最終更新日: 2006/08/21 (2007/09/22 作品データ追加)
![]() |
モノクロ版OP |
![]() |
カラー版OPのア太郎とデコッ八 |
![]() |
ニャロメ、ケムンパス、ベシ |
赤塚不二夫氏の原作によるアニメで、モノクロで始まりましたが、途中の78話からカラー化されました。 自分も東映チャンネルで見ていて、突然カラーになってとても驚いたのですが、当時リアルタイムで見ていた人たちはもっと驚いたでしょう。
主人公は父ちゃんが亡くなって、子供だけで八百屋、八百×(やおバツ)をやっているア太郎と、その子分デコッ八です。 二人とも、中学を卒業してすぐ、という感じでしょう。 亡くなった父ちゃんは、幽霊になってア太郎をサポートします。
雪室さんは『キテレツ大百科』のブタゴリラからずっと前に、八百屋の話を書いていたのは何かの縁でしょうか。 しかし、『ア太郎』では逆に、八百屋の話は影が薄くなっていきます。 なんといっても、「おれと結婚しろニャロメ」のニャロメを中心とするサブキャラが強烈で、すっかり主役を持っていかれてしまったのです。 ニャロメ、ケムンパス、ベシの他にも、ココロの親分、ブタ松といったキャラクターは、どこからこんなものが出てくるのかという、赤塚不二夫の天才ぶりを感じずにはいられないものでした。 後半はサブタイトル一覧を見ても「ニャロメ」ばっかりなのがわかると思います。 実際、自分も子供の頃にこの番組を見た覚えがあるのですが、ニャロメとケムンパスとベシしか覚えていませんでした。(^^;
63話「ニャロメの子守歌」
![]() |
哺乳瓶と思って… |
ストーリー: 近所の夫婦は赤ちゃんを乳母車に乗せて店の前に放っておいたまま、パチンコに熱中中。
その乳母車を、足をくじいたココロのボスを運ぶため、部下達が持っていってしまう。
公園に放置されていた赤ちゃんを見つけたのは、ニャロメ。
結婚はできなくても子守りはできると、子供の世話をし始める。
ネコが子守りをしているとバカにされたり、哺乳瓶を売ってもらえなかったり、誘拐と思われたり、いろいろと大変なことに…
感想: 馬鹿親が子供を放ったままパチンコをするのは、この時代からだったのか…というのはさておき、ふだんからムチャクチャばかりやっているニャロメが、赤ちゃんのためだと、これがけなげに見えてくる。
そして、決して社会批判を目的に書いた話ではないですが、無責任な親や世間の人々がとてもひどい人たちに思えてくるのです。
雪室さんの初期の傑作の一つと言っていいのではないでしょうか。
★これは名作★
スタッフまで含めたサブタイトルリストがどこにも見つからないので、作ってみました。 データソースはCS東映チャンネルの再放送で、放映日と欠番となっている54話、67話、73話のデータはDVD-BOXで補完しました。
基本的に15分×2話構成ですが、30分×1話のこともあります。30分×1話の場合も、A,B各パートの最初にタイトルコールが「その1」「その2」付でありますので、両方書いています。
東映チャンネルの再放送で欠番となっているサブタイトルについて、54話ではBパートの「スモウ病」が薬害の「スモン病」の駄洒落になっているため、67話は女性蔑視的タイトル、73話はBパート「とんでもハプニング」が「キチガイ」「精神病院」ネタであるためと思われます。これらは再放送での欠番もやむを得ないかと。
話数 | サブタイトル | 脚本 | 演出 | 作画監督 | 放映日 |
1 | A もーれつ息子とグータラ親父 B もーれつワンワン大暴れ |
辻 真先 | 山口康男 | 田島 実 | 69/04/04 モノクロ |
2 | A もーれつとうちゃん長生きしろよ B とうちゃんのもーれつ幽霊 |
雪室俊一 | 田宮 武 | 永樹凡人 | 69/04/11 |
3 | A デコッ八のもーれつ子分 B 男の中のもーれつ男 |
辻 真先 | 西沢信孝 | 国保 誠 | 69/04/18 |
4 | A もーれつ天国へやってきな−その1− B もーれつ天国へやってきな−その2− |
