最終更新日: 2001/03/04 (2003/09/27データ補完、2022/11/23ファンサイトのリンク更新)
ストーリーは、村に引っ越してきたクマのミーシャ一家と、村の住人の日常生活(?)を描いたものです。 ケンカや意地悪もあり、助け合いもありという中で、主人公ミーシャはいろいろなことを学びます。面白い!っていうのとは違いますが、子供向けとして質の高いよくできたアニメだと思います。
しかし、ミーシャは1980年モスクワ五輪のマスコットから作られたキャラクターで、五輪とタイアップした企画なのでした。日本の参加ボイコットの影響をもろに受けたと想像されます。 「こぐまのミーシャ」ファンサイトによれば旧ソ連邦のアフガニスタン侵攻開始が79年末とのことなので、本来は夏に向かって盛りあがっていくはずだった番組が、日本のボイコット決定で打ち切りになったのではないでしょうか。
アニメも最終2話は、水不足から食糧難になった山のカラスが村を襲うという内容で、不測の政治的事態による打ち切りを示唆するものと思われます。 脚本も突然、中西さんが出てきたところを見ると、雪室さんは降りてしまったのではないでしょうか。 おそらく、突然の打ち切りにより、未放映になってしまった脚本が存在したと推測しています。
第23話「世界中のビリちゃんたち」(1980/03頃放映)
![]() |
| 本編にこんな象は出てきません。 |
ストーリー: 村のマラソン大会が近づいてきた。ミーシャも初参加しようとするが、村の連中たちから、どうせビリだからやめろと冷やかされる。
しかしパパは「マラソンをすれば必ず誰かが1等になるし、だれかがビリになります」と言って、一番足の速いトラゴンにコーチを頼む。
トラゴンはミーシャのコーチだと言ってミーシャをいじめる。
一方パパも「世界ビリ党友の会」の存在をアピール。さてマラソン大会の結果は?
感想: 運動が苦手と聞く雪室さんは、体育の競争では苦労していたのであろう。 そして、この番組とタイアップしているオリンピックの「参加することに意義がある」という考え方にも触発されているのだろう。 競争で速く走れない人への、暖かな励ましを感じる素敵な作品です。
スタッフまで含めたサブタイトルリストがどこにも見つからないので、作ってみました。データソースはCSホームドラマチャンネルの再放送および「テレビアニメ放映リスト」(終了) です。 第1〜3話は見逃していますが情報提供をいただいたデータを記入しました。
サブタイトル(2)は、「25周年記念日本アニメーション全作品集」によるものです。 放送順を含め、再放送と食い違いがありますが、キャラクター名が放送と合っていなかったりするので、シナリオ時のサブタイトルと思われます。
| 話数 | サブタイトル | サブタイトル(2) | 脚本 | 絵コンテ | 演出 | 作画監督 | 放映日 |
| 第1話 | 99人目のミーシャ | 99人目のミーシャ | 雪室俊一 | 79/10/06 | |||
| 第2話 | とんでもない村 | とんでもない村 | 雪室俊一 | 山下征二 | 79/10/13 | ||
| 第3話 | おばけが出たぞ | おばけが出たぞ | 雪室俊一 | 水村十司 | 79/10/20 | ||
| 第4話 | おてんば娘ミルミル登場 | 村がおねしょの花ざかり | 雪室俊一 | 津野明朗 | 岡 豊 | 79/10/27 | |
| 第5話 | 五色仮面はだあれ | 五色仮面はだあれ | 雪室俊一 | 吉田 浩 | 富永貞義 | 79/11/03 | |
| 第6話 | 嵐の中のミーシャ | 嵐の中のミーシャ | 吉田喜昭 | 池野文雄 | 山下征二 | 79/11/10 | |
| 第7話 | トド署長大いに怒る | トド署長大いに怒る | 吉田喜昭 | 吉田 浩 | 水村十司 | 79/11/17 | |
