金沢自然公園 横浜市立 金沢動物園 | ||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
![]() |
ここを訪れたのは9月1日といえども まだ夏の日差し。 お昼頃になってしまったこともあって 多くの動物たちは 暑さでみるからに元気なさそうだった。 小さな山の上にあるような動物園で 木陰もたくさんあり、お散歩コースとしても楽しい。 |
||||||||
![]() |
金沢動物園へ行くときの注意事項としては 上り坂もかなりあるので 歩きやすいくつが必須。 携帯の電波が届きにくいところがかなりあるので センター預かりに要注意ってとこか。
|
|||||||||
![]() |
![]() |
|||||||||
ガラスのドアの向こうは、ディズニーランドのイッツアスモールワールドを思わせるようななかよしトンネル。 わりと長くて、こういう雰囲気好きな人はなかなか楽しめる。 |
||||||||||
![]() |
![]() |
|||||||||
トンネルを抜けると | こんな感じ | |||||||||
![]() |
![]() |
|||||||||
![]() |
![]() |
|||||||||
↓まぁ、何もそんな怒った顔しなくても。。。 | ↑アラビアオリックス・・・絶滅危惧種 | |||||||||
![]() |
![]() |
|||||||||
![]() |
![]() |
|||||||||
![]() |
![]() |
|||||||||
![]() |
![]() |
|||||||||
![]() |
![]() |
|||||||||
![]() |
![]() |
|||||||||
![]() |
![]() |
|||||||||
しいのき山展望台 | 展望台より | |||||||||
![]() |
![]() |
|||||||||
”空気のきれいな冬の午前中によく見えます。 見られなかったらまた来てネ。”だそうな。 |
清戸橋 | |||||||||
![]() |
![]() |
|||||||||
![]() |
![]() |
|||||||||
![]() |
![]() |
|||||||||
![]() |
![]() |
|||||||||
![]() |
園内は、動物たちの生息地ごとに アメリカ区、ユーラシア区、オセアニア区、アフリカ区 に分かれている。 各エリアには、地域を代表する植物が植えられている ということを知ったのは、 もうほとんど見終わったあと。 確かに、木に名前は貼ってあったけど。 |
|||||||||
![]() |
![]() |
|||||||||
![]() |
![]() |
|||||||||
![]() |
![]() |
|||||||||
![]() |
![]() |
ここのテナガザルは、とても活動的。 ブランコにぶらさがったかと思うと、 すっごい勢いでこぎまくって 他の所へ移動してしまう。 何回もシャッター押しても ←な感じでほとほと困り果てていた。 |
||||||||
![]() |
![]() |
|||||||||
もうあきらめざる(おじんぎゃくです)を得ないかとおもっていたとき、うしろから彼らの名前をよぶ声が。 振り返ってみると、飼育係と思われる人が近寄ってくる。 今まで、めまぐるしいほど遊び狂っていたテナガザルくんたち、あみの近くへきて、静止。 わけがわからないまま、このチャンスをのがしてなるもんかとシャッターを押すと。 ”写真、とれた?名前よぶとポーズしてくれるんだよ。” 休憩中だったのに、ご親切感謝です( ∩_∩)_旦~~ |
||||||||||
![]() |
夏休みも終わって あまり人とすれ違うこともなく ゆったりとした時間の中で ただただ暑かったのはあるけれど、 とても優しい人たちとのふれあいがあって なかなかよい思い出に。 |
|||||||||
公式サイト | ||||||||||
![]() ![]() |