2月28日 金曜日
8時起き
11時 iモードスタイル 取材横浜。
F:\HP\diary\0301.htm 湘南新宿ラインなら新宿から1本。交通費は東急使うより高い。
アプリ作者25歳、サラリーマン。ユーザーからの反響だけが楽しみで無料ゲーム作り続ける。自由時間はすべてそれに捧げている感じ。こういう人がエネルギッシュっていうのかな。日常を流れに任せている私とは違う。

途中でソニー本社立ち寄り、PCピックアップからゲイナー撮影。
カメラ久山さん。
  
↑K分社の10階2スタ。白ホリの大きなスタジオ。いろんな雑誌の撮影が行われている。今回はノートPC13台。。 Gナー編集部の隣はCLASY。前の廊下には女性の服が並び、スタイリストやライターが忙しく働く。自分がやっている媒体の中でもファッション誌は違和感あるが別世界で楽しげ。ただしブツ集めて撮影して原稿書いてってやることはどれでも同じ。だから編集やライターって何でもできるんだよね。

20時帰宅、ベストPCゲラチェック、BBマガジンリスト作成、ラフ打ち合わせ。エンターブレイン「お笑いTYPHOON!」読み始め。
ビバリー 松村くんアミノサプリの赤レンジャー違うと強調。
ますおかオールナイトテープ聞き直し。ネタ展開堅実で面白かった。前言撤回。

カメラ付きケータイのN2051を買ってとりあえず写真日記を付けるようになったが、なんとか1カ月。日課として定着しそう。
最近はWeb日記を付ける人が増えているようで、無料サービスも多数。カメラ付きケータイ専用の日記サービスもあり、なかなか面白い。
日記書いている人みんなそうんだろうが、どこまで書くのかってのが悩むところ。試行錯誤しながらなんとか形になるんだろう。
書くことでお金もらっている身だが、日記では誤字や文がおかしいところがあっても気にしないようにする。内容も面白いことは書けない。メモとして淡々と。そのものが面白いてのが持論なので、ライターの日常を面白がる人もいるのだろう。仕事で書いている内容は「情報」がメインで個性など必要なし。それも編集者の要望どおりこなすだけ。芸人でいえば行く先々の水に合わねばってやつ。構成と内容がソコソコなら商品となるわけで、正直誰が書いても同じ。まあそれができる人がほとんどいないからこっちに仕事たくさん来るわけなのだが。



2月27日 木曜日
8時起き
夜の予定がキャンセルになったので、ベストPCの特集とレビュー原稿をゆっくり書く
夜 BBマガジンネット調査 ある調査でネットチェック。
仕事とはいえネットをさまようのはあまり好きでなし。
今回調査している内容だけで今年の春はすでに満喫した気分。


2月26日 水曜日
7時30起き
11時 iモードスタイル ギガフロップス(恵比寿)取材、そのまま担当のkさんと打ち合わせ、一緒に赤坂の編集部まで。初めて仕事やる人。経験も多くデスククラスなので、打てば響く感じ。こちらなりのアイデア出したり、進行の確認などトントンと。いろんな人がいて面白い編集部。
そのままBBマガジンのormさんと打ち合わせ。
家に帰って自宅仕事。ベストPC執筆。
19時 再び外出 ゲットナビ打ち合わせ 新製品ピックアップ。

段々仕事貯まってきた。相変わらず考えごと多く、フリーズする時間も。

ビバリー 乾結婚を自分で発表(暴露)。
 
↑バンク帰りに赤坂一ツ木通りで昼食。レトロ居酒屋「まんぷく食堂」。昼は食堂、夜居酒屋。2Fで目立たないけど。店内、昭和30〜40年代の雰囲気。ランチ580円。和食、ハヤシ、牛カツなど洋食も安い。女性1人でも入りやすく、落ち着ける穴場。


2月25日 火曜日
8時起き
朝からマイケルジャクソンの話題で持ちきり。昨夜の日テレ、あるのは知ってたけど見逃し。整形は2回。鼻だけ。私は進化しているとか。

音楽ダウンロード画面作成。bitmusicからソニーミュージックの最新曲「明日への扉」( I WISH)落とす。何とも生ぬるい曲。200円。
音楽配信が盛り上がらないのは、パソコンの音響関係のせいか。音が悪すぎる。転送もまだ複雑だし。でもCDはいずれなくなるだろうなあ。韓国みたいに。

