過去の掲示板

ホームページ

 過去の掲示板のログを保存しておりますが、その時期に応じて色んな参加者様が色んな話題を提供してくださいました。一つの話題に関しての書込をまとめてダイジェスト版でお送りしたいと思います。「あ〜、あの時期にこんな話をしたな〜」と懐かしむも良し改めて話題に出すも良し、です。
 皆様の書込を内容を変えずに、抜粋したり中略したりさせて頂きます。問題がある場合はお申し出下さい。


最新の情報へ

第一回(7/8)デフラグ

 一時期デフラグのネタがだいぶ長く続きました。第一回はこれを取り上げます。MACユーザーの管理人を置いてきぼりにして(笑)結構長く続きましたね。皆様の発言のデフラグに関するところだけを取り出しました。では、どうぞ!

11/26無糖

おめでとうございます。
いろいろ書き込みたいのはやまやまなのですが、いま進退極まってtmpっております。(謎)



11/28あきら

>無糖
 そうっすか。都合があえば、是非是非来てくださいね〜。
tmpか。オケ用語で、timpだと、ティンパニの略なんだけどね。
テンパるって、麻雀用語のテンパイから来てるんだよね?
誰か知りませんか?


11/29DILBERT

>tmp
もちろん語源は「テンパイ」でしょう。
私の業界でtmpといえば、temporary(一時的な)という言葉の略です。
WindowsNTでは(たぶんWindows2000でも)インストールすると
CドライブにTempというフォルダが作られますし、
UNIXではまさにtmpというディレクトリ(=フォルダ)が使われます。
いずれも一時的にしか使用しないファイルを入れておくところです。
ちなみにWindows98ではC:\Windowsフォルダに、「......tmp」という
ファイルを起動の度に2つづつ作りますので、まめに削除してあげましょう。


11/30XEET

>TMPファイル
え?MINDOMS98(仮名)ってそうなの?
多分うちの機械は使い始めて(いつだったか忘れた)このかた、
一切削除とか施してません。
で、見てみると、\windows内のファイル数は約2500。
試しに今年の5月〜10月のTMPファイルを削除してみた。意味無く中途半端。
(だっていつも意味無く固まるんだもん。機械が。一気に削除すると、またなんか
起こるんじゃないかって畏れてて(<ほとんど「お岩様」ならぬ「おWIN様」)
で、これって、ほって置くとどうなるの?>DILL


12/2DILBERT

>TMPファイル
ほおっておいても実害は少ないけど、無駄なファイルを放置すれば
それだけムダなディスク容量を食うので、やっぱり定期的に
消去した方がいいでしょう。
そういえば、それよりもC:\Windows\Tempフォルダの中を
キレイにする方がよっぽど大事でした。
こっちはWordとかExcelとかが一時的に利用するファイルを
入れておくので、かなりいろんなものがたまってます。
デフラグの前には削除しましょう。
デフラグも、たまにやっておくと体感速度でわかるほど
処理が速くなることがあります。
って、この話はオフ会でも話したんですが。


12/2たま

デフラグ,いいですよね.
たまにやると,なんていうか,カタルシス?
あの画面を見てるといい息抜きになるような気がします.
デフラグの結果よりもデフラグそのものが好き.変?


12/3DILBERT

>デフラグ

 > たまにやると,なんていうか,カタルシス?
 > あの画面を見てるといい息抜きになるような気がします.
 > デフラグの結果よりもデフラグそのものが好き.変?

いいえ、全然変ではありません。(笑)
Xeetにも言いましたが、私は初めてさわる他人のパソコンは
ほとんど必ずデフラグをかけてみます。
中には、風呂場の足ふきマットの裏のカラフルなカビのような
激しい断片化もあります。ホントに気味悪くなるんです。
それを勧善懲悪よろしくバッサバッサときれいにしていく、
うーん、デフラグの醍醐味でしょう。
でもいつもデフラグしてるといつもきれいなんだよな。
つまんない。


12/3あきら

>DILBERT
 そうそう、デフラグっていいよね。私も愛用しています。
大嘘。私はMACなので、よくわからん。今日君に解説してもらって
始めてこの言葉を知った。断片化に最適化か。たんすの整理みたいなものか?


