最終更新日: 2015/09/02
![]() |
脚本はOPに出ます |
![]() |
「百怪図鑑」から見越入道(Eテレ「新日曜美術館」) |
秋月一彦原作の特撮ホームコメディですが、秋月一彦というのはペンネーム説があるようで、どなたかはよくわかりません。 この番組、一見して「がんばれ!!ロボコン」と設定や着ぐるみが似ているのですが、放送時期も重なっていて、どちらも東映が制作ということで、「ロボコン」で「おばけ」をやろうという企画であったようです。 しかし、着ぐるみがどうしてもおばけには見えずロボットに見えてしまいますし、白昼堂々とおバケが人前に出ていっても誰も何とも思わないといった違和感もあり、なかなか実写でこういうものをやるのは難しいものだというのは正直なところです。 アニメだと「キテレツ大百科」のコロ助が話していても誰も不思議に思わない、というのにすぐなじんでしまうのですが。
雪室さんは第1話から第8まで脚本を書いていて、途中から3本に1本くらいになりましたが、全部で28話中14本書いていますので、メインライターだったのだと思います。 これ以前にも「ゲゲゲの鬼太郎」「モーレツア太郎」「おんぶおばけ」「えん魔くん」などを書いてきたので、「おばけライター」として起用されたような気がします。 「ロボコン」みたいな設定ですが、コメディ色が強く、何話か見ているとロボコンの印象は薄れてきます。 しかし、おばけと人間が協力していく話なのに、おばけを動けなくする呪文が出てきたり、いろいろと設定に無理があるような気も…。
そんなわけでなのかどうかはわかりませんが、作品が乗ってくるのは、第5話くらいからの印象です。 そこから先の雪室脚本作品は、かなり楽しめる作品になっています。
ちなみに、「メダマン」の目は正直気持ち悪いのですが、これは江戸時代からある幽霊画(妖怪?)の伝統的表現でないかと思うのですが、どうなんでしょう。 大元は死んだ人の目があらぬ方向を向いているのから来ている気がしますが。
第7話「こわいですねえ ヒトダマシール」
![]() |
駅前でオバケと幽霊が… |
ストーリー: 駅前の「恵まれない幽霊に愛の手を」という募金に、マミちゃんはお金を寄付したお礼に「ヒトダマシール」をもらいます。 しかし、夜になるとヒトダマシールから幽霊が出てきて、マミちゃんの腕に外せないブレスレットをはめてしまいます。 付けていると自分の意思とは関係なく、手が泥棒をしてしまうという、恐ろしいブレスレットなのでした。 幽霊を捕まえて正体を探ろうというメダマンたちでしたが…。
感想: これはそのまま「ゲゲゲの鬼太郎」でやってもおかしくないような、コメディ色の薄い怖めの回でした。 この話を見ると、幽霊は人間が成仏せずになってしまうものようです。 「ぐるぐるメダマン」でのおばけは人間の末路でもなく、他の話では誕生日も無いらしいし、単なる「おばけの国」から来てしまった異世界生物体のような感じです。
第8話「ハワイから来た 清潔おバケ」
![]() |
ハワイからあずき洗いに来た郵便 |
ストーリー: あずき洗いにハワイからラブレターが来ます。 郵便配達員の「この辺に荒井さんという家はありませんか」という始まり方がいかにも雪室さんです。 ハワイの清潔好きなおばけ「ピーナツ洗い」が、きれい好きなあずき洗いの噂を聞いて、求婚に来るのだそうです。 マミちゃんは、ピーナツ洗いとあずき洗いのために、自分の部屋を貸してあげるのですが、このピーナツ洗いが潔癖症の度が過ぎて、何にでも消毒スプレーをかけまくるうえに、大変なウザキャラです。 ピーナツ洗いを追い出すために、メダマンは家中を汚して不潔にしますが…。
感想: 清潔 vs. 不潔という謎の戦いがムチャクチャで大笑いです。 消毒スプレー攻撃を見て、「ピュンピュン丸」の「ニコニコ忍者ダヨ〜ン」を思い出したのは私だけでしょうか。
★これは名作★
第11話「おバケに なりたいスパナ」
![]() |
スパナ君です |
ストーリー: マミちゃんのクラスメイトで、いつもスパナを持ち歩いていてメダマンを分解しようとする「スパナ君」が家出してきました。 スパナ君はテストを受けるのがいやで「人間をやめておばけになりたい」ということで、メダマンに弟子入りしようとしますが、スパナ君のママも押しかけて「メダマンは食べて寝て遊んでるだけで教育上良くない」ということになってしまいます。
感想: そもそも「スパナ君」という名前と行動からして変なヤツなんですが、次々と出てくる人間もおばけもみんな常識外れなので、わけがわからないことに(笑)。 この話では、普段あまり目立たないおばけのアマノジャクが活躍するのも見どころです。
第17話「おバケの電話が ウラララ・・・」
![]() |
迷惑電話一斉発信中のデブショウ |
ストーリー: 「神様なんているはずない」と神社の御神木に登ってしまうスパナ君が事件の発端です。
御神木の上に設置されていた妖怪電話に気づいたスパナ君がデブショウからの電話に出てしまいます。
人間の分際で妖怪電話に出たヤツは命をもらうと言われ、スパナ君大ピンチ。
デブショウはひたすら電話でそこら中に命令を出しまくり、最後は念力で、夜中に町中に一斉迷惑電話をかける攻撃に出ます。
対抗するメダマンたちは…。
感想: ひたすら電話で偉そうに命令したり、電話に早く出ろと怒ったり、穴蔵にずっとこもって動くのが嫌いというおばけ「デブショウ」は、誰か実在のイヤな人物をモデルにしているような気が(笑)。
デブショウが一斉迷惑電話で攻撃するのに対し、メダマンたちは逆に電話番号を聞き出して一斉反撃をするなど、まるで「SPAMメール vs. DDoS攻撃」かのようなサイバー戦争になるのが面白いところ。
この時代にこのアイディアは時代を先取りしすぎています!
