お家に帰るね | ||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||
人描く本、足先の追加原稿分です。 131ページの次からと思っていただいたら結構ですよ。 |
||||||||||||||||||||||||||
1.足、覚えちゃおう!・・このページだよ。 | ||||||||||||||||||||||||||
2.足に靴を履かせてみよう。 | ||||||||||||||||||||||||||
3.描けたら楽しいよ、にゃはは | ||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||
1.足、覚えちゃおう!・・・漫画等で使ってみようね。
|
||||||||||||||||||||||||||
漫画やアニメでよくでてくる足先を暗記してしまおう。頻繁にでてくるポーズは覚えてしまった方が有効だよね。なぜそうなるのかメカニズムも理解したらずっと忘れないよ。 | ||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||
1. | くるぶしは図のように囲む。これも暗記する。足底の位置に長方形を描く。 | |||||||||||||||||||||||||
2. | 足の内側(土踏まずライン)を整える。線A.をまん中で止めて線B.を長方形から少しはみ出てそれぞれ平行に。C.の線も引く。こころなし山なりに。 | |||||||||||||||||||||||||
3. | 右上の足裏図を参考に外のラインを曲線で繋いで完成。足底の長方形等は慣れたら省略して丸暗記してしまうことをすすめます。 | |||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||
2.反対側も描く、意地でも描くのだ! | ||||||||||||||||||||||||||
表側が描けたら裏も描く。両方描けるようにしておこうね。何回も描く事が多い足先だからこそしっかり覚えよう。めんどくさい足先は丸暗記これにかぎるよ。いい国つくろう鎌倉幕府なんてよりずっと為になるもん。 | ||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||
1. | くるぶしは図のようにロボットのように囲む(これも暗記)。足底の位置に長方形を描く。ここまではさっきのといっしょ。楽ちん楽ちん楽ちんちんだ。 | |||||||||||||||||||||||||
2. | 足の外側のラインを整える。線A.をまん中で止めて線B.を足裏図の挿し絵を参考にしながら曲線でくくる。 | |||||||||||||||||||||||||
3. | 親指と4本の指は分けてとらえるように習慣づけよう。親指を分けるだけで足先っぽく上手く見えるでしょ。 | |||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||