12/4星特

デフラグ?3ヶ月ほどかけてないな。


12/4xeet

デフラグ、一時間くらいかかりました。
家のものに聞いてないので分かりませんが、少なくとも買ってから一回は
かけているはず。ただ、ここ少なくとも半年くらいは
やってなかったんじゃないかと。これで少しは速くなるかな?


12/4無糖

デフラグ・・・以前1回だけ掛けましたが、相当混沌化が進んでたらしく、長らく■と□の
羅列とにらみ合った記憶があります。定期的にやらないとだめですね・・・UUM.


12/5あきら
>Xeet
 オフ会お疲れさま。君たちと名無し氏を引き合わせるのを
心配で緊張したが、いたって和やかな雰囲気で楽しめて良かった。
デフラグして速くなった?

>無糖
 やっぱり目線は笑うよね。次回の山形オフ会(本当にやるのか?)で
実物をとっくりとご覧あれ。
 君の11/26の「いま進退極まってtmpっております」発言以来、
デフラグネタで盛り上がっている。いいことだ。
私はMACなのでデフラグって知らなかったんだけど、漫画喫茶で
DILBERT氏に見せて貰って納得した。

 この話題、もう半年以上前ですね。懐かしいですね!元はと言えば、無糖氏の「tmpっております」というセリフから始まりました。ふとしたことから話題が広がりましたね。こんな感じで抜粋しつつ私のコメントを付けてやっていこうと思います。しかし、今回作ってみた分かったのですが、結構手間がかかるので(笑)、次のアップはいつになるかわかりません。リクエストがある方は言って下さい。


第二回(7/21)半神

 お待たせしました。第二段は、「半神」の話です。前回のデフラグほどではないですが、しばらく話が続きました。では、どうぞ。

1800番 投稿者:Xeet  投稿日: 9月24日(日)14時57分34秒

今日の朝日新聞に、
心臓と肺を共有して生まれてきた双子の赤ちゃんに対する
ある手術と、それを巡る裁判の記事が載っていた。イギリスの話。
このままでは確実に両方とも死んでしまうので、
片方の子を生かすために2人の分離手術をして、
もう片方を分離して(結果的に)死なせる、という手術を病院側は主張したが、
両親(カトリック教徒)がそれを拒否したため
(「平等に愛している。2人とも死ぬのが神の意志ならば受け入れる」と)、
裁判になったのだとか。そして、裁判の結果は、
自分の身体の部分に心臓と肺を備えているほうの赤ちゃんに
「自分の命を守る権利がある」として、
2人の分離手術を命じる判決だった。

・・・萩尾望都(漫画家)の「半神」という短編を知ってますか?
知らない方、読んでみてください。(去年あたりに戯曲化>演劇化もされました)
萩尾望都全集への収録だけじゃなくて、文庫版(本の表題同じ)もあります。
この記事とは内容は異なりますが、似たような生まれかたをした双子の物語です。


ジャイアンツ! 投稿者:あきら  投稿日: 9月24日(日)23時23分27秒

「半神」早速買って読んでみます。


 投稿者:にゃむ猫  投稿日: 9月24日(日)23時35分57秒

「半神」はあの枚数にもかかわらず、深い・・・。


広島は何位で終わるか? 投稿者:Xeet  投稿日: 9月25日(月)22時56分42秒

>にゃむ猫さん
ページ数、なんて所に言及するあたり、
結構いろいろ読んでらっしゃると見ましたが。
女の子のほうがやっぱ名作も含め、平均して男の子より
数多く読んでいるんだろうな。男の子がジャンプやマガジンに
浮かれている間に、、、(そんなこともないですか?)
ちなみに僕が「半神」を読んだのは、大学生時代のことです。
いまだに「ポーの一族」も読んでません。あきまへんなぁ。


電車で寝る。 投稿者:あきら  投稿日: 9月27日(水)23時52分00秒

>にゃむ猫
 その「半神」を本屋で探してみたのだが、無かった。。。
シャーロック(と言ってもWINDOWSユーザーの人は知らんだろうが)で
検索したところ小学館文庫らしいのだが・・・。
神保町の三省堂と書泉グランデにも行ったが、無い。古本屋をあたった方が
良いかな?かわりに鈴木光司の「ループ」の文庫を見つけた・・・。
電車の友はしばらくこれに決まり。

>Xeet
それより「半神」今度会うときに貸してください。代わりにこち亀全巻
貸してあげます(要らないか?)


