過去の発表演題−第3回
戻る
一般演題

田中 宏幸
(岐阜薬科大学)

気道過敏性発症における好酸球の役割
−マウス喘息モデルを用いた検討−

田原 英一
(砺波サンシャイン病院)

アレルギー性3相性皮膚反応と川きゅうの抑制効果

桐本 吏
(大鵬薬品)

ラット間質性膀胱炎モデルに対する Suplatast tosilate (IPD) の作用

シンポジウム

テーマ

「好酸球」

石原 研治
(東北大学大学院)

「好酸球増多因子としてのIL-5」
  -Recombinant ラットIL-5を用いた解析-

大橋 裕
(キリンビール)
「臍帯血単核細胞からの好酸球培養」
茆原 順一
(秋田大学 医学部)
「好酸球活性化機構とケモカイン接着分子」
藤澤 隆夫
 (国立療養所三重病院)
「好酸球と気管支喘息」
佐伯 敏彦
 (萬有製薬)
「アレルギー性疾患におけるCCケモカイン制御」
好酸球について各分野の専門の先生から発表をいただき、討論の後ミキサーを行い、各先生と個人的にディスカッションをしていただく時間をとりたいと考えています。