Community Space ボスの展望台2004年調査・裁判の準備も

     調  査     

        裁判の準備も...   

 

トップページHot SpotMenu最新のアップロード   担当: ボス / 里中 響子

                   house5.114.2.jpg (1340 バイト)                

                                                        <ボスの展望台>  (2004.9.20)

     調   査       

「里中響子です...

  最近では、すっかり“危機管理センター”の業務に没頭していますが、私にはそれ

以前から、“企画”の仕事があります。サイバー ・ジャンクション “ポン助の店”

も、実は、“企画”の仕事なのです。うーん、長い間すっぽかして置いて、本当に申し

訳なく思っています。いずれ、新規に担当者を採用し、その方に任せようと考えてい

ます...

 

  ええ、さて...ボスから指示がありました...

 

  当ホームページでは、“バナー広告の成果収入がゼロ”の状況が続いています。

そこで、瑕疵(かし/キズ、欠点)が無いかどうか、調査しろというものです。方法は、色々と

あると思うのですが、これまで私の方も、真剣にこの事を検討した事がありませんでし

た。今回は、ボスの指示でもありますし、実際にどうなっているのか、調査してみようと

思います。また、実際に瑕疵があるのなら、それは是正しなければなりません。

 

  ボスは、“国民参加型・評価システム”を作りたいという意向から、“04・参議院選

挙”への出馬も考えていました。しかし、それは諦め、方向転換し、現在はホームペー

ジの中で、そこへ至る“ロードマップ”を作成しています。そして、ようやくそれも、全

体像が見えて来ました。

  ボスは、ここで一息つき、人生における次のステップを考えておられるようです...

あ、もちろん、“ロードマップ”の作成は、今後も続けて行くと言っています。

  ともかく、そんなわけで、ここで“バナー広告の問題”も、整理をつけておきたいという

意向のようです。日本の社会では現在、各方面でコンプライアンス(法令順守)が叫

ばれています。そこで、私たちのこの問題も、“法令順守”という法治国家の社会規範

の軌道に戻し、スッキリとした風景にしたいと考えています。こうした1歩1歩の信頼

回復が、この国の社会基盤を復元して行くものと考えています...」

 

   裁判の準備も...   

 

「ええ、それから、これは“企画”の仕事ではないのですが...ボスには“人権侵害

の問題”があります。こちらの方も調査し、“裁判の準備”をしたいと言っておりました。

これは、“人生のケジメの問題”であり、ボスは以前から言って来たことだそうです。

 

  うーん...ボスが人権侵害を受けたのは、社会の体制側からだと推測されるので

すが、その目的も実態も、ボス自身にも判然としない様子です。したがって、これも、調

査が必要だと思われます。官僚が国家を喰いものにし、国会議員が国のことを考え

ず、マスメディアが放送を私物化しているといわれる時代ですから、あるいはこんな事

もまかり通ってしまうのでしょうか...そして、こうしたツケは、全て国民に押し付け

られてくるわけです...

 

  さて、ボスが言うには...“人権”が侵害され、“半分の人権”しか認められていな

いという社会状況では、人とまともに付き合うことが出来なかったと言います。つまり、

められていない“残り半分の人格”を、他の人に、どうにも説明の仕様がないという

のです。

  つまり、それは、執筆活動をしている、“ボスのより本質的な部分”が、社会的に認

知されていなかった事によります。まあ、それで、次第に、たった1人でいることが多く

なったと、ボスは言っています...

  一方、もともとボスは、“禅の道”を歩んでおられ、また“孤独を愛す人間”であり、そ

の方向性がいっそう際立ってしまったという事もあるようです。しかし、ともかく、この

ような社会状況であり、“半分の人格”では、親しい友人を作ることも出来ず...ま

た、結婚も出来なかったと、ボスは言っております...

 

  あ、そうそう...上記の“バナー広告で収入が無い”という1件も、ボスには社会的

に、“半分の人権”しか与えられていないという、この事実に由来しているようです。信

じがたい事ですが、恐らく事実なのだと思います...

  つまり、そのようなわけで...やはりボスの言うように、“裁判”で、“残り半分の人

権”を取り戻さなければならないのかも知れません。うーん...他に、何か、方法が

あるのでしょうか...これは、個人が受けた人権侵害ですが、解決するには、まさに

個人の両手には余るものになっています...

 

  ええ、でも...ボスは、もうあと“ひとふん張り”だと言っていました。情報爆発の加

速の中で、やがて国民自身の文化が、大きく花開して行くだろうと言っておられまし

た。そして、やがてそれが、世界的に広がっていくだろうと...

  ボスの言うように、そのようなルネッサンスの時代がやってくることを、私も本当に待

ち望んでいます...」