<<<<<<<<<<2008/04/30>>>>>>>>>>
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
日本電産社長 「休みたいなら辞めろ」発言を否定
4月28日12時46分配信
J-CASTニュース
<コメント>
いろんな実績のある人ですからいろいろ言われるんだろうなあ、と
思います。
大人なんだから連合の会長も直接、話に行けばいいのにね。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
<ジェネリック医薬品>生活保護受給者は使用
を…厚労省通知
4月27日2時31分配信
毎日新聞

<後発薬>「手当打ち切り」撤回 都道府県に通知…厚労省
4月30日12時27分配信
毎日新聞
<コメント>
自分たちの仕事はまともに出来ない、そのツケは国民に
まわす。
やるべきことと、やるべきでないことの区別が出来ない。
厚生労働省は情けないですね。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
旅の思い出、ユニーク箸袋 12日、下京で展示会
2008年4月11日(金)
京都新聞

 はし袋の収集家たちでつくる「箸(はし)袋趣味
の会」(本部・名古屋市)が12日、京都市下京区
の西本願寺「聞法(もんぼう)会館」で、ユニーク
なはし袋の展示会を開く。デザインや店の種類など
共通テーマごとにまとめた自慢のコレクションを披
露し、「はし袋の奥の深さを知って」と来場を呼び
掛けている。
<コメント>
どんなものでも集め始めるときりがない、という気持ちは
とてもわかります。
きっと楽しいんだろうなあ〜。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

<<<<<<<<<<2008/04/28>>>>>>>>>>
ついにフィルムカメラ市場終焉 CIPAが統計
発表停止
4月25日10時37分配信
ダイヤモンド・オンライン
<コメント>
フィルムで撮影して印画紙に現像する写真っていいんですけどね。
これからはデジタルデータをどのように出力するのかという
話になるのでしょうか。
なんか違うような気がするなあ。
写真という言葉はフィルムを使うということでしょう、やっぱり。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
「休みたいなら辞めろ」発言は言語道断! 連合会長、日本電産社長を批判
4月26日20時15分配信
J-CASTニュース
<コメント>
どっちのいうことも一理あるという気のするニュースです。
ではどうすればいいのか?
これがわからんのです。
だからみんな不安なんじゃないのかなあ?
そこを偉い人に話し合ってほしいのですが。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
青色ジャージー隊は警備せず伴走2人 中国が確約
2008年04月25日11時21分
アサヒ・コム
<コメント>
たぶん世界中の警察が今回のオリンピックを恨んでいるのでは
ないでしょうか。
だってものすごい警察の方々の仕事が増えたでしょうから。
それも自国の国民を守るためというわけでもないのですから。
なんかねえ、オリンピックって何様よ、って思いますけど、僕なら。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
道路特定財源、職員の家賃にも1億円
2008年04月25日17時57分
アサヒ・コム

リニモ・こども未来館・動植物園…道路財源こんな利用も
2008年04月28日08時06分
アサヒ・コム
<コメント>
金儲けは3流、金遣いは一流。
国土交通省はこんな感じがしますね。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

<<<<<<<<<<2008/04/25>>>>>>>>>>
牛肉危険部位混入の米出荷企業が遺憾声明、原因究明に協力
2008年4月24日11時00分
読売新聞

BSE対策で肉骨粉規制を強化、米食品医薬品局が
発表
2008年4月24日13時25分
読売新聞
<コメント>
アメリカの商売上手感が見えますが、本当のところ
安全なのかどうか、よくわかりません。
別に牛肉を食べたいとも思わないのでよいのですが
不自然なものが出回るのはどうも不愉快です。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
奈良県知事車、ヤフオクへ 「ハイブリッド車にします」 
2008年04月24日09時03分
アサヒ・コム
<コメント>
やっぱり今、奈良はおもしろい。
関西で注目するべきは奈良だ〜。
奈良に行こう、奈良に。
たぶん商売は難しい土地柄かもしれないけどなあ〜
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

<<<<<<<<<<2008/04/24>>>>>>>>>>
<インド>気温40度突破 熱波で25人死亡
4月23日20時17分配信
毎日新聞
<コメント>
こういう話題を読むと人ごとではないかも、と思うように
なってきている人は多いのではないでしょうか。
環境変化に格差の拡大。
日本という国のシステムが悪くなっているのは誰が見てもわかる
ということではないでしょうか。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
「フリーター100万人を正社員化」
 政府目標、3年で
2008年04月23日09時00分
アサヒ・コム
<コメント>
自転車に子供を2人乗せちゃだめとか、傘をさして乗っちゃだめ
とか税制の変化でガソリンの価格が急激に下がった時に
「混乱してました?混乱してました?」
とか記者の人に言ってる総理大臣とか見るとですね
「ちょっと1ヶ月ほど東京のワンルームマンションでひとりで
 誰からの援助もなく暮らしてみれば?」
と思うんですよ。
この件もその類いです。
国のエラいさんはどんだけボンボンばかりかということが
よ〜くわかります。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
橋下知事「大阪府を解消する」 権限、市町村へ移譲検討
2008年04月23日11時45分
アサヒ・コム
<コメント>
天国か地獄か。
どちらになるかはやる気次第だと思いますが、やってみようと
言ったのはとても立派だと思います。
うまくいくことを祈りたいです。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
大間原発設置を許可 プルトニウム消費目的、5月着工
2008年04月23日13時07分
アサヒ・コム
<コメント>
なんでもプルトニウムの消費は国際公約なんだそうで。
だからこういうのを作るんだそうです。
なんかねえ、原発は二酸化炭素の排出量が少ないんですとか言ってないで
こういうことももっとPRしとかないから原発って信用されないんです。
いつも原発って言い訳っぽいから嫌い。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
平城遷都1300年祭へ、奈良県が景観対策で写真募集
2008年4月23日13時03分
読売新聞

