは?】 (50)
<SKA> で、効率的にパルサーを探索する手法や、<PTA> に適したパルサーを選択 するための、評価法などの研究に、取り組んでいる、という事です。 日本の電波天文学は… これまで、<ミリ波 ・サブミリ波の・・・分野を中心に・・・研究・・・> が進んでいた様です が、高橋・教授をはじめ、<センチ波 ・メートル波の・・・フロンティア領域・・・> に、関心 を持つ天文学者も多いと言います。 そして、<日本として・・・SKAに、正式参加することも・・・検討> されている、という事 です。
《重力波/・・・新たな窓・・・》 (89) 【3/原始宇宙の・・・重力波とは?】 (49)
熊本大学/高橋慶太郎・教授によると… <SKAの・・・第1期計画で、さらに6000個・・・そして第2期計画で、2万個以上・・・> が、発見されると、推定されています。 パルサーの母集団が大きくなれば、<PTAに適した・・・ミリ秒パルサー> の数も増えて、 <全天の・・・背景重力波> を、より高い分解能で、探索できるようになる、という事です。
|
12月 25日 |
《重力波/・・・新たな窓・・・》 (88) 【3/原始宇宙の・・・重力波とは?】 (48)
驕り(おごり/・・・ いい気になること。思い上がり。)、軽い悪意… そして、イスラエルの場合は… <ホロコースト(/ホロコーストとは・・・ギリシャ語で <全てを焼きつくす> という意味。現在は・・・ナチスドイツ政権と、 その同盟国、および協力者による、ヨーロッパのユダヤ人約600万人に対する、国ぐるみの組織的な、迫害および虐殺。)> による、歴史的な大虐殺の、被害妄想が起因していますが… その、歴史的被害者であるイスラエルが、今度は加害者になり、愚かな事を、くり返していま すねえ。 ハマスのテロは非難されるべきですが、そこに至るには、膨大な抑圧があったわけです。ま して、無辜(むこ/ 罪がないこと)のパレスチナ人が、虐殺されていい理由は、皆無ですねえ。それ を国際社会/人類文明が、止められませんねえ…」 「私達は…」響子が言った。「国際社会の、1つの、解決策として… <国連に・・・生活者/世界市民による・・・緊急/地球連邦政府を、設置・・・> する事 を、提唱しています。 ええと… さあ、また、塾長に指摘される前に、話を軌道修正しますわ、」 「はは…」高杉が笑った。
《重力波/・・・新たな窓・・・》 (87) 【3/原始宇宙の・・・重力波とは?】 (47)
<戦争ゴッコ/武力紛争の・・・拡大・・・> や… <地球温暖化による・・・輻輳する危機の到来・・・> で… “国際社会が混乱し・・・人類文明の余力が・・・無くなって行く事態・・・” を、危惧しています。 <巨大飢餓に・・・揺れる・・・国際社会・・・> で、その余力が喪失する事を、心配します。
< <コロナ禍・・・COVID-19パンデミックの・・・危機・・・> を、救いましたが… 直後に、<ロシア/プーチン大統領による・・・ウクライナへの侵略戦争・・・> があり、 <イスラエル軍の・・・ 一方的な・・・ガザ地区への、爆撃・虐殺・・・> があって、崇高な 人類文明の精華/< に損得がないようにすること。帳消しにすること。)していますわ」
《重力波/・・・新たな窓・・・》 (86) 【3/原始宇宙の・・・重力波とは?】 (46)
<オーストラリアには・・・ 高さ3m弱の、ミニ鉄塔のような外観の、ログペリオディックアンテナを、約13万基・・・ 最大65kmの範囲に設置・・・> する、様子です。 くり返しますが… これらは、すでに、2021年に着工されていて、2028年頃から、運用を開始する予定と言い ます。そして… <SKAの、第2期では・・・両地域の建設規模を・・・10倍に拡大することが・・・計画> されて、いる様子です」 「でも、さあ…」マチコが言った。「衛星コンステレーションによる干渉や、建設資金の問題も、 あるわけよねえ、」
《重力波/・・・新たな窓・・・》 (85) 【3/原始宇宙の・・・重力波とは?】 (45)
もう一度、言うと…
< 測> し…
< する波長領域があるわけね、」 「まあ…」高杉が言った。「そうう事です… <SKAは・・・国際共同プロジェクト・・・> です。 <SKAは、第1期では・・・ 南アフリカに・・・口径15mと、13.5mのパラボラアンテナを・・・合計200基、最大 150kmの範囲に・・・建設・・・> する、予定と言います。
|
12月 24日 | お休みします |
12月 23日 | お休みします |
12月 22日 |
《重力波/・・・新たな窓・・・》 (84) 【3/原始宇宙の・・・重力波とは?】 (44)
「はい…」響子が、うなづき、スクリーンボードに目を移した。 「いずれの…」高杉も、スクリーンボードの画像を見ながら言った。「望遠鏡も、多様な天体 現象の観測に、威力を発揮しますが、それぞれの、得意分野が分かれています。
<
り、< 一方の…
< ーの探索> の方が、適している様です」
直径7メートル)のパラボラアンテナ66台からなる。建設途中の2011年から初期科学運用が開始され、2013年に完 成式典が行われた。 (ネットより画像借用) 《重力波/・・・新たな窓・・・》 (83) 【3/原始宇宙の・・・重力波とは?】 (43)
「ええ…」高杉が言った。「日米欧共同で… <南米の、チリ/アタカマ高地に建設した・・・アルマ電波望遠鏡・・・> も、世界最大規 模のものすが、この…
< を・・・観測する・・・> のに対し…
< は・・・センチ波 ・メートル波と呼ばれる・・・波長1cm以上の電波が・・・観測対象・・・ > と、いう事です」
《重力波/・・・新たな窓・・・》 (82) 【3/原始宇宙の・・・重力波とは?】 (42)
2021年に建設を開始し… 2027年から科学観測を開始する予定です。しかし、これは、人工衛星による干渉/衛星コ ンステレーション(/特定の方式に基づく、多数個の人工衛星の一群・システム)や、建設資金にも、問題が ある様です」 「世界的な…」北原が言った。「大混乱もありますね。紛争やら、<地球温暖化> やらの、」 「その通りですわ…」響子が言った。「先ほども、言いましたが… <地球温暖化> の中で、<戦争ゴッコ> が拡大し、<経済/技術の・・・覇権ゴッコ> も加速して、人類文明が迷走し始めている様相です。今後、いわゆるビッグ・科学は、頓挫 して行くかも知れません」 「まあ…」高杉が、頭に手を当てた。「このページを、終わらせましょう…」 「うん…」マチコが、とうなづいた。「もうすぐ、年の瀬よねえ…」 「はい…」響子が、微笑した。「それまでに、終わらせましょう…」
《重力波/・・・新たな窓・・・》 (81) 【3/原始宇宙の・・・重力波とは?】 (41)
「うーむ…」高杉が、モニターを覗いた。「<PTA> による観測を、さらに強力に、推進して 行く様子ですね。 その中核になるのが、オーストラリアと南アフリカで建設が進んでいる… <国際共同プロジェクト> の… < スクエア・キロメーター・アレイ> …です。
|
12月 21日 |
《重力波/・・・新たな窓・・・》 (80) 【3/原始宇宙の・・・重力波とは?】 (40)
<背景重力波の・・・さらに、高精度なスペクトル> や、<全天マップ> が、得られる様 になれば、明らかになる可能性は、あるというコトです。
< <全天マップ> や、<非等方性の研究> などから、宇宙の全エネルギーに占める普通 の物質と、<暗黒物質(/27%) 、暗黒エネルギー(/68%)> の割合が、高い精度で求め られているわけです」 「うん…」マチコが、うなづいた。「見えている、普通の物質総量が、5%程度だというのは、 驚いたわねえ。<背景重力波> の分析でも、そういう事が、分かって来るわけかしら?」 「まあ…」高杉が言った。「その可能性が、あるという事です…」