雪室俊一 | 白根徳重 | 木村圭一郎 | 69/04/25 |
5 | A もーれつネコきち一家 B ああもーれつシゴキ |
小沢 洋 | 古沢日出夫 | 昆 進 | 69/05/02 |
6 | A もーれつにすてきなあの子−その1− B もーれつにすてきなあの子−その2− |
雪室俊一 | 明比正行 | 落合道正 | 69/05/09 |
7 | A もーれつ地獄のもーれつショー B ア太郎のもーれつマチガイ |
辻 真先 | 岡崎 稔 | 永樹凡人 | 69/05/16 |
8 | A 男どうしのもーれつけんか B もーれつ親分大売出し |
山崎忠昭 | 茂野一清 | 生頼昭憲 | 69/05/23 |
9 | A ブタ松のもーれついそうろう B なぐりこみもーれつブタ松一家 |
山崎忠昭 | 田宮 武 | 落合道正 | 69/05/30 |
10 | A もーれつかあちゃんやってきた B ブタ松のもーれつおよめさん |
安藤豊弘 | 高畑 勲 | 江藤文男 | 69/06/06 |
11 | A とうちゃんのもーれつロボット B もーれつ剣豪とうちゃん |
小沢 洋 | 山口康男 | 田島 実 | 69/06/13 |
12 | A もーれつ社長のもーれつルンペン B 泣くなもーれつカン太郎 |
辻 真先 | 明比正行 | 永樹凡人 | 69/06/20 |
13 | A もーれつもてもてデコッ八 B もーれつ強盗さようなら |
安藤豊弘 | 西沢信孝 | 国保 誠 | 69/06/27 |
14 | A もーれつ小僧大暴れ B 神様もーれつ大売出し |
辻 真先 | 高畑 勲 | 落合道正 | 69/07/04 |
15 | A もーれつ借金取り B もーれつコンビのカンニンブクロ |
安藤豊弘 | 古沢日出夫 | 江藤文男 | 69/07/11 |
16 | A もーれつコンビのもーれつビンボウ B もーれつ山賊退治 |
小沢 洋 | 茂野一清 | 落合道正 | 69/07/18 |
17 | A もーれつブタのもーれつ騒動 B ブタ松一家もーれつピンチ |
鈴樹三千夫 | 白根徳重 | 永樹凡人 | 69/07/25 |
18 | A びっくりしゃっくりもーれつ遺産−その1− B びっくりしゃっくりもーれつ遺産−その2− |
雪室俊一 | 明比正行 | 生頼昭憲 | 69/08/01 |
19 | A あついあついよもーれつあつい B もーれつスナック大売出し |
安藤豊弘 | 岡崎 稔 | 永樹凡人 | 69/08/08 |
20 | A もーれつ江戸っ子まつり−その1− B もーれつ江戸っ子まつり−その2− |
雪室俊一 | 山口康男 | 国保 誠 | 69/08/15 |
21 | A ああもーれつイソウロウ B もーれつお見合いゴーゴーゴー |
山崎忠昭 | 田宮 武 | 国保 誠 | 69/08/22 |
22 | A 大当たりもーれつ一座−その1− B 大当たりもーれつ一座−その2− |
山崎忠昭 | 明比正行 | 国保 誠 | 69/08/29 |
23 | A もーれつ親分その名はココロ B もーれつかわいいピヨコちゃん |
安藤豊弘 | 西沢信孝 | 田島 実 | 69/09/05 |
24 | A もーれつニャロメのこねこちゃん B インチキ男のもーれつ天罰 |
鈴樹三千夫 | 白根徳重 | 細田暉雄 | 69/09/12 |
25 | A 男と男のもーれつ友情 B もーれつ殺しのメロデイ |
雪室俊一 | 茂野一清 | 落合道正 | 69/09/19 |
26 | A もーれつまごころプレゼント B 大売り出しもーれつ大景品 |
三芳加也 | 古沢日出夫 | 江藤文男 | 69/09/26 |
27 | A もーれつハンサムつらいのココロ B 泣け泣けココロのもーれつブルース |
三芳加也 | 西沢信孝 | 落合正宗 | 69/10/03 |
28 | A やってきたもーれつお馬ちゃん B もーれつノラ馬ブスタング |
山崎忠昭 | 茂野一清 | 落合正宗 | 69/10/10 |