一斉迷惑電話のシーンでこの時代の電話がたくさん出てくるのも面白かったですが、プッシュホン初期の頃ですね。
第20話「パパの代理で きりきりまい」
![]() |
パパの寝ぐせが発端 |
ストーリー: パパが1週間の出張に出ることになりましたが、パパの髪の毛がアホ毛のような寝ぐせになっており、笑われたパパは「心がまっすぐな人間はは髪の毛もまっすぐなんだ」と適当な冗談を言います。 メダマンが留守番をしている高坂家に、セールスマンに扮した泥棒が入りますが、泥棒の髪の毛に寝ぐせがあったために、メダマンはパパの言葉を真に受けて、泥棒を信じ込んでしまいます…。
感想: えらく迷惑な話なのですが、寝ぐせ話のおかげで奇妙なコメディになっています。 最後は自動車解体場で、スクラップ車や廃タイヤの上を飛び移る捕物劇となり、泥棒は自動車プレス機であわやペッタンコとなり捕まります。 昔は、自動車解体場が結構アクションロケ地になっていたような気がしますが、今見るとかなり危険ですね。
脚本を含めたサブタイトルリストが見つからない(昔どこかにあったのですが)ので、作ってみました。 データソースはCS東映チャンネルの2015年の再放送です。 放送話数は東映チャンネル版に基づきましたが、本放送時とは異なっているようで、放映日は想い出の東京12チャンネルから引用させていただきました。 空想特撮愛好会のストーリー解説も参考にさせていただいています。 第27話と第28話のOPが入れ替わっているらしいという情報もありますが、脚本と監督はどちらも同一です。
サブタイトル中の改行は全角スペースで示してあります。また、「オバケ」「おバケ」「お化け」と複数表記がありますが、テロップに基づいています。 脚本と監督以外は省略しましたが、作画の「吾妻ひでを」「吾妻ひでお」も二通りありました。
話数 | サブタイトル | 脚本 | 監督 | 放映日 |
1 | ぼくはオバケだぞ | 雪室俊一 | 山際永三 | 76/07/10 |
2 | おバケを愛して | 雪室俊一 | 山際永三 | 76/07/17 |
3 | 先生が おバケだって!? | 雪室俊一 | 折田 至 | 76/07/24 |
4 | ずるやすみ 友の会だぞ! | 雪室俊一 | 折田 至 | 76/07/31 |
5 | ミーラ男が お父さんだって!? | 雪室俊一 | 山際永三 | 76/08/07 |
6 | うみぼうず 突然変身 | 雪室俊一 | 山際永三 | 76/08/14 |
7 | こわいですねえ ヒトダマシール | 雪室俊一 | 広田茂穂 | 76/08/21 |
8 | ハワイから来た 清潔おバケ | 雪室俊一 | 広田茂穂 | 76/08/28 |
9 | おバケのおならだぞ!! | 塩田千種 | 山際永三 | 76/09/04 |
10 | 猫がお金を 食べちゃった!! | 大原清秀 | 山際永三 | 76/09/11 |
11 | おバケに なりたいスパナ | 雪室俊一 | 奥中惇夫 | 76/09/18 |
12 | おバケ寺 からきた机 | 雪室俊一 | 奥中惇夫 | 76/09/25 |
13 | マミちゃんの 恋人だぞ!! | 曽田博久 | 山際永三 | 76/10/09 |
14 | ゆび切り缶切り おバケのカンズメ | 雪室俊一 | 山際永三 | 76/10/16 |
15 | お化けの 子守唄だぞー | 曽田博久 | 山際永三 | 76/10/02 |
16 | ギンギラ お化けの運動会 | 佐藤 肇 | 奥中惇夫 | 76/10/23 |
17 | おバケの電話が ウラララ・・・ | 雪室俊一 | 奥中惇夫 | 76/11/06 |
18 | つげぐちわるくち 犬のくち | 曽田博久 | 奥中惇夫 | 76/10/30 |
19 | 妖婆の森の 学芸会 | 佐藤 肇 | 山際永三 | 76/11/13 |
20 | パパの代理で きりきりまい | 雪室俊一 | 山際永三 | 76/11/20 |
21 | それ行け! お化けの運転手 | 田口成光 | 山際永三 | 76/11/27 |
22 | SOS枯葉の手紙 | 曽田博久 | 広田茂穂 | 76/12/04 |
23 | ママは鳥かごの中 | 吉田義昭 | 広田茂穂 | 76/12/11 |
24 | おバケは毎日 バースデイ | 雪室俊一 | 広田茂穂 | 76/12/18 |
25 | メダマンは サンタクロース | 佐藤 肇 | 山際永三 | 76/12/25 |
26 | おかしな年賀状 | 曽田博久 | 山際永三 | 77/01/01 |
27 | エッ!!メダマンが おじいさんに!? | 田口成光 | 山際永三 | 77/01/22 |
28 | 地獄の鬼が 迎えに来るゾー | 田口成光 | 山際永三 | 77/01/29 |