《重力波/・・・新たな窓・・・》 (79) 【3/原始宇宙の・・・重力波とは?】 (39)
ない、というコトでしょうか? これも、<原始・宇宙の・・・相転移> の、中で起こっている のでしょうか?」 「その様です…」高杉が、うなづいた。「ともかく、今後、大きな話題になって来るでしょう…」 「はい…」響子が、唇を結んだ。
【4/次世代の・・・電波望遠鏡での、探索とは? 】
すが、これは、< 説明されているのか…というコトですねえ。 <原始・重力波> や、今話した <宇宙ひも・・・由来の重力波> などが、一定割合で、 含まれているのか…という事です。
《重力波/・・・新たな窓・・・》 (78) 【3/原始宇宙の・・・重力波とは?】 (38)
いたかも知れません。しかし、ともかく、そんな程度で、印象には、残っていませんでした」 「はい…」響子が、コクリとうなづいた。「私も、同様ですわ…」 「ええと…」高杉が言った。「“参考文献” にも、それ以上の説明が無いわけですが… 簡単に、こう説明されています… <宇宙ひもどうしの・・・相互作用で・・・ループを形成する場合があり・・・ そのループ上を・・・互いに逆方向に走っている波が、衝突すると・・・カスプと呼ばれ る構造が、ループに生じ・・・そこから、幅広い周波数帯域の、強い重力波が・・・放射 され る・・・> …と、考えられている、というコトですねえ…」
《重力波/・・・新たな窓・・・》 (77) 【3/原始宇宙の・・・重力波とは?】 (37)
< ・・・時空が相転移する際、全体がいっせいに相転移するのではなく、複数の領域がそれぞれ個別に相転移することが考えら れる。その場合、領域の境界には位相的欠陥ができ、その部分は通常の時空とは異なる状態になる。これは、通常の物質が
結晶になる際に、結晶粒子の境界に格子欠陥の一種である結晶粒界ができる現象と類似したものと考えると理解しやすい。 宇宙誕生時には1つだった基本相互作用が4つに分かれ、その間に少なくとも3回の相転移があったと考えられている。そして 、実際の宇宙では、因果関係が成り立つ範囲、つまり、光速で情報が伝達される範囲内でしか、一様な相転移は起きない。つ まり、距離の離れた領域は別々に相転移が起き、そのため、宇宙には上述の位相欠陥が残されている可能性がある。位相的 欠陥には・・・宇宙ひも 以外に・・・ドメインウォール 、モノポール 、テクスチャー など・・・がある。)・・・> …という概念がある様ですねえ。 私は、最初に、チラリと目を通した時、ひもというのは、<ひも理論・・・超ひも理論/超弦 理論> のことかな、と勝手に解釈していました。 しかし、後で、読んでみると、全くの勘違いでした。いや、そうとも言えない…よく分からない、 最先端/理論研究の領域の様です。 説明を、読むと… <非常に大きな質量を持つ・・・非常に細くて長い(/原子の直径以下で・・・宇宙の端から端まで届く ・・・)、ひも状の天体で・・・非常に速く動く・・・> …と、いう事ですねえ。
|
12月 20日 |
お休みします /・・・前日、ページのフレームが拡大してしまいました。簡単に修正出来ると思ったので すが、一日かかってしまいました。色々なコトがあるものです。 |
12月 19日 |
《重力波/・・・新たな窓・・・》 (76) 【3/原始宇宙の・・・重力波とは?】 (36)
自民党は、派閥のパーティー券の裏金問題で、リクルート事件(/1988年(昭和63年)6月18日に 発覚した、日本政治中枢の汚職事件。リクルートコスモスの未公開株が賄賂として譲渡された。贈賄側のリクルート関係者と、 収賄側の政治家や官僚らが逮捕され、政界・官界・マスコミを揺るがす、大不祥事となった。)超える、大疑獄事件が 進行中です。 しかも… <安部元首相・暗殺事件・・・旧統一教会問題・・・> 、<安倍政治の、暴走で・・・国体 を揺るがす・・・日本政治の瓦解の様相・・・> の中での、巨大な、政治スキャンダルであ り、世界も注目しています」 「うーん…」マチコが言った。「そうよね! 大変な年末年始になるわねえ…」 「そうですね…」北原が、肩を揺らした。 「さて…」高杉が、響子を見た。「ともかく… このページを終わらせましょう。今度は、響子さんのオカブを取って、軌道修正します」 「はい…」響子が、笑って、口をすぼめた。「ええ、では… <原始・宇宙> では、インフレーションの他に、どの様な相転移が、考えられるのでしょう か?」
《重力波/・・・新たな窓・・・》 (75) 【3/原始宇宙の・・・重力波とは?】 (35)
茜さんとも、話したのですが… これらは、いずれも、<岸田政権が・・・未曾有の大暴走をして・・・外国と約束・・・> した ものです。そして、その岸田政権は、現在も存続しています。 ならば… <主権者/・・・民意の発動・・・> で… <再度・・・国会審議や、民意を問うまでもなく・・・明確な憲法違反であり・・・岸田首相 が自らか・・・謝罪行脚(しゃざい・あんぎゃ/・・・行脚とは仏教用語で・・・仏道修行のために、僧侶が諸国を歩き回 ること。)してもらう・・・> のが、 一番良いという、結論でした。 それが、イヤだというなら… 丸坊主頭になり、内閣総辞職をするべきです。それが、ケジメです。そうすれば、多少は、見 直すでしょう…」 「うーむ…」高杉が、両手を組んだ。「なるほど… ここで、逃げるようなら… ヤッパリ、デタラメを承知で…日本を大混乱させたのか…ということですねえ… 確信犯で、これほどの不祥事を招来したとなれば、万死に値(ばんしに・あたい/普通に死ぬくらいでは、 罪滅ぼしにもならない・・・の意味。)するでしょう…」
《重力波/・・・新たな窓・・・》 (74) 【3/原始宇宙の・・・重力波とは?】 (34)
付け・・・> ました。 さらに、勝手に… <イギリス・イタリアと・・・次期主力戦闘機の共同開発を推進・・・> し、海外に殺傷兵
器を輸出しよう、というワケです。こんな、思慮の欠如した、デタラメを許していたら、< 本国/・・・日本国家・・・> が、世界中から侮(あなど)られますねえ、」
「では…」響子が、上体を、乗り出した。「どうしたらいいと…?」
《重力波/・・・新たな窓・・・》 (73) 【3/原始宇宙の・・・重力波とは?】 (33)
<莫大な・・・防衛予算の、津波・・・> で、すでに厚生福祉や、学問研究の予算が、払底 してしている様子です。防衛増税で、近々、社会保障も、大幅カットされて行く、と思われま す。 ともかく… 岸田政権はデタラメですが、これを阻止する野党政治が、まさに、存在していません! これ が、日本の異常事態を招いている、とも言えますわ、」 「そうですね…」北原が、白い歯を見せた。「岸田政権が… 正気とは思えない、憲法無視の <安保3文書を・・・閣議決定・・・> し… <民主主義の手続き・・・国会・国民の承諾を・・・パス/無視・・・> し、米バイデン大統 領の元に参上して…
|
12月 18日 |
《重力波/・・・新たな窓・・・》 (72) 【3/原始宇宙の・・・重力波とは?】 (32)
< る・・・様々な危機の輻輳による・・・人類文明社会の大混乱・・・> です。 こんな、不安定な時代に… <宇宙空間に・・・重力波望遠鏡を建設・・・> し、さらに、<本格的な・・・太陽系空間 の・・・科学的探索・・・> など、はたして、可能なのでしょうか? <戦争ゴッコ> に、耽(ふけ)り …
< 学問の金字塔で、重力波の研究とは、行かないでしょう。もっとも、それ以前に、その余裕も、 無くなって来るハズ、ですが…」
《重力波/・・・新たな窓・・・》 (71) 【3/原始宇宙の・・・重力波とは?】 (31)
