230-CEDRIC 2 NETA
(仮称)230を快適に、カッコヨク、するページ
◎ウインカー & エンブレム (2005.4.17)
|
|
*輸出仕様ウインカーを装着(画像→→)
|
◎足元のお洒落 組合せ見本 (2005.3.27) 純正スチールホイール
|
![]() |
◎オーディオを取付け *
|
神戸は元町高架下にいけば中古が豊富。すぐに画像のものを仕入れました。上からホンダ純正16cm2個、ボーズリアトレイ据置型2個、日産純正デッキを他車種に付けるコネクタ。合計\7,500。 |
これは500円で買ったパナソニックのTVチューナー。本体は使わず、かっこいいフロント化粧パネルだけ使います。単体コンポのような質感です。 |
今回乗る230のリアトレイには、左右に最初からクラリオンのスピーカーが付いている??音は出ていないので、壊れてるかダミーか。 |
やはりダミ−でした。スピーカーさえ取りつければそのまま雰囲気を壊すことなく装着できそうです。が、ボーズを付けるので不要・・・あ、フロントスピーカーのガードにすれば良いか。 |
デッキを付けるために、Acc電源を取ります。純正ラジオから取るのですが、ダッシュ周りの化粧パネルをはずすのが面倒なので、グローブボックスをはずし、そこから手を入れてラジオのアンテナ用電源から取ります。画像のようにブルーの3本線(青字に白線、青字に赤線、青のみ)が同じコネクタから出ており、青のみから配線コネクタ(貫通できるやつ)を使って取りだし。 |
デッキは、日産純正。先日入庫したE24キャラバンオーテックキャンパーについていたものです。出力はそこそこある4CHデッキです。純正とはいえ、パナソニックの化粧パネルにはめてみると見栄えが良くなります。バッテリーから電源を引き、ヒューズかまして、アンテナアース線加工(日産のデッキはアンテナ線がアースになってる)して接続、Acc電源、スピーカー配線。 |
スピーカーも両面テープ付きスポンジを使用し、下からビス止め。音は、これだけでもそこそこ良いです。 |
![]() とりあえず仮にソニーのPixy用をウーファーとしてつかっています。(ワゴンに付けてるのと同じもの)、いつもの場所で同じモノが\2,000で売ってたので購入。これだけでもいい音鳴るんですよ。リア席の床に置いてます。この手のスピーカーは、小さくてもしっかり低音が鳴るので侮れません。 |
さらにいつもの場所にて、純正ハーフキャップと同じ口径のウーファー25センチ1発(\1,500)と、激安2ch小型アンプ(\980)、ヤフオクで激安ローパス(\1,500)を購入。これをリアシートのアームレストを倒したスペースに入れようと思い、ケース作成中です。 ただケース作成といっても、一から作るのは面倒なので、家庭用スピーカーを加工して押し込むつもりです。 |
(つづく) |
◎後期型セダンの前期型風 * (2005.2.12) |
|
|
|
|
|
*