彩甲斐街道・紅葉ドライブ
[戻る]

 今日は母親のアッシー君となって紅葉ドライブへと繰り出した。
 ルート設定は任されていたので前日に面白そうな場所を探しておく。あまり帰りが 遅くならないという条件付き。
 選んだ場所は、秩父である。関越自動車道の花園で降りて秩父のあたりをちょろ ちょろすることにした。この辺りは観光スポットも多いので何もなくて困るという ことはないはず。4年前?に友人とドライブに来たこともあるので、ある程度土地勘 もある場所だ。私としては城峯山の展望台なんて面白そうだと密かに思う。しかし 未舗装の林道は少しロードスターには荷が重いかもしれない。NAでは結構走って いたけど。あの硬い足で…。
 早起きして、母親を実家まで迎えに行く。天気は…あまり良くない。時折 小雨のぱらつく天気。とにかく、井の頭通り〜環八というルートで世田谷に向かう。 環八の渋滞を心配していたが、意外とスムーズ。1時間ほどで世田谷に着いた。 母を拾うとそのまま環八を逆戻りする。母の膨らんだ鞄の中には食料が入って いる模様である。予想はしていたが、さすがである。途中、高速の高坂SAで休憩 する。大型バスが多く観光客でかなりの混雑。その中に人だかりが出来ている ポイントがある。何かと思えば、ハデハデにデコレーションされたバイク。 まさに絶句のレベルである。観光客も写真を撮っているほど、と言えばどの程度か 分かってもらえるだろうか。
 そのままR140を走り出す。道は…やや混んでいる。前の車の後を付いて行く だけで自分のペースでは走れない。ふと横を見ると…母は早くも爆睡している。 感心する。乗り物にのると眠くなる質らしい。このまま走るだけで終わって しまっては…と、道沿いの看板を眺めながら寄り道する場所を探す。 「美の山公園」よし!ここだ!選んだ理由などないが強いて言えば インスピレーション、である。
 登りだすと典型的な山道。車がやっとすれ違うことができる程度の 幅で延々と蛇行を続ける。これまた、定期運行バスの後ろについてしまい、 ノンビリしたペースで登ることになった。対向車は一台も来ない。この頃には 母も起きていて少々不安げな様子。カーブにはオーバースピード防止の為の 強烈な段差が設けてあるが、返ってあれは危険なような気がする…。 開けた場所に出ると立派な建物がある。レストランやら風呂などがあるらしい。 こんな高所によくもまあ…。そのまま通りすぎて頂上を目指すとさらに上の 方は公園になっていた。意外と観光客も居て駐車場には車が止まっている。
 ここで散歩&休憩。公園は桜の木が多く、春になれば絶景だろう。駐車場が やけに広いのも納得がいく。満開シーズンともなれば、花見客で溢れている ことだろう。この日は曇りだったが、晴れていれば秩父とその周りの山々を一望 できる。美の山公園の標高は580mくらい。
 11時半ころにはR140に戻ることにする。その後、橋立鍾乳洞などに寄り道した。 この鍾乳洞ははっきり言って感動の要素は全くない。ただし、ちょっとした 探検気分と運動を求めている人にはお勧めである。御年寄りにはちょっと辛いかも。 私は洞窟好きであるので、ドライブの目的地に洞の字を見つければできる限り立ち 寄ることにしている。
 その後はR140を西進、南下し、甲府を目指す。途中、道の駅・荒川村でリンゴなどを 買ってみたり、道の駅・大滝温泉で一眠りしたり。R140は彩甲斐街道とも言われる。 埼玉から甲府に抜けることができるからだろう。私が持っている2年前の地図では 途中が通行止めになっている。4年前の友人とのドライブの時もそうだったと思う。 今回初めてその理由が分かった。大滝温泉から先は本当に「秘境」である。 2000m級の山々を越えるのだ。
 道は大変新しく走りやすい。しかし本当に半端ではない山奥だ。谷をまたがる 巨大なループ橋があったり、信じられないくらい長いトンネル(有料。他の道はない) があったり。自然も人工物もスケールがでかい。秩父の方ではまだ早かった紅葉も この辺りはピーク。この頃には日も射していて、まさに絶景である。助手席の母も 歓声を上げている。
 トンネルを抜けると、街道も終盤。街道沿いには有名な西沢渓谷の入り口も あり、ここでも溢れんばかりのハイカーを見れる。
 山梨に入ってからR140も混み始め、高速の入り口を見つけるのに手間取った こともあって、帰りは紅葉日帰り?渋滞。甲府昭和〜調布間。流れていれば 1時間ちょっとだろう。母が持ってきたスルメ(何故ドライブにスルメを…?) で空腹を紛らせながら、2時間半かけて通過。都内の混雑も考えて、吉祥寺で母を 降ろしたのが8時半頃だったろうか。
 最後に。今日は特にロードスターをよく見かけた。NAの赤が多かった。他に NBも2台見たし、10thアニバーサリーミーティングのステッカーを貼っている クルマも。私のステッカー見えたかな?

Last Update 1999.11.1

Copyright © 1999 Nakayama, Go All rights reserved.
本ホームページの内容に関するお問い合わせ・ご意見はzt7g-nkym@asahi-net.or.jpまでお願いいたします。