淡島水族館 | ||
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
淡島水族館は、淡島周辺の海洋生物を展示している。 水槽の展示は、淡島周辺の各地点・水深ごとの景観を再現している。 ペンギンプールの横をはいると入り口。 まずは目の前にの大きなプールにカメとサメ。(写真右が、サメのしっぽとかめ。) そして折り紙で作られた淡島の海が迎えてくれる。これはなかなかすごい! 規模はそれほど大きくないが、アットホームな感じのする水族館だ。 |
||
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
|
クジャク亭前の海 | ダイナンウミヘビ | |
![]() |
![]() |
|
ガンガゼ・・・トゲの先に毒があり 遊歩道から海をのぞくとみつけられる。 |
スベスベマンジュウガニ・・・甲羅と筋肉に毒あり クジャク亭前の浅い岩場で、石をひっくり返すと 見つけることができる。食べると神経毒によって 全身麻痺で死亡することもある。 |
|
![]() |
![]() |
|
ヒョウモンダコ・・・くちばしからでる唾液に毒あり クジャク亭前や淡島の裏側の海の浅場でまれにみられる。 かまれると神経毒によって全身麻痺で死亡することもある。 |
スナイソギンチャク・・・しょく手に毒あり 水深10m深のところでみられる。個体によって 体色が違い、さされるとやけどのような痛みがする。 |
|
![]() |
![]() |
|
ゴンズイ・・・背びれと胸びれのトゲに毒あり 春先のイルカプールの水面近くで幼魚の群れを 時々みることができる。 |
サツマカサゴ・・・ヒレのトゲに毒あり イルカプールの水深5mのところでみられる。 個体によって体色がちがう。 |
|
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
|
クラゲの仲間・・・淡島の周りで計36種類のクラゲの出現が確認されている。 カブトクラゲ・アカクラゲ・スナイロクラゲ・ツノクラゲ・ユウレイクラゲなど |
||
![]() |
![]() |
|
![]() |
淡島水族館も触れられる水槽がある。 いつものように水槽全体をとろうかと思ってると 母がやにわに水槽の中に手をつっこみ 写真とるんでしょ? そうだけど。。。だいじょぶ? ヒトデとウニまでは何となく考えられるけど (私には無理だが) ウミウシに手をのばそうとした瞬間 ギョエッ〜、そ、それも持つつもり??? だって写真とりたいんでしょ? それはそうなんだけど。。。 |
|
![]() |
![]() |
|
ソウシハギ 動植物なんでも食べ、イソギンチャクも食べる。 大きくなると体長50cm |
マツカサウオ 下あごが光る。 |
|
公式サイト | ||
あわしまマリンパークへ イルカ・アシカのショー | ||
![]() ![]() |