日記読んだっす。 投稿者:Xeet  投稿日: 9月28日(木)21時16分32秒

>あきら

「半神」まぁそのうち貸してもいいっすけど。
>代わりにこち亀全巻貸してあげます(要らないか?)
それは、いったい総重量何キロになるんだ(笑)
こち亀には到底かなわないが、
うちに長編といえるもので全巻あるのは、
横山光輝の「三国志」と、「マスター・キートン」とかいくつか。
でもこのへんは親が買い揃えた分。
自分で持ってるのは椎名高志の「GS美神極楽大作戦」、
CLAMPの「RG VEDA」(全10巻。ちょっと短いか)くらい。
どっちも知らない・・・かな。全然ジャンルが違うし。
ちなみにこの2作品は、それぞれ韓国語版と台湾版を読んだのがきっかけ。

そういえば韓国では「沈黙の艦隊」も「課長島耕作」も出版されているし、
「エヴァンゲリオン」も「ああっ女神さまっ」もコミック誌に連載されてた。
さらには、ソウル中心街にはサンリオショップが。
それでいいのか韓国。いいんならいいが<意味不明。


半神 投稿者:あきら  投稿日:10月17日(火)00時02分30秒

やっと見つけた。9/24のXeet氏の発言に対してのレスです。
こういうのを亀レス(遅いレス)というらしいが。。。
 >・・・萩尾望都(漫画家)の「半神」という短編を知ってますか?
 >知らない方、読んでみてください。(去年あたりに戯曲化>演劇化もされました)
 >萩尾望都全集への収録だけじゃなくて、文庫版(本の表題同じ)もあります。
 >この記事とは内容は異なりますが、似たような生まれかたをした双子の物語です。
 シャーロック(MAC付属の検索ソフト。いろんな検索サイトを横断的に
検索が出きる)で萩尾望都を検索。小学館文庫であることはわかったのだが、
私はこれは小説と勝手に思っていた。ちゃんと萩尾望都(漫画家)と
書いてくれているのにね。それで、あちこちの本屋で普通の小学館文庫を
探していたのだ。どうりで見つからないわけだ。
やっとコミック文庫であることに気づき(遅い?)、
三茶のbookoffで買った。350円。
 確かに内容が深かった・・・。(前置きが長い割に感想はこれだけ)

この話をしていたのも、去年の9月か。。。このページを作るために、掲示板の過去ログをチェックしましたが、色んな話をしているものですね。自分で書いておきながら記憶のないものも多い。
 タイトルから分かるように、巨人が優勝した時期でした。
 

第三回(7/23)各人の初投稿

 今回は各メンバーの初投稿集です。掲示板メンバーの皆様、この先を読む前に、自分の初投稿を覚えていらっしゃいますか?思い出してみてください。正確に再現できますか?意外に記憶って当てにならないものですが。皆様は如何でしょうか?

サイトを作っては見たけれど。 投稿者:パンダ12号  投稿日:04月21日(金)23時54分56秒

 調子に乗って、私のくだらない日記を公開してみましたが、
いかがだったですか?気の向く限り、適当に更新していこうと思っています。
よろしくお願いします。
http://www.ne.jp/asahi/black/white


遊びに来ました☆ 投稿者:おおたけちん。  投稿日:04月23日(日)12時44分41秒

こんにちは。
早速遊びに来ました。
病院で、白衣を着ていっちょまえに仕事してます。忙しいです。まじで。
ゴールデンウィークは当直のための練習でしゅ。
がんばるぞお〜
では。


こんちわ 投稿者:星野特急  投稿日:05月01日(月)10時04分09秒

相変わらずだな。
また来る。


作ったか。 投稿者:Xee&T  投稿日:05月01日(月)10時32分05秒

一昨日はどうも。早く帰んなきゃいけなかったんであまりいられなかったけど。
しかしほんとにあいかわらずっすね。
うーん、内情報知はほどほどにってか(?)
ちなみに50回定演のアンはドボのスラブ舞曲1番、多分。

>星野特急氏
一昨日会いました?


ちーす 投稿者:たま  投稿日:05月01日(月)21時38分53秒

どもども.きちゃいましたよん.
いや,しっかし,すごいねぇ.なかなか素敵なHPです.
部室の消火器,そういえば爆発したっけね.
じゃ,また来るね.