そんなコトの、出来ない時代が、到来するかも知れません。このままでは、その可能性が、 濃厚です。 つまり… <本格的な・・・21世紀・大患難(だいかんなん/・・・人類がこれまで経験してきた中で、最大の苦難の時とな ります。『聖書』 の預言によれば、大患難は「終わりの日」 あるいは 「終わりの時」 の、期間中に起こります。/・・・21世紀・ 大患難は・・・『聖書』 を離れて、<文明構造由来の・・・苦難の・・・大障害/大障壁> をさします。)> の、到来です。 具体的には… <意図不明の、狂気・・・ロシアの・・・ウクライナへの侵略戦争> であり、<理解を超 えた・・・イスラエル軍の・・・ガザ地区への、爆撃・大量虐殺・・・> の、勃発です。 東南アジア、極東アジアでも、<中国・人民解放軍・・・習近平体制が・・・覇権を強化> して来ています。
CMBの偏光方向を示す。ねじれの程度に応じて、色付け。 (提供:The BICEP2 Collaboration) (ネットより画像借用) 《重力波/・・・新たな窓・・・》 (70) 【3/原始宇宙の・・・重力波とは?】 (30)
【素粒子論】 によれば、宇宙誕生・直後には、<相転移が・・・何度も起こっている・・・> と、見られています。その1つが、<インフレーションと、原始・重力波の・・・放出・・・> という、位置付けですねえ。 うーむ… つまり、<別の、相転移でも・・・同様に・・・重力波を発生させた、可能性・・・> がある、 という事です」 「ふーん…」マチコが、頬に手を当てた。「でもさあ、よく、こんな事を、考えるものよねえ…」 「まあ…」高杉が、苦笑した。「それが、理論研究の仕事です… そんな、地道な理論研究から、<インフレーション> が予測され、さらに、<Bモード偏光 > も予測されて、実際に、観測されているわけです。 これは人類文明の、途方(とほう)もない好奇心であり、安定した文明の余力であり、情熱です ね、」
インフレーションからの、重力波の痕跡だとされる、<Bモード ・・・と呼ばれる、ねじれた渦巻きパターン> が CMB/宇宙背景放射に現れる・・・と考えられています。 / © 2015 東京大学 《重力波/・・・新たな窓・・・》 (69) 【3/原始宇宙の・・・重力波とは?】 (29)
<CMB/宇宙マイクロ波背景放射に・・・Bモード偏光> を、もたらすのは、<原始・重 力波の中でも・・・波長が、数十億光年のもの・・・> と、言われています。 一方… <PTAで探るのは・・・波長/数光年~数十光年の・・・原始・重力波・・・> です。この、 両方を捕捉する事は、< という事でしょうか、」 「ふーむ…」高杉が、モニターから顔を上げた。「<原始・宇宙に由来する・・・重力波・・・ > は、インフレーション以外にも、考えられる様ですねえ…
|
12月 17日 | お休みします |
12月 16日 | お休みします |
12月 15日 |
(ネットより画像借用) 《重力波/・・・新たな窓・・・》 (68) 【3/原始宇宙の・・・重力波とは?】 (28)
いわけかあ、」 「その通りです…」高杉が言った。「まあ、急ぐ必要も、無いわけです… ええ、くり返しますが… <巨大ブラックホールを宿す・・・銀河が誕生する以前・・・ 原始宇宙の時代に生じた重力波/・・・インフレーション由来の原始・重力波・・・> に も、<宇宙背景・重力波の・・・有力候補になる・・・資格・・・> が、ある様だ、という事で す」 「うーん…」マチコが、宙を見た。「遺産相続が…もめている様な…話よねえ…」
《重力波/・・・新たな窓・・・》 (67) 【3/原始宇宙の・・・重力波とは?】 (27)
すでに、<Bモード捕捉の・・・成果> が、上がり始めている様子ですね。でも、確認して、 終わりという事ではなく、これから本格化に、研究が始まって行く、という事でしょうか…?」 「うーむ…」高杉が、アゴに手を当てた。「その様ですねえ… さて、元々の… <PTA(Pulsar timing array) ・プロジェクト> で捕捉された、<宇宙背景・重力波/・・・背景 重力波・・・> に、話を戻しますが… これは… <銀河の中の・・・巨大ブラックホール連星の・・・ダンス・・・> で、うまく説明されていま す。ただし、<別の・・・重力波源・・・> で、背景重力波の1部、もしくは全部を、説明でき る余地も、残っている様です」
(ネットより画像借用) 《重力波/・・・新たな窓・・・》 (66) 【3/原始宇宙の・・・重力波とは?】 (26)
ええ、その <インフレーション> の最中に、生じたと考えられる…
< ですね。 そして…
< 波の振動方向に・・・偏り/偏光・・・が見られ・・・もし、原始・重力波が、生じていれば ・・・特徴的な偏光パターン/Bモード偏光が・・・CMBの全天マップに、現れる・・・> …と、予想される、という事ですね。
《重力波/・・・新たな窓・・・》 (65) 【3/原始宇宙の・・・重力波とは?】 (25)
「“参考文献” の… 『日経サイエンス・・・2023年11月号』 の、特集記事の話に、戻りましょうか。 うーん… 宇宙は、<ビッグバン> の直前に… <想像を絶する・・・急激な膨張/・・・インフレーション・・・> が起こっていた、とする仮 説が、有力視されている…という、所からかしら?」 「ええと…」マチコが、モニターを見た。「そう、そう… ソコからよね… ええと、もう一度、言うと…
<
< に・・・極小だった宇宙が急膨張し・・・その際に、放出された熱エネルギーが・・・ビッグ バンの・・・火の玉になった・・・> とする…理論よね、」
|
12月 14日 |
CMBの偏光方向を示す。ねじれの程度に応じて、色付け。 (提供:The BICEP2 Collaboration) (ネットより画像借用) 《重力波/・・・新たな窓・・・》 (64) 【3/原始宇宙の・・・重力波とは?】 (24)
<原始・重力波の・・・痕跡・・・> には… <インフレーションの・・・メカニズムに関する・・・重要な情報・・・> が、含まれているは ずだ、と言われます。そして、<未知とされる・・・暗黒エネルギー・・・> についての、知 見を得る、キッカケにもなるかも知れない、という事ですねえ、」 「あ、ええと…」響子が、頭に手を当てた。「それから… <超弦理論の、裏付けになる・・・可能性・・・> も、ある、と言われていますわ。どういう コトかの、説明はありませんが…そういうコトだ、そうですわ… また、将来的には… <直接・・・重力波を観測できる・・・> 可能性も、あるかも知れないと…東京大学/佐藤 勝彦・名誉教授は、言っています。ふーん…そういう時が、来るのでしょうか…」
日本、米国、カナダなどの国際研究グループで、南米チリ・アタカマ高地 (標高5200m) に設置された直径3.5m の望遠鏡を使って、宇宙背景放射の偏光観測を行っています。 CREDIT: KEK/POLARBEARコラボレーション 《重力波/・・・新たな窓・・・》 (63) 【3/原始宇宙の・・・重力波とは?】 (23)
アメリカ/ハーバード大学などが… <南極に・・・設置した電波望遠鏡/BICEP2 (/2014年・・・ 温度が低く乾燥した南極で、微弱な宇宙マイクロ波背景放射を観測。3年以上かけて分析した結果、初めて原始重力波の痕 跡をとらえました。観測チームは、当初理論で予想されたよりも、強い信号が得られた、と驚いています。)> … ESA/欧州宇宙機関が打ち上げた、<プランク衛星> は、宇宙空間から、観測/全天 調査をしています。 日本でも、東京大学や、KEK/高エネルギー加速器研究機構が中心となって、観測に、取り 組んでいます。
インフレーションからの、重力波の痕跡だとされる、<Bモード ・・・と呼ばれる、ねじれた渦巻きパターン> が CMB/宇宙背景放射に現れる・・・と考えられています。 / © 2015 東京大学 《重力波/・・・新たな窓・・・》 (62) 【3/原始宇宙の・・・重力波とは?】 (22)
< 宙マイクロ波背景放射に、衝突して・・・そこに、独特の渦巻き模様を、作り出す・・・> ハズだ、というワケ、ですかねえ…?