 「見苦しい」「不快」と感じるような「残したくない景観」の写真を、奈良県が5
月1日から募集する。
 2010年の平城遷都1300年祭開催に向け、景観対策の参考にするのが狙い。
 古い町並みに合わない電線や看板、ごみが散乱した道路や河川などが想定されてい
る。個人や企業を中傷する作品は対象外。応募作品をもとに関係課で改善策を検討し
たり、啓発のために県のホームページなどで公表したりすることを考えている。
 荒井正吾知事は「街をきれいにしようという機運が高まれば」と期待を寄せる。
11月30日締め切り。問い合わせは、県風致景観課(0742・27・8752)
へ。
<コメント>
きれいなものじゃなくてイヤなものを募集する。
これは勇気の必要な募集です。
最近の奈良はいろいろ話題があっていいと思います。
奈良の人がいいのではないでしょうか。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
公取委がJASRACに立ち入り検査、私的独占の疑いで
2008年4月23日12時25分
読売新聞
<コメント>
JASRACってあってもいいとは思いますが、もし自分が
音楽家なら管理してほしくないから加入しないですね。
というか勝手に管理するのやめてほしい。
というか何を勝手にやっとるねん!という感じです。
自分で音楽作ったら自分で売りますからほっといて。

<<<<<<<<<<2008/04/23>>>>>>>>>>
Despite Climate Worry, Europe Turns to Coal
By ELISABETH ROSENTHAL
Published: April 23, 2008
NYT

CIVITAVECCHIA, Italy ― At a time when the world’s top climate experts
agree that carbon emissions must be rapidly reduced to hold down global
warming, Italy’s major electricity producer, Enel, is converting its massive
power plant here from oil to coal, the dirtiest fuel on earth.
<コメント>
ヨーロッパでは石炭の使用量が徐々に増えているそうな。
石油が高いかららしいですが環境にはうるさいと思われているヨーロッパで
このような動きがあるのは注目です。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
子ども「塾より大変だった」 学力調査、昨年より難しく
2008年04月23日01時47分
アサヒ・コム

 小学6年と中学3年を対象として22日に行われた文部科学省の
全国学力調査が、大きな混乱はなく終わった。各地の学校現場や研
究者は「昨年より難しい」。子どもたちからも「塾のテストより大
変だった」の声が聞かれた。
<コメント>
ゆとりで失敗し、これでも結果が出なかったら文部科学省は
どうするのか?
失敗してもいいけど、その責任を取るという姿勢がないから
こういうのは嫌われるんです。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
<<<<<<<<<<2008/04/22>>>>>>>>>>
鳥インフルエンザ関連ニュース
新型インフル対策、医師ら6千人にワクチン事前接種へ
(2008年4月15日12時17分 読売新聞)

新型インフルエンザのワクチン増産、備蓄3千万人分に
(2008年4月21日20時16分 読売新聞)

殺処分作業の兵士感染か 韓国の鳥インフルエンザ
(共同通信)
<コメント>
春うららかな時期ですが世界ではインフルエンザです。
現在は1年中気をつけないといけません。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
「消費者庁」来年度に創設方針 政府が今秋、法案提出
2008年04月22日03時02分
アサヒ・コム
<コメント>
消費者庁。
なんか名前がね、いけてません。
どうもこの内閣になってからというもの、かっこわるいネーミングとか看板が
増えてるなあ。
名は体を表すとか、人は見た目が、、、とか言いますからね、そういうところに
こそお金は使うもんですよ。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
食糧輸出の規制解除、各国に働きかけへ 価格急騰で政府
2008年04月22日03時03分
アサヒ・コム
<コメント>
そんなこと言ってないで日本で食料を作る方法を考えなさいよ。
なんのために農林水産省はあるんですか。
BSEでもそうでしたが、農林水産省は能力が低すぎる。
このままでは日本の食料は棄権になる一方です。
消費者庁より農林水産省の解体と新しい仕組みのほうが先ではない
でしょうか。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
低所得者に年金上乗せ検討 財源1兆円が課題 厚労省
2008年04月22日03時01分
アサヒ・コム
<コメント>
まず問題になっているのが年金がいくらもらえるかということでは
なくて
「どうして支払ったものがなくなっているのか」
というもっと根本的な問題であるということが今の政府と与党には
わかっていないのでなないでしょうか。
基本的な問題解決の手法を理解していない政権ってどうなんでしょうね?
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
<<<<<<<<<<2008/04/21>>>>>>>>>>
<財務省>国の財政は夕張以下 試算示す
4月18日20時20分配信 毎日新聞

