最終更新日: 2003/02/23
![]() |
バブル経済絶頂期の作品 |
石の森章太郎氏の原作に基づくアニメ作品。主人公の松本佐和子はハーバード大学ビジネススクールでMBAを取得して太平商事業務本部室に帰国し、国際経済戦争の前線で奔走する。 自動車メーカーと組んで米国現地生産を進めたり、ライバルの五洋物産と受注競争をしたりと、バブル景気華やかなりし1987〜88年当時の雰囲気がにじみ出ている。
シリーズ構成は山田隆司氏で、5人の脚本家が手分けして書いているが、作品の内容が内容なだけに脚本家の個性はあまり出てこない。 むしろ、経済競争をドライに描写したという印象の作品である。
スタッフまで含めたサブタイトルリストがどこにも見つからないので、作ってみました。データソースはCSチャンネルNECOの再放送およびテレビアニメ放映リストです。
話数 | サブタイトル | 脚本 | 絵コンテ | 演出 | 作画監督 | 放映日 |
第1話 | 日米貿易摩擦 | 山田隆司 | 川田武範 | 川田武範 | 増田信博 | 87/10/13 |
第2話 | 為替ゲーム | 山田隆司 | 落合正宗 | 落合正宗 | 紫すみれ | 87/10/20 |
第3話 | 金融の国際化 | 山田隆司 | 鈴本道夫 | 鈴本道夫 | 三浦清継 | 87/10/27 |
第4話 | 株式・新人類相場 | 雪室俊一 | 川田武範 | 山崎友正 | 花輪弘昌 | 87/11/03 |
第5話 | 産業の空洞化 | 丸尾みほ | 浅田裕二 | 浅田裕二 | 増田信博 | 87/11/10 |
第6話 | 金融の再編成 | 松岡清治 | 小暮輝夫 | 小暮輝夫 | 小暮輝夫 | 87/11/17 |
第7話 | 石油の衝撃 | 深見弘 | 秦義人 | 内海賢二 | 村上勉 | 87/11/24 |
第8話 | ハイテク摩擦 | 山田隆司 | 前園文夫 | 山崎友正 | 花輪弘昌 | 87/12/01 |
第9話 | 日米自動車戦争 | 雪室俊一 | 鈴本道夫 | 鈴本道夫 | 三浦清継 | 87/12/08 |
第10話 | 赤字国債の落し穴 | 松岡清治 | 浅田裕二 | 浅田裕二 | 増田信博 | 87/12/15 |
第11話 | 太陽活動と景気 | 深見弘 | 小暮輝夫 | 小暮輝夫 | 小暮輝夫 | 87/12/22 |
第12話 | コメの自由化 | 丸尾みほ | 山崎勝彦 | 熊坂礼次 | 山崎勝彦 | 87/12/29 |
第13話 | 土地経済の破綻 | 山田隆司 | 川田武範 | 川田武範 | 増田信博 | 88/01/05 |
第14話 | 経済と安全保障 | 雪室俊一 | 落合正宗 | 落合正宗 | 落合正宗 | 88/01/12 |
第15話 | 医療ビジネス最前線 | 松岡清治 | 小暮輝夫 | 小暮輝夫 | 小暮輝夫 | 88/01/19 |
第16話 | 変わる消費者 | 丸尾みほ | 浅田裕二 | 浅田裕二 | 増田信博 | 88/01/26 |
第17話 | ソフト化時代の進展 | 雪室俊一 | 鈴本道夫 | 鈴本道夫 | 三浦清継 | 88/02/02 |
第18話 | 超電導開発競争 | 深見弘 | 大関雅幸 | 大関雅幸 | 忌元護 | 88/02/09 |
第19話 | 崩壊する雇用システム | 山田隆司 | 小暮輝夫 | 小暮輝夫 | 小暮輝夫 | 88/02/16 |
第20話 | 防衛産業の光と影 | 丸尾みほ | 落合正宗 | 落合正宗 | 落合正宗 | 88/02/23 |
第21話 | 企業買収 | 雪室俊一 | 鈴木道夫 | 奥井裕 | 三浦清継 | 88/03/01 |
第22話 | アジアの経済 | 山田隆司 | 浅田裕二 | 浅田裕二 | 増田信博 | 88/03/08 |
第23話 | 節税ビジネス | 深見弘 | 小暮輝夫 | 小暮輝夫 | 小暮輝夫 | 88/03/15 |
第24話 | 種子戦争 | 山田隆司 | 大関雅幸 | 大関雅幸 | 佐久間信計 | 88/03/22 |
第25話 | 商社情報戦争の砦 | 雪室俊一 | 浅田裕二 | 浅田裕二 | 増田信博 | 88/03/29 |