ええ、ともかく、この < ンフレーションの・・・証拠・・・” となる、と言われています」 「ふーん…」マチコが、スクリーンボードの、Bモード・パターンを眺めた。「この渦巻き模様が、 現れるわけかあ…」
《重力波/・・・新たな窓・・・》 (61) 【3/原始宇宙の・・・重力波とは?】 (21)
つまり… <インフレーション理論> の決定的な証拠は、まだ見つかっていない、と言いますねえ… そして… インフレーションほどの、急膨張であれば、超新星爆発などの様に、質量を持った巨大物体 が、運動するときに生じる、<時空の歪みを、光速で伝える・・・重力波・・・> が、生じる はずなのです。しかし、その重力波は、すでに極めて微弱であって、直接観測は困難です。 そこで… 理論的に… <観測できる、最古の光・・・CMB/宇宙マイクロ波背景放射・・・> に現れる、<特 殊なパターン・・・模様・・・> から、<間接的に・・・インフレーションの痕跡を見つけ出 すことが・・・可能・・・> な、ハズだと、考えられています。
|
12月 13日 |
インフレーションからの、重力波の痕跡だとされる、<Bモード ・・・と呼ばれる、ねじれた渦巻きパターン> が CMB/宇宙背景放射に現れる・・・と考えられています。 / © 2015 東京大学 《重力波/・・・新たな窓・・・》 (60) 【3/原始宇宙の・・・重力波とは?】 (20)
<COBE衛星> や、<WMAP衛星> の観測によって、2000年代には、インフレーショ ン理論の予測と一致する結果が、得られました。これによって、インフレーション理論は、ビ ッグバンを裏付ける、宇宙誕生のストーリーとして、広く認められるコトに、なりました。 東京大学/佐藤勝彦・名誉教授は…
インフレーション理論からの、予言と・・・
見事なほどに、一致しているのを見た時は・・・本当に感動しました・・・」 でも… <CMB/・・・宇宙マイクロ波背景放射> も含めて、さらに、<宇宙背景・重力波> や、 <原始・重力波> などの視点からも、検証が進んで行く、わけですね…」
《重力波/・・・新たな窓・・・》 (59) 【3/原始宇宙の・・・重力波とは?】 (19)
<急激に膨張した宇宙では・・・相転移・・・> がおこり、水が氷に変わる時に、熱が放出
されるに様に、< 放出する・・・> と、考えています。
< 考えている様ですね。壮大な、想像力ですわ。 ええと… もう1つ…ついで、です…
<この・・・インフレーションの・・・証拠/痕跡・・・>
に、ついてです。 うとする観測研究が、活発化して来ていいきます。
《重力波/・・・新たな窓・・・》 (58) 【3/原始宇宙の・・・重力波とは?】 (18)
ギーを持つ電子によって、完全に占められている状態・・・であるというモデル。)” とも、呼ばれていた様ですね。 ええと… 素粒子物理学では…
<
>
の様に、< 転移する・・・> と、しています。 <インフレーション理論/・・・インフレーション宇宙論・・・> では… 誕生直後の宇宙は、真空のエネルギーが高く、これに、<互いに押し合う力/・・・斥力( せきりょく/2つの物体の間で、互いをしりぞけ合う様に働く力。具体例は、磁石のN極どうし、S極どうしが、反発する力。宇宙 空間では、重力に拮抗するのが、この斥力とも言われます。)> が、働いて、<宇宙は・・・急激に、膨張 ・・・> する、と説明していますわ。 <真空のエネルギーが・・・満ちた空間・・・> は、互いに押し合うことを、アインシュタイ ンの 【相対性理論】 が、示しているから、という事です。これは、どういうコトでしょうか?」 響子が、高杉を見た。 「うーむ…」高杉が、小首をかしげた。「まあ、宿題に、して置こうかね…その内に、分かるで しょう…」
《重力波/・・・新たな窓・・・》 (57) 【3/原始宇宙の・・・重力波とは?】 (17)
ついでに、“参考文献” を離れて、もう少し説明しておきますわ。<真空エネルギーと・・・ 相転移・・・> についてです。 <真空エネルギー> は、<暗黒エネルギーの・・・有力候補・・・> であり、<重力場方 程式/アインシュタイン方程式の・・・宇宙項/宇宙定数・・・> とも関係し、今後、大き な話題になって行く、領域ですね。 その意味もあり、予備知識としても…ここで、少し考察しておきましょう…」 「うーん…」マチコが言った。「<真空エネルギー> かあ… <ホーキング放射> にも出てくる、“対生成・対消滅の・・・場・・・” よねえ。 かつての、 “エーテル” は、アインシュタインの 『光量子仮説(/1921 年に、この仮設で、アインシュ タインはノーベル物理学賞を受賞。)』 や、【相対性理論】 で否定されたけど、ヤッパリさあ、何かが有 るんだあ、」
|
12月 12日 |
《重力波/・・・新たな窓・・・》 (56) 【3/原始宇宙の・・・重力波とは?】 (16)
爆発的な膨張速度から、佐藤勝彦・名誉教授は、< 付けています。光速度を超えているのは、時空間そのものの、開闢(かいびゃく)であり、膨張 だからでしょうか。 そして、佐藤勝彦・名誉教授は…
ええ… くり返しに、なりますが… <138億年前> の、インフレーションから現在までに、膨張は緩やかになり、温度も下が って来ています。 そして、<約38万年> までは、宇宙はまだ高温で、光が直進できませんでした。したがっ て、それ以前の光は、私達までは届かず、観測することが出来ていません。 ええ、その… <宇宙の晴れ上がり・・・38万年以後・・・> は、光は直進できるようになり…現在の私 達まで、光が届くようになりました。この時の光が、まさに、<CMB・・・宇宙マイクロ波背 景放射・・・> と、いう事ですね。
《重力波/・・・新たな窓・・・》 (55) 【3/原始宇宙の・・・重力波とは?】 (15)
<東京大学/佐藤勝彦・名誉教授(/現・自然科学研究機構長)> が、発表した…
<
< に・・・極小だった宇宙が急膨張し・・・その際に、放出された熱エネルギーが・・・ビッグ バンの・・・火の玉になった・・・> と、説明する理論です。 アメリカのアラン・グースが、ほぼ同時期に、同じような理論を提唱しています。 あ、ええと… もう少し、詳しく言うと… 1979年に、ロシアのスタロビンスキー(A. Starobinsky)が… 1980年にアメリカのグース(A.H. Guth)と、日本の佐藤勝彦によって、それぞれ独立に、提唱 されました。先ほど、1981年と言ったのは、その辺りの微妙な関係ですね。 ともかく… “インフレーション・・・という言葉” は、アメリカのグースが、論文のタイトルに使って、その後、 広まりました。インフレーション理論の基本的な予言は、様々な観測事実に、よく一致してい ます。 ええ…
< シャンパンの泡1粒が、光速より速い・・・ 一瞬のうちに・・・太陽系以上の大きさにな るほど・・・急速な膨張・・・> だ、そうです。
《重力波/・・・新たな窓・・・》 (54) 【3/原始宇宙の・・・重力波とは?】 (14)
まず…
< ついて、説明して置きますわ。 ええ… <宇宙の始まりは・・・ 138億年前に・・・超高温・超高密度の火の玉/ビッグバンの急膨張・・・> により、誕 生した、とされています。では、その
< しょうか。 その謎の、答えとされている、のが… < です。
《重力波/・・・新たな窓・・・》 (53) 【3/原始宇宙の・・・重力波とは?】 (13)
最大のテーマに、なって来ているのが、< 「ふーん…」マチコが言った。「<・・・原始・重力波・・・> ですか。初めて聞く言葉よねえ、」 「ここでは…」高杉が、スクリーンボードを眺めた。「そうですねえ… 宇宙は、誕生から… <100兆分の1秒の・・・そのまた、100兆分の1 にも満たない・・・瞬間・・・> に… <想像を絶する急膨張・・・インフレーション・・・> を、引き起こしたとする仮説が、有力 視されています」
