最近の懸念となっているのは車内のオーディオ配線。やはりむき出しはカッコ悪い。
それにドアを開けると垂れ下がるケーブルのおかげで乗り降りがしにくいったら…。
しかもよくケーブルを挟んだりしてしまうのでケーブルもボロボロになってしまいました。
とは言え、固定位置の確保が難しいツイータの解決方法はまだ思いついていません。
それならば…と、センターコンソール周りの配線を内装下に埋め込むことに。もう一つオマケ。
軽井沢で買ってきたサイドブレーキ・ブーツと、シフトノブ・ブーツを付ける
ことにしました。
必要なものを紙袋に放り込んで一階の駐車場で作業開始。
もうグローブボックスの取り外しなどは手馴れたもの。最初は恐る恐るでしたが。(笑)
グローブボックス下には丁度配線を通すくらいの隙間があってラッキー。センターコンソール
の中に手を突っ込んで、うまい具合に配線を取り出してデッキに接続しなおせばカンペキ。
でも、デッキを固定する4つのネジ(すごく小さい!)のうち、2つをコンソールの中に
落として行方不明にしてしまいました…。あぁ…。記憶から消すしかないです。

スッキリしたセンターコンソール周り。
(普通になっただけだっつーの)
私が買ったサイドブレーキブーツは、ノブを外さないと首の部分が通せないタイプ。
元々付いているプラスチックのカバーは助手席側から刺さっているネジを外せばOKですが、
ノブはどうやって外すの?悩んだすえに、ひたすらコジって外すしかないことが判明。
これがけっこうツライ!
この日は真夏みたいな日だったので、汗だくになりながらコキコキと外しました
(更にタイヘンなのは、はめる時です…)。
シフトゲート側に固定されているシフトノブブーツは問題なく交換できました。ブーツに
付いて来るプラスチックの枠類ははめ換えて流用します。
装着後、早速試運転に。皮が馴染んでいないせいか、心持ちシフトが入れにくい!特に一速が…。
さらに走っているときに「キチ、キチ…」と皮が擦れる音がする!うむむむ…しばらく様子見か。
見かけは良くなりました。それに車内に皮の香りがぷ〜んと漂うようになりました。(^^)

お洋服を着せてもらったシフトノブとサイドブレーキ。
何となく愛犬にお洋服を着せる人の気持ちが分かりました!?
|