 財務省は18日、国の財政が財政破
綻(はたん)した北海道夕張市よりも
はるかに悪化した状況に置かれてい
る、との試算を財政制度等審議会(財
務相の諮問機関)に示した。地方自治
体の財政健全度を測る指標の「実質公
債費比率」を国に適用すると、04~
06年度の3年間の平均値が80.
4%となり、国の財政の悪化度合いは
夕張市(38.1%)の倍以上のレベ
ルになるとしている。09年度の予算
編成に向けて国の財政が極めて厳しい
ことをアピールすることで、地方自治
体からの地方交付税増額要請をけん制する狙いがあるとみられる。
<コメント>
君たちにたいへんやと言われても、そんなんもっと
早よ言えや、と言い返したいですね。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
センス悪い看板「裁判員参上!」を「誕生!」
に 法務相
4月18日11時5分配信 産経新聞

 「センスが悪い」と自ら酷評した「裁判員参
上!」という裁判員制度の広報看板について、
鳩山邦夫法相は18日の閣議後会見で、「裁判
員誕生!」に文章を変更することを明らかにし
た。鳩山法相は3月の衆院法務委員会で現在の
文章を批判。法務省はホームページ(HP)
で、「参上」の2文字に変わる新たな文案を募
集していた。
<コメント>
その2文字で何が変わったのか?
具体的に述べてほしいですが。
またお金も使ったのでしょうからねえ。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
「手のひらに、明日をのせて」──ドコモ、赤
い新ロゴで“新ドコモ宣言”
4月18日14時30分配信 +D Mobile

 携帯電話はキャリア主導の時代から
ユーザーの時代へ──。NTTドコモが7
月1日から“ドコモ”ブランドを一新す
ると発表した。技術志向で、新規顧客
の獲得を重視する経営から、マーケッ
トニーズを知り、期待に応えて顧客の
満足度を高めていく経営へとかじを切
る。
<コメント>
よくなるのか、わるくなるのかさっぱりわからない変更ですが
よくなるといいですね。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
<<<<<<<<<<2008/04/18>>>>>>>>>>
ネットで「ケンタッキー・チキン」不買呼びかけも、、、中国

 【北京 佐伯聡士】北京五輪聖火リレーのパリでの妨害活動に抗議して中国のイ
ンターネット上で起きている仏大手スーパー「カルフール」に対する不買運動に続
き、「チベット独立」に反対するデモ行進や、チベット問題に関する米議会決議へ
の抗議から「ケンタッキー・フライド・チキン」の不買を訴える動きが出ている。
 ネット民族主義はエスカレートする一方だ。
<コメント>

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
リニア新線、アルプス貫くトンネル構想 自治体「困る」
2008年04月18日08時01分

東京名古屋間を40〜50分で結ぶ「夢の超特急」構想に、沿
線の自治体が揺れている。17年後の開業に向けて、中央リニア新
幹線に自ら巨費を投じるJR東海が打ち出したのは、南アルプスを
トンネルで貫く直線ルート。誘致のあてが外れた地元とJRは、ど
う折り合いをつけるのか。
<コメント>
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
子どもの携帯所持、福田首相「ろくなことがない」
2008年04月17日21時19分
 福田首相は17日、政府の教育再生懇談会で、子どもが携帯電話
を持つことについて「ろくなことがない。悪い大人に利用されるだ
けだ。人間関係にもマイナスだし、教育上も良くない」と、持論を
展開した。
 懇談会ではインターネット上の有害サイトの閲覧を制限する対策
も議論されており、首相は「子どもを守るということに対し、もっ
と厳しい対応が大事」と指摘。委員からは「フィルタリング(閲覧
制限)を義務化しないと徹底されない」との意見が出た。
<コメント>
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
国連が食糧サミット開催へ、途上国で高騰による暴動相次ぎ
 【ブラックスバーグ(米バージニア州)白川義和】

食糧価格の急騰で途上国を中心に暴動や抗議行動が相次いでいる問題で、国連は
17日、潘基文(パンギムン)事務総長をトップとする「ハイレベル作業部会」を
設置し、各国首脳が集う「食糧サミット」を数か月以内に開催する方針を固めた。
 いずれも初めての試みで、深刻化する途上国の食糧危機に対する国際社会の戦略構
築を目指す。
<コメント>
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
新人研修、あの手この手
府内の企業、模擬経営や紙飛行機作りも
Kyoto Shimbun 2008年4月17日(木)

 京都府内の企業で今春入社した新入社員の研修が
本格化している。社会人の心構えやマナーを教える
定番の講義形式だけでなく、会社を運営する模擬経
営を行ったり、紙飛行機の製作でものづくりの原点
を学んだりと、ひねりをきかせたユニークな研修が
目立つ。学生気分を吹き飛ばすため、あえて厳しい
研修を課す企業もある。
<コメント>
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
<<<<<<<<<<2008/04/17>>>>>>>>>>
「小売市場」の明かり消すな
京で減少続く
Kyoto Shimbun 2008年4月16日(水)

 庶民の暮らしを支えてきた京都市内の「小売市場」が減少を続け
ている。同じ建物に商店が並び対面方式で販売する伝統の形も最盛
期の6分の1になった。大型店やスーパー出店の影響だが、高齢者
を中心に愛用者はまだ多い。経営者らは生き残りに向け模索を続け
ている。
<コメント>
大型店にも小型店にもいいところがあると思います。
ただやはり自分が年をとった時にどのようなところで買い物を
したいのかということを考えると大型店ばかりではいやだなあと
思います。
売るほうと買うほうの顔が見えない、というのがいやなのでは
ないかと考えます。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
ユニクロがTシャツに力 話題作りで知名度向上
Kyoto Shimbun 2008年4月16日(水)