|
12月 11日 |
(ネットより画像借用) 《重力波/・・・新たな窓・・・》 (52) 【3/原始宇宙の・・・重力波とは?】 (12)
<CMB/宇宙マイクロ波波背景放射の・・・探査衛星・・・> は… <COBE(コービー)衛星> の後、<第2世代/WMAP(ダブル・マップ)衛星> 、<第3世代 /プランク( Planck)衛星> と、打ち上げられ、<CMBの・・・全天マップ> も、順次更新さ れて来ました。 こうした… <CMBの・・・全天マップ> などの研究から、<宇宙は・・・約138億年前に誕生・・・> した事… 宇宙の構成要素として、<正体不明の・・・暗黒エネルギー ・ 暗黒物質・・・> が、大き な割合を、占める事などが、明らかになって来ています」
《重力波/・・・新たな窓・・・》 (51) 【3/原始宇宙の・・・重力波とは?】 (11)
一致しているとなれば、<宇宙の姿が・・・重力の面でも、上書き・・・> されて、行くわけ かあ。浮世絵版画が、色を重ね、しだいに、絵の風景が完成して行く、様にかあ…」 「うーむ…」高杉が、うなづいた。「まあ… <素粒子の・・・標準モデル> も、足元が揺れています。そう、一筋縄には行かないでしょ うが、<重力を・・・宇宙観測に・・・取り込んだこと・・・> は、浮世絵に、色の版木(はんぎ /木版印刷で、文字や絵などを彫りつけた木版。日本では主にヤマザクラ ・ツゲなどの材を用いた。)を重ねる様な、大 きな成果ですねえ、」
標準モデルと合致しない温度分布の非対称性 (カーブ線) や、大規模な低温領域 (白い囲み) が見られる (図では着色して 強調)。 過去の観測でも示唆されていたものが、今回はっきりと確認された。 (提供:ESA and the Planck Collaboration) 《重力波/・・・新たな窓・・・》 (50) 【3/原始宇宙の・・・重力波とは?】 (10)
<密度揺らぎガスの・・・わずかな濃集領域が・・・銀河 ・ 銀河団 ・ 超銀河団を生み 出す・・・タネになった・・・> と、考えられる様に、なったわけです。また、それらが、進化 して行く過程で、<巨大ブラックホール> も、誕生して来たと、推察されています。 ええ… <背景重力波においても・・・非等方性が・・・発見・・・> されれば、<CMBの・・・非等 方性・・・> との比較研究が、1つの重要なテーマになって行く、と考えられています…」
《重力波/・・・新たな窓・・・》 (49) 【3/原始宇宙の・・・重力波とは?】 (9)
話を戻しますが、先ほども言った様に… 1989年に、<COBE衛星> が打ち上げられ、<CMB> を、非常に高い感度で、観測 する事が可能になりました。そして、<CMBの・・・全天マップ> も、刷新されました。 すると… <全宇宙の物質密度は・・・大局的には・・・ 一様・・・> でしたが、<非常にわずかな ・・・濃淡の揺らぎ/・・・非等方性が、存在すること・・・> が、分かって来ました。
|
12月 10日 | お休みします |
12月 9日 |
《重力波/・・・新たな窓・・・》 (48) 【3/原始宇宙の・・・重力波とは?】 (8)
工衛星。Cosmic Background Explorer (宇宙背景放射・探査衛星)の頭文字を取って、COBE衛星と呼ばれました。)> が、 打ち上げられたのは、1989年かあ…それほど、昔でもないわよねえ…」 「1989年は…」北原が言った。「中国で… <人民解放軍が、人民を蹂躙(じゅうりん)する・・・天安門事件(/1989年6月4日(日曜日)に中華 人民共和国 ・北京市にある天安門広場で、民主化を求めて集結していたデモ隊に対し、軍隊が武力行使し、多数の死傷者を 出したとされる事件。)> が、起こり… <東西冷戦構造が、融解する・・・ベルリンの壁が崩壊(/1989年11月9日、東ドイツ政府が、東ド イツ国民の西ドイツへの出国の自由を認めました。それを受けて、多くの市民が東西ドイツ分断の象徴であったベルリンの壁に 殺到。ハンマーを振るい、無用となった壁を破壊しました。この年に連続して起こった、東欧革命の最後をかざる大事件でした。 この動きを受けて・・・ 12月に、アメリカのブッシュ(父)大統領と、ソ連のゴルバチョフ最高会議議長兼党書記長の、米ソ首脳は、マルタ会談で、冷 戦の終結を、宣言。)> した、年ですね。 <パソコンOSの・・・Windows95> が登場し、<インターネット時代が・・・開闢(かい びゃく)> する、6年前、ですね…」 「うーむ…」高杉が、脚を組み上げた。「時代が、急速に、流れ出していた、わけですねえ… <CMB/・・・宇宙マイクロ波背景放射・・・> が… 偶然に発見された、1964年当時は…“宇宙には・・・物質が、一様に分布していた・・・” と、 考えられていた様子です。あの、アインシュタインも、<静的宇宙・・・定常宇宙(/宇宙は時 間的にも空間的にも、変化しないとする説。)・・・> を、考えていました。 そのために… 有名な、<宇宙定数/・・・宇宙項(/宇宙定数は・・・アインシュタインの重力場方程式の中に現れる、宇宙項 の係数。)> を、<一般相対性理論の・・・重力場方程式/アインシュタイン方程式・・・> に、加えたわけですね。 そして… ハッブル(エドウィン・ハッブル= Edwin Hubble/Ⅰ889-1953・・・/銀河の速度・距離関係を見つけて、宇宙が膨張して いることを実証した。)によって、<赤方偏移による・・・宇宙膨張が観測・・・> されると、<宇 宙項> を、破棄したわけです。 ところが、超新星の観測などから、さらに、<宇宙の・・・加速・膨張が・・・観測・・・> され ると、またまた、<真空エネルギー/暗黒エネルギーとして・・・宇宙項・・・> が、脚光 を、浴びて来た様子です。 アインシュタイン自身は… 1955年に他界していますが、<ベルの不等式> や、その後の、 <宇宙項の・・・変遷 ・・・> も、是非、“聞かせて・・・やりたかった・・・”、ですねえ。
《重力波/・・・新たな窓・・・》 (47) 【3/原始宇宙の・・・重力波とは?】 (7)
1964年に、<CMB> が偶然に発見されて… 宇宙は誕生当時は、<超高温の・・・火の玉状態> だった事が、確証されました。それが 現在の、<ビッグバン宇宙論の・・・基礎・・・> となった、されています。 ええ、<CMBの・・・全天マップ> には… <CMB> の光子が、透明になった宇宙空間を、直進し始めた当時… つまり、<誕生後・・・38万年後の・・・宇宙空間の物質分布が・・・反映・・・> されて、 いるわけです。具体的には、<宇宙に満ちていた・・・当時の・・・ガスの濃度分布・・・> ですね、」 「この…」北原和也が、口を開いた。「<CMBの・・・全天マップ> が、作られる以前は、ど うだったのですか?」 「ええと…」高杉が、アゴに手を当て、うなづいた。「<CMB> が、発見された当初… <地上の・・・電波望遠鏡による・・・全天マップ> が、製作されていた様です。しかし、そ こには、非等方性は見られなかった、様ですねえ、」
《重力波/・・・新たな窓・・・》 (46) 【3/原始宇宙の・・・重力波とは?】 (6)
<水素原子> は、電気的に中性なので、<光子/・・・光・・・> は、その影響を受ける 事なく、<直進>するようになりました。そして、<宇宙は・・・現在の様に透明になり・・・ 晴れ上がった・・・> わけ、ですね。 これは… <宇宙誕生から・・・約38万年後・・・> の事であり、<当時の光子は・・・現在の・・・電 磁波の一種の、マイクロ波・・・> となって、宇宙全域に、広がっている、という事です。 これが、つまり、<CMB(cosmic microwave background )/・・・宇宙マイクロ波背景放射・・・> になって、観測されている、という事ですね。