| 第8話 | 奇怪千万な家出 | 奇怪千万な家出 | 吉田喜昭 | 津野明朗 | 津野二朗 | 79/11/24 | |
| 第9話 | 大発明家の登場 | ミルミルのパパは発明家(10話) | 中原 朗 | 吉田 浩 | 岡 豊 | 79/12/01 | |
| 第10話 | ミーシャとポンドの大競争 | ポンドの挑戦(9話) | 中原 朗 | 山本 博 | 西城隆詞 | 79/12/08 | |
| 第11話 | 100人目の赤ちゃん | 100人目の赤ちゃん | 雪室俊一 | 吉田 浩 | 山下征二 | 79/12/15 | |
| 第12話 | サンタクロースがやってきた | サンタクロースの白い袋 | 雪室俊一 | 山本 博 | 水村十司 | 79/12/22 | |
| 第13話 | ぼくの夢をたべないで | すてきな夢が見れちゃうぞ | 高森マ木 | 山崎勝彦 | 富永貞義 | 79/12/29 | |
| 第14話 | 飛行士ドビンスキー登場 | 飛行士トビニスキー登場 | 吉田喜昭 | 新田義方 | 岸 義之 | 80/01/05 | |
| 第15話 | 小さなおまわりさんと大きな犯人 | 小さなおまわりさんと大きな犯人 | 吉田喜昭 | 吉田 浩 | 津野二郎 | 80/01/12 | |
| 第16話 | 泣くなブーシカ!! | 泣くなブーシカ | 中原 朗 | 池野文雄 | 山下征二 | 80/01/19 | |
| 第17話 | おかしな兄弟 | おかしな兄弟 | 吉田喜昭 | 吉田 浩 | 水村十司 | 80/01/26 | |
| 第18話 | くん太くん村へくる | くん太くん村へ来る | 雪室俊一 | 津野明朗 | 岡 豊 | 80/02/02 | |
| 第19話 | 村の機関車騒動! | 村の機関車騒動 | 水出弘一 | 津野明朗 | 津野二郎 | 80/02/09 | |
| 第20話 | アホー鳥はアホーじゃない! | アホー鳥はアホーじゃない | 吉田喜昭 | 吉田 浩 | 富永貞義 | 80/02/16 | |
| 第21話 | ごめんね、マーサ | ごめんねマーサ | 水出弘一 | 山田太郎 | 山下征二 | 80/02/23 | |
| 第22話 | 村一番のお医者さま | ヤギ先生はヤブ医者 | 中原 朗 | 津野明朗 | 津野二郎 | 80/03/01 | |
| 第23話 | 世界中のビリちゃんたち | 世界中のビリちゃん | 雪室俊一 | 吉田 浩 | 岡 豊 | 80/03/08 | |
| 第24話 | トド署長牢屋に入る | トド署長さんが牢屋に入る | 吉田喜昭 | 吉田 浩 | 山下征二 | 80/03/22 | |
| 第25話 | 悪魔が村にやってきた | 黒い悪魔がやってきた(前) | 中西隆三 | 新田義方 | 岡 豊 | 80/03/29 | |
| 第26話 | さよならミーシャ | 黒い悪魔がやってきた(後) | 中西隆三 | 新田義方 | 富永貞義 | 80/04/05 |
| OPENING | |
| 製作 | 本橋浩一 |
| 制作管理 | 高桑 充 |
| 企画 | 佐藤昭司 |
| 企画監修 | 新時代社 |
| 音楽 | 菊地俊輔 |
| 主題歌 | 「ノルマーリーナ ミーシャ」 |
| 作詞 | 阿木燿子 |
| 作曲 | 宇崎竜童 |
| 編曲 | 船山基紀 |
| 唄 | 沢田富美子 |
| RCAレコード | |
| キャラクターデザイン | 熊田 勇 |
| 撮影監督 | 荻原 亨 |
| 録音監督 | 藤野貞義 |
| プロデューサー | 加藤良雄 |
| 監督 | 新田義方 |
| 企画制作 | 日本アニメーション |
| (c) SHINJIDAI・NIPPON ANIMATION 1979 | |