29 | A デコッ八のもーれつショック−その1− B デコッ八のもーれつショック−その2− |
雪室俊一 | 西沢信孝 | 落合正宗 | 69/10/17 |
30 | A 白昼のもーれつ決闘 B もーれつ雨降りもーれつ騒動 |
三芳加也 | 永樹凡人 | 永樹凡人 | 69/10/24 |
31 | A デコッ八のもーれつペンフレンド その1 B デコッ八のもーれつペンフレンド その2 |
安藤豊弘 | 山口康男 | 永樹凡人 | 69/10/31 |
32 | A もーれつやさしいココロのココロ B 神様のもーれつおルス番 |
辻 真先 | 西沢信孝 | 田島 実 | 69/11/07 |
33 | A もーれつ涙はあついのココロ−その1− B もーれつ涙はあついのココロ−その2− |
雪室俊一 | 岡崎稔 | 永樹凡人 | 69/11/14 |
34 | A もーれつインチキ坊ちゃん B もーれつ魚つり合戦 |
安藤豊弘 | 山口康男 | 田島 実 | 69/11/21 |
35 | A もーれつ赤い靴物語−その1− B もーれつ赤い靴物語−その2− |
雪室俊一 | 宮崎一哉 | 落合正宗 | 69/11/28 |
36 | A もーれつチビシイ柔道修行 B もーれつざんこくギロチン一家 |
安藤豊弘 | 高畑 勲 | 生頼昭憲 | 69/12/05 |
37 | A ニャロメのもーれつシャーワセ B 押しかけ恩人もーれつ稼業 |
安藤豊弘 | 山口康男 | 永樹凡人 | 69/12/12 |
38 | A もーれつブタのもーれつ悲劇 B おっもーれつヨッパライ |
山崎忠昭 | 岡崎 稔 | 永樹凡人 | 69/12/19 |
39 | A ココロの親分のもーれつ想い出 B ココロのもーれつ雪ダルマ |
鈴樹三千夫 | 茂野一清 | 落合正宗 | 69/12/26 |
40 | A ニャイてたまるか B 悪魔のどキャット |
辻 真先 | 西沢信孝 | 落合正宗 | 70/01/02 |
41 | A メチャクチャマラソン大会−その1− B メチャクチャマラソン大会−その2− |
辻 真先 | 茂野一清 | 田島 実 | 70/01/09 |
42 | A ひねくれねじくれ意地くらべ−その1− B ひねくれねじくれ意地くらべ−その2− |
雪室俊一 | 山口康男 | 永樹凡人 | 70/01/16 |
43 | A 日本一のモノグサ野郎 B ケムンパス危機連発 |
雪室俊一 | 岡崎 稔 | 永樹凡人 | 70/01/23 |
44 | A 男一匹デコッ八 その1 B 男一匹デコッ八 その2 |
辻 真先 | 高畑 勲 | 落合正宗 | 70/01/30 |
45 | A 禁じられた恋ニャロメ B かけた情が仇ニャロメ |
安藤豊弘 | 宮崎一哉 | 生頼昭憲 | 70/02/06 |
46 | A あなたごのみのニャロメになりたい B ライバルをぶっとばせ |
山崎忠昭 | 西沢信孝 | 落合正宗 | 70/02/13 |
47 | A 誇り高きニャロメ B ニャロメのマイホーム |
雪室俊一 | 山口康男 | 永樹凡人 | 70/02/20 |
48 | A 男でござる東海道 その1 B 男でござる東海道 その2 |
雪室俊一 | 茂野一清 | 田島 実 | 70/02/27 |
49 | A 食われてたまるかニャロメ B 逆襲ねむりねこ |
鈴木(樹?)三千夫 山崎忠昭 | 岡崎 稔 | 永樹凡人 | 70/03/06 |
50 | A 八百×最大のピンチニャロメ! その1 B 八百×最大のピンチニャロメ! その2 |
雪室俊一 | 宮崎一哉 | 落合正宗 | 70/03/13 |
51 | A ココロの怒りは胸にきけ B 家庭教師狂騒曲 |
山崎忠昭 鈴樹三千夫 | 高畑 勲 | 生頼昭憲 | 70/03/20 |
52 | A ひみつのシッポちゃん B ニャロメ狂乱すべし |
辻 真先 | 茂野一清 | 古沢日出夫 | 70/03/27 |
53 | A ケムンパスの恋 B デコッ八はぐれ鳥 |
