装備編
Q:BDUとは何ですか?
A:battle dress uniformの略で要するに戦闘服です。
Q:制服はあるのですか?
A:軍団では「この国のこの部隊の装備でなければならない」とかの決まりはありません。各人が良いと思う物を使ってもらって構いません。特に好きな物とかがなければ米軍現用で良いでしょう。
Q:どのような服を選べば良いのでしょうか?
A:安価で、迷彩効果が高く、動きやすく、汚れても洗えるものが良いでしょう。ウールのジャケットや裏地付きのフィールドジャケットや分厚いフライトジャケットは夏は暑くて着られたものではありません。迷彩効果は季節・植生によってかわりますから一概にこれが良いとは言えません。
Q:迷彩にはどんなものがありますか。
A:米軍現用のウッドランド(温帯林迷彩)が最もポピュラーで流通数も多く安価で年間を通して使用しやすいです。米軍現用でもピクセル迷彩は最新ということもあり少し値が張るようです。またベトナム戦争時に使われたオリーブドラブのジャングルファティーグもレプリカなら比較的ポピュラーですし、使用しやすいです。同時期のタイガーストライプは夏向き迷彩です。デザート(砂漠)迷彩は日本では冬枯れ向きです。他にはドイツ連邦のフレクター迷彩、陸上自衛隊新型迷彩等がポピュラーです。
Q:夏は半袖や半ズボンでも良いのですか?
A:傷だらけになりたくなければ、長袖長ズボンにしてください。
Q:裏地のないBDUだけでも冬は大丈夫なのですか?
A:下にトレーナー等を重ね着すれば大丈夫です。
Q:軍装品以外の物でも使って良いのですか?
A:実用的であればどんどん使って下さい。登山用、狩猟用、バードウォッチング用、作業着屋で買った物でも100円ショップの物でも可です。
Q:ベルトあたりに沢山装備を付けた人やポケットの沢山付いたベスト(タクティカルベスト)を使っている人がいますが、そういう装備も必要ですか?
A:予備マガジンはズボンのサイドポケットに入れられますし、他の物でもユーティリティバッグ一つあれば足りますので、そういう物々しい装備はゲームに必要というわけではありません。むしろ重かったり暑かったり動きの邪魔になることが多いです。そういった装備を付けている人はもともとコレクターなので、そういう装備をすることで雰囲気を楽しんでいるのです。ただハンドガンを携行するにはやはりホルスターくらいはあったほうが良いでしょう。
Q:軍装をばっちり決めたいのですが?
A:どの時代のどこの部隊かを念頭において集めるとよいでしょう。銃とBDUや装備を合わせるのもポイントです。資料などを見ると各部隊の標準的な装備が紹介されていますが、それらは全部が手に入るわけでもありません。実際にそのとおりに着用されているとも限らず、各兵士が洒落心でわざと着くずしたり、ろ獲品を使っている場合もあります。全部の装備がゲームに役に立つわけでもないです。一応基本は押さえおきながら、明らかに無理な物、高価な物、不要な物はやめておく、似たものを改造したり、代用したりする、といった妥協や工夫も必要になります。
Q:どういった軍装がそろえやすいのですか?
A:米軍現用が最も集めやすいです。他にはベトナム戦争時の米軍、旧日本軍、ドイツ連邦軍、ナチスドイツ軍、第2次大戦時の米軍(欧州派遣軍)、自衛隊が入手しやすいです。旧東ドイツ軍は最近は品薄になってきました。
Q:ヘルメットも必要ですか?
A:ヘルメットを使えばより安全なわけですが、ゲームの進行上必要なわけではありません。ヘルメットに被弾すると良い音を出すので、悪意のないゾンビ行為を防ぐには良いと思います。実物は重いので、体力の消耗も激しく、1日被っていると肩こりがしてきます。ゲーム用にはプラスチック製のものもあります。
Q:膝や肘のプロテクターも必要ですか?
A:絶対に必要というわけではありませんが、あれば痛い思いを減らしてくれることは確かです。但し、プロテクターは関節の動きを妨げるうえ、使用中にずれてくる欠点もあります。
Q:アニメのコスプレでゲームしてもいいですか?
A:「シティハンター」の海坊主とか「こち亀」のボルボくらいなら大丈夫でしょうが、それ以外ですとゲーム中無理がありますので御遠慮ください。どうしてもやりたければ合宿の宴会時にでもしてください。