 ユニクロが、漫画イラスト付き商品やデザインコ
ンテストなどの話題作りを次々と仕掛けるなど国内
外でTシャツ販売に力を入れている。ユニクロの知
名度を上げ、売り上げを増やすための「世界戦略商
品」とする作戦だ。
<コメント>
Tシャツはいい商品だなあ。
メッセージ力もあるし、売りやすいし。
Tシャツとか作って売れたら幸せだろうなあ。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
女性の9割「特別な下着ある」ワコールホールディングスが調査
Kyoto Shimbun 2008年4月16日(水)


 「女性は年齢にとらわれず、お気に入りの下着を楽しむ」ということが、ワコールホールディ
ングスが16日発表した35ー64歳女性向けアンケートの結果で分かった。
 「特別な場面や大切なシーンで身につける下着がある」とした人は全年齢層で圧倒的多数を占
め、全体で92・3%に上った。さらに「好きな異性に下着姿をほめられるとうれしい」との回
答は35ー39歳で6割近くを占め、60ー64歳でも2割になった。
 下着着用時の気持ちについての設問で「安心感にひたれる」と答えたのは35ー39歳で7割
近かったのに対し、60ー64歳では8割以上に上った。同社の分析では、年齢が上がると、下
着選びに際して異性へのアピールよりゆとり感を重視する傾向が強まるという。
 アンケートは昨年12月、首都圏在住の35ー64歳の女性約1200人を対象にインター
ネットを通して実施した。
<コメント>
女性の努力には頭が下がります。
服のメーカーが女性用の服に力を入れるのは当然ですね。
同じアンケートを男性に行った場合の結果が見てみたいです。(笑)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
<<<<<<<<<<2008/04/16>>>>>>>>>>
質検総局「中日に食品安全の協力体制が必要だ」(1)(2)
2008年03月14日16:53 (北京時間)
人民日報

第11期全国人民代表大会(全人代)第1回会議のプレスセンターで記者会見が行われ、
中国国家質量監督検験検疫総局(質検総局)の李長江局長は「中日両国は長期有効的な
食品安全協力体制の構築が必要だ。これは食品貿易で発生した問題を有効的に解決す
るのに非常に積極的な役割を果たす」と述べた。新華社のウェブサイト「新華網」が
伝えた。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
中国の農産物、安全性は十分 五輪に向け
2008年04月15日 14:11 (北京時間)
人民日報

 中国農業部の危朝安・副部長は14日、浙江省杭州市で開かれた第40回コー
デックス残留農薬部会(CCPR)に出席し、「中国政府は農産物の品質安全管
理をとても重視している。中国政府はコーデックス規格(国際食品規格)に照
らして、農産物の食品安全にかかわる1800項目余りの国家規格と2900項目
余りの産業規格をすでに制定・発令した。そのうち強制力のある国家規格は
634項目ある。中国の農産物とその他の食品の供給と品質安全は、北京五輪
期間中に各国から集まる選手・審判・観衆の要求を完全に満たすものとなる」
と述べた。
<コメント>
少し前のニュースと昨日のニュースですが、中国の食品が本当に安全なのかは
まだわからないとは思っているのですが、このようなアピールを確実に行っている
中国とうやむや感ばかりで国際社会に何のアピールもしていない日本とでは
どちらが国際的に信用されていくのかというとやはり中国ではないでしょうか。
どうも日本は国としてのプレゼンが下手すぎると思います。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

<<<<<<<<<<2008/04/14>>>>>>>>>>
橋下流改革案に「そんな殺生な」 市町村悲鳴
2008年04月14日08時18分
アサヒ・コム

 大阪府改革プロジェクトチーム(PT)が発表した財政再建案
は、市町村関連の事業にも大なたが振るわれ、休日返上で対応に追
われた財政担当者からは「影響が大きすぎる」と悲鳴が上がった。
市長会や町村長会は反対の意向を示し、今後本格化する府との協議
では、反発の声が次々と噴出しそうだ。
 PT案では、市町村施設整備資金貸付金は「いったん現行制度を
廃止」で34億円を削減、市町村振興補助金は12億1千万円が半
減される。
<コメント>
そやけどそしたらどうして借金返しますの?
大阪の市町村レベルの借金返済案というものを聞いてみたいです。
なんだか自分は関係ないという意識が見えるというか
建前で言ってる感じがしてなりませんが。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
デニーズ、ジャスコ「大量閉店」 ファミレス、スーパーはもうダメなのか
4月11日15時15分配信
J-CASTニュース

 ファミリーレストラン、総合スーパーが、原油高などによる消費低迷やニーズ
変化の影響で苦戦している。ここ3年で、セブン&アイ・ホールディングスが
「デニーズ」約130店舗を減らし、イオンが「ジャスコ」「マイカル」約100店
舗を閉店か業態転換すると報じられた。
ファミレス、スーパーといった既存店舗は、その役割を終えたのか。
<コメント>
大きなスーパーって買い物すると疲れるんですが、、、。
たぶん年取ったら行かないと思います。
いずれショッピングモールの中に道路とか電車とか出来るんじゃないでしょうか。
それもどうかな、とは思いますが。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
エルメス仕様ヘリを初披露
世界のVIP向けに生産
京都新聞

