水元公園 | |||
---|---|---|---|
![]() |
JR常磐線金町駅南口からバス または金町駅から徒歩30分。 入園無料。 6月中旬に見頃を迎えるはなしょうぶ園は有名。 |
![]() |
|
![]() |
「葛飾菖蒲まつり」期間中の土日はイベントもあるようだ。 花菖蒲は満開、 三脚をもったカメラマンたちもたくさんいて圧倒されぎみ。 デジカメをバッグからそっと出し、 遠慮しがちに撮影。。 |
![]() |
|
![]() |
水元公園の花菖蒲は江戸系の品種を中心に 約1万5000株が6月に花を咲かせるらしい。 「はなしょうぶ園」の花菖蒲には 一株ごとに名前の立て札がたっている。 芸術眼の持ち合わせがない私は どれを撮ろうかと迷い 結局名前が気にいったものを撮影してきた。 |
![]() |
|
![]() |
![]() |
花菖蒲と人に少々よったので、公園内の散策。 隣の池をのぞきこみながら、小合溜へ。 |
|
![]() |
![]() |
湖か川かと間違えそうな大きさだ。 この小合溜は、徳川吉宗の時代につくられたため池。 面積81.7ヘクタールという広さが実感できる。 とてもこの広さ徒歩で回るのは困難そうだ。 緑と水に囲まれて、気持ちよさそうに走る自転車。 |
|
![]() |
中央に見える青い橋が水元大橋。 この橋を渡るとせせらぎ広場。 なんともすてきな雰囲気だった。 |
![]() |
![]() |
![]() |
さらに奥にはバードサンクチュアリや、水生植物園 ポプラ並木やメタセコイヤの森がある。 都内にこれだけ広大な緑と水の公園があるのは驚きだ。 |
||
水のある風景が好きな私にとっては 小合溜から流れるたくさんの水路も魅力的だった。 公式サイト |
![]() |
||
閘門橋 |
水元公園 花菖蒲の頃 2006.06. クリックすると拡大します |
---|