来てみました 投稿者:なっくん  投稿日:05月01日(月)22時01分09秒

ちょっと、お邪魔してみました。
開設間もないですねえ。
頑張って更新して、良いページ作って下さいね。

またまた、現役とオールしてしまった某なっくんでした(^^ゞ

http://member.nifty.ne.jp/nakkun/


はじめまして? 投稿者:無糖  投稿日:05月16日(火)21時23分14秒 ここの管理者さんでも多分私が誰だか分からないでしょう。(汗) 皆さんHNを使っているようなので真似してみました。ひねり無いですけど。 4月から開いたページにしてはカウンタ結構伸びてますね〜。 これからオフラインにしてとくと見るとします。(笑) 集金は神経を使うと思いますが、本当にご苦労様です。


こんばんは 投稿者:さめ  投稿日:05月26日(金)01時32分44秒

どうも、こんばんは。
遊びに来ました。
毎日更新してるご様子。えらい!継続は力なり
私とはおお違いだ。

最近、高校近辺に行ったことある?
ずいぶんと変わってしまってます。
テルミナは一階から三階まで電気屋になってたよ。

それではがんばってください。また。


はじめまして?久しぶりです? 投稿者:α一郎  投稿日:06月06日(火)00時50分42秒

さめのページから来ました。
生産技術課の私です。
元気ですか?
慣れないもので、無愛想な文ですいません。
6月24日に会いましょう。


はじめまして(?) 投稿者:ななしのごんべえ  投稿日:06月12日(月)23時29分46秒

こちらを訪れたのが333番目だったということで書き込ませていただきます。
あきらさんとはもちろん面識があるものですがだれだかわかりますでしょうか。
ということでクイズです。
これからもお訪ねしますのでどうぞよろしく。


間をつないでくれる方(その1)<その2はいるのか?! 投稿者:DILBERT  投稿日:07月06日(木)01時08分12秒

というわけで登場の痛バシ区民改めDILBERTです。
無糖さん、はじめまして。某オーケストラ関係者です。
sanyoさんのサイトではときどきカキコしてましたが、ここはずっとROMでした。
なにやら管理人の危機(正確には管理人のパソコンの危機?)なので登場します。

〜自己紹介〜
旧HNと住所は概ね関係ありません。ちなみに去年までのHNは年増区民でした。
新しいHNは、DILBERTというアメリカのマンガの主人公で、
コンピュータ会社に勤めるシステムエンジニア(SE)です。
同じSEだし、いつも胸ポケットにペンを指しているところとかが似ているので
ここにカミングアウトするのを機にHNを変えてみました。
元々は某オーケストラの先輩から勧められたのですが、一発でハマりました。
最近は新聞広告やパソコンサプライ用品にもなってます。
みなさんも一度読んでみて下さい。英語が難しいですが。
URLは下にあります。

というわけで某コンピュータ会社社員でして、
現在はうさこ銀行の目黒のビルに勤めています。
ちなみに本社はいちょう商会ビルのすぐ北側の、
三角形ビルの真ん中あたりのフロアです。
ぐるぐるゲーム機作ってる会社の親会社です。
そういえばウチの健保がぐるぐるゲーム機を全社員に配るそうです。
ついに不良在庫を抱えたか?
パソコンは普通の人より1.5倍(当社比)詳しいのでお気軽にご質問下さい。

>無糖さん
ってほとんど無糖さん向けの自己紹介でしたかね。
というわけで以後よろしくお願いします。

>あきら

電話が通じないってのはダイアルアップルータのせいじゃないの?
でもまだ被害は小さいぞ。電線にカミナリが落ちて過電流が電源コードを
伝わってきてマザーボード全部がダメになるってのが一番悲惨。
iMACのLANカードって最初からついてるの?それとも別売り?
本体内蔵でマザーボードについてるタイプだと完全に修理だね。しかも有償。

それからメーリングリストはMLと略すことはあるけど、
話し言葉の中ではメーリングリストだね、やっぱり。

http://www.dilbert.com/


はじめまして 投稿者:G14  投稿日:07月08日(土)18時13分43秒

  こんにちは。私、実はアクセスカウンター600を取ったものです。最近このホームページを
 知りまして、楽しく拝見させていただいておりました。あきらさんは私のことを覚えておいでで しょうか?何度かお会いしているはずですが・・・・・
 ちょっと狙撃の仕事をやっていまして、趣味は古武道です。
 大変なことになっているようですが、それでは、また・・・・・
 大変なことになっているようですが、それでは、また・・・・・