| 1980モスクワオリンピック組織委員会公認 | |
| V/O "SOVIN FILM" (全ソ合作映画公団) 協力 | |
| JOC・ML-60-79-1 | |
| ENDING | |
| 声の出演 | |
| ミーシャ | 横沢啓子 |
| パパ | 田中 祟 |
| ママ | 坪井章子 |
| ナターシャ | 藩 恵子 |
| 村長 | 増岡 弘 |
| ミルミル | 小宮和枝 |
| タイガー | 雨森雅司 |
| コンゴ | 青森 伸 |
| トラゴン | 肝付兼太 |
| ポンド | 龍田直樹、竜田直樹 |
| キッド | 田中秀幸 |
| ニャーゴ | 井上 瑶 |
| トド署長 | 八奈見乗児 |
| ネコスキー | 千葉 繁 |
| 先生 ドクター ヤギ先生 | 池田一臣 |
| 四つ児 | 中野聖子 村上はるみ |
| バクソン | 間嶋里美 |
| タイガー夫人 タイガーの女房 | 峰 あつ子 |
| マーサ | 鈴木れい子 |
| 山ネコのパパ | 千葉 繁 |
| ニャーゴの父 | 千葉 繁 |
| 山ネコ | 千葉 繁 |
| 山ネコのママ | 中谷ゆみ |
| ニャーゴの母 | 中谷ゆみ |
| 山ネコ夫人 | 中谷ゆみ |
| 別の山ネコ | 塩沢兼人 |
| マゴマゴ | 加川三起 |
| コンゴ夫人 | 鈴木れい子 |
| バクスキー | 峰 恵研 佐藤正治 兼本伸吾 |
| ジョーイ ジョイ | 岡島さとみ(たぶん誤植) 間嶋里美 |
| アホウ鳥 | 丸山ひろ子 |
| パルルン | 高坂真琴 |
| ナルシス | 峰 あつ子 |
| ネコスキー夫人 ネコスキーの夫人 | 中谷ゆみ |
| あほう鳥の母 ジョイの母 ジョイのママ ジョーイの母 アホー鳥の母 | 丸山裕子 |
| ドビンスキー | 瀧口順平 |
| ウルフ | 西尾 徳 |
| リスキー | 水島鉄夫 |
| ブーシカ ブタの支配人 | 滝口順平 |
| わたり鳥 | 村上はるみ |
| タヌスキー | 村松康雄 |
| タヌコフ | 塚田正昭 |
| タルリッチ | 沢 りつお |
| くん太 | 青木和代 |
| ゴリ | 松岡洋子 |
| ゴリラ | 兼本伸吾 |
| ゴリの父 | 神山卓三 |
| 声の出演 | 八奈見乗児 |
| 池田一臣 | |
| 高坂真琴 | |
| 真嶋里美 | |
| 丸山裕子 | |
| 中谷ゆみ | |
| 増岡 弘 | |
| 千葉 繁 | |
| 峰 あつ子 | |
| 鈴木れい子 | |
| 制作担当 | 高瀬晃(4-7話) |
| 原画 | 多数につき省略 |
| 動画 | 多数につき省略 |
| 美術監督 | 古谷 彰 |
| 背景 | 多数につき省略 |
| 撮影 | 多数につき省略 |
| 彩画 | 多数につき省略 |
| 編集 | 割田益男 |
| 瀬山武司 | |
| 上遠野英俊 | |
| 現像 | 東京現像所 |
| 整音 | 桑原邦男 |
| 効果 | 依田安夫 |
| 録音制作 | オムニバス・プロモーション |
| 演出助手 | 大瀧勝之(4-5,7-9,12,14,17-18,22,25話) |
| 秦 義人(6,11,16,21,24話) | |
| 岡崎幸男(10,13,15,19-20,23,26話) | |
| 制作進行 | 小川武司(4,8,13,20,22,25話) |
| 栗山美秀(5,7,9-10,12,14-15話) | |
| 鶴和高広(6,11,16,21話) | |
| 矢野浩一(17-19,23,26話) | |
| 山崎幸則(24話) | |
| 仕上検査 | 多数につき省略 |
| 制作協力 | トランス・アーツ |
| 小原 進 | |
| 制作 | 日本アニメーション |
| 朝日放送 |