[柳の花](2000.4.18)
北京は春になってから、いろんな風が吹きます。
いままでは、「黄砂」だったけど、今週は、「柳シュイ」という、
柳の白い綿花(花?)が風とともに漂って大変です。
これは、北京が春になるとこれが漂うみたいで、風で舞い
あがる無数の「柳シュイ」は、雪のように、フワフワと漂うの。
最初、キレイ-と思ったけど、マチガイだった。
鼻や口、目に入りこむし、道端のゴミになっちゃう。
タンポポの綿帽子みたいなモノが空中を、無数に漂っているのと
全く同じ。
大変。
ダンナのコメント:無数の綿毛?少しメルヘンチックな光景を想像してしまいますが…?
口に入るのはやっぱりイヤですな。
[北京でナビ](2000.4.17)
今日ね、首都賓館に行くときTAXIに乗ったの。で、「首都
賓館まで。」と言ったら、運転手さん、首都賓館までどの道を
使ったらいいか、はっきりと分からないようだったのだ。
最初、後ろの席に座っていたんだけど、助手席に来てナビ
ゲーターして、と言われたので、タクシー運転手が全員持って
いると言っていた、北京市内地図の冊子を私が開き、地図を
見ながら、「そこ曲がって」「あの突き当たりまで行って。」とか
言っていました。(^^;
ナビゲーターが得意ではない私。北京市内の道路、よけい
分からないんだけど、目的地まで着きました。
運転手さんが持っていたその地図、日本で売ってる道路地図みたいな
モノ。「これ、いいね。」って言ったら、「タクシーの運転手さん用
だから、売ってないんだよ。」だって。
でも、「中国地図出版社」というところから、出版されているから、
こんど西単のおっきな本屋さんに行った時にでも、ちょいと探して
みようっと。(^-^)
ダンナのコメント:まあ、日本にも道に不慣れな運転手さんはいるものだけど…。
新米さんだったのかな?
[北京の風砂](2000.4.6)
今日、強風が吹き荒れてます。
先生が、「気をつけるように。」と言っていたので、どうしてかな-と思ったら、万が一、
看板などが飛んできたときetc..を話してました。こっちだったら、はずれかけている
看板とかありそう...。(^^;)
今日は、いつもと違って、外を歩いている人も少ないです。
空気が完全に「黄土色」になっていて、空気中に砂が舞っているのが分かるよ。
強風、というより突風。やっと、「風砂」の意味がわかりました。
午後、授業中、突風とともに「ビシッ」という音がしたので、窓を見たら、窓が割れて
た。(^^;
ダンナのコメント:さすが日本まで飛んでくるだけあって、本場だと半端ではないみたいですね。
パンダの一匹くらい飛んでくるかも!?
|