こんにちは 投稿者: r 投稿日:07月12日(水)16時15分29秒 あきらくんこんにちは。はじめましての方も多いと思いますが、 Big mouth経由で立ち寄りましたrと申します。 あきらくんほどではありませんが寅さんファンです。 コラム面白かったよ。

大館だって!! 投稿者:とも  投稿日: 8月 1日(火)18時01分45秒

大館だって?わたしは26日に大館にいって、28日に新潟に帰ってきました。
比内鳥のきりたんぽは食べましたか?わたしは大館には一回/月くらいは
いっているのです。
取引先があるものですから。
いつもは、夜中の1:30発の夜行でいって、同じ日の夜中の23:30に
帰ってくるというスーパー日帰り出張をしています。
今年の夏は新潟にいようと思っています。
来てくれた人にはもれなく、天然岩がきを腹いっぱいごちそうします。
(私が取るのですが、、、、)


見たぞ〜っ 投稿者:あきらくんのゆうじんのつま  投稿日: 8月 8日(火)16時48分49秒

「見たぞ〜」だけで良いとの事なので、そのまま題名にしました。
それだけじゃ寂しいので、少しだけ。
江戸川の花火は「あきらくんのゆうじん」の家の近くの土手で
「あきらくんのゆうじん」の両親と共に見ました。

コラムにある話題は、おつむの悪い私には良く分からないので
このへんで。

ちなみに私が誰だか分かるよね?


ワイン会写真、見ました 投稿者:トミー  投稿日:11月 5日(日)00時43分31秒

あきら、ワイン会写真見たよ。もうちょっと暗くすればいいのに。フォトレタッチソフトが必要だね。でも、懐かしい面々の雰囲気が伝わってきて、非常に良かった。
あきらのページ、訪問者数が多くてうらやましい。僕んとこのもまた観に来てくれよ。
では。

http://www.t3.rim.or.jp/~tommie/accueil.html



こんばんは。 投稿者:いーじま  投稿日: 6月22日(金)00時44分17秒

あきら先輩こんばんは。
さめ先輩のところからやってきました。
去年RBCの飲み会の時に電話かけてもらって以来ですかね?
5月から更新してないんですか?
お忙しいのかな?
また来ますねー。

http://www.geocities.co.jp/SweetHome-Green/9789

 私は開設当初、ハンドルネームが違いました。サイトと同じくパンダ12号と名乗っていました。投げやりな発言をしております。当時と今でハンドルネームが違う人は複数存在します。現xeet氏、現ななごん氏などなど。
 開設当初の書込は、励ましの言葉が多いですね。
 こうして振り返ってみるとキリ番をきっかけとして入って来られる方が多いようです。アクセスカウンターもバカになりません。特筆すべきはやはりG14氏ではないでしょうか。名前は当然「ゴルゴ13」のパクリと推察されますが、一年以上もゴルゴの口調を続けるというのはこだわりが感じられます。
 数えてみると通算で掲示板登場者は私を含め17名様。新島氏は半年ぶりの新規投稿者。このサイトは掲示板の盛況度の波が激しいです。開設当初は最悪(当初の惨状を知るのは今となっては大竹ちんしかいないわけですが)、私のパソコンが雷のため故障した昨年の6月くらいから活況を呈し初め、9月〜10月頃がピーク、アドレスを無断で(旧アドレスに移転の告知を出さずに)移転した11月頃から落ち込み、ず〜っと最近まで低空飛行を続けてきましたが、最近新島みみ氏の加入により盛り返しつつある、といった感じでしょうか。
 このサイトはもともと掲示板をやりたくて始めたものですので(その考えは本末転倒であったことに後から気付いたわけですが)今回の企画をきっかけに、リードオンリーであった方もどんどん参戦いただければ、と思います。

第4回(7/28)採血

 次のネタを探して過去ログを読んでいたら、採血ネタが目に飛び込んできました。「良し、今回はこれで行こう!」と思ったが運の尽き。作っていて後悔しました。こんなに長いとは思わなかった〜!作成に一時間くらいかかりました。
 しかし、このネタは随分続きましたね。今回は大竹ちんの独擅場です。では、どうぞ。