 フランスの高級ブランド「エルメス」のデザインを採用した特製ヘリコプターが
12日、都内で日本初披露された。
 世界最大のヘリメーカー「ユーロコプター」がエルメスグループと共同開発した。
1機の価格は9億ー10億円。年間5ー6機生産する計画。白色の機体に、エルメスカラー
といわれるオレンジで文字やラインを入れた。両社は「世界のVIP向けに快適な旅を提案する」
としている。
<コメント>
人生は旅だ〜。
エルメスも旅だ〜。
しかしエルメスは儲けるなあ。。。
同じ旅でも大違い。。。
しかし冗談はさておき、新しい市場へのアプローチの仕方という点では
非常に参考になります。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

<<<<<<<<<<2008/04/11>>>>>>>>>>
後期医療制度 「4・15」戦々恐々 「高齢者差別だ」自治体に苦情殺到
4月11日8時2分配信
産経新聞

 スタート早々からトラブルが続く後期高齢者医療(長寿医療)制度。
新しい保険証の未送達が相次ぐため、厚生労働省は10日、古い保険証
でも代用できる“窮余の策”を取ったものの、対象者となる高齢者への
周知不足は否めない。「保険料はいくらか」「高齢者への差別だ」。制
度を運営する都道府県の後期高齢者医療広域連合や自治体には、苦情や
問い合わせの電話が殺到しており、15日に年金から保険料が天引きさ
れる「4・15ショック」を控え、現場は戦々恐々だ。
<コメント>
金は勝手に取るがまともなサービスは提供しない。
このまま日本ならこれからは日本脱出を少しずつ考えたいと思います。
この国では年寄りになりたくないからです。
さようなら日本。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
上映中止で李纓監督らが会見=映画「靖国」への政治圧力を批判
4月10日17時31分配信
時事通信

 ドキュメンタリー映画「靖国 YASUKUNI」の上映中止の広がりを懸念
する、ジャーナリストらが10日、東京・永田町の参議院議員会館で会見
した。中国人の李纓(リ・イン)監督も同席し、作品内容や撮影手順を
問題視する国会議員の言動について「なぜそこまで介入するのか。この
作品を成立、上映できなくする狙いがあるとしか受け取れず、懸念して
いる」と批判した。
 会見には、ジャーナリストの田原総一朗さんや原寿雄さん、映画監督
の是枝裕和さんら十数人が出席。自民党の稲田朋美衆院議員の要請で、
議員向け試写会が開かれ、その後公開中止を決める劇場が相次いだ経緯
などを映画配給元が説明した。
<コメント>
映画はすごいメディアですが、映画で世の中が変わるとは思いませんし
上映中止への圧力をかけたところでかけたほうのイメージが悪くなるだけ
です。
(イメージを悪くしたいという団体もありますから、まあなんとも
難しい問題ですが)
しかしながらどちらももっと論理的な展開をしかけないといつまでも
この問題は解決しないと思います。
そしてこれは政治やメディアや団体の問題ではなく、個人の問題なのでは
ないでしょうか。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
米国で著名ブロガー死亡相次ぐ 日本でも「ドクターストップ」発生
4月10日18時15分配信
J-CASTニュース

 米国で著名ブロガーの死亡が相次ぎ、「デ
ジタル時代の労働搾取」と話題になってい
る。ブログがメディアに匹敵する存在に成
長、24時間労働を強いられているケースも
多い。日本国内でも「ドクターストップ」が
出た著名ブロガーもいる。今やブログ運営は
ハードワークなのだ。
<コメント>
ブログはそんなすごいメディアなんですかねえ?
どうもわからないのですが。
影響されるブログってみんなあるのかなあ?
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

<<<<<<<<<<2008/04/10>>>>>>>>>>

人民元、1ドル=6元台突入
2008年04月10日13時26分
アサヒ・コム


 【北京=琴寄辰男】上海外国為替市場の人民元の対ドル相場が
10日午前、05年7月の為替制度改革後初めて1ドル=7元を突
破し、6元台に突入した。主要通貨に対してドル安が進んでいるこ
とに加え、中国人民銀行(中央銀行)がインフレ抑制のために人民
元高を容認しており、上昇が加速した。
<コメント>
中国はすでに資本主義の国ですから、この対応は常識的なものであると
考えられますが、これまでに中国に進出した日本企業などはどうして
いくでしょうか。
よく観察しましょう。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
オバマ効果、40億円 小浜市大喜び
2008年04月08日
アサヒ・コム

 オバマ氏を「応援」した広告効果は40億円!! 米大統領選の
民主党候補指名争いをめぐり、小浜市でわき起こった「オバマコー
ル」の話題を取り上げたテレビ放映は、東京キー局だけで計80番
組4時間半にのぼり、市名アピールに絶大な効果があったことがわ
かった。視聴率などを調べる調査会社「ニホンモニター」(東京)
が、2月初めから約1カ月間の放映分を広告換算した。
<コメント>
単純計算で15秒が400万ちょっと。
テレビ局って儲かるなあ。
コマーシャルなんてもう見てやんないんだから。
もうあんまり見てないけど。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
「広告批評」来年4月休刊 創刊30年で区切り
2008年04月09日22時33分
アサヒ・コム

