|
1990 HONDA STREET VAN / 2WD / EX (M-HH3) |
最初はバイクでも買うつもりだったんですが、道路事情や230の部品運んだりすることを考えてやっぱり自動車にすることに・・・ちょこちょこ動いたり、人目につくとまずい予定が入っていたり(230はとにかく目立つので落ち着かない・・・)、人を乗せたりするのに安くて行動力のあるクルマは無いか、と探してみました。仲間がたまたま修理したての軽ハコバンがあるというので見に行き、その場で購入決定。そのまま乗って帰り、次の日に名義変更(軽はラクですね!)して無事入手。
運転したかんじですが、楽を覚えてしまいそうで恐いです。オートマ、エアコン、インジェクション仕様、サンルーフ、ハロゲンヘッドランプ、リクライニングするシート、純正OPスピーカー・・・すべて230には無い豪華装備!!230とストリートが共通する点は、5ドア、重ステ、手回しウィンドくらいなもんでしょうか。平成2年式とはいえ、すばらしいです。
入手編 | ||
![]() |
![]() |
|
斜め前からのショット。外装は何箇所かヘコミがあり、擦り傷も多数有ります。機関は、エンジン載換済みで絶好調。クーラーきかせながらの坂道がちょっとつらいのでスイッチオフにして加速しています。燃費はリッター当たり9〜13キロくらいです。高速は100キロはちょっとつらそう。 | 斜め後ろから。右側のスライドドアも開くので5ドア。定員は前2人、後ろ2人の計4人。後ろのシートは倒してカーゴルームにもなるし、全席倒してフルフラットにもすることができます。装着されているアルミホイールは「H」マークがあるのでたぶん純正品だと思います。
グレードは一番上の「EX」。 |
|
![]() |
![]() |
|
運転席周りです。ごく普通です。特別なものは何もありません。タコメーターがついてます。他の人も乗るのでATにしたんですが、自分も実は軽のMTが苦手なのでAT希望でした。MTだとアクセルペダルとブレーキペダルの間隔が無いものばかりで、よく2つをいっしょに踏んでしまうのです。 | ハイルーフのリアには純正オプション?のスピーカーがついています。口径が大きいのでそこそこの低音が出ます。しかし、デッキが不良のために左の音しか出ていません。社外デッキを装着予定です。 | |
|
最大の魅力はサンルーフ。前部についているのは上に少し持ち上げられます。真ん中のは固定です。夏の昼間は暑くて閉めっぱなしですが、夜に開けると水銀灯などの光が入ってきて面白いです。この画像くらいの夕方の空にもいいかもしれません。 | |
改造編 | ||
|
|
|
ホイール装着!インテグラ(DA6)用の純正アルミ(14inch、5.5J、off+40)を入れました。中古でタイヤ(195−60)がついてたのでそのまま入れてみました。リアは、そのまま付きました・・・が、セドリックと同じ195タイヤはデカすぎるので、とりあえずは別のホイールからはずした175−60を入れる予定です。
フロントは、タイヤとリムがバネに干渉、ステアリングを切るときもフェンダーの内側に当たるので改善しないとダメです。今後の予定では、タイヤを175−50にして、5ミリのスペーサーをかましてみます。 |
ストリートはダッシュボード上にフラットなスペースがあります。フロント窓も垂直に近いのでジュースの缶などを置くのに最適。
そこで以前、トヨタ博物館の旧車イベントのスワップミートで入手した、トヨタ純正のトレイを置いてみました。サイズはピッタリで、なかなか良い感じです。初めから両面テープもついていたのでそのまま貼り付けました。鏡もついているし、なんといってもよく飲む缶コーヒーが置けるのが良いです。ペットボトルはちょっとダメでした。 |
*
仲間たち。ちょっと雰囲気変わってきたな・・・
*