《重力波/・・・新たな窓・・・》 (45) 【3/原始宇宙の・・・重力波とは?】 (5)
<電子と、陽子と、光子(/・・・電磁波を担う粒子)>からなり、それらが激しく動き回っていた、と いう事です。<光子は・・・電荷をもつ、電子や陽子と・・・頻繁に相互作用> して、直進 できないので、<宇宙は・・・不透明・・・> でした。 宇宙が… <次第に冷えて・・・絶対温度/3000k・・・> ぐらいになると、<電子> と <陽子> の動きが、鈍くなり、<両者が結びついて・・・水素原子が・・・形成・・・> された、と言い ます。
|
12月 8日 |
《重力波/・・・新たな窓・・・》 (44) 【3/原始宇宙の・・・重力波とは?】 (4)
<マルチメッセンジャー天文学(/電磁波、重力波、ニュートリノ、宇宙線などを、協調して観測することで行う天 文学。それぞれが異なる発生メカニズムを持っているため、これらの観測結果を総合することで、発生源の正体に迫ることが可 能。)> の、観点から、<背景重力波の・・・要素・・・> も、加算されるコトに、なりますわ」 「うーん…」マチコが、うなづいた。「そうかあ… その意味でも…<宇宙マイクロ波背景放射> とは、密接な関係にあるわけかあ…」 「ええ…」響子が、スクリーンボードの画像を眺めた。「いいですか… 宇宙は… <現在定説の・・・ビッグバン宇宙論(/・・・宇宙は、ビッグバンという大爆発により誕生し、高温高密度の 「火の玉」状態から膨張とともに冷却し、その過程で恒星や銀河などの構造を作りながら、現在に至ったという理論。) /インフレーション理論(/・・・宇宙誕生後のごく初期に、指数関数的な膨張期 (/この期間の膨張を、インフレー ション膨張という) を考えることによって・・・古典ビッグバン宇宙モデルの問題点である・・・地平線問題、平坦性問題、モノポー ル (/磁気単極子) 問題などを、解決すると同時に、密度ゆらぎの起源も与える理論。 1979年に、ロシアのスタロビンスキー (A. Starobinsky)、1980年に米国のグース (A.H. Guth) と、日本の佐藤勝彦によっ て、それぞれ独立に提唱された。)> では… 宇宙の、誕生直後は… 超高温の電離ガスで、満たされていたと、考えられています。ここは、よく知られているわけ ですね。
《重力波/・・・新たな窓・・・》 (43) 【3/原始宇宙の・・・重力波とは?】 (3)
<CMB/ 宇宙マイクロ波背景放射> の、歩みについて、少し詳しく説明しましょうか、」 「うーん…」マチコが、アゴに手を当てた。「<宇宙マイクロ波背景放射> と言うのは… 今は、常識の様になっているけどさあ、その情報は、絶えずバージョンアップされて来たわ けかしら、」 「ええと…」響子が、自分のモニターに、目を落とした。「そうですね… <COBE衛星(コービー衛星/・・・1989年に打ち上げられた、アメリカの人工衛星。Cosmic Background Explorer (宇 宙背景放射探査衛星)の頭文字を取って、COBE衛星と呼ばれました。)>、 <WMAP衛星(ダブル・マップ衛星/・・・2001年に打ち上げられた、アメリカの人工衛星。宇宙背景放射の、異方性 を測定するために、背景放射の研究者David Wilkinsonにちなんで、Wilkinson Microwave Anisotropy Probe と名付けら れました。)>、 <プランク衛星(/2009年5月14日に、アリアン5(/欧州宇宙機関のロケット)で、ハーシェル宇宙望遠鏡と共に打 ちあげられた。7月には、L2点 (/重力バランス・ポイント) に投入されました。2010年2月には2回目の全天サーベイを開始 しました。 2013年3月21日に、全天の宇宙背景放射マップが公開されました。NASAのWMAPが観測したデータよりも、 高精度な宇宙背景放射マップが完成し、宇宙年齢もこれまでよりやや古い、約138億年であることが確認されました。プラン ク衛星の名前は、1918年にノーベル物理学賞を受賞した、ドイツの科学者/マックス・プランク(M. Planck)に、ちなみます。) > …と、専用の観測衛星が、次々と打ち上げられ、順次バージョンアップして来ています。
《重力波/・・・新たな窓・・・》 (42) 【3/原始宇宙の・・・重力波とは?】 (2)
<CMB/宇宙マイクロ波背景放射> は… 1960年代半ばに発見(/1964年に、アメリカのベル電話研究所(/現ベル研究所)のアーノ・ペンジアスとロバート ・W・ウィルソンによって、アンテナの雑音を減らす研究中に偶然に発見されました。ペンジアスとウィルソンは、この発見によっ て、1978年にノーベル物理学賞を受賞しました。)されて以来… それぞれの時代において、最新技術を用いた観測が続けられています。 その… <全天マップ> などの研究から、<宇宙の進化と・・・原始宇宙・・・> に関しても、重要 な知見が、得られている、という事です。 <PTA・プロジェクト>
の、熊本大学/高橋慶太郎・教授は… その存在が明らかになったばかりだが・・・非等方性の探索など、今後はCMBの研究
の歩みを追う形で・・・背景重力波の研究が、展開されるだろうと見られている・・・」
《重力波/・・・新たな窓・・・》 (41) 【3/原始宇宙の・・・重力波とは?】 (1)
次に、【3/原始宇宙の・・・重力波とは?】 と、いうことですね。 ええ、<背景重力波> と、密接なつながりがあるのが、<CMB/・・・宇宙マイクロ波背 景放射・・・> です。 この、<宇宙マイクロ波背景放射> は… 前にも説明していますが… 天球上の全方向から、<ほぼ等方的に・・・観測・・・> されている、マイクロ波ですね。 <スペクトルは・・・2.725Kの、黒体放射( black body radiation/・・・黒体が放出する熱放射。熱した物 質や恒星の発する光が、比較的温度が低いときは、赤っぽく、温度が高いほど青白くなる理由は・・・黒体放射の温度特性に よるものです。)> に、極めてよく一致しています。 その黒体放射の温度から、<3K(/・・・絶対温度2.725度は、3kに近く・・・摂氏マイナス270度に近い。/ 宇宙空間の温度。)背景放射> とも、呼ばれています。
|
12月 7日 |
《重力波/・・・新たな窓・・・》 (40) 【2/連星から放出される・・・重力波とは?】 (19)
<重力波・源> の… 恒星質量ブラックホール連星や、中性子星連星、それに、超新星爆発を起こす引き起こす 大質量星も、全て銀河団や超銀河団に、内包されているわけです。 くり返しますが… <重力波望遠鏡が・・・感度を持つ、高周波数帯域の・・・背景重力波・・・> も、非等方 性が現れて来る、可能性もあるわけですね、」 「うーん…」マチコが、うなづいた。「そうかあ…
<
< り出されて来て、いずれも非等方性の、可能性があるわけかあ…」 「そういう事ですわ…」響子が言った。
《重力波/・・・新たな窓・・・》 (39) 【2/連星から放出される・・・重力波とは?】 (18)
< <背景重力波や・・・その非等方性・・・> が、探られている様ですわ。 <重力波望遠鏡/LIGO ・ Virgo> は、恒星質量ブラックホール連星や、中性子星連 星の、衝突・合体に伴う重力波を、個別に検出しているわけですね。その、高い周波数帯 域で。 ええ… こうした事も… 宇宙全体で見れば、そうした連星の衝突・合体や、超新星爆発は、かなりの頻度で起こって いるわけです。こうした <多数の・・・重力波が重なり合って・・・宇宙に満ちている・・・> とも、考えられるわけです。 つまり… <PTA/・・・巨大ブラックホール連星・・・> によるものとは、周波数が桁違いに高い帯 域での、<背景重力波の・・・姿・・・> もある、と言うことですすわ。