 雑誌「広告批評」(マドラ出版)が、来年4月の創刊30年の記
念号で休刊することになった。79年に創刊、メディアの中で重要
度を増してきた広告を様々な視点から考察してきたが、ウェブとの
連携など広告の形態が多様化し、いったん役割を終えたと区切りを
つける。同誌は朝日新聞の人気コラム「CM天気図」の筆者でもあ
る天野祐吉さんが創刊、天野さんや島森路子さんらが編集長を務め
た。
<コメント>
コマーシャルってもうちょっとおかしくなってるもんねえ。
いい商品をいいと伝えるためにあったのが、今ではそうでは
なくなりつつある気がします。
広告批評もすでに広告を批評する意味がないと考えたのでは
ないでしょうか。
立派な決断だと思います。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

<<<<<<<<<<2008/04/08>>>>>>>>>>

「ねじキューピー」人気
2008年04月08日
アサヒ・コム

 都心のねじ屋さんでしか売っていない携帯ストラップ「ねじ
キューピー」が人気を集めている。ねじのコスチュームを着た
キューピー人形で、昨年秋の発売以来、口コミで3千個が売れた。
「まさかこんなに売れると思わなかった」。考案したねじ屋の3代
目、石井健友(たけ・とも)さん(32)も驚く。10日には新作
も発売予定だ。
(川崎紀夫)
<コメント>
みんないろいろ知恵をしぼってます。
自分の知恵を他のどの知恵とつなげるのか、これを考えるのが
ひとつの新しいビジネス創出のヒントです。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
道路特定財源、「支持」署名した引退市長たちのホンネ
2008年04月08日03時03分
アサヒ・コム

道路特定財源の一般財源化の是非について、昨年引退した全国の
市長に朝日新聞が聞いたところ、回答した35人のうち約半数の
17人が一般財源化を支持すると答えた。特定財源維持の署名に全
国ほとんどの市町村長がサインしたのとは大きなずれ。自治体のかじ
取り役の本音が見えた。
<コメント>
「金をやるから言うこと聞けや〜」ってなんか下品ですねえ。
税金なんだから平等に配分してほしいものです。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
東大・サントリー、「水」研究のプロジェクト
2008年04月07日22時24分
アサヒ・コム

 東京大学とサントリーは7日、4月から大規模な「水」の研究プ
ロジェクトを発足させたと発表した。サントリーが4億円を寄付し
て講座を創設。研究者十数人が5年間をかけて地球規模での水の活
用方法や気候との関係、再生処理技術などの研究・普及に取り組む。
<コメント>
水は日本の主力商品になるでしょう。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

<<<<<<<<<<2008/04/07>>>>>>>>>>

国交省職員、道路特定財源で毎日タクシー帰り? 1人で年190回500万
4月7日11時1分配信 産経新聞

 国土交通省関東地方整備局道路部の
職員が平成19年度、1人で年間計
190回、総額500万円にのぼる深
夜帰宅用タクシー代を使っていたこと
が6日、分かった。国交省が大久保勉
参院議員(民主)に対し明らかにし
た。公務員の勤務日数を基に計算する
と、ほぼ毎日タクシーで帰宅し、1回
2万5000円以上の運賃を支払って
いたことになる。代金は道路特定財源
から支出されており、大久保議員は
「無駄遣いだ」として、9日の参院決
算委員会で追及する予定。
<コメント>
1人で使ったかどうかはわかりませんが、自分で儲けたお金が
この勢いでなくなっていったら普通はどうにかしてお金を使わないように
何か考えますけど。
普通はね、普通は。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
オーダーメードの日用品、次々に発明2千点
2008年04月06日
アサヒ・コム

 片手で使えるつめ切りや、バネ付きのハシ……。横浜市神奈川区
の「かながわ自助具工房」から、リウマチなどで手や足の不自由な
人でも使いやすい日用品が次々と生み出されている。発足から18
年、世に出した自助具と呼ばれるオリジナル作品は2千点をくだら
ない。(斎藤健一郎)
<コメント>
この記事を読むと現在は工房で製作指導員を担当する安東徹郎さん(83)
と作業療法士を目指す専門学校生3人で考えて作っていらっしゃるとか。
そして材料は100円ショップなどの商品を工夫し、代金は材料費しか
もらっていないとのこと。
たとえちょっとした改良でも18年間に2000点はかなりの仕事量
です。
頭が下がります。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
9年越しの夢、酒屋の息子がバス路線作っちゃった
2008年04月07日11時31分
アサヒ・コム

 多くの学校で新学期が始まった7日、東京都東村山市の学校と駅
を結ぶ新しいバス路線ができた。地元の酒店の一人息子、山本宏昭
さん(44)が9年前、「夢だけで作った」という小さなバス会社
「銀河鉄道」の初の独自路線だ。大手会社も苦戦している路線バス
事業。それでも自分で思い描いた道の上を走りたいと、自らもハン
ドルを握る。地域を元気にするという大きな夢も乗せて、発車オー
ライ。
<コメント>
利益追求の話ばかりで夢のある仕事の話って最近はあまりないのですが
本来の仕事にはこういう話がないとやっぱりあかんのではないですか。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
震災帰宅難 出来る対策はすぐにも
4月4日付・読売社説

