今一つ馴染めなかったエアロボードを取り外す事にしました。
オープンで走っている時もほとんど倒したままだし、それで風の
巻き込みが気になったこともあまりないのです。それなら、
取ってしまってすっきりした方が良いってもんです。
NAにもブレースバーがない車種なら、穴を開けるだけで付きます。
ブレースバーがある場合は、ずらして取り付けるためのステーが
必要です。
所要時間→
10分(ボルト4本を取り外すだけ)
レベル→
楽勝
感想→
後部がすっきりしました。当然風の巻き込みはやや増えますが、気にしません。
オマケ→
エアロボード分約2kgの軽量化。(笑)
工具→
プラスドライバー2種(サイズ大と中)
 |
写真1(拡大できます)
エアロボードを止めているボルトです。左右合わせて4本です
(右下拡大図)。
そのうち一組はオプションのトノカバーを止めるホックも兼ねて
います。外してみると分かるのですが、アエロボードはとても
軽く、車体の剛性には全く寄与していないと思われます。 |
 |
写真2
車内から。とてもすっきりです。何だか広くなったみたい。
幌を上げた状態でこの部分に荷物を置く人は多いと思いますが、
エアロボードはその場合、ストッパーになってるんですよね。
それが無くなったので急なブレーキングをすると荷物が
飛んできます。(笑) |
 |
写真3
後ろから。オープンの開放感アップ!
運転席に外したエアロボードが鎮座しています。
数日後にはドナドナされていきました。(^^;) |
|