《重力波/・・・新たな窓・・・》 (38) 【2/連星から放出される・・・重力波とは?】 (17)
<様々な・・・周波数の重力波が・・・重なり合ったもの ・・・> です。したがって、重力波 が、<1nHzの・・・全天マップ> や、<10nHzの・・・全天マップ> などが、製作できる わけです。 そうした… 周波数の異なる重力波の全天マップで、<非等方性が・・・検出・・・> されれば、<公転 周期の異なる・・・巨大ブラックホール連星の・・・広域分布・・・> も、分かって来ます。 そうなれば… <より大きなスケールでの・・・巨大ブラックホール連星と・・・銀河の関係性> を、探る 事も可能になる、と言います。しかし、現在はまだ、そうした事に、着手した段階でしょう…」
《重力波/・・・新たな窓・・・》 (37) 【2/連星から放出される・・・重力波とは?】 (16)
宇宙に一様に分布しているわけではない、と言う事ですねえ。群れ集まって、<銀河団や ・・・超銀河団・・・> を形成しています。そこに、<重力波・源である・・・巨大ブラックホ ール連星・・・> も、集まっている、と言っています。 つまり… <背景重力波の・・・全天マップ> には… この様な、銀河分布の偏りによる、<重力波の・・・強度分布のゆらぎ/非等方性・・・> が、存在する、可能性がある、という事です」 「うーん…」マチコが、スクリーンボードを眺めた。
|
12月 6日 | お休みします |
12月 5日 |
(ネットより画像借用) 《重力波/・・・新たな窓・・・》 (36) 【2/連星から放出される・・・重力波とは?】 (15)
ンドロメダ銀河> と、衝突するわけかあ。太陽が…赤色巨星になる頃には…」 「ええと…」高杉が、スクリーンボードの画像を眺めた。「アンドロメダは、別にして… 重力波源となる銀河の候補の中には… <3C66B/・・・約3億光年先・・・> と、<OJ287/・・・約35億光年先> の… 日本の天文学者が、深く研究している銀河も、あると言う事です。それ以上は、言及してい ませんが… これらは、いずれも、<活動銀河核/・・・活動銀河・中心核・・・> と、呼ばれるタイプで すね。 <巨大ブラックホール> が存在する、銀河中心部から、<ジェットが噴出し・・・強い電 磁波も、観測・・・> されています」 「そうかあ…」マチコが言った。「そう言う、状況なんだあ…」 「もう1つ…」高杉が言った。「天球上の… <所々の広域で・・・重力波が、強まっているケース・・・> も、想定される、と言います。
《重力波/・・・新たな窓・・・》 (35) 【2/連星から放出される・・・重力波とは?】 (14)
<重力波・源となる・・・銀河・・・> が、特定されれば、<マルチメッセンジャー天文学の ・・・観測機材・・・> を、集中させて、様々な波長の電磁波等でも、同時観測する事ができ ます。 そうなれば… <銀河と・・・巨大ブラックホール連星の・・・関係性・・・> についても、深い理解が得ら れるものと、期待されています」 「例えば…」北原和也が言った。「<アンドロメダ銀河> など、ですか?」 「まさに…」高杉が、大きくうなづいた。「その通りです… 250万光年先の、我々に最も近い巨大銀河ですから、そうでしょう。しかし、<M31/アン ドロメダ銀河> の中心核は、静かでおとなしい様子ですね。<M87銀河の様な・・・巨大 ジェットが・・・観測・・・> される、ワケでもありません。 しかし… 一見、おとなしい様ですが、<アンドロメダ銀河> は、<我々の・・・天の川銀河> を含 めて、<M33/さんかく座銀河> など、<局所銀河群の・・・複数の銀河> を、巨大な 重力で、グングン引き寄せている様子です。いずれ、タダでは済まない、ワケですねえ、」
《重力波/・・・新たな窓・・・》 (34) 【2/連星から放出される・・・重力波とは?】 (13)
1つは、天球上の所々の狭い領域で… 重力波が強くなっているケースです。これまでの、電波観測などから、<巨大ブラックホー ル連星が・・・潜むと見られる・・・銀河・・・> が、複数見つかっています。それらの、天球 上の位置の周辺で、重力波が強まっている可能性が、あると言いますねえ、」 「ふーん…」マチコが言った。「まだ、そんな段階のワケなんだあ… <宇宙背景・重力波> と、言ってもさあ… <宇宙背景・放射・・・絶対温度/3Kの・・・宇宙マイクロ波背景・放射/CMB(cosmic microwave background)> の様に、全天で均一的かどうかも、完全に分かっているワケではない、 わけかあ、」
《重力波/・・・新たな窓・・・》 (33) 【2/連星から放出される・・・重力波とは?】 (12)
<銀河の質量/・・・正確には、銀河中心付近のバルジ(/中央の、膨らんだ部分)の質量・・・ > と、<巨大ブラックホールの・・・質量・・・> との間に、相関がある様です。 その事から… 銀河と巨大ブラックホールが、互いに影響を及ぼしながら、大きくなって行く、<共進化の ・・・プロセス・・・> が、考えられている様です。 ええと… 現段階の、観測精度では… <重力波の、強さは・・・全天で一様と考えて・・・支障はない・・・> と言います。しかし、 今後、観測精度が上がれば、<背景重力波の・・・強度分布に・・・違いが現れて来る可 能性・・・> が、ある様です。
|
12月 4日 |
(ネットより画像借用) 《重力波/・・・新たな窓・・・》 (32) 【2/連星から放出される・・・重力波とは?】 (11)
現段階での… <PTA(Pulsar timing array)> では… <10nHz(ナノ・ヘルツ)よりも・・・周波数が高い、重力波・・・> については、ノイズが大きす ぎて、あまり有益な情報は、得られていない様子です。 今後… 観測精度が向上して行けば、どの様なシナリオが有力なのかも、次第に、見えて来ると言っ ています。大袈裟(おおげさ)に言えば、<重力波天文学の・・・黎明期(れいめいき/夜明けにあたる 時期。)・・・> が、来るのかも知れません。 しかし… 現実には…まだ、<巨大ブラックホール> が、銀河内部でどの様に誕生したのかも、よく 分かっていませんね。
銀河本体に匹敵する大きさになっている。この巨大な「泡」を形成するエネルギーは、銀河中心のブラックホールから出ている。 (ネットより画像借用) 《重力波/・・・新たな窓・・・》 (31) 【2/連星から放出される・・・重力波とは?】 (10)
な巨大ブラックホールがあるとか…言われて、いるわけよねえ… これで…大体、銀河中心部の、巨大ブラックホール連星の風景が、分かったわけかしら?」 「とんでもない…」響子が、手を振った。「まだまだ、ボンヤリと、その風景が、垣間見えて来 た段階ですわ、」 「うん!」マチコが、うなづいた。「そりゃ、そうよね…」 「ええと…」響子が言った。「まず… “ブラックホール連星にまつわる・・・最後の1%問題・・・” という、難問がありましたが… これは、<背景重力波が・・・現実に、捕捉・・・> された事で、そのメカニズムも、解明さ れて行くと思われます。したがって、ここでは、割愛(かつあい/惜しいと思うものを、思いきって捨てたり、 手放したりすること。)しましょう」
(ネットより画像借用) 《重力波/・・・新たな窓・・・》 (30) 【2/連星から放出される・・・重力波とは?】 (9)