辻 真先 | 岡崎 稔 | 永樹凡人 | 70/04/10 |
54 | A ニャロメ雲にのる B スモウ病発生のココロ |
雪室俊一 | 西沢信孝 | 落合正宗 | 70/04/17 |
55 | A トン才教育するベシニャロメ その1 B トン才教育するベシニャロメ その2 |
雪室俊一 | 岡崎 稔 | 永樹凡人 | 70/04/24 |
56 | A 黒猫のタンゴロー B 初恋ははかないものべし |
山崎忠昭 | 山口康男 | 田島 実 | 70/05/01 |
57 | A 江戸っ子対ギャング最大の決戦 その1 B 江戸っ子対ギャング最大の決戦 その2 |
安藤豊弘 | 岡崎 稔 | 永樹凡人 | 70/05/08 |
58 | A ガンと一発男のパンチ B ニャロメ対ココロカチカチ山の対決 |
安藤豊弘 | 西沢信孝 | 落合正宗 | 70/05/15 |
59 | A やるべしニャロメは男でやんす その1 B やるべしニャロメは男でやんす その2 |
雪室俊一 | 高畑 勲 | 生頼昭憲 | 70/05/22 |
60 | A どしゃぶりの涙雨ニャロメ B 花と少女と江戸っ子と |
辻 真先 | 茂野一清 | 古沢日出夫 | 70/05/29 |
61 | A 射ちつ射れつ射つニャロメ B ゲバダコをさがせ |
鈴樹三千夫 | 岡崎 稔 | 永樹凡人 | 70/06/05 |
62 | A 欠陥神様をしごけニャロメ その1 B 欠陥神様をしごけニャロメ その2 |
雪室俊一 | 茂野一清 | 菊池城二 | 70/06/12 |
63 | A ニャロメの子守歌 その1 B ニャロメの子守歌 その2 |
雪室俊一 | 勝田稔男 | 落合正宗 | 70/06/19 |
64 | A 男一匹対女一匹 その1 B 男一匹対女一匹 その2 |
辻 真先 | 山口康男 | 田島 実 | 70/06/26 |
65 | A タパコのココロは命がけ B ニャロメの恋の物語 |
安藤豊弘 | 西沢信孝 | 古沢日出夫 | 70/07/03 |
66 | A ザ・ギャードマンニャロメ B サインはブィーべし |
辻 真先 | 岡崎 稔 | 永樹凡人 | 70/07/10 |
67 | A 女はシゴクべしニャロメ その1 B 女はシゴクべしニャロメ その2 |
雪室俊一 | 茂野一清 | 菊池城ニ | 70/07/17 |
68 | A 二人のデコッ八 その1 B 二人のデコッ八 その2 |
安藤豊弘 | 勝田稔男 | 落合正宗 | 70/07/24 |
69 | A ニャロメ恋狂い その1 B ニャロメ恋狂い その2 |
辻 真先 | 芹川有吾 | 生頼昭憲 | 70/07/31 |
70 | A 怪談八百×ユーレイ その1 B 怪談八百×ユーレイ その2 |
山崎忠昭 | 岡崎 稔 | 永樹凡人 | 70/08/07 |
71 | A 走れニャロメロス その1 B 走れニャロメロス その2 |
鈴樹三千夫 | 高畑 勲 | 古沢日出夫 | 70/08/14 |
72 | A 命短かし恋せよココロ その1 B 命短かし恋せよココロ その2 |
雪室俊一 | 山口康男 | 田島 実 | 70/08/21 |
73 | A 男ココロの泣きどころ B とんでもハプニング |
鈴樹三千夫 | 茂野一清 | 菊池城ニ | 70/08/28 |
74 | A ヒコーキ泥棒ニャロメ! その1 B ヒコーキ泥棒ニャロメ! その2 |
辻 真先 | 芹川有吾 | 生頼昭憲 | 70/09/04 |
75 | A 泣きドロボーニャロメ B ニャロメを消せ!! |
鈴樹三千夫 | 西沢信孝 | 落合正宗 | 70/09/11 |
76 | A おれと結婚しろニャロメ B あこがれのニャロメべし |
鈴樹三千夫 | 勝田稔男 | 石山卓也 | 70/09/18 |
77 | A 喰れちゃたまらんべし B 金にうらみがあるニャロメ |
鈴樹三千夫 | 高畑 勲 | 小暮輝夫 | 70/09/25 |
78 | A 札束でぶんニャぐれ その1 B 札束でぶんニャぐれ その2 |