不評のアクセスカウンターを 投稿者:あきら  投稿日: 9月20日(水)22時43分38秒

>おおたけちん。
 研修、本当にお疲れさまでした。もう無いと思うと少し寂しい。
お仕事頑張ってね(人ごとのようだ)。当直はどうでしたか?
暇があったら採血ネタでも書いていってやって下さい。



お仕事お仕事!
 投稿者:おおたけちん  投稿日: 9月25日(月)22時40分54秒

こんばんは。
採血はなかなかに難しいものです。
駆血帯(ゴムひも)で縛って血管が触れれば、かなりの確率で成功するのですが,
血管が浮き過ぎてる人(とくに男の人)や、おばあちゃんみたいに皮膚が伸びまくってる人は
難易度がUPしまする。
あと、血管が細い人も大変。細い針使ったり,採血が上手い人に頼んで採ってもらったりします。
一番びびったのは、手の甲からの採血。血管は逃げるは、変なプレッシャーは有るは・・・。
そういう人は、常連さんで慣れっこらしいですが、緊張しますな。
あと、針を刺して,血管に入った感覚は独特ですな。ぷちっとした感覚します。
そんなとこかしら。
ご希望と有ればもっとグロイ話とか・・・・ははは。
電車で寝る。
 投稿者:あきら  投稿日: 9月27日(水)23時52分00秒

>おおたけちん。
 血管が浮いていれば、刺しやすそうなものだが。そういう単純なものではないのか。
 初めて血を抜かれたのが高校一年生の健康診断。初めてでびびって
顔色が悪かったようで看護婦に「虚弱体質なの?」などと言われてしまった。
でも盲腸で入院したとき毎日のように抜かれたので慣れてしまった。
ぐろいネタ、楽しみにしております。
(などと気軽に言うのは素人の浅はかさか?)


レスれす 投稿者:Xeet  投稿日: 9月28日(木)21時37分34秒

>おおたけちん。さん
僕が初めて血ィ抜かれたのは中学のときでしたが、
診察室の外に響くような声でぎゃんぎゃん泣いてました。。。
もともと予防接種のたびに大泣きするガキでした。
でも、おととし、飼い犬に手を噛まれて(地でいってる)
病院で狂犬病予防か何かの注射を受けたときは、全然痛くなかった。
<そらアンタ、手ェ噛まれとるからやろ。。。


昨日、秋川高校に 投稿者:にゃむ猫  投稿日: 9月29日(金)22時34分07秒

>採血
左腕→右腕を経由して、右親指の付け根部分から採られた経験あります。
「血管が逃げるのよねえ」とはその時の採血者さんの言。
血管にも自由意志が存在するのか。(誤)
そうかぁ、採る方も緊張するのですな。
ちなみに、どうして血管が浮きすぎてると採りにくいのかなぁ?
普通の状態で、隆々と血管が露出してる人を見ると、ああ楽そう〜
と今まで思っていたのだけど。ふーむ。



クビにならなくてよかった〜〜 投稿者:おおたけちん  投稿日:10月 2日(月)21時53分57秒

こんばんは。
歴史はさっぱりなおおたけちんでございます。
採血のはなし、つづき。
男の人とかすっごく浮いてる人は,採りにくいのさ。
上手く血管の真ん中に針が入ればいいんだけど、少しでもずれて,端のほうとかになってしまうと
ええ,つるっと逃げます。
かえって適度な脂肪・・・でつつまれてるほうが上手く入ったりします。
あと、表面から見えなくても,縛ってしっかりわかる人もいますな。
痛点の上に刺すと痛いらしい・・・。あと、からだの先端に行くほど痛いらしい。
手の甲の採血はこっちもかなりびびってます・・・。ベテランさんはそうでもないかも。
とりあえず、採血デビューの日に,手の甲からの採血やりました。採れた時はものすごい達成感。



おお、おおたけちん。さんだ〜。(^^) 投稿者:無糖  投稿日:10月 2日(月)22時13分12秒

>つるっと逃げ
ははぁなるほど、弾力性があるのね。
心臓が付いてる鶏レバを下ごしらえしてるとき、大動脈(?)に包丁を入れたら
つるっとすべる感覚をちょっと思い出しましたです。



1941 投稿者:たま  投稿日:10月 2日(月)22時30分22秒

>おおたけちん さん
 今日は献血でした.
 血管が見つからず,3箇所刺されました.看護婦さん四苦八苦.
 最後には腕の内側からとりました.めっちゃいてー.
 相当な謎の財宝らしい(笑)
 また血管の話してください



