★改造集15

2004.4.27更新

m15-wcange1.jpg (32531 bytes)

5ヶ月振りに更新します。でもたいした内容ではないのですが・・・。今回は、ホイールキャップ交換しまくりです。

用意したのは、トミカリミテッドの430セドリックセダンと、HONGWELL製のベンツの四駆。実は、この種のホイールは、ツメでグリっとタイヤをひねるだけでホイール部がすぐ取れるようになっています。このベンツのアルミもホイールキャップのようにすぐ取れます。両者はずして、430のほうにベンツのホイールをはめて見ます。

m15-wchange2.jpg (19858 bytes)
ハメました。こんなかんじ。ちょうど良いサイズです。もともとトミカリミテッドの430や前回出てきた330、プレジなどはスケールからしてタイヤが大きすぎたのですけど、こういうアルミっぽいのを入れることで17〜18インチに見立てるのにちょうどよい大きさになります。

次は、コンビニで買ったRAV4のパトカーからホイールをもぎ取り・・・

m15-2.jpg (18607 bytes)
同じく430セドに装着。エンケイのレーシング5にも見えたりしますが、大きいのでいまどきのホイールというかんじでしょうか。
m15-r32430.jpg (22094 bytes)
もちろん、トミカリミテッド同士でも交換可能です。今度は、R32GT−R用のホイールを装着です。少しレーシーなかんじになりました。
m15-1.jpg (31704 bytes)
とりあえず、ホイールをはずしまくってとっかえひっかえやってる時間が楽しいです。HONGWELLは、安い店で買えば1台100円程度ですのでホイール代と思っても安いかもしれません。
m15-ae86.jpg (16855 bytes)
解体寸前のハチロクからワタナベをはずし、旧RAV4のホイールを装着しています。

m15-x.jpg (23462 bytes)
ミニカーのシャシーのカシメをはずさなくてもいいので(工具不要)、手軽にホイール交換が楽しめます。

hydbus.jpg (42520 bytes) 朝、コンビニで買ってきたNスケールバスのミニチュア、数種類のラインナップの中で一番欲しかった大阪市営バスが一発で出ました!

ですが、見飽きたので仕事中にいじってみました。

女子社員の白い目に見守られながら・・・ハサミでシャフトを切り、クリップや両面テープを使って、スリーホイーラーを決めている大阪市営バスの出来上がり!

携帯付属のカメラを使い、接写モードで撮影。

bus.jpg (12210 bytes)
フリマで見つけました。モーターがついてます。何かのセット物でしょうか?

つづく