雪室俊一 | 岡崎 稔 | 永樹凡人 | 70/10/02 カラー化 |
79 | A 瞼(略字)の父ゴコロ B 人類と猫の進歩と調和ニャロメ |
雪室俊一 | 茂野一清 | 田島 実 | 70/10/09 |
80 | A 天国よいとこザンス B 死んでもらいやしょうのココロ |
辻 真先 | 岡崎 稔 | 永樹凡人 | 70/10/16 |
81 | A ニャロメ恋に泣く その1 B ニャロメ恋に泣く その2 |
小川敬一 | 岡崎 稔 | 永樹凡人 | 70/10/23 |
82 | A ニャロメだ!結婚だ! その1 B ニャロメだ!結婚だ! その2 |
雪室俊一 | 古沢日出夫 | 石山卓也 | 70/10/30 |
83 | A 花のおデコの女の子 その1 B 花のおデコの女の子 その2 |
雪室俊一 | 佐々木勝利 | 生頼憲明 | 70/11/06 |
84 | A おれはシャビしいニャロメ その1 B おれはシャビしいニャロメ その2 |
山下圭一 | 宮崎一哉 | 江藤文男 | 70/11/13 |
85 | A バスは出てゆく煙はのこる その1 B バスは出てゆく煙はのこる その2 |
辻 真先 | 明比正行 | 森下圭介 | 70/11/20 |
86 | A ニャロメえり巻とニャル B 空とぶケムンパス |
辻 真先 | 岡崎 稔 | 永樹凡人 | 70/11/27 |
87 | A ニャッポン一のへんな交番 その1 B ニャッポン一のへんな交番 その2 |
雪室俊一 | 勝田稔男 | 小暮輝夫 | 70/12/04 |
88 | A もてもてニャロメべし その1 B もてもてニャロメべし その2 |
雪室俊一 | 茂野一清 | 田島 実 | 70/12/11 |
89 | A ニャロメ偉人伝 その1 B ニャロメ偉人伝 その2 |
雪室俊一 | 宮崎一哉 | 玉沢 武 | 70/12/18 |
90 | A すごいかわい子ちゃん B おむこさんになりたいのココロ |
西川清是 | 高畑 勲 | 小暮輝夫 | 70/12/25 |
OPENING | |
企画 | 江藤昌治 飯島 敬 大沼克之 原 徹 |
原作 | 赤塚不二夫 小学館 少年サンデー 学習雑誌 連載 |
音楽 | いずみたく |
主題歌 | |
作詞 | 河内 洋 |
作曲 | いずみたく |
歌 (モノクロ版) | 桂 京子 ハニーナイツ (朝日ソノラマ) |
歌 (カラー版) | 桂 京子 大竹 宏 (朝日ソノラマ) |
声の出演 | |
ア太郎 | 山本圭子 |
デコッ八 | 加藤みどり |
×五郎 | 永井一郎 |
ニャロメ | 大竹 宏 |
ベシ | 富田耕生 |
ケムンパス | 野田圭一 |
ココロ | 八奈見乗児 |
大塚周夫 | |
朝井ゆかり | |
野村道子 | |
緒方敏也 | |
内海賢二 | |
はせ・さんじ | |
麻生美代子 | |
千々松幸子 | |
杉山佳寿子 | |
田の中勇 | |
北川国彦 | |
津田まり子 | |
桂 玲子 | |
坪井章子 | |
山口奈々 | |
神山卓三 | |
野沢雅子 | |
NETプロデューサー (カラー版) | 宮崎慎一 |
制作 | 東映 NET |
ENDING | |
美術 | 横井三郎 |
穂積勝義 | |
浦田又治 | |
牧野光成 | |
沼井 一 | |
下川忠海 | |
福本智雄 | |
作画 | (多数のため省略) |
背景 | (多数のため省略) |
仕上 | (多数のため省略) |
撮影 | (多数のため省略) |
編集 | 鈴木 寛 |
花井正明 | |
古村 均 | |
鳥羽亮一 | |
千蔵 豊 | |
録音 | (多数のため省略) |
効果 | 大平紀義 |
伊藤道広 | |
記録 | (多数のため省略) |
選曲 | 宮下 滋 |
賀川晴雄 | |
製作進行 | (多数のため省略) |
演出助手 | (多数のため省略) |
現像 | 東映化学 |
NETプロデューサー (モノクロ版) | 宮崎愼一 |