あ、名前戻したんですね。>無糖さん 投稿者:Xeet  投稿日:10月 2日(月)23時04分23秒

>たまさん
>行くよ一途に,とかって語呂合わせが合ったような.
うーむ、日本史では太平洋戦争開戦、、、
>また血管の話してください
そ、そんなぁ(笑)
最初の採血がトラウマになってて(嘘。痛いのヤなだけ)
二十歳を遥かに超えて未だに献血に行ったことがないんです。。。



ひー 投稿者:r  投稿日:10月 4日(水)15時30分50秒

採血の話、思わずぶるぶるしてしまいました。苦手なんですよー。
献血もしたことがないんです。もうさすがに献血しようと思えば
できるようにはなったのですが。。。
前、漫画か何かで、「茄子で注射の練習をする」という話を
見たような気がしたのですが、本当でしょうか。



1988
 投稿者:たま  投稿日:10月 5日(木)14時53分30秒

おニャン子クラブがめちゃめちゃはやってたね.
たまは,そんな周りの騒ぎを無視して密かにビートルズに熱中する,小生意気な中学生.

こないだ献血したところの周りが青あざみたいになっちゃいました.
腕の内側の細い血管です.いたいよ.



OH!レスがついてるじゃん。
 投稿者:おおたけちん  投稿日:10月 6日(金)12時51分38秒

これから銀行に行こうと思っているおおたけちんでございます。
採血の話,かなり盛り上がっていて,書いた本人がビックリ!ですわ。
献血の針はかなり太いので、(献血に行った当初私もビックリした。穴が見えるんだもの)
無理やり細い血管に入れたり,血管を突き破ったり(!)してしまうと青あざができます。
採血の練習は、学校にはいって3ヶ月の頃からやってました。
たいていはダミーを使ってやるのかもしれないですが、私の通っていた学校はいきなり
学生同志で採血・・・・。生まれて初めて注射器をもって、採血しましたさ。
殆どの学生は手が震えてたさ・・・・。ある意味、恐いですな。



追い越しちゃった 投稿者:あきら  投稿日:10月 6日(金)23時46分47秒
>r
 私は一回だけ献血をしました。関空に献血車が来ていて、
記念に。400ccとかで、まだ終わんないのか!と思いました。
演奏会、有り難うございました。僕もお話しできて良かったです。
次回は共演出来るんでしたよね?宜しくお願いします。

>おおたけちん。
 やはり、仕事ネタは受けが良いみたいだな。
今まで一番おそろしかった注射は、ものもらいが出来て(小学生の時)
目にされた時。針がせまってきて、恐怖だった。



2008 投稿者:Xeet@ひらきなおり  投稿日:10月 7日(土)00時31分42秒
>おおたけちんさん
>私の通っていた学校はいきなり学生同志で採血・・・・。
こわ。。。
漫画で、「フグ調理師の試験では自分でさばいたふぐを食べる」という嘘を
先輩板前が新入りに言っておどかす、というシーンがあったが、
それに近いものがありますねぇ。

今日は当直です。
 投稿者:おおたけちん。  投稿日:10月11日(水)22時25分33秒
こんばんは。今日は当直です。ねむ〜〜〜。
あと4時間弱寝れません。少ししんどいですのう。
あと、今日は採血当番でした。50人弱は採血したでしょうか。
立ちっぱなしで腰がいたいっす

再始動
 投稿者:あきら  投稿日:10月12日(木)22時43分28秒

>おおたけちん
 おつかれさま〜。50人分の血はいかがでしたか?
そうか、立ち仕事なんだ。がんばってねー。

 病院勤務の大竹ちんの私が何気なくネタを振ったところ、大竹ちんが答え、それに大勢の人々がコメントを付け合う。。。掲示板としてはもっとも良い話の盛り上がり方ではなかったでしょうか。しかし、10/2なんて一日で四件もの書込があります。一番盛況だった時期です。こんな時期もあったな〜、ふ〜(ため息)。
 この直後に私が「アドレスを無断で移転」という暴挙に出、お客様の支持を失い、掲示板は冬の時代を迎える事となります。。。その顛末はまた後日。
 次回は、、、シドニーオリンピックネタでもやりましょうか・・・?

ホームページ