 帰宅を目指す人たちが東京都内などの道路にあふれ、「満員電車」並みに混雑する。
首都直下地震で予想される、そんな事態を防ぎたい。
 中央防災会議の調査会が、ある日の正午、東京湾北部を震源とするマグニチュード
7・3の直下地震が発生したという想定で、道路の混雑予測をまとめた。
 電車、バスなどの公共交通機関はマヒし、火災も複数個所で発生している。勤務
先、学校などでこの地震に遭遇する人は、約1400万人にのぼる。
 1平方メートル当たりに6人以上、という「満員電車」並みの混雑に3時間以上
巻き込まれるのは、このうち約200万人だ。都区内では10人中3人だが、都心
に限ると10人中4人になる。
<コメント>
地震の時にいかに対応するか。
日本にいるなら常に考えておかなければ。
とはいうものの、なかなか現実に直面しないと考えられないのも事実。
むむむ、難しい。
出来ることからコツコツと。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

<<<<<<<<<<2008/04/04>>>>>>>>>>

スニーカーを年3足以上購入する人、リーダーの素質大=米調査
4月2日11時47分配信 ロイター

 [ニューヨーク 1日 ロイター] 年に3足以上のスニーカーを
購入する人たちは、そうでない人たちと比べて、リーダーの素質をより
多く持つ傾向があることを示す米調査結果が発表された。
 同調査は、消費者の性格的特性の分析を行うメディア企業、マインドセット・メディアが
マーケット調査グループ、ニールセンのオンライン部門に委託し、7500人を対象に実施。
 それによると、年間3足以上スニーカーを購入する人たちは、そうでない人たちと比べ、ア
イデアやビジョンといった現代のリーダーとしての資質を持っている率が61%高かった。こ
のほか、積極的に自己主張する率が50%、より自発的である率は47%、それぞれ高かった
という。
<コメント>
ほんまにそうなん?
なんとなくそう思えないでもないところが
おもしろい調査結果だと思います。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
年金保険料過払い、厚労省が返還検討
2008年04月03日10時00分

 国民年金の加入者が満額の受給額を確保した後も保険料を過払い
してしまった問題で、厚生労働省は過払い分を返還する検討に入っ
た。民主党も、過払い分を返させる制度改正法案を今国会に提出す
る方針。厚労省はこれまで返還について「制度がない」と拒否して
きたが、民主党などの野党の指摘を受けて、方針を転換した。保険
料を無駄に払ってしまった状態の解消に道が開けそうだ。
<コメント>
税金といい年金といい国に支払うと損をすることが多いことが
よくわかります。
自分のところが取りすぎておいて返さない。
泥棒といわれても仕方ないんじゃないですか。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

<<<<<<<<<<2008/04/03>>>>>>>>>>

<ジンバブエ>残るのは絶望だけ…豊かな農業国一変
4月2日12時38分配信 毎日新聞

 【ハラレ高尾具成】「絶望しか残らない」。大統領選(3月29日投開
票)の結果発表が遅れ、ロバート・ムガベ大統領(84)による「不正」が
指摘されるアフリカ南部・ジンバブエで、黒人農家は苦しい胸の内を明かし
た。大統領が黒人有権者の歓心を買うため、白人農家から土地を強制収用。
黒人に再分配したが、技術が低下したうえ干ばつや欧米の経済制裁も重な
り、農地は荒廃寸前だ。農家は「これが国の現実だ」と話す。 
<コメント>
これは黒人が、白人がという問題ではなく、まったく能力のない人間が
国のトップになった悲劇であると思います。
つまり人ごとではないということです。
基本は教育にあるというのはこの悲劇を見るとよくわかります。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
クローン牛、食べられる? 「一般牛と差異なし」報告
2008年04月01日20時53分
アサヒ・コム

 農林水産省所管の畜産草地研究所は体細胞クローン技術で作った
牛とその子の肉質や乳の成分が一般の牛と比べて「生物学的な差異
はない」との調査結果をまとめた。クローン技術では米国や欧州で
も安全とする評価が相次いでおり、厚生労働省は1日、クローン技
術で作った牛や豚とその子について、内閣府の食品安全委員会に食
品としての健康影響の評価を諮問した。
 同委員会が安全と評価すれば、国内で流通する可能性もある。た
だ、消費者の不安もあり、厚労省によると、世界的にも流通実績は
ない。
<コメント>
どうなんでしょう?
安全だといわれても残る不安。
そしてそこまでして牛肉を食べなければならない理由とは?
僕はBSEの問題以降、自分の意思では牛肉を買いも食べもしていませんが。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
ラッド豪首相、日本軽視批判のなか6月の訪日計画を発表
4月2日17時13分配信 ロイター

 [キャンベラ 2日 ロイター] オーストラリアのラッド首相は2日、6月に日本を
訪問する計画を明らかにした。同首相は現在17日間の予定で外遊中。今回の訪問先に
日本が含まれていないことから、主要な同盟国かつ貿易相手国である日本を軽視している
との批判が出ていた。
 同首相はワシントンとニューヨークで政財界の指導者らと会談。この後は欧州と中国を
訪問する。
 今回の外遊は、昨年11月の現政権誕生以来で最大。ただアナリストや野党議員の間では、
日本を訪問せず米国や中国を重視しすぎとの批判が高まっていた。首相は、訪日計画の発表
は批判を受けたものではないとしている。
 首相は、ワシントンでオーストラリアの記者団に「東京の友人たちとは1月から訪日に
ついて話し合ってきた。こういったことは、常に複数の要素を総合して調整される」と語った。
 ラッド首相は外交官出身で北京駐在経験があり、流ちょうな北京語を話すことで知られている。
 8日から4日間にわたる訪中では、胡錦濤国家主席や温家宝首相と会談する予定。
 オーストラリアの天然資源に対する需要の急増を背景に、中国はここ数カ月間、日本を抜いて
オーストラリアにとって最大の貿易相手国となっている。ラッド首相は、中国との経済的・社会的
関係をさらに強化したい考え。
<コメント>
これからしばらく日本はオーストラリアという国を要注意対象にしておいたほうが
いいと思います。
日本の土地を買いにきている問題、クジラの問題、貿易問題、どれをとっても
日本に対する態度がかなり悪くなっています。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
「チョモランマ清掃登山不許可」 野口さんルート変更
4月2日8時1分配信 産経新聞