ベストPC ソニー新パソコン評価。
新橋 稲田さん 本受け渡し。
中野 ZERO支払い、健康保険料(バカ高)支払い、野方警察住変
ベストPC 駆け込み寺問題作成、 特集 原稿書き
ますだおかだ オールナイトcomフリートークイマイチ不発

↑新橋SL広場

↑中野区役所前 犬屋敷跡 綱吉が作ったとか

2月24日 月曜日
10時から代々木上原のハウス(インテリア)スタジオで撮影。といっても少し変なスタジオ。普段はギャル系タレント呼んで撮影会したり、グラビア向けに安く貸しているみたいで何ともチープ。
VAIO、WEGA、WALKMANなどソニー製品。といってもライターのやることはブツ出してセットするくらい。編集とカメラマンでイメージ作ってて感じ。3人みんなベテランなのでやりやすし。4時終了。
編集部直行。画面素材作り。ここからがライターの仕事。無線は相変わらずダメだが、それ以外な慣れたもの。パソコンでテレビとDVDなら寝ててもできる。11時まで。

↑VAIOとWEGA。無線で飛ばす、DVD作る。

↑N2051は接写に弱く、かなり不満。画質もイマイチ。色味はあっさり目。暗い場所での撮影にはソコソコ強いが。P504iSがうらやましい。ネットワークウォークマン。これはかなり小さい。

2月23日 日曜日
7時起き、ビデオセット、年末のM-1ビデオ見る。
結果は知っていただけにネタと審査を中心に。フットボールアワー、予選1位にふさわしい出来(ネタはもちろんだが、ノリでは一番)。ダイノジネタ消化できず、アメザリもネタ選び失敗。
ますおか貫禄。特に決勝ネタは圧巻。取って当然。笑い飯、珍しいスタイル、飛び道具だが、このスタイルでこれからどこまで行けるのか楽しみ。キワモノで終わらず素直に伸びて欲しい。
談志コメント的確。特にますおかに1000万円渡す時とテツトモへの言葉。

原稿書き。

リビングえいやと片づけ。やっと床見えた。引越初の掃除機掛け。テレビアンテナ接続。これでテレビも見られる。寝場所確保。やっと生活できる。

金曜にツタヤで借りた w-indsの2ndアルバム。メロデイが好きなので。ラップはいらねえなあと思いながら。

つくしさんのウクレレ教室
スタッフのみでつらつらと。太田ももこさん脇で見学(別用のため)。今後のウクレレ教室を検討。もう少し頑張ってみることに。終了後例の店で食事。

←とりあえずウクレレ

2月22日 土曜日
7時起き。千葉行きキャンセル。
Bunkamuraシアターコクーン 渋谷。
勘九郎&松尾スズキ『ニンゲン御破算』
大劇場は大体当日券で観られることがわかったので(席さえ問わなければ)、13時の会、目指して11時30分着。大体ギリギリで2階立ち見券確保。コクーン立ち見は上手がまったく見えず。想像の世界。
大人計画見始めた8年前に松尾さんVS勘九郎は想像もつかなかったし。でも、松尾さんの世界に勘九郎の客は付いてこられるのか不明。
一幕 松尾演じる鶴屋南北とクドカンの黙阿弥の間で翻弄される戯曲作者加瀬実之助の勘九郎。後半は松尾的な人の出し入れ、予定調和を嫌う筋運びなど、相変わらず。荒川良々、阿部サダヲの大人役者。舞台初の田畑智子も。
演劇見てて楽しいのは衣装。今回、滅茶苦茶衣装かっこいい。コクーンのプールを使った演出はたぶnやりたかったんだろうけど少し多め。
グループ魂のCD購入

そのままビックでビデオ&DVD購入。

渋谷ジョイシネマ 18時15分〜
『猟奇的な彼女』 
初の韓国映画。観客は若い女性連れとカップル多め。
カワイイけど気が強く酒を飲むと暴力的になる彼女と出会った冴えない男が彼女に翻弄されながらも・・。というストーリーは単純だが、ヒロインの女優が最大の魅力。とにかく元気になりたい女のコにオススメ。ウン、やっぱ女優だ。女優だ。男の俳優はホームチームの与座似。
フリとオチを見事に結びつけたり、男と女のすれ違いの見せ方などプロットがしっかりしていて勉強になる。ギャグは1個だけ面白い。
モチーフが地下鉄だけに数日前の事故を想像されてしまう。

