2話。 ドローンが無いので凧を作ってカメラを付けて飛ばす。 部員が2人になったので廃部と言われる。 映研も廃部なので、部長の敷島桜子(遠野ひかる)を誘って合併する。 敷島も凧を作って一緒に空撮する。 幽霊部員も合わせて部活は存続。 春乃の店に友人の駒田華子(河瀬茉希)が来て、一緒にバイクで出かけて酒蔵でスイーツ。 バイクで走りながら撮影してネットに投稿している。 ガソリンが無いことに気付くけど、下り坂なので重力で走る。
3話。 春乃はペーパードライバー教習に行く。 別の山梨が舞台の作品のアニメ化の企画で聖地巡礼して本栖湖に。 他にもいろいろ周る。 峠で何か連れてきたので塩焼きそばで厄除け。 途中のSAで夜景を撮影。 ナビが寝てしまったので松本に着く。 翌日は鉢伏山の山頂で日没を見る。 最後に霧ヶ峰のライブカメラに映る。
4話。 華子がワインの情報を持ってきて勝沼に取材に行く。 ワイングラスの店に寄る。 春乃が試飲して華子が運転。 温泉もある。 Bパート。 夏休みにフォトラリーに参加。 メガ盛りを完食しないといけないと判明。 桜子が意外と食べるけど、もっと食べる参加者がいた。
5話。 八ヶ岳に生ハムを買いに行く。 清里でも買う。 リフトで展望カフェに行くけど混んでいた。 昼食は清里カレー。 Bパート。 アクションカメラで春乃の仕事の様子を撮影。 見ていたら幽霊を発見したのでクロクマ先生(羊宮妃那)を呼ぶ。 前に行った心霊スポットから付いてきていた。 バスでトンネルを通過して帰すけど、帰りのトンネルでまた付くので、電車で大回りして帰る。
6話。 丸石道祖神をネットで探す。 苦労して撮影しに行くけど道祖神ではなかった。 実は家の裏にあって2等になる。 賞品は丸石道祖神。 Bパート。 カレーが食べたくなって行ったら休みだった。 ほったらかし温泉に行くけどお風呂に入ってたら売り切れる。 長野まで行くけどカレーは臨時で休みだった。
7話。 伊勢の漫画家のイスズスズ子(日野まり)の作品がアニメ化。 クロクマ先生の作品がアニメ化した時の不幸の拡散の話を聞く。 担当の島田さん(沼倉愛美)を入れた4人で身延どんぶりウォーク。 クロクマ先生は山椒が苦手だった。 ぎっくり腰の呪いの話。 山頂まで登らされるコースだった。 島田さんはぎっくり腰になって車で下山。
8話。 長野の取材旅行があって、アンは乗鞍岳をスケボーで下りたい。 撮影は桜子が担当。桜子の方が上手かった。 甘利山で練習しようとしたらクロクマ先生も来て、椹池の取材に付いていったら幻覚が見える。 クロクマ先生の飼い猫と大将がスケボーに乗って落ちる。 乗鞍岳で本番。 間違った方向に下ってしまう。
9話。 華子は6時間寝てしまった。 サービスエリアでパンクに気付いて大塚明夫に助けられる。 上高地に着くとみんな山と対話していた。 レストランは既に閉まっていた。 翌日は黒部ダム。 ドキュメンタリーを見てダムカレーを食べる。 次に北安曇ジャンプ台。
10話。 戸隠に移動。 道路にある切り株を見る。 クロクマ先生も来ていて解説。 急にいなくなったと思ったら家で仕事していた。 キャンプしてそこそこ蕎麦を食べる。 翌日はそば打ち。勝負はどうなった。 忍者屋敷を見学。 仕掛けがたくさんある。 華子は仕事を辞めて北海道に。
11話。 夏休みの終わりにかき氷を食べたいので2日かけて3人で巡る。 最後に韮崎に寄って、さつきが映画を撮ろうと言い出す。
12話。
最終回。
動画は編集が面倒なのでPOVモキュメンタリーに。
幽霊部員の田島さんを呼び出してホラーにする。
ふかしろ湖に下見に行く。
賞品の丸石道祖神も活用。
撮影中に田島さんが湖に落ちたと思って慌てるけど急用で帰っていた。
翌日田島さんは学校に来なくてアカウントも消える。
クラスに行っても違う人で、湖には公衆電話もバスも無かった。
後日春乃のところで動画を再生すると、田島さんと敷島で仕掛けたドッキリだった。
正体はOGの猪俣先輩(天城サリー)。
さつきが撮影していた先輩も共犯で、先輩に撮影した写真を見せる。
総括。
最終回のお陰で綺麗にまとまった。
これが無いと、さつきの存在が薄すぎた。
1話と最終回以外はひたすら遊びまくっていた。
変にストーリーがあるよりその方がいい。
クロクマ先生がお気に入り。殆ど黒猫なんだけど。