 アルピニストの野口健さん(34)が19日に予定していたチベット
側からのチョモランマ(エベレストの中国名)の清掃登山を、ネパール
側からのコースに変更したことが1日、分かった。北京五輪の聖火リ
レーが山頂を目指すチョモランマに、ゴミがあることを認めたくない中
国政府から許可が下りなかったという。
<コメント>
あるものをあると認めないという国の事情はよくあることですが
この程度のことを認めない国でオリンピックするんですって。
今年のオリンピックは見ないなあ。
オリンピック視聴ボイコットやね。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

<<<<<<<<<<2008/04/02>>>>>>>>>>
バケツ稲ネットワークによる3月17日から、第20回バケツ稲づくりセット
の申し込みが始まります。今回は80万セットを無料配布(ただし、送料は
かかります)しますよ!
どんどん申し込んで、チャレンジしてね!
<コメント>
送料140円とバケツひとつと土と水があれば半年間楽しめます。
ただ花が咲く植物よりもおもしろいのは、米という身近なものである
ということです。
それとどうして米を作っている人が米作りに執着するのかが少し
わかります。
やってみないとわかりません。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
業況判断、大企業・製造業で2期連続悪化…日銀短観
4月1日9時5分配信
読売新聞

 日本銀行は1日、3月の全国企業短期経済観測調査(3月短観)を発表した。
 企業の景況感を表す業況判断指数(DI)は、大企業・製造業でプラス11と、前回の12月調査か
ら8ポイント下落し、2期連続で悪化した。大企業・非製造業も4ポイント下落し、プラス12となっ
た。
 中小企業では、製造業が8ポイント下落してマイナス6となった。非製造業は3ポイント下落してマ
イナス15となり、全体的に業況感が悪化していることを示した。
<コメント>
そういうわけで不景気になるんじゃないの〜ってみんな
思っているということです。
景気不景気なんてものは人の意識ひとつで変化するのでこういうのは
とても気になります。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
もんじゅ・美浜原発の直下に活断層、評価は「問題なし」
(2008年3月31日20時46分 読売新聞)

 東京電力や関西電力など原子力事業者6社は31日、新しい耐震設計審査指針に
基づく原子力発電所の安全性について、「問題なし」とする評価結果を経済産業省
原子力安全・保安院に報告した。
 このうち日本原子力研究開発機構と関西電力が、それぞれ高速増殖炉もんじゅ
(福井県)と美浜原発(同)の直下に活断層が存在することを新たに認定した。
 この日、報告書を提出したのは北海道電力(泊)、東京電力(福島第1、同第
2)、関西電力(美浜、大飯、高浜)、九州電力(玄海、川内)、日本原子力発電
(敦賀、東海第2)、原子力機構(もんじゅ)の6社11原発。
 想定される揺れの最大値は、旧指針での想定を軒並み上回り、最大1・6倍に
なったが、各社とも耐震安全性には問題がないと結論付けている。
<コメント>
大自然に対してエラい地震、いやいや自信やなあ。
でも前の地震の時も
「予想外だ」
とか言ってたなあ。
携帯電話の予想外は笑えるけど、原子力の予想外は笑えない。
現在の電力会社は信じられない。
脱ガソリンと脱電力会社はこれからの人類の大事な目標だ。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
官房長官「圧力に左右、不適切」 
「靖国」上映中止で
2008年04月01日19時26分
アサヒ・コムトップ

 中国人監督が撮ったドキュメンタリー映画「靖国」の上映中止問
題で、町村官房長官は1日の記者会見で「いろんな嫌がらせや圧力
で表現の自由が左右されるのは不適切だ」と述べた。自民党の稲田
朋美衆院議員側が公的助成金が出ていることを疑問視し、文化庁に
問い合わせたことが発端になったとの指摘については「稲田さんは
言論の自由はしっかり守られるべきだとも述べており、そのことが
上映中止につながったとは考えない」と否定した。
<コメント>
言論の自由はしっかり守られるべきやけど公の金で上映させるのは
いややおっしゃるんですな。
そしてそれを文化庁に直接問い合わせる、と。
こういう議員さんの話を聞くと、何かに似ている気がする。
万引きした自分の子供が悪くないという親とか、何でも学校が
悪いという親とか商品にクレームばっかりつけるクレーマーとか。
いやいや、この議員さんがそうだといっているわけではなくて
似ているなあ、と個人的に思うだけで。

疑問視ってこういうことやろ、な。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
長寿医療制度
<コメント>
だれや、このネーミング考えたの?
ちょっと国民の前に出てこい。
どういう考えで付けたのか説明責任がある。
ひとりで考えたのではなければ、まとめて出てこい。
そして説明せよ。
国民を侮辱するにもほどがある。