新井 金亀立ちより。松尾VS勘九郎、チャ・テヒョンのおかげで元気出る。

←コクーン入りグチ。チラシ絵は松尾、勘九郎の黒タイツ。

2月21日 金
曜日
気が付くとそのまま。9時起き。
める慌てて入稿。締め切り午前中間に合う。
かわら版別冊原稿もあわてて推敲、入稿。1冊本がないが。稲田さんらにメール。最新のお笑い漫才本ばかり。仕事とはいえ一気に俯瞰。
笑芸人締め切り 好きな噺ベスト5 ずっと構想練ってたから。ただベスト3まですぐ決まるが、4、5位は出しにくかった。3月末発売。
ベストPC駆け込み寺ゲラチェック。相変わらず難。

昨日の件で自己嫌悪と後悔。しかも後半かなり記憶曖昧。
もう少し頑張ろうと。とにかくやるしかないと。

ふて寝。ダマグレ、チョナン見れず。

2月20日 木曜日
久々よく寝る。7時起き
iモード打ち合わせ12時赤坂
ゲイナー色校
ワイン飲み過ぎ。21時、新宿でゲットナビSさんから電話、だが電話口でもろれつ回らず、「木下さん酔っぱらってますね」とモロバレ。仕事の話は明日に。確かに何話してたか覚えてない。1駅の中野降りられず、武蔵小金井。慌てて戻るがまた意識不明。奇跡的に中野。寒いからタクシーで家まで。その間あまり記憶なし。

←中野ブロードウェイの怪しげな小物屋(2chのキャラグッズを売っている店)を見つけて偵察で入ってみた。表にはTシャツの自販機。「先行者」ストラップがあったので思わず購入(800円)。袋は銀行の札入れの裏に2chキャラ印刷。

2月19日 水曜日
よく寝たつもりも4時30起床。5時までふんばり本読み開始。
かわら版別冊書評執筆(仮)。
夕方中野芸能小劇場 笑福亭福笑独演会
1月ぶりライブ 中野に越してきたのも芸小があるからなのだが、なかなか機会恵まれず、芸小は超久々。ちしゃ医者 際だつキャラと想像力かき立てる構成で激オモ。

←ブロードウェイ。本屋に行こうと思ったら、全部の店にシャッターが。年中無休の「まんだらけ」も全部。全館改修か何かか?不明。

←自転車で5分程度になって行きやすくなった。

2月18日 火曜日
7時起き
アスキースペック打ちセコセコと
める新宿 11時30auのBREWとD251iS評価。
田町(三田)のPCメーカーN社14時
もうダメ。説明会意識もうろう
帰宅後アスキー原稿入稿
今日までの仕事はストップ。ごはんたべてお酒飲んで12時前に寝。

←田町のPCメーカーN社の37階エレベーター前から、芝5丁目界隈。やっぱ高いとこ来ると写真撮りたくなるみたい


2月17日 月曜日
7時起き 事務所
アスキー明日まで5p締め切り発覚ヤバ
ベストPC(日経BP)半蔵門 11時打ち合わせ後12時から1時まで時間あき
昼どきどこもいっぱいでサンドイッチ買って徒歩2分の国立演芸場ロビーで.食べる。

次号特集用テスト8台、13〜17時まで。1台30分。編集部担当の方々、いつもながら外注スタッフを大切に扱ってくれる。優秀な人多くやりやすし。

夜アスキー執筆、結局朝5時。最後機械的スペック入力ばからしく。やめ。

半蔵門(平河町界隈)
 ←石牛(守り神)
↑BP社(平河町)すぐ近くの平河天満宮 銅鳥井は重要無形文化財
早く行きすぎたときに立ち寄って缶コーヒーを飲むところ。学問の神様がいるだけに絵馬多し。
屋外は携帯のファインダーで撮影しにくい。

↑BPから徒歩2分のところに国立演芸場。ロビーを借りてご飯食べる。昼席めあての年配客多数すぐ隣が最高裁判所。

↑国演向かいの珈琲屋「可否道」知る人ぞ知るお店。15席くらいのカウンターにジャズがゆっくり流れる。動かない柱時計と壁掛け時計あり。有田焼のカップを客が選べる。ざっと数えてみたら150きゃく。今日は「ジャバロブスタ」(750円)。サンドイッチの3倍の値段。


2月16日 日曜日
朝7時30、ごろ寝。13時30起床。久々ロング。
駆け込み寺編集作業、送稿。
隅演投稿、テツトモについて。
iモードスタイルゲラチェック。
やっぱ声がへん。カラオケ影響。
外は雨から雪へ。


日記トップへ戻る