それらのブラックホールの質量は、<太陽質量の・・・数百万倍~数十億倍> と、推定さ れ、<サイズは・・・太陽系に匹敵・・・> するモノも、あると言うことです」 「うーん…」マチコが、うなづいた。「銀河中心部にあるブラックホールは、化物の様に、大き いわけなんだあ。太陽系サイズのブラックホールが、連星を作り、相互にに公転しているわ けかあ…」 「そうですね…」響子が言った。「10万光年サイズの銀河ですから… これらは… <衝突・合体に先立つ・・・数十万年~数百万年もの間・・・強い重力波を、放射し続け ている・・・> と、推定されるという事です。 これまで… 既存の、電磁波観測等から… <幾つかの・・・大型銀河の中心部には・・・巨大ブラックホール連星が、存在すること は・・・確実視・・・> れていたわけですが、今回、重力波観測からも、その存在が裏付けら れたわけですね…」
《重力波/・・・新たな窓・・・》 (29) 【2/連星から放出される・・・重力波とは?】 (8)
<最初に観測された重力波/・・・GW150914> の、観測から8年後の… 今年/2023年6月に… <宇宙背景・重力波/・・・背景重力波・・・> が、<PTA(Pulsar timing array)・プロジェクト > の膨大な観測データから、“標準偏差/確からしさ…3σ(シグマ)で、あぶり出され” て、捕 捉された、と言うわけですね。 その、周波数域が… <1nHz(ナノ・ヘルツ)~10nHz> であり… これは… <周期/1.5年~15年で公転している・・・ブラックホール連星が・・・多数存在するコ ト・・・> を、物語ると言います。
|
12月 3日 | お休みします |
12月 2日 |
右図・・・ 天球上で、重力波のやってきた領域を示す。 (ネットより画像借用) 《重力波/・・・新たな窓・・・》 (28) 【2/連星から放出される・・・重力波とは?】 (7)
<重力波の・・・発生メカニズム> から考えると、そのブラックホール連星は、<公転速 度が・・・1秒間に17.5回 ~ 75回へ・・・急上昇・・・> しつつ、互いの距離を縮め、最 終的に、衝突・合体した様ですね。 理論計算によれば… <光速の 0.6倍という・・・猛スピードで衝突・・・> した様だ、と言います。前に、銀河ど うしの衝突は、静かなものだと言いましたが、音の無い静寂な宇宙空間で、こんなイベント が、ザラに展開しているわけです。 ええと… <GW150914を・・・観測・・・> したことは… 当時は、推定の域を出なかった、恒星質量ブラックホール連星が…実在することを確証した 点でも…意義があった、という事ですわ。
《重力波/・・・新たな窓・・・》 (27) 【2/連星から放出される・・・重力波とは?】 (6)
天空の、<南天の・・・特定の方向・・・約14億光年先・・・> からやってきた事が… <LIGO・・・2基/アメリカ・・・> と、<Virgo/イタリア・・・> の、3地点の観測所の 解析から、判明しています。 さらに、それは… <太陽質量の・・・約30倍、直径約200㎞の・・・ブラックホール2つからなる、連星が ・・・発生源(/太陽質量36倍と、太陽質量29倍のブラックホール連星。合体して、太陽質量62倍のブラックホールが残 り、太陽質量3倍相当の質量がが、重力波エネルギーとして、放射された。)・・・> と、判明しました。 <観測/約 0.2秒間の内に・・・周波数が、35Hz(ヘルツ)~150Hzへと急上昇しつつ ・・・波の振幅が大きくなり・・・その後、急減衰し、途絶えた・・・> と、いう事です。その 重力波の様子は、上図に示しています…」 「うーん…」マチコが、腕組みした。「そういう、顛末(てんまつ/物事の、初めから終わりまでの事情。一部 始終のこと。)かあ…」
銀河本体に匹敵する大きさになっている。この巨大な「泡」を形成するエネルギーは、銀河中心のブラックホールから出ている。 (ネットより画像借用) 《重力波/・・・新たな窓・・・》 (26) 【2/連星から放出される・・・重力波とは?】 (5)
そして… 放射される重力波を、【一般相対性理論】 を用いて計算した結果… 公転運動に伴うエネルギー減少が、重力波が持ち去るエネルギー量と、一致しました。それ で、<重力波の、存在が・・・確証・・・> されました。理論の予測どうり、重力波は間違い なく、存在すると。 その、約40年後… 2015年9月14日… <LIGO> が <重力波を・・・直接検知・・・> したわけですね。そ して観測日にちなみ、その重力波は、<GW(Gravitational Wave/重力波)150914> という、固 有名詞を持つ、重力波になったわけです。
《重力波/・・・新たな窓・・・》 (25) 【2/連星から放出される・・・重力波とは?】 (4)
<1波長分の・・・重力波が放出・・・> されるので、1回の公転で、2波長分の重力波が 放出されます…」 「うーん…」マチコが、口にコブシを当てた。「ちょっと、ややこしいけど… お互いの周りを、公転していると言うことは…2波長分になるんだあ…」 「その様ですね…」響子が言った。「ええ、少し歴史を振り返ると…
|
12月 1日 |
《重力波/・・・新たな窓・・・》 (24) 【2/連星から放出される・・・重力波とは?】 (3)
天体の視線速度の、時間変化に注目すると…2つの天体は1回転するごとに、加速と減速 を2回…互いに逆向きに、同期して行うことになる…と言います。 うーむ… 天体の、周囲は… <時空間が、大きく歪んでいるので・・・天体が加速・減速すると・・・追随して時空間の 歪みが揺れ動き・・・波となって、光速で伝播・・・> します。 これが、<連星の・・・公転運動で放出される・・・重力波・・・> と、いうことですねえ、」 「うーん…」マチコが、考え込むように、深くうなづいた。「何となく… 分かったような、気がするわねえ…」 「まあ…」高杉が笑った。「マチコさんの、言う通りです…」
《重力波/・・・新たな窓・・・》 (23) 【2/連星から放出される・・・重力波とは?】 (2)
「それは…」響子が、微笑した。「これまで、説明して来たからでしょう… ともかく… <連星から出る・・・重力波> は、天体のタイプや、質量に関係なく、<同じメカニズム> で、放出されている様ですね、」 「うーむ…」高杉が、スクリーンボードを見がら言った。「そうですねえ… <連星が・・・公転・・・> する様子を… 公転軌道面に、沿った方向から眺めると…2つの天体が、視線方向に重なって、1つに見え たり…視線方向からズレて…2つに見えたりを、くり返します。
《重力波/・・・新たな窓・・・》 (22)
【2/連星から放出される・・・重力波とは?】 (1) <重力波の・・・2つの、周波数帯域の・・・観測システム> は、かなり異なるモノですが、 見方によっては、似ているとも、言える様です。 <PTA> は… <重力波望遠鏡の、パイプ数を増やし・・・パイプの一方の端を、数百光年~数千光年 先の・・・パルサーまで伸ばしたシステム・・・> と、見ることも出来ます。 また… <巨大ブラックホール連星が・・・放出している、重力波・・・> は… <恒星質量ブラックホール連星が・・・衝突・合体する・・・直前に放出される重力波> の、時間・空間スケールを、大きく引き伸ばしたモノ、と見ることも、出来る様です…」
究協定調印式。協定書への調印後に、固く握手を交わす。 <左/Virgo・プロジェクトの・・・ヨー・バンデンブランド代表> 、<中/KAGRA・研究代表者の・・・梶田隆章 東京大学宇宙 線研究所長> 、<右/LIGO・プロジェクトの・・・デビット・ライツィ代表> (ネットより画像借用) 《重力波/・・・新たな窓・・・》 (21) 【重力波天文学の・・・最前線・・・ 】 (18)
<PTA> の5グループの発表に、祝意を示し、その意義について、こう述べています。
PTA による観測で・・・巨大ブラックホールを宿す銀河どうしの衝突の・・・本質を理解 する、道が開かれた。 重力波望遠鏡による・・・恒星質量ブラックホールや、中性子星の観測と・・・相互補完 するものだ・・・>
《HP/『人間原理空間』の方で、アップロード》 12月1日 《重力